


NAS(ネットワークHDD) > ロジテック > LHR-DS05WU3RD [レッド]
★USB HDD ケースとして★
フロントからネジなしで入れられて、速度も十分いけてます。
ただし、モード切替は時間がかかるので、
一度電源落として休ませてから入れなおしたほうがいいかも。
★無線NAS ケースとして★
【設定】
WindowsからのNASの捕捉は、ネットワーク一覧からディスク表示まで入って、
「ネットワークドライブの割り当て」で設定
500MB 1ファイル をデスクトップへドラッグコピー
表示されてる転送速度(MB=メガバイト)をメモ
【結果】
無線NAS代表 Logitec LHR-DS05WU3RD + 4TB HDD
1.0 MB/秒 ルータ--無線-->Note PC Win7
2.5 MB/秒 ルータ--有線-->Desktop PC Win8
有線NAS代表 Buffalo Link Station LV-V2.0TL
3.2 MB/秒 ルータ--無線-->Note PC Win7
11.2 MB/秒 ルータ--有線-->Desktop PC Win8
外付けUSBHDD代表 Buffalo HD-LB2.0TU3J(参考データ)
32.5 MB/秒 外付け→内部HDD on Desktop PC Win8
グループ1 無線+無線 1 MB
グループ2 無線+有線 3 MB
グループ3 有線+有線 11 MB
「無線がからむと速度が3分の1になる法則」があるかもです。
他のサイトでもこのケースで、30Mbps未満(=4メガバイト弱/秒)の転送速度、
という報告がありました。(←グループ2)
ちなみにグループ1だとDVDレベルの動画の搬送がぎりぎりで、
フルHDの動画をストレスなく送るには、有線+有線が必要な感じです。
書込番号:16584058
1点

面白い製品ですね(^_^;
「Wi-Fi内蔵」と言うことなので、持ち運びを考えてあるのかと思ったのですが、「据え置き」なんですね(^_^;
「Wi-Fi(無線LAN)」は、1つの「AP(親機)」に対して「チャンネルを共有」になるので、
「クライアント」が増えるとその分性能が下がる要因にもなってしまいますm(_ _)m
その辺をどう考えるかって所でも有りますね(^_^;
<「車にインバーターを積んで、車内用」っていう使い方は出来るかも!?
「LHR-DS05WU3」…(無線LAN)…「スマホ」とか(^_^;
書込番号:16587550
1点

レポート1の average-user です。
結局 Wifi NAS としての使用はあきらめました。
やっぱり転送速度1Mはしんどかった。
現在の普通の Wifi 環境ではこの方式はなし、ということでしょう。
USB HDD ケースとして、無線ルータにぶら下がった状態で元気に動いてます。
書込番号:16613273
0点

>現在の普通の Wifi 環境ではこの方式はなし、ということでしょう。
「普通のWi-Fi環境」って何でしょうか?
機器の型番などで、何がどう繋がっているか判らないので、それが「普通」かどうかは判りませんが、
思い違いという可能性も有りますし、何か環境がネックになっている可能性も有るかも知れません...m(_ _)m
「無線」は「無線LAN」としても、「有線」が「有線LAN接続」と「USB接続」を混同している様にも思えますし...
>USB HDD ケースとして、無線ルータにぶら下がった状態で元気に動いてます。
???
「USB-HDD」なのに「ルーターにぶら下がる」?
「ルーター」に繋がるなら「LAN接続」となりそうですが...
<「有線LAN端子」は無いですよね?
イマイチ、状況が判り難い部分が有ります。
レポートして頂いて恐縮ですが、情報は誰にでも判る様にご説明頂けると幸いですm(_ _)m
<「結果」の部分で「グループx」とどういう関係になっているのかも判りませんでしたm(_ _)m
当然のことではありますが、ファイルコピーで「転送速度」を計測する場合、
「対象製品」だけでは無く、「PC」側のスペックも非常に影響されます。
<「遅いPC(ドライブ)」で計測した場合と、「速いPC(ドライブ)」で計測した場合は全く違う結果になると思いますm(_ _)m
添付のスペックの「ドライブ」に対象機器から転送すれば、PC側の読み書き速度は無視出来ると思います(^_^;
※これは「RAMディスク」なので、「SSD」よりも速いです
また、「データ転送速度(ベンチマーク)」を測定する場合、
「CrystalDiskMark」というソフトを利用すると、メモの必要も無く便利だと思います(^_^;
<ココ(価格.comのクチコミ)では良く利用されて、その画面(ウィンドウの画像)が添付されていると思います(^_^;
添付の画像も「CDM」の結果です。
書込番号:16614854
2点

転送速度が1MB/sでは使い物になりませんね。ただの箱。カメより遅し。
名無しの甚兵衛 さん
>>USB HDD ケースとして、無線ルータにぶら下がった状態で元気に動いてます。
>USB-HDD」なのに「ルーターにぶら下がる」
ルーター本体のUSB端子にこの製品を接続してNASとして使っているという意味だと思いますよ。
ルーター自体にUSB接続によるNAS機能がついているのもけっこうありますから。
USBフラッシュメモリーでもNAS化できるのもあります。
average-userさんの「グループ3」がこのやり方ですね
なお、「グループ1」→「検証環境1」ってことですよ(多分)。
「CrystalDiskMark」というソフトをできたとしてもスクリーンショットと画像の添付方法が解らないんであれば、
average-userさんのようなレポートで良いと私は考えます。
逆に、RAMディスクのベンチマークデータを載せるのは良くないです。
この製品とは違いますし誤解を招くと思います。まあ、よく読まない人が悪いんですが...
書込番号:17997932
0点

カメ大好きだおさんへ、
>ルーター本体のUSB端子にこの製品を接続してNASとして使っているという意味だと思いますよ。
やはり、そういう事なんですかねぇ...
「USB3.0」なので、ちょっとも勿体無いようにも思えますが...
<「RT-AC68U」とかなら有効に使えるかも知れませんね(^_^;
「Windows8」のPCが有るならそちらに[USB3.0」の端子が有りそうにも思えましたm(_ _)m
>average-userさんの「グループ3」がこのやり方ですね
>なお、「グループ1」→「検証環境1」ってことですよ(多分)。
「検証環境1」というのが、何を指しているのか判りませんが、読み返してみて何となく「グループ3」って、
>有線NAS代表 Buffalo Link Station LV-V2.0TL
> 3.2 MB/秒 ルータ--無線-->Note PC Win7
> 11.2 MB/秒 ルータ--有線-->Desktop PC Win8 ←これの事ですよね?
>グループ3 有線+有線 11 MB
の「LV-V2.0TL」と「Desktop PC Win8」での事なのでは無いでしょうか?
<実際には「LV-V2.0TL」−(有線)−「ルーター(無線AP)」−(有線)−「Desktop PC Win8」
つまり、
>グループ1 無線+無線 1 MB
は、「LHR-DS05WU3RD」と「Note PC Win7」
<実際には、「LHR-DS05WU3RD」…(無線)…「ルーター(無線AP)」…(無線)…「Note PC Win7」
>グループ2 無線+有線 3 MB
は、「LHR-DS05WU3RD」と「Desktop PC Win8」または「LV-V2.0TL」と「Note PC Win7」
<実際には、「LHR-DS05WU3RD」…(無線)…「ルーター(無線AP)」−(有線)−「Desktop PC Win8」
または、「LV-V2.0TL」−(有線)−「ルーター(無線AP)」…(無線)…「Note PC Win7」
なのでは無いかと...m(_ _)m
そう考えると「Note PC Win7」のスペックが低いのか、「無線AP」のスペックが低いのか...
<ノートPCが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083465/SortID=10981642/
なら「11n」にも対応していますね...
でも「内蔵HDD」の性能はあまり期待出来ない感じも..._| ̄|○
あとは「ルーター(無線AP)」側の問題か「距離・遮蔽物」の問題かも!?
>逆に、RAMディスクのベンチマークデータを載せるのは良くないです。
誤解されないように、コメントには「対象製品の結果では無い」事を既述しているつもりでしたm(_ _)m
これを鵜呑み(製品の性能)にされてしまうので有れば、軽率な書き込みになってしまったことをお詫びしますm(_ _)m
書込番号:18000470
2点

名無しの甚兵衛さん
> これを鵜呑み(製品の性能)にされてしまうので有れば、軽率な書き込みになってしまったことをお詫びしますm(_ _)m
こちらこそ、キツイ書き込みしたことをお詫びします。
この製品の無線LANで速度を求めるのは無理そうです。
11nで最大速度で接続しても10MB/s程度ですし、1.3Gbpsの11acに対応してれば文句無しなんですが。
有線LANで1000Mbps対応で高速転送できるケースの方が良さそうです↓
MAL-4725NAS
http://kakaku.com/item/K0000426556/
60MB/s程度の転送速度 参考 ⇒ http://kplace.plala.jp/pc1/pc832.html
しかし2.5インチSSDやHDDが搭載(されてる)できるNASは少ないのでこの製品は貴重な存在です。
書込番号:18038579
0点

>しかし2.5インチSSDやHDDが搭載(されてる)できるNASは少ないのでこの製品は貴重な存在です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000233090_K0000319175_K0000045699_K0000012017_K0000468617
こういうケースと併用すれば、何とかなるとは思いますm(_ _)m
<上記で「2台用」の場合、
ケース側が「2台用ケースに1台分搭載で2台繋ぐ」か、
「LHR-DS05WU3RD」の様な場合、「必要に応じてケーブルのつなぎ替え」とか...(^_^;
「CERS25R-BK2」なら「2台搭載」でそのまま利用出来ます(^_^;
※ただし「SATAU」ですが..._| ̄|○
それでも、「安い製品」=「性能が低い」と考える必要が有るので、
この「NAS」としての性能が低い場合、「SSD×2」を入れても大して速度は上がらない可能性が..._| ̄|○
書込番号:18041066
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





