LinkStation LS410D0201X のクチコミ掲示板

2013年 8月上旬 発売

LinkStation LS410D0201X

トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS410D0201Xの価格比較
  • LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様
  • LinkStation LS410D0201Xのレビュー
  • LinkStation LS410D0201Xのクチコミ
  • LinkStation LS410D0201Xの画像・動画
  • LinkStation LS410D0201Xのピックアップリスト
  • LinkStation LS410D0201Xのオークション

LinkStation LS410D0201Xバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月上旬

  • LinkStation LS410D0201Xの価格比較
  • LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様
  • LinkStation LS410D0201Xのレビュー
  • LinkStation LS410D0201Xのクチコミ
  • LinkStation LS410D0201Xの画像・動画
  • LinkStation LS410D0201Xのピックアップリスト
  • LinkStation LS410D0201Xのオークション

LinkStation LS410D0201X のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS410D0201X」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS410D0201Xを新規書き込みLinkStation LS410D0201Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴側のオフラインでの使用

2014/10/16 21:10(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:15件

ネットワークど素人です。

レグザRE1で録画した番組を LS410D0201X を経由してWINDOWS8.1タブレット(ASUS TransBook T100TAの予定)に入れて外にもちだしてオフライン環境で視聴したいのですができますでしょうか?

オンライン環境ではできるのでしょうが、オフラインでの使用方法が調べてもちょっとわかりませんでした。

タブレット側での作業になるのでしょうが、なにぶんこの機種もタブレットもまだ未購入なもので。
オフラインならば別にこの機種じゃなくてもよろしいのでしょうか?

書込番号:18059013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/10/16 21:33(1年以上前)

汎用でwinタブでの持ち出しはnasne+PC TV with nasneしか無理です

まず一般的にはiPad等のiOSの機器を買って
http://www.digion.com/dtvi_j/compatibility/index.html
このアプリを使えばLinkStation LS410D0201Xは
録画番組の持ち出し再生で動作確認されておりますので問題ないと思います
という方法があります

ただすれ主さんの場合は東芝テレビのようなので
http://www.toshiba.co.jp/apps/item/itemDetail.php?idx=16&
あるいは
http://dynabook.com/pc/benefit/tvconnectsuite/index_j.htm
がはいってる東芝製タブを選択するという方法は考えられます
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#rzPlayerEx
録画した番組を外出先で見る
液晶テレビ レグザ
RE1
入ってますので
これを使う場合はそもそも
LinkStation LS410D0201Xはなくてもいいです

書込番号:18059104

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/10/16 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。
最初は東芝タブレットを考えたのですが、対応表を見るとレグザからタブレットへのダビングは×になっているので無理だと思ったのです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html#explainApps

書込番号:18059496

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/17 00:14(1年以上前)

『対応表を見るとレグザからタブレットへのダビングは×になっている』

「録画した番組を外出先で見る」で「番組を視聴できる機器」の「レグザタブレット」では、「必要なアプリケーション」として「RZポーター」と記載されています。

録画した番組を外出先で見る
番組を視聴できる機器
ダビングした番組を視聴できます。
番組を視聴できる機器
レグザタブレット

必要なアプリケーション:RZポーター
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#ttlInterest_p

「RZポーター for Android Table」を確認すると対応機器には、液晶テレビの記載はありませんので、非対応のようです。

RZポーター
for Android Tablet
録画番組を、タブレットにダビングして屋外などに持ち出して視聴できます。
【対応機器】

http://www.toshiba.co.jp/apps/item/itemDetail.php?idx=14&pknd=tablet

従いまして、以下の対応表の「録画した番組を持ち出す」では、「見る番組を選べる機器(配信元)」では「レグザ:×」となるようです。

レグザリンク・シェア/DLNA
対応一覧表

録画した番組を持ち出す
見る番組を選べる機器(配信元)
レグザ:×
番組を視聴できる機器
レグザタブレット
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html

書込番号:18059837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/10/17 05:21(1年以上前)

アンドロタブじゃなくてWinタブのつもりで書きました
東芝のWinタブは分類としては
レグザタブレットじゃなくてdynabookに入りますので可能なはずですよ

一応東芝サポにお問い合わせになってみてください

書込番号:18060184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/10/17 05:52(1年以上前)

ちなみにアンドロイドタブでの持ち出しならば、何か方法はあるのでしょうか?
なければnasneのほうがいいですよね。

書込番号:18060206

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/10/17 08:33(1年以上前)

TransBook T100TA(Windows端末)だと
nasne+PC TV with nasneの組み合わせになります
LS410D0201Xは、PC TV with nasneから見えませんので不可です

東芝タブレットでも
組み合わせにより、可能になるものもありますが
予定機器の情報が無いと、なんとも言えません

Android端末であれば、更に選択肢は多くなりますが
同じく、予定機器の情報が無いとなんとも言えません

プラットホーム別に対応が違いますので
まずは、タブレットをご使用の用途に合わせて選択するのが先決で
その後、TV視聴(持ち出し)が可能なように
dlna/DTCP-IP対応の、DMS(サーバ)とクライアントアプリを決めます


>レグザRE1で録画した番組を・・・
これが、既に録画済の場合の話であれば、更に対応が変わる場合があります

書込番号:18060514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2014/10/17 09:21(1年以上前)

アンドロイドタブなら、 ASUS Pad TF103Cか
YOGA TABLET 10 HD + 5、 Xperia Tablet Sシリ ーズ 16GB SGPT121JP /S あたりをかんがえてますが、ほかにいいのがあればそちらでもという感じです。

できれば既に録画している番組が見たいのですが、必須ではないです。
考えれば考えるほど、情報を知れば知るほど必要な物が変わったり要らなくなったり妥協したりこっちが欲しくなったりと定まりません。。。

今mvnoのsimを三枚契約してるうちの一枚があまっているので、ポケットWiFi購入して、3G回線で見ようかなとも思ったりしています。

テレビ番組も画質にはそこまでこだわらないので容量は小さくなる方が助かります。

ノートPCの内蔵HDDがいっぱいなので、まず外付けHDDをと思い考えたのですが、タブレットを先に決めるたほうが、持ち出しはしやすくなるのでしょうか?

同時に考えるとなにがいいのやらわからなくなります。

書込番号:18060640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/10/17 09:55(1年以上前)

予算が判りませんが
・既存のTVでも視聴したい
・既存のTVで録画済みのものも視聴したい
・今後、録画するものも含めて、持ち出し視聴もしたい
・同じく、モバイルでリモート視聴もしたい

DMS(サーバ)として
東芝のBDレコーダー

クライアントとして(端末・アプリ含む)、用途不明ですが
・業務用途でも使いたい

東芝のWindowsタブレット(ノート含む)

辺りで、的を絞っていくのが良さそうですね
本機などは、BDレコーダーの容量が足りなくなった場合などに
検討するような機器だと思います

書込番号:18060732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:138件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

LinkStation 410D0201Xを購入し添付画像のように宅内ネットワークを構築しました。

宅内でPC・SurfacePro2・iPad2では問題なくLinkStationにアクセスできます。
iPad2はWebAccess i HDでの使用です。
DiximDigitalTV2013で、BDレコーダーの録画を見ることもできます。
iPhone5Sの場合、WebAccess iでアクセスできますが
すぐにアプリが落ちてしまうのと、アップロードができません。

外出先ではいっさいつながりません。
iPhone5SはLTEだとぜんぜんアクセスできなくなります。

SurfacePro2をポケットWiFiでつないで、BUFFALONAS.COMで
buffalonas.comネームを入力したら
接続がタイムアウトしました
58.156.***.***のサーバーからの一定時間以内に帰ってきませんでした。
などと出てきてしまいます(ブラウザはFirefox)。
IEでも、このページは表示できません
Webアドレス http://buffalonas.comが正しいか確かめてください。
と出てしまいます。

iPad2もポケットWiFiではつながりません。


ルーターはNECのAtermWG1400HPです。
現在の設定は以下のとおりです(うまくいかないので少しいじってみました)。

基本設定> 動作モード=ローカルルータ

接続先設定(ローカルルータ)> DHCPクライアント機能=使用する
                    ゲートウェイ サーバから割り当てられたアドレス  使用する
                    ネームサーバ サーバから割り当てられたアドレス 使用する

ポートマッピング設定(ローカルルータ) エントリ一覧>
NATエントリ LAN側ホスト=192.168.**.* (LinkStationのIPアドレス)
プロトコル=TCP  ポート番号=9000  優先度=1

その他設定> UPnP機能=使用する
          DMZホスト機能=使用する
          DMZホストのIPアドレス=192.168.**.* (LinkStationのIPアドレス)
          ホームIPロケーション機能=使用する


外出先で使えない、iPhone5sで使えないのでは買った意味がなく困っています。
当方、PC暦は普通にありますがネットワークには疎いもので…
上記の中にはおかしな設定もあるかもしれません。
詳しい方、ご教授願います。

時間があるとき、BUFFALOサポセンにも聞いてみます。

書込番号:18026281

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/08 11:23(1年以上前)

BuffaloのWeb Accessについては、ブロードバンドルータ(AtermWG1400HP)のWAN側IPアドレスがグローバルIPアドレスが割り当てられている必要があります。ダイナミックDNSサービスやホームIPロケーション機能は、利用する必要はありません。

ブロードバンドルータ(AtermWG1400HP)のポートマッピングでWAN側ポート番号とLAN側IPアドレスのポート番号を変更できない場合には、LinkStation LS410Dの設定画面でルータ外部ポート番号とNAS内部ポート番号を同一に詳細設定画面で設定する必要があります。

ブロードバンドルータ(AtermWG1400HP)でポートマッピング(ポート転送/解放)する必要がありますので、LinkStation LS410DのIPアドレスは、常にIPアドレスが同一になるように設定する必要があります。AtermWG1400HPのDHCPサーバの設定で、LinkStation LS410DのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録すれば、LinkStation LS410Dのネットワークの設定は、DHCPサーバからの自動割当の設定でもIPアドレスを固定化することも可能です。

ブロードバンドルータ(AtermWG1400HP)のポートマッピングについては、UPnPを使用しても正常に設定できない場合があるようですので、手動で設定する方が確実かと思います。セキュリティ面からLinkStationをDMZに設定しないようにした方が宜しいかと思います。

『ポートマッピング設定(ローカルルータ) エントリ一覧>
 NATエントリ LAN側ホスト=192.168.**.* (LinkStationのIPアドレス)
 プロトコル=TCP  ポート番号=9000  優先度=1』

「LAN側ホスト=192.168.**.* (LinkStationのIPアドレス)」については、常にIPアドレスは固定でしょうか?

『その他設定> UPnP機能=使用する
        DMZホスト機能=使用する
        DMZホストのIPアドレス=192.168.**.* (LinkStationのIPアドレス)
        ホームIPロケーション機能=使用する』

「ホームIPロケーション機能」は、Web Access機能を使用するだけでは、使用する必要はありません。
「ホームIPロケーション機能」を使用しなければ「UPNP機能」は、「使用しない」設定でも構いません。

LinkStation LS410Dの設定画面で「詳細設定」をクリックし、「Webアクセス」をクリックします。
「Webアクセス情報」ウィンドウで「編集」ボタンをクリックして、「Webアクセス設定」ウィンドウを開き、以下のように設定してください。

「ルータ自動設定機能(UPnP)」:◎無効にする
「ルータ倍部ポート番号」:9000
「NAS内部ポート番号」:9000

正しく設定ができたら、LANに接続する機器を使って、Webブラウザで以下のURLにアクセスすると、[LS410DのローカルIPアドレス:9000]にRedirectされ、WebアクセスのTOP画面が表示されるか、確認してください。

http://BuffaloNAS.com/[BuffaloNAS.comネーム]/
  ↓(Redirectされる)
http://[LS410DのローカルIPアドレス:9000/

上記まで確認できたら、LANに接続する機器を使って

以下のURLにアクセスして、Webアクセスの設定画面で設定した、「ルータ外部ポート番号」を入力して、「指定ポート番号をチェック」をクリックすると「OPEN」と表示されるかを確認してください。

__9000___ [指定ポート番号をチェック]
 ↑
ルータ外部ポート番号

http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi

以上の設定および確認が完了すれば、外部からのWeb Accessは、可能な状態かと思いますので、Web Accessを行ってください。

書込番号:18027769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/08 11:52(1年以上前)

AtermWG1400HPのDHCPサーバの設定で、LinkStation LS410DのMACアドレスと割り当てたいIPアドレスを登録すれば、LinkStation LS410Dのネットワークの設定は、DHCPサーバからの自動割当の設定でもIPアドレスを固定化することも可能です。

については、以下のマニュアルを参考にしてください。

DHCPサーバ機能
■設定方法
・DHCP固定割当設定
DHCPサーバでクライアントに配布するIPアドレスを、特定のMACアドレスには特定のIPアドレスを配布する指定が可能です。
最大設定エントリは20件まで追加可能。

MACアドレスが 00:0d:02:01:01:01 の端末に
IPアドレスを 192.168.10.5 を固定的に割り当てたい場合、

上記のパラメータを組み合わせで指定すると、
00:0d:02:01:01:01 の端末には常に 192.168.10.5 が割り当てられることになります。

http://www.aterm.jp/function/wg1800hp/guide/list/main/m01_m8.html

書込番号:18027837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/08 14:45(1年以上前)

LsLoverさん、ご丁寧な説明ありがとうございます。
結論からいいますと、サポセンにも相談しましたがまだつながりません。

>ブロードバンドルータ(AtermWG1400HP)のWAN側IPアドレスがグローバルIPアドレスが割り当てられている必要があります。
これの確認方法がわかりません。グローバルIPアドレスが割り当てられてないと何をしてもダメなのでしょうか?

LinkStationのWEBアクセス設定ではご教授とおり以下のようにしました。
「ルータ自動設定機能(UPnP)」:◎無効にする
「ルータ倍部ポート番号」:9000
「NAS内部ポート番号」:9000

http://www.junkperl.com/myserver/chkport/chkport.cgi
にて外部ポート番号9000を入力したらCLOSEでした。

ただ、その画面では
あなたのグローバルIPアドレスは 58.156.***.*** です。
と、表示されています。
話は戻りますが、この表示は
WAN側IPアドレスにグローバルIPアドレスが割り当てられている
ということでしょうか?

書込番号:18028284

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/08 15:17(1年以上前)

『これの確認方法がわかりません。グローバルIPアドレスが割り当てられてないと何をしてもダメなのでしょうか?』

AtermWG1400HPのクイックWeb設定画面で確認できませんか?

WAN側のIPアドレスを確認したい
AtermのWAN側のIPアドレスは、クイック設定Webを起動して確認を行います。
以下の機種リストより、機種名にカーソルを合わせてクリックしてください。詳細を表示します。
WG1400HP
ローカルルータモード時の確認手順
1.クイック設定Webを起動したいをご参照の上、クイック設定Webを開いてください。
2.左メニューから『情報』-『現在の状態』を選択してください。
3.『現在の状態』画面が開きます。
4.「WAN側状態」の[IPアドレス/ネットマスク]より、IPアドレスの確認が行えます。
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00073.asp

『外部ポート番号9000を入力したらCLOSEでした。』

一旦、LS410Dを再起動してから、LANに接続するPCから以下のURLにアクセスするとWeb AccessのTOP画面が表示されますか?

http://[LS410DのIPアドレス]:[NAS内部ポート番号9000]/

書込番号:18028370

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/08 16:11(1年以上前)

AtermWG1400HPのポートマッピングの設定をしても、Web AccessのWebサーバ(http://[LS410DのIPアドレス]:[NAS内部ポート番号9000]/)が正常に動作していなければ、「ポートが開放されているか簡易チェック」で「close」となってしまいます。
先ずは、Web AccessのWebサーバ(http://[LS410DのIPアドレス]:[NAS内部ポート番号9000]/)が正常に動作することから確認してください。

書込番号:18028512

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/08 21:44(1年以上前)

『グローバルIPアドレスが割り当てられてないと何をしてもダメなのでしょうか?』

はい、プライベートIPアドレスが割り当てられている場合には、(プロバイダ所有の)上位ルータでポートマップの設定をする必要がありますが、プロバイダ側では対応して貰えません。ただし、別途固定IPアドレスの契約をすれば、グローバルIPアドレスを入手可能です。

「58.156.xxx.xxx」のIPアドレスは、アルテリア・ネットワークス株式会社(旧UCOM)が所有しているグローバルIPアドレスのようです。

inetnum: 58.156.0.0 - 58.159.255.255
netname: Vectant
descr: ARTERIA Networks Corporation

書込番号:18029675

ナイスクチコミ!1


KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/08 22:27(1年以上前)

えめり家えん子 さん はじめまして。
LsLoverさん、お世話になっております。

私も似たような境遇に陥ったことがあるので、お役に立てれば幸いです。
アプリがすぐに落ちてしまうとのことですが、iPhone5sの設定を確認していただきたいのですが。

設定>iCloud>写真>写真の共有設定はOFFになっておりますか?
私が偶然見つけたことですが、これで当方のiPhone5sとiPadmini、そして娘のiPhone5cは自動アップロードに成功しました。
(偶然みつけたことですので確証はありませんが)やってみる価値はあると思います。
もしだめだったら、無線LANのチャンネルを変えてみてください。

私は親機がバッファローですが、11gだとアップロードがうまくいかず、11aだとうまくアップロードできております。
大雑把ですみません、わたしも初心者なので(^^;)

書込番号:18029910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/09 20:16(1年以上前)

LsLoverさん
アドバイスどおり調べてみました。

LANに接続するPCから
http://[LS410DのIPアドレス]:[NAS内部ポート番号9000]/にアクセス
>Web AccessのTOP画面が表示されました。

クイック設定Web>情報>現在の状態>WAN側状態>IPアドレス/ネットマスク
>172.16.**.**/** でした。
58.156.xxx.xxxとは異なります。
つまりグローバルIPアドレスが付与されてないようです。

先ほどプロバイダのeマンションに聞いたところ
固定グローバルIPを別途契約しないといけないようです。
月額¥540…
これだったらNAS買わず、cloudの容量増やしたほうが良かったかも(泣)

まさかの確認不足の結果でしたが…
家庭用NAS使ってる皆さんは、同じようにプロバイダに追加契約して使ってるんでしょうか?
それともほかのプロバイダは、最初から固定グローバルIPが付与されているんでしょうか?


KAZ'ONEさん、貴重なご意見ありがとうございます。
写真等のバックアップは完了したので、iPhone5sが戻ってきたら
写真の共有設定をOFFにして試してみます。
WiFiも、iPad2は11aでうまくいってたようなので
iPhone5sも11aに変えてみます!

書込番号:18032899

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/09 20:39(1年以上前)

『172.16.**.**/** でした。
 58.156.xxx.xxxとは異なります。
 つまりグローバルIPアドレスが付与されてないようです。』

e-mansionの標準サービスでは、プライベートIPアドレスが割り当てられるようです。
残念ならら、Web Accessのご利用はできません。

固定グローバルIPアドレス
外から自宅のPCにアクセスするなど、より高度なインターネットの活用が可能です。
http://www.em-net.ne.jp/portal/pgp01/

サービス内容
外から
自宅に設置したWebカメラの画像を確認
自宅のパソコンやHDDレコーダへアクセス
※上記は固定グローバルIPアドレスの利用例です。

通常のサービスとどこが違う?
プライベートIPアドレス
(e-mansionの通常サービス)
e-mansionの標準サービスではプライベートIPアドレスを採用。よりセキュリティーが高くなっています。 ただし、一部のサービスはプライベートIPアドレスでは利用できない場合があります。
http://www.em-net.ne.jp/portal/pgp01/#anc01

『それともほかのプロバイダは、最初から固定グローバルIPが付与されているんでしょうか?』

集合住宅の場合やCATV回線では、プライベートIPアドレスを採用していることが多いようです。
しかし、顧客ニーズから、グローバルIPアドレスを割り当てる方式も多いようです。

書込番号:18032996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/11 00:38(1年以上前)

KAZ'ONEさん

設定>iCloud>写真>写真の共有設定はOFF
これで見事に自動バックアップできました!
ありがとうございました!
WebAccess i iPhone 不具合
うまく動作しない多くの方が、参考にできるとよいですね!


LsLoverさん

詳しい説明ありがとうございました。
現状で、外で使えないのは残念ですが、理由もわかりすっきり納得しました。
あきらめて宅内で有効利用していきます。
まずはDLNA対応TVの購入を検討してみます!

スマホで撮った写真や動画を自動アップロードしTVで見る
PCに保存している写真や動画は自動バックアップしTVで見る
考えてみれば、宅内だけでも十分利用価値はありますね!
外で録画番組見たくなったら、そのときは固定グローバルIP契約します!


このたびは本当にありがとうございました!!

書込番号:18037265

ナイスクチコミ!0


KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 08:18(1年以上前)

自動アップロードできたのですね!
おめでとうございます!
しかし今日気づいたのですが、iOS8になってからの写真が自動アップロードできないです。
正確に言うと自動アップロードの動きはするのですが、写真はアップロードしません。しょうがないから手動でアップロードしていますが

まぁきっとアプリのバージョンアップしてくれると思いますが、いつになるやら(-_-)

外部からのアクセスができていなんですね
私も外からアクセスして、動画や音楽、写真を楽しもうとしましたが、結局あまり使っていませんよ
通信制限とか気になって、もっぱら家でiPhoneに転送して持ち出し、観ています。

書込番号:18037830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/10/11 09:07(1年以上前)

『あきらめて宅内で有効利用していきます。』

そうですね。グローバルIPアドレスが割り当てられないと、Web Access以外にもAtermのホームIPロケーションなども利用できません。

外出先から自宅にアクセス
http://121ware.com/product/atermstation/special/ra/list.html

『外で録画番組見たくなったら、そのときは固定グローバルIP契約します!』

LS410DXシリーズは、「DTCP+(DLPAリモートアクセス対応)」ですので、用途は大きく広がります。

外出先で録画番組を楽しむ
DTCP+ で録画番組を外で楽しむ
仕事もプライベートも忙しく、見たい番組は録画してもたまる一方。そんなあなたのために、“DTCP+”対応ネットワークHDD「スマホでビデオ」(DLPAリモートアクセス対応)が外出先での録画番組視聴を実現します。自宅で録画したお気に入りの番組を、インターネット回線を経由してスマートフォン等で楽しめます。(※)
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dtcp-remote/

KAZ'ONEさんもご利用のようですが、『LS410DXシリーズ内に一度保存されたコンテンツを更にLS410DXシリーズの外に出す(ムーブ・ダビングする)』ことも可能です。

LS410DXシリーズからのムーブ・ダビング動作確認済み機種
ダビング・ムーブや直接録画を経て、LS410DXシリーズ内に一度保存されたコンテンツを更にLS410DXシリーズの外に出す(ムーブ・ダビングする)際、コンテンツを受け取る動作を確認できた機種一覧です。ブルーレイレコーダーにコンテンツをムーブできれば、ブルーレイディスクに書き込むことが可能になります。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls410dx.html#item4

書込番号:18037964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

使い方について教えてください

2014/08/16 23:38(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 シンタGさん
クチコミ投稿数:13件

これを購入検討しているのですが、
とんちんかんな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

regzaJ8の外付けUSBHDDに録画したものをこれにダビングして、それをPCでDVDやBDに焼くことはできるのでしょうか?
そしてその焼いたものをプレーヤーやレコーダーで視聴できるのでしょうか?
・・・BDレコーダーを持っていないのでこれとPCで代用できるかどうか知りたいのですが。

書込番号:17842141

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/16 23:45(1年以上前)

無理です。
外付けUSBのHDDに録画したデータは、そのままではPCでDVDやBDに焼く事は出来ません。
素直にBDレコーダーを買われた方が良いです。

書込番号:17842167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/08/17 00:00(1年以上前)

このNASが無くても、BDドライブを搭載したPCがあればLANダビングが可能です。
有料ソフトが必要ですが・・・
http://www.digion.com/pro/bd2013/index.htm

動作確認表にJ8の記載がありませんが、更新されていないだけで、おそらく使えるのではないかと思います。
J8から直接PC(のBDドライブ)へのダビングも可能ですし、「J8→LS410D→PC」のようにダビング・ムーブすることも可能です。
BDドライブに関しては、SATA接続であればおそらくいけると思いますが、新たに購入するのであれば、動作確認済みのBDドライブを選択するか、この有料ソフトがバンドルされたBDドライブもあったかと思います。

書込番号:17842218

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/08/17 00:25(1年以上前)

出来なくは有りませんが、「ファイルのコピー」の様な容易さは有りません。

「デジタル著作権保護」されたモノは、「それに対応したソフトを使ってダビングし、DVDやBDに焼く」という手順が必要です。


http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
これなら、
「REGZA」−(レグザリンクダビング)→「LinkStaiotn」−(コンテンツムーブ)→「PC」−(ダビング)→「BD/DVD」
では無く、
「REGZA」−(レグザリンクダビング)→「PCのBD/DVD」
が出来ます。
 <「DVD」は「CPRM対応」が必須のはず...


>そしてその焼いたものをプレーヤーやレコーダーで視聴できるのでしょうか?
「市販のBD」や「CPRM対応DVD」が再生できるモノなら可能です。

書込番号:17842301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/08/17 00:28(1年以上前)

やはりBDレコーダーを買った方が手っ取り早いと・・・あとあと苦労しないし。

書込番号:17842307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/08/17 00:46(1年以上前)

waka190835さん
蛇足かもですが補足させていただきます。
>新たに購入するのであれば、動作確認済みのBDドライブを選択するか、この有料ソフトがバンドルされたBDドライブもあったかと思います。

これですね
http://logitec.co.jp/products/bluray/lbdpmf6u3hbkw/index.php

私も購入したのですが、付属のDixim BD Burner 2013 for Logitec はファームアップしないとエラーで動作しなかったので、最初かなりあせりました。

書込番号:17842351

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/17 01:37(1年以上前)

waka190835さん
> この有料ソフトがバンドルされたBDドライブもあったかと思います。

2013 バージョンでなくても BD Burner もしくはその OEM の DTCP-IP Disc Recorder を使えば OK です。

で、それらのソフトがバンドルされたドライブは、以下の一覧の「PC用ドライブ」に載っているものが該当します。

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table5

書込番号:17842454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2014/08/17 06:24(1年以上前)

ローカスPCIさん、shigeorgさん。

フォローありがとうございます。
私もバッファローにバンドルされていた2011バージョンを使ってますが、Win8にインストールすると、Windowsが起動しなくなるトラブルに見舞われ(今はバッファローからアップデート版をDLできます)ました。
バッファローの2011バージョンのものを入手した場合、付属CDからWin8にインストールすると、Win8が起動しなくなる恐れがあります。
Win7以前は問題ありません。

私も経験上からの補足でした。

書込番号:17842700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 シンタGさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/17 10:08(1年以上前)

皆さん、早速のアドバイスどうもありがとうございます。
価格.COMの口コミ投稿初めてだったのですが、素早い助言に感心しました。

有料のソフトかブルーレイレコーダーの導入も検討してみます。
(現在所有のPCにはCPRM対応のDVDドライブがついています)

書込番号:17843174

ナイスクチコミ!0


スレ主 シンタGさん
クチコミ投稿数:13件

2014/08/19 12:56(1年以上前)

その後の報告

・BDdrive:Logitec LBD-PMG6U3VSV USB3.0接続のポータブルHDD 
・ソフト  :DiXiM BD Burnig2013

皆さんのアドバイスを参考に上記の機器とアプリを導入して、無事REGZAJ8外付けHDD(LACIE)の保存したビデオファイルをブルーレイディスクに焼くことができました。
パソコンでの視聴およびPS3利用してREGZAJ8でも視聴できました。・・・東芝のREGZA関係のサポートに問い合わせたらできないときっぱり言われたんですけれどね。

書込番号:17849819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーの録画及び宅外視聴について

2014/07/23 21:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:41件

購入を検討しております。8月8日に行われる予定のアップデートではスカパー! プレミアムサービスLinkの番組ダビング機能「とるダビ」に対応する本機ですが、下記の運用が可能かどうか質問させて下さい。

現在、「スカパー!」に加入しており、アクオスLC-60B5で視聴しています。
USB接続したHDDにスカパー・地デジ番組を録画しております。レコーダーは所有していません。
マンションに住んでおり、スカパーチューナーやアンテナは使用しておりません。

buffaloのホームページを拝見しましたが、図解説には常に「レコーダー」の文字があり、レコーダーから自動的にダビングしたり、恐らく8月8日にアップデートされればレコーダーからムーブして使う事が前提にあるかと思いますが、私の質問は・・・

@「TVからNASに直接録画した地デジ番組およびスカパーはローカルネットワーク及び宅外で視聴できますか?レコーダーからのムーブやダビングは不要でしょうか?」
A「多くの端末においてBS/110度CS番組の視聴が可能とbuffaloホームページに記載があると思いますが、スカパー基本セット+α(FOX entertainment, star channel)を契約している場合はBS/110度CS番組の視聴が対応スマートフォンで出来るという標記があれば不具合は無いでしょうか?」

この2点です。ご回答のほど宜しくお願い申し上げます。

書込番号:17763305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/23 21:30(1年以上前)

LC-60B5はNASへの直接録画や、USB-HDDの番組を外にダビングする機能がないようなので
このNASを買っても何もできないと思います。

書込番号:17763419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/07/23 21:47(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

TVの型番を入力間違えました。

LC-60L5です。

書込番号:17763527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/07/23 21:50(1年以上前)

やはり、「レコーダー」があってのLS410DXという事でしょうか?

書込番号:17763536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/07/23 22:02(1年以上前)

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/nas/ls410dx.html

>シャープ
>液晶テレビ アクオス
>X5/L5ライン

この対応表見る限りレコ買うのが無難かと思います

書込番号:17763606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/07/24 07:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

nasneでも行けそうでしょうか?

(表一覧は見れるのですが、自分の実情とBS/110CSがよく分かっておりません・・・)

書込番号:17764614

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/07/25 12:51(1年以上前)

従来の『スカパー!』では、「110度CS対応のデジタルテレビまたはレコーダ」と「110度CS対応のBSアンテナ」があれば視聴可能です。

スカパー!
http://www.skyperfectv.co.jp/guide/about.html

『スカパー!プレミアムサービスLink』を利用すると「LAN録画」、「LANダビング」、「LAN視聴」が可能となります。

スカパー!プレミアムサービスLink
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/

『スカパー!プレミアムサービスLink』を利用するには、「対応チューナー」と「対応機器」があれば利用できます。

「スカパー!プレミアムサービスLink」に必要なもの
対応チューナー
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/necessity.html

『@「TVからNASに直接録画した地デジ番組およびスカパーはローカルネットワーク及び宅外で視聴できますか?レコーダーからのムーブやダビングは不要でしょうか?」』

地上波デジタル番組のNASへの録画(LAN録画)については、デジタルTVが対応している必要がありますが、LC-60L5では対応していません。最近のデジタルテレビでは、地上波デジタル番組やBS/CS番組のNASへの録画(LAN録画)には対応していないようです。
初期のREGZAでは、USB HDDとLAN HDDへの録画に対応したものがありましたが、最近のREGZAでもUSB HDDのみの対応になっています。

REGZA Z1/Z1S
録画
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html

従いまして、TVまたはnasneの録画番組は、LS410D0201XなどのDTCP-IP対応のDLNAサーバにダビングすると録画機器以外のDLNAクライアント(DTCP-IP対応)機器で視聴が可能となります。

【2011年 発売機種】
L5 動画 ダビング ○ ※8
※8 DTCP-IPダビングに対応しています。本機の外付けUSBハードディスクに録画した番組をDTCP-IPダビング対応レコーダー または サーバーにダビングできます。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/homenetwork.html#n8

LAN録画をするには、スカパー!プレミアムサービスLink対応のチューナーを購入するしか対応できないかと思います。

宅外で視聴する場合には、DTCP-IP+に対応したLS410D0201Xにダビングすれば、DLNAクライアント(DTCP-IP対応)機器で視聴が可能となります。

『A「多くの端末においてBS/110度CS番組の視聴が可能とbuffaloホームページに記載があると思いますが、スカパー基本セット+α(FOX entertainment, star channel)を契約している場合はBS/110度CS番組の視聴が対応スマートフォンで出来るという標記があれば不具合は無いでしょうか?」』

DLNAサーバ(DTCP-IP対応)とDLNAクライアント(DTCP-IP対応)であればLAN内での視聴は可能かと思います。
ただし、宅外からの視聴となるとDLNAサーバがDTCP-IP+に対応している必要があります。

ご要望に対応するには、「スカパー!プレミアムサービスLink対応のチューナー」+「LS410D0201X」の組み合わせが必要かと思います。

書込番号:17768536

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/07/25 15:07(1年以上前)

LC-60L5はRECBOXのHVL-AVDTシリーズへならLANムーブ出来る模様です。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/dlna.html
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm
また、実際に試していないので出来る保証はありませんが、例えばLC-60L5→HVL-AVDTシリーズ→本機といった経由させるLANムーブが可能かも?しれません。m(_ _)m

書込番号:17768858

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/07/26 07:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やはりレコーダー導入は必須のようですね!

RECBOXの購入も視野に検討したいと思います。皆様ありがとうございました。

書込番号:17771184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/08/04 23:24(1年以上前)

LC-60L5→HVL-AVDTシリーズ(HVL-AV3.0DT)→本機という運用が一番良いように思えました。
(L5シリーズが古く、HVL-AT3.0が対応していない為)
LC-60L5に付けた外付けUSB-HDDに録画してあるコンテンツをムーブし保存する為にもHVL-AV3.0DTの導入は前向きに検討したいと思います。

ただし、宅外で見ようと思っていましたが
普段持ち歩いている端末がGalaxy note2、macbook airなので、DiXiM Media Playerなどのソフトが使えず宅外で視聴する環境すら整っていないという現実にも直面しました。こちらも盲点でした。

書込番号:17802728

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/08/05 01:00(1年以上前)

Twonky Beam(DTCP-IP対応)はどうですか?

Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.pv.twonkybeam&hl=ja

Twonky Beam: 動画/音楽/写真の再生/転送アプリケーション
https://itunes.apple.com/jp/app/twonky-beam-dong-hua-yin-le/id445754456?mt=8

書込番号:17803008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/08/05 12:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

Twonky BeamはDTCP+には対応してないと思うので、自宅ネットワーク内でスマホにDLして外に持ち出す形の運用になりそうですね。

もういっそ、レコーダー(BD-T2500など)を購入してSlingbox 350 HDMIなどを購入して、違う形で宅外視聴をしたい気分になってきました(´Д`)

投資額を考えたら、HVL-AV3.0DTを購入してTwonky Beamで屋外スマホ視聴するのが安価でよさそうな印象です。
(スレから脱線しはじめてすみません)

既存の録画リストも子供に見せる物があったりと、消去することは勿体ないと考えているので、HVL-AV3.0DTあたりを考えてみます。

DTCP+を使ってみたくなったら、HVL-AT3.0Aや本機を別途購入する事を視野に入れてみたいと思います。

書込番号:17803949

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/08/05 12:28(1年以上前)

『Twonky BeamはDTCP+には対応してない』

すみませんでした。DTCP+に対応しているのはDiXiMのみのようです。

書込番号:17803973

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/08/05 14:05(1年以上前)

Jacques Lacanさん
> 投資額を考えたら、HVL-AV3.0DTを購入してTwonky Beamで屋外スマホ視聴するのが安価でよさそうな印象です。

これですが、AQUOS L5 -> HVL-AVDT のダビングをして、さらに HVL-AVDT -> Twonky Beam のムーブをするということですよね?

HVL-AVDT はダウンロード型の送信には対応していないので、Twonky Beam を使ってのダウンロードはできません。(Twonky Beam で番組を持ち出す場合の通常の操作方法ではだめということです)

一応、Twonky Beam のサーバ機能 (他機器への配信機能) を有効にすると、実は HVL-AVDT などからのアップロード型のムーブにも対応するのですが、これは正式な機能ではなく「たまたまできている」というやつで、ちょっと不安定なところがあります。


前の書き込みで nasne のことを書かれていましたが、AQUOS L5 はこれまで通りの家の中での録画視聴用としておいて、別途スマフォ連携用に nasne を買われるのが一番よいと思います。

その場合、LinkStation や HVL-AVDT 等は不要です。

・nasne に DLNA/DTCP-IP サーバ機能があるので、そのままスマフォを使って家の中で視聴できる。
 (録画番組および放送中の番組の両方とも)

・同じく、Twonky Beam や MediaLink Player for DTV を使って、スマフォに番組をダウンロード転送できる。
 (ただし、スカパー番組の多くはコピーワンスなので、ダウンロード転送したら nasne からは消えてしまう)
 (繰り返し放送があるものについては、複数回録画して、持ち出し用と視聴用にするとよい)


今現在は対応していませんが、予定では nasne はソニーの「外からどこでも視聴」に対応予定で、その場合はソニー製アプリの TV SideView を使って宅外で DTCP+ による視聴ができます。

また、今現在の nasne でも、TV SideView アプリを使って番組持ち出しをすることも可能です。(家の中での視聴にも使えます)

参考: http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/20140804_660636.html


スカパー (BS/CS) については、B-CAS カードごとの契約が必要になりますが、費用を節約するのなら nasne と AQUOS L5 の B-CAS カードを交換すれば、そのまま nasne でスカパーを視聴・録画できます。

この場合、AQUOS L5 では直接はスカパーの視聴、録画はできなくなりますが、AQUOS L5 は DLNA/DTCP-IP クライアント (プレイヤー) 機能もあるので、L5 から nasne にアクセスしてスカパーの視聴、録画再生をするという使い方もできます。


とはいえ、使い勝手はちょっと落ちるとは思いますので、L5 と nasne の両方でスカパー契約する方がよいかもしれません。その場合は、2 台目については加入料や基本料は不要で、同じチャンネルを契約すれば 2 台目の視聴料が半額になります。

http://www.skyperfectv.co.jp/ryokin/waribiki/

書込番号:17804215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/08/05 16:11(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

>LsLoverさん

ありがとうございました。Dixim対応の端末を持てば、色々と問題がスッキリしそうですね。
現状端末でもう少し工夫したいと思います。

>shigeorgさん

大変参考になるコメント、ありがとうございました。
現在のTVを暫く使う事を考えなければ、TVを買い換えてDTCP+に対応したLinkstationを購入すれば一件落着しそうですが、現実的にはそういう訳にもいきませんので、nasneの導入は大変参考になりました。
スカパーの追加契約も視野に検討していきたいと思います。
もう1つ質問させてください。
本当はレコーダーを購入すれば一発で問題解決できそうです。BD-T3600などBDレコーダーを購入した際もスカパーの追加契約は必要でしょうか?おそらく必要だとは感じていますが・・・。(決してsharp愛好家ではないのですが、家にあるのがL5なので)BD-T3600のD端子を使って、既に持っているSlingbox Proと組み合わせて宅外視聴するのも選択肢の一つとして考えます。

書込番号:17804456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/08/06 18:30(1年以上前)

スカパーはB-CASカード毎の契約です。L5のB-CASカードをレコーダーのB-CASカードと入れ替えてもOKです。

DTCP+ DIGA SLINGBOX350と宅外視聴が可能な手段を持っていますが、SLINGBOX350がイチバン融通が効きますね。

書込番号:17808032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/08/06 19:05(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ご返信ありがとうございます。

Slingbox 350は持っていませんが、興味はとてもあります。(D端子さえあれば、Slingbox Proと同じだと思っていますが・・・D5に対応して小さくなったんですよね)

我が家にはブルーレイレコーダーがないので今まで感じたことが無かった事ですが、B-CAS2枚でスカパー契約を重複して行うのも金銭的に大変ですね・・・(´Д`)

書込番号:17808134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/08/06 22:33(1年以上前)

そういえば、AQUOSブルーレイの最新世代は今月に行われるバージョンUPで宅外からのリモート視聴に対応します。

書込番号:17808867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/08/06 22:46(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

はい、バージョンUPは存じ上げてます。

AQUOS PHONEに限定するアプリにならない事を祈っております。

8月下旬になったら、再度情報収集しようと思います。

書込番号:17808929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 0530さん
クチコミ投稿数:13件

ソニー録画機(BDZ-EW510)からLS410D0201Xに自動ムーブすることができません。どなたかこの機種の組み合わせで自動ムーブされている方、ご指導お願いします。

@ BDZ-EW510のVer:26.3.012 LS410D0201Xのファームウエア:1.31 DLNASeverVer:4.5.76.20140527です。

A 手動でのムーブ「他の機器からのムーブ」ではムーブする事ができます。

B 「自動ムーブ設定」で機器設定:BDZ-EW510 フォルダー設定:ジャンル 新しい録画番組の確認およびムーブの設定  では「録画番組が増えた時や設定を変更した時に実行」又は「時間を指定して実行する」を設定し、実施しましたが  うまくいきません。

C ソニー録画機サイトのサポートでは自動ムーブに関しては、特に設定する項目はないとの事なのでで実施していませ  ん。

D バッファロウーサイトのサポートでは「設定初期化」を勧められたので実施しましたが今の所、うまくいきません。

  どなたか、アドバイスをいただけませんでしょうか?どうぞよろしくお願いします。



書込番号:17683077

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/30 17:58(1年以上前)

0530さん

私はソニーレコーダーは持っていないので間違っているかもしれませんが、

> フォルダー設定:ジャンル

この項目は、これで正しいのでしょうか?

この「ジャンル」フォルダの直下に番組は表示されているのでしょうか? (サブフォルダが表示されているだけで、その直下に番組はないということはないですか?)


他に番組が表示されるようなフォルダを指定した場合にどうなるでしょうか?


なお、我が家では SCE nasne では「すべて」フォルダを、パナ DIGA では「最新録画番組」フォルダを指定してうまくいっています。

書込番号:17683229

ナイスクチコミ!0


スレ主 0530さん
クチコミ投稿数:13件

2014/06/30 19:30(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

●フォルダー設定:ジャンル

この項目は、これで正しいのでしょうか?

この「ジャンル」フォルダの直下に番組は表示されているのでしょうか? (サブフォルダが表示されているだけで、その直下に番組はないということはないですか?)

○確かにこの「ジャンル」フォルダの直下に番組は表示されていません。手動の「他の機器からのムーブ」では番組を見ることが出来、番組を指定してムーブすることでムーブすることが出来ます。

○「自動ムーブ設定」ではどのフォルダーを開いて見ても番組タイトルを見ることができません。

○フォルダーをその上のビデオに設定しても自動ムーブすることができませんでした。

○ソニー録画機の場合「自動ムーブ」の場合録画機側で何か設定する必要があるのかもしれませんが・・・・

アドバイスありがとうございました。

書込番号:17683479

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/06/30 22:17(1年以上前)

SONYのレコーダを所有していませんが...。

『「他の機器からのムーブ」ではムーブする事ができます。』

という状況のようですが、この場合と「自動ムーブ設定」を利用した場合のフォルダの構成は、全く異なるのでしょうか?

『○「自動ムーブ設定」ではどのフォルダーを開いて見ても番組タイトルを見ることができません。』

という状況では、録画番組を選択できないかとおもいますので、対応は厳しいかもしれません。

書込番号:17684130

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/01 00:18(1年以上前)

0530さん
> ○確かにこの「ジャンル」フォルダの直下に番組は表示されていません。手動の「他の機器からのムーブ」では番組を見ることが出来、番組を指定してムーブすることでムーブすることが出来ます。

すみません、言葉足らずでしたね。

自動ムーブのフォルダを選択する時には確かに番組は表示されないですね。でも手動ムーブ時には「ジャンル」フォルダの直下に番組が表示されるということなら、基本的にはそれで正しいと思います。


なのですが、本当に手動ムーブ時に「ジャンル」フォルダの直下に番組が表示されていますか?

ソニーレコを持っていないので、ネットで画像検索してみたら、「ジャンル」の下に「全てのジャンル」とか「バラエティ」とかのフォルダがあって、それらの下に番組があるように見えるのですが...


例えば、自動ムーブ時に指定するフォルダとして、「ジャンル」フォルダではなく、その下の (であろう) 「バラエティ」とか、もしくは「すべてのジャンル」などの具体的なジャンル名のフォルダを指定したらどうなるでしょうか?

書込番号:17684618

ナイスクチコミ!1


スレ主 0530さん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/01 08:25(1年以上前)

LsLoverさん、Shigeorgさん、アドバイスありがとうございました。

自動ムーブの場合のフォルダー設定では「ビデオ」の下に「ジャンル」、その下に「スポーツ」、「ドラマ」「音楽」等があります。そしてその下がそれぞれの番組タイトルになると思います。

この場合、フォルダー設定ですので番組タイトルは表示されないのではないかと思っています。

アドバイスの様にほかのフォルダーを選択、設定してテストしてみます。ありがとうございました。

書込番号:17685248

ナイスクチコミ!0


スレ主 0530さん
クチコミ投稿数:13件

2014/07/03 16:29(1年以上前)

アドバイスいただいた皆様へ

フォルダーの設定を「すべて」に変更し、バッファローからのサポートの「初期設定」を実施した
ところ、「自動ムーブ」が正常に動作させることが出来ました。

皆様にはいろいろアドバイスを頂き、本当にありがとうございました。

書込番号:17693294

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/03 17:03(1年以上前)

0530さん

とりあえず解決してよかったですね。


一つ注意というか情報提供しておきますが、LS410DX はたまに自動ダウンロードが動かなくなることがあって、設定を削除してから再設定するなどの対処をすることがあるのですが、そうすると指定したフォルダから再度全部の番組をダウンロードしてしまいます。(LS410DX には同じ番組が 2 つ存在することになり、それらを削除するのがまた大変です)

ただ、3 月くらいのファームウェアアップデート (正確には DTCP-IP 機能のアップデート) によって、自動ムーブが動かなくなるという不具合は改善されているように思います。お使いの LS410DX のファームウェア、DTCP-IP 機能は最新になっているので、その点は大丈夫なのかなと思います。

ただし、「設定変更すると再度全部ダウンロードしてしまう」という挙動まで改善されているかどうかは確認していません。(改善されていない時のダメージが大きいので、試したくないのです :-)

書込番号:17693376

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:642件

HVL-ATの自動ダウンロードでは以下のような条件を指定できるのですが、本機の自動ダビングで指定できる条件を教えてください。

HVL-ATの自動ダウンロード指定例
 ・地デジ録画番組のみダウンロードする
 ・HD優先取得
 ・120分間隔でダウンロードチェック
 ・空き容量500G以下の場合はダウンロードしない
 ・フォルダ容量が20G以下の場合は古いコンテンツを削除してからダウンロードする
 ・コピーカウント1のコンテンツはダウンロードしない
 ・キーワードXXXXを含む場合のみダウンロードする

書込番号:17597325

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/06 10:29(1年以上前)

スマグラーさん

HVL-A/AT は全ての項目が各自動ダウンロード設定ごとに設定できるようになっていますが、LS410DX は全体の共通項目と個別項目があります。

[共通項目]
・次の空き容量以下の時はムーブしない [制限しない、など]
・コピー可能回数が 0 の時はムーブしない [ON, OFF]

[個別項目]
・ムーブ元の機器
・ムーブ元のフォルダー
・次の番組を優先してムーブ [HD, SD]
・新しい録画番組の確認およびムーブ方法
 - 録画番組が増えた時や設定を変更した時に実行する
 もしくは
 - 時間を指定して実行する [「何時何分」が一組だけ指定可]

※ 取扱説明書がバッファローのサイトからダウンロードできるので、自分でも確認してみてください。


で、この自動ムーブですが、たまに動作がおかしくなって自動ムーブしてくれなくなる時があって、その場合は設定をやり直す等のことをするのですが、そうすると既にダウンロードしてあるものも全部再度ダウンロードしなおしてしまいます。(HVL-A/AT だとムーブ元と自分のフォルダの内容を比較して、まだダウンロードしていないものだけダウンロードしてくれます)

元のレコーダーのフォルダに大量の番組があると、全部再ダウンロードするので、時間もかかるし NAS の容量も減ります。

で、ダブったものを削除する時も、一々手でチェックをつけて削除していかないといけないのですっごく面倒です。


LS410DX はフォルダも使えませんし、操作性も今一なので、DLNA/DTCP-IP サーバとして使うのが最優先なら、HVL-A/AT を強くお勧めします。

書込番号:17597420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:642件

2014/06/07 19:52(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。

WebAccessの分LinkStationの方が有利かとおもったのですが、録画番組を見る方がメインなので自分的にはRECBOXの方があっているようです。

書込番号:17602429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS410D0201X」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS410D0201Xを新規書き込みLinkStation LS410D0201Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS410D0201X
バッファロー

LinkStation LS410D0201X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月上旬

LinkStation LS410D0201Xをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング