LinkStation LS410D0201X のクチコミ掲示板

2013年 8月上旬 発売

LinkStation LS410D0201X

トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS410D0201Xの価格比較
  • LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様
  • LinkStation LS410D0201Xのレビュー
  • LinkStation LS410D0201Xのクチコミ
  • LinkStation LS410D0201Xの画像・動画
  • LinkStation LS410D0201Xのピックアップリスト
  • LinkStation LS410D0201Xのオークション

LinkStation LS410D0201Xバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月上旬

  • LinkStation LS410D0201Xの価格比較
  • LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様
  • LinkStation LS410D0201Xのレビュー
  • LinkStation LS410D0201Xのクチコミ
  • LinkStation LS410D0201Xの画像・動画
  • LinkStation LS410D0201Xのピックアップリスト
  • LinkStation LS410D0201Xのオークション

LinkStation LS410D0201X のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS410D0201X」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS410D0201Xを新規書き込みLinkStation LS410D0201Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 DLNAサーバーの設定ができてないです

2014/05/31 17:07(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

こちらでは先日大変お世話になりました。またこちらでご教授をお願いいたします。

つい最近このNASを購入し、webaccessなどのセッティングなどはできたのですが、どうにもDLNAがうまく設定できません。

DLNA稼働中となっているんですが、他からムーブとやってもリストにはムーブ元や番組リストは何も現れていません。
DLNAクライアント取得情報でもBDレコーダー(SONY BDZ-EW500)のMacアドレスやIPアドレスは出ていないです。

BL172HV--WZR1166DHP2--LS410DX
    |ーーBDZ-EW500(現在は有線で繋いでいます。)

ルータの設定をしなくてはならないのでしょうか?
よろしくお願いいたします!




書込番号:17577747

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/31 17:33(1年以上前)

>BL172HV--WZR1166DHP2--LS410DX
>    |ーーBDZ-EW500(現在は有線で繋いでいます。)

上図がよくわからないのですが、
(BDZ-EW500が BL172HV に接続されているのか、WZR1166DHP2に接続されているのかがわかりません)、
いずれにしてもルータは2台は不要ですから、

以下を実施してください。
1) WZR1166DHP2を撤去する。
2)BDZ-EW500をBL172HVに接続する。
3)LS410DXをBL172HVに接続する。

書込番号:17577823

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/05/31 17:42(1年以上前)

すみません。確かに見にくくなってました。ごめんなさい

BDZ-EW500はWZR-1166DHP2に繋がっています。
WZR-1166DHP2を撤去すると、Macやスマホが使えなくなってしまうような

2)BDZ-EW500をBL172HVに接続する。
3)LS410DXをBL172HVに接続する。
やってみます

書込番号:17577844

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/05/31 17:52(1年以上前)

>WZR-1166DHP2を撤去すると、Macやスマホが使えなくなってしまうような

BL172HVには無線LAN機能がありますから、Mac もスマホもWiFiで接続できます。

書込番号:17577877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/05/31 18:09(1年以上前)

WZR-1166DHP2がルーターオフ(AP)になっているか確認。
LS410DX/BDZ-EW500のIPアドレスを確認し、BL172HVのゲートウェイアドレス第3位と違っていれば修正する。
あとLS410DXが無線接続だったらゲストポートにつないでいないか確認。

書込番号:17577924

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/05/31 23:52(1年以上前)

『DLNA稼働中となっているんですが、他からムーブとやってもリストにはムーブ元や番組リストは何も現れていません。
 DLNAクライアント取得情報でもBDレコーダー(SONY BDZ-EW500)のMacアドレスやIPアドレスは出ていないです。』

という状況のようですが、BDZ-EW500のメニューからLS410D0201Xへムーブを実行したということでしょうか?
BDZ-EW500には、DLNAクライアント機能が搭載されていないので「DLNAクライアント取得情報」には、表示されないと思いますが...。

書込番号:17579165

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/01 00:16(1年以上前)

2)BDZ-EW500をBL172HVに接続する。
3)LS410DXをBL172HVに接続する。
をやってみたのですが、結果同じでした。

と、書き込んでいるときにLsLoverさんからの書き込みありがとうございます。

LS410D0201Xの「操作する番組を選択」のメニュー画面で、「他の機器からムーブ」をクリックするとBDZ-EW500の番組リストが出てくるのかと思っているのですが、私の場合まったく何もでてきません。
正常ならここにBDZ-EW500に録画されているリストが出るんですよね?それとも私の勘違いでしょうか

書込番号:17579258

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/06/01 01:02(1年以上前)

BDZ-EW500はネットワークに接続できていますか?

たとえば、YouTubeは見れますか?

書込番号:17579405

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/01 01:23(1年以上前)

はい、BDZ-EW500はネットに繋がっており、TSUTAYATVやアクトビラへも繋がります。

またBDZ-EW500のホームサーバー設定画面ではLS410のMacアドレスは出ています。
先ほどレグザZ8000の録画番組から1つ番組をLS410へムーブしました。
その番組をBDZ-EW500へムーブすることだけは出来ます。

書込番号:17579445

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/01 01:28(1年以上前)

やはり最新のBDレコーダーではないから出来ないのでしょうか
BDZ-EW510ならできていたのでしょうか。
そうだとしたら、残念ですか諦めます。

書込番号:17579456

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/01 01:46(1年以上前)

KAZ'ONEさん

私の理解では、BDZ-EW500 から他の機器にダビングできるのは「おでかけ転送」によるものだけだと思っています。

「おでかけ転送」なので、相手機器はスマフォやタブレット、ポータブルデバイス等のおでかけ転送に対応しているものだけじゃないかとも思っています。(これについては確証はありません)

とりえあず、一度ダメ元で「おでかけ転送」用の番組を作ってからダウンロードを試してみたらどうなるでしょうか?


なお、EW510 なら、ハイビジョンのまま転送できます。(NAS の動作確認機器一覧に載っています)

書込番号:17579490

ナイスクチコミ!1


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/01 02:12(1年以上前)

shigeorg様、遅くにありがとうございます。
やはりEW-500ではここまでですか。
私のiPhone5sのTwonkeyBeam、もうひとつのXPERIAのワイヤレスおでかけ転送には、BDZ-EW500とLS410の録画リストが出ています
結局これで見るのが一番簡単で楽ということで解決とさせて貰います。

しかしもしEW-510を買っていたら、LS410を購入せずにTV SideViewを使って外出先で録画番組を見れていたということになりますよね

今後は写真やデータ保存用としてLS410を使っていきたいと思います。
もう1つわからないことがあるので、別スレでお尋ねします。
ありがとうございました。

書込番号:17579521

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/06/01 06:47(1年以上前)

既に、論議が進んでしまったようですが...。

『LS410D0201Xの「操作する番組を選択」のメニュー画面で、「他の機器からムーブ」をクリックするとBDZ-EW500の番組リストが出てくるのかと思っているのですが、私の場合まったく何もでてきません。』

「他の機器からムーブ」をクリックした場合には、DTCP-IPダウンロードムーブに対応したDLNAサーバが表示されます。
BDZ-EW500のDLNAサーバがダウンロードムーブに対応していないのではないでしょうか?

当方の環境では、LS410Dの設定画面から「他の機器からムーブ」をクリックすると、SONY nasne、BUFFALO LS-XHL、LS420Dなどが表示されます。

書込番号:17579808

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/01 09:35(1年以上前)

こんな具合です

LsLoverさん。おはようございます
EW-500とEW-510とでは、アクセス機能面で差があったと思います
EW-510は外部からアクセスで録画番組が観れるようですが、EW-500はできないですし

これと同じようなことがダウンムーブできない理由ではないでしょうか

ルータの設定によってダウンムーブできてないのかと思いこちらで質問しました。すみません。

書込番号:17580261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/06/01 22:25(1年以上前)

実機BDZ-EW510を持っていないので、インターネット上の情報収集となっていますのでご承知おきください。

I-O DATAのホームページには、以下のような記載があります。BDZ-EW510は、「ダウンロードムーブ」に対応しているようですね。確認不足でした。

直接録画・ネットワークダビング対応機種
BDZ-EW510
DTCP-IP転送方式:自動ダビング/ダウンロード
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_hvla.htm

『ルータの設定によってダウンムーブできてないのかと思いこちらで質問しました。』

ルータには、関連するような設定項目はないかと思いますが、ルータのファームウェアを最新版に更新した場合に思わぬ不具合が改善したとの書き込みを見かけます。ルータのファームウェアは、最新版をお使いでしょうか?

書込番号:17583004

ナイスクチコミ!0


スレ主 KAZ'ONEさん
クチコミ投稿数:71件

2014/06/02 20:25(1年以上前)

LsLoverさんこんばんわ
ルーターのファームウェアは最新になっていることを先ほど確認しました。
ダウンムーブができそうでできないのがなんとも、歯がゆいです。

BDZ-EW500のクライアント情報を見ると、LS410DX008のMACアドレスは登録されているのですが・・・。

ちなみにLS410DX008からBDZ-EW500へのアップロードはできました!

書込番号:17585619

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/06/02 21:18(1年以上前)

『ダウンムーブができそうでできないのがなんとも、歯がゆいです。』

BDZ-EW500については、ダウンロードムーブには、対応していないようです。

 #BDZ-EW500を持っていらっしゃるのですね...。

BDZ-EW500のメニューを使ってLS410D0201XのDLNAサーバにダビング/ムーブするのでは、何か不具合があるのでしょうか?

書込番号:17585846

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/02 22:49(1年以上前)

LsLoverさん
> BDZ-EW500のメニューを使ってLS410D0201XのDLNAサーバにダビング/ムーブする

これ、出来るのですか?

書込番号:17586338

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/06/02 23:01(1年以上前)

>> BDZ-EW500のメニューを使ってLS410D0201XのDLNAサーバにダビング/ムーブする

ソニー機にそんな機能はないですね。

書込番号:17586381

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/06/02 23:07(1年以上前)

『ソニー機にそんな機能はないですね。』

すみません、確認不足のようで、DLNAダビングに対応していないようです。

書込番号:17586412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Wake On LAN対応しているのでしょうか。

2014/05/05 15:45(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 nomutiさん
クチコミ投稿数:21件

この機種ですが説明書などにWake On LAN対応の記載などはありますでしょうか。

書込番号:17482801

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/05/05 15:47(1年以上前)

http://d.buffalo.jp/LS410DX/?dst=JP

書込番号:17482806

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/05/05 18:07(1年以上前)

公式には、LinkStation、TeraStationではWOLに対応していないようです。

WOL(Wake On LAN)に対応していますか(LinkStation、TeraStation)
Wake On LANには対応していません。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF12685

ただし、旧機種ではWOLと同等のPC連動電源機能をサポートしていたようです。

【機能説明(LinkStation)】PC連動電源機能
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16039

LS410DXシリーズでは、PC連動電源機能は未対応ですが、「タイマーON/OFF機能」には対応しているようです。

任意の時間だけ稼動させるタイマーON/OFF機能
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dtcp-remote/ls410dx.html#feature-7

書込番号:17483212

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/05/05 18:21(1年以上前)

追加情報です。

LinkStationの電源スイッチを確認すると「AUTO」がない場合、PC電源連動機能は対応していません。

ユーザーマニュアル
第1章 はじめに
各部の名称
5 電源スイッチ
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013106-04.pdf

LS-XHLなどPC電源連動機能に対応している場合には、電源スイッチで「AUTO」が選択可能です。

はじめにお読みください
各部の名称
< 背面 >
電源スイッチ AUTO : PC連動電源機能を有効にします。
       ON : 電源をONにします。
       OFF(出荷時設定) : 電源をOFFにします。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35010878-3.pdf

書込番号:17483259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

HVL-AT(アイ・オー・データRECBOX)との違い

2014/04/23 23:00(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 mkwajuさん
クチコミ投稿数:39件

LS410DXシリーズか、アイ・オー・データのHVL-ATシリーズかで購入を迷っています。
両者に機能的な違いはあるでしょうか?

どちらもDTCP+に対応したNASとしても使用可能な機器と認識しています。
細かい点でも構いませんので、皆さんがお気づきになられている違いがあれば
教えてください。

書込番号:17443616

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/04/24 00:15(1年以上前)

LinkStationとRECBOXでは、以下のような違いがあるようです。

ファイル数上限?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515779/SortID=16985359/

DLNAサーバー機能を使用する際のファイル数の制限について
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14289.htm

メディアサーバ機能で扱えるファイル数の上限はありますか
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12610

個人的には、、テクニックが必要ですが、HDDの換装(サポート対象外)ができるLinkSTationを使っています。

書込番号:17443913

ナイスクチコミ!6


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/04/24 00:22(1年以上前)

価格差は、以下のような状況のようです。

RECBOX HVL-AT2.0
最安価格(税込):\24,500
http://kakaku.com/item/K0000515779/

LinkStation LS410D0201X
最安価格(税込):\28,768
http://kakaku.com/item/K0000552483/

書込番号:17443941

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/24 02:58(1年以上前)

LS410DXとHVL-A2.0+トランスコーダーでの比較ですが、

LS410DXはデジタル録画番組はタイトル名変更とフォルダ作成してのタイトル整理ができない。RECBOXは可能。
LS410DXは転送速度が速い。LS410D同士でムーブすると120Mbpsくらい出る。
LS410DXは低レートでの宅外視聴でブロックノイズが出にくいが停止しやすい。RECBOXはブロックノイズは出るがけっこう粘る。

こんなところでしょうか。


書込番号:17444197

ナイスクチコミ!3


ponta393さん
クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:95件

2014/04/24 09:31(1年以上前)

RECBOXはメディアサーバー系
LinkStationはファイルサーバー系が充実しています
nasneは3波チューナー付で、上記バランスしています
その他にも、ブルーレイレコーダ等も比較対象として挙げられます

nasneがDTCP+に対応する可能性もありますが
DTCP+については、インフラ(社会基盤)側にも影響を受けますので
現状での、過度な期待はしないほうが良いと思います

RECBOXのファイルサーバー系は、宅内共有ドライブのみですので
宅外から、ファイルサーバーへのアクセスをご希望の場合は
nasneかLinkStationの選択になります

トラフィック分散やデータ喪失の危険分散など、運用の的を絞ると
小容量で、其々追加していく方がメリットは大きいと思いましたので
私は、RECBOXもLinkStationもnasneも運用しています

書込番号:17444620

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/24 09:53(1年以上前)

mkwajuさん

テレビ番組の保存や配信 (DLNA/DTCP-IP 機能) を中心に考えているのであれば、HVL-AT を強くお勧めします。

機能的に見るとそれほど差が無いように見えるかもしれませんが、LS410DX のフォルダ機能がないことや番組名修正ができないのは実運用上はかなりのマイナスになります。

また、両機種ともに nasne 等からの自動ダウンロード (ダビング) 機能がありますが、LS410DX のこの機能は完成度は低く、自動ダウンロードが止まってしまうこともありますし、一度設定変更等をすると、再度相手機器 (nasne やレコーダー等) から全部の番組をダウンロードしてしまいます。(すでにダウンロード済みのものも)

一方、HVL-A/AT は、まだダウンロードしていないものだけダウンロードしてくれるし、安定して稼働します。


この 2 機種に限りませんが、全体的には DLNA/DTCP-IP 系は I-O Data、ファイルサーバ系はバッファローに一日の長があります。


なお、ponta393さんも書かれていますが、DTCP+ は自宅インターネット回線の上り速度や、ルータの NAT 機能、外出先で使う機器等の機能等によっては動作しない、もしくは実用的には使えないことも多いので、使いたい場合はよーく確認してください。(どちらの機器であっても)

ちなみに、この点については DTCP+ だけじゃなく、NexTV-F の「リモート視聴」機能も同様でしょう。
(その多くは DTCP+ をベースにしているようですが、独自方式のものも出てくるでしょう)

書込番号:17444667

ナイスクチコミ!4


スレ主 mkwajuさん
クチコミ投稿数:39件

2014/04/24 22:03(1年以上前)

みなさま
お返事ありがとうございます。

私の場合主な用途は写真と音楽のDLNAサーバーでの使用です。
特に音楽をよく使い、現在14000曲ほど保管していますので、HVL-ATの10000ファイルの制限は痛いですね。

そして現在LinkStation miniを使用しているのですが、Buffaloの無料DNSサービスをたまに使用しており、外出先からのNASへのアクセスも出来なくなるのはマイナス点です。

そういうことから、やはりLinkStationの方がよさそうですね。

nasneも持っているので、外出先からの番組視聴も実施はしてみたいのですが、こちらはメインでは考えていません。携帯電話の7Gパケット制限にすぐに引っかかりそうというのもありますが、nasne自体がDTCP+にいずれ対応するだろうと考えているからです。
(下記ニュースにて「対応予定」と書いてありました)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140325_640746.html


書込番号:17446369

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/24 23:21(1年以上前)

HVL-Aに試しに録画タイトルとは別に画像を20000ファイルほど放り込んだことがありますが、
最初は14000ファイルほどしか認識せず、しばらく放置していたら全て認識しました。
10000ファイルだけ残して、しばらく録画サーバーとして運用しましたが、その場合は特に支障はでませんでした。

昔、アイオーで1000ファイル制限のNASがあって、使えねーと思ったことがあります(^^;)

書込番号:17446679

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/04/25 11:00(1年以上前)

MANZさんへ

『HVL-Aに試しに録画タイトルとは別に画像を20000ファイルほど放り込んだことがありますが、
 最初は14000ファイルほどしか認識せず、しばらく放置していたら全て認識しました。』

そうですか、『ファイル数上限?』でyuccochanさんからの投稿[16986471]では、少々極端な例(制限よりも2桁近く多いファイル)かもしれませんが、以下のような書き込みもありました。

また、ヤス緒さんからの投稿[16989808]では、DLNAクライアントでファイル名表示(?)などの操作も待ち時間が延びるなどの現象も現れたようです。

特に、不具合は感じられなかったのでしょうか?

ファイル数上限?
yuccochanさんからの投稿[16986471]
HVL-AVですが、制限よりも2桁近く多いファイルをコピーしたら、ファイル削除の動作もままなら無い
(1クリックの動作に10分位かかる)
状態になってしまい、泣く泣くHDDのフォーマット(10時間くらいかかる)をしました。

ヤス緒さんからの投稿[16989808]
DLNA 5,340ファイル、ファイル共有 23,346ファイルで試してみました。
(データベースの構築だけで3〜4時間かかりました;^^)

結果、DLNAクライアントでの操作で何かをするたびに30秒以上の待ち時間が掛かる様になりました。
(更に500ファイルの入っているフォルダを開くのには3分以上も;^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515779/SortID=16985359/

書込番号:17447730

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2014/04/25 12:23(1年以上前)

HVL-AVでは試してませんがAやATのほうが処理能力が高いCPUが載ってるんじゃないでしょうか。
それでもファイル数が2桁違えばATでも厳しいと思いますよ。

HVL-Aの録画タイトル数は4000弱で運用してますので、ヤス緒さんからの投稿とは、ほぼ合致していると思います。
現在は1.2TBほど消費してますから、目一杯使うと厳しいかもしれませんね。

時々LS410Dに分散してますが、ムーブ速度が速いのでそういう用途には両方あるといいですよ。

書込番号:17447883

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/04/25 12:34(1年以上前)

MANZさんへ

『HVL-Aの録画タイトル数は4000弱で運用してますので、ヤス緒さんからの投稿とは、ほぼ合致していると思います。
現在は1.2TBほど消費してますから、目一杯使うと厳しいかもしれませんね。』

お手数をおかけしました。

DLNAのデータベースについては、一旦不具合が発生すると再構成できなくなることがあるようなので、制限値よりも低い状況で使用したほうが安定して利用できるようです。ありがとうございました。

書込番号:17447919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中

2014/04/04 16:23(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

購入検討しています。
バッファローに問い合わせましたが二時間待ってもつながりませんでした。

使用している方教えていただけるとありがたいです。
テレビ レグザ37Z1S + ハードディスクを使用して録画を楽しんでいます。
ルーター WZR-900DH
iPhoneとiPad mini
光は隼
を使用しています。

@ この環境で家と外出先で録画番組見ることが可能でしょうか?(iPhoneとiPad miniとPC)
A 同録画番組を複数でも同時再生かのうでしょうか?(リビングと風呂場等で、家と外出先等)
B テレビに使っているハードディスクはフォーマットが特殊なんですがPC用のデータも混在出来るのでしょうか?

わかりましたら教えて下さい。

書込番号:17379039

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/04/04 21:37(1年以上前)

持ってないけど・・・
分かるところだけ。

>>@ この環境で家と外出先で録画番組見ることが可能でしょうか?(iPhoneとiPad miniとPC)

はい、可能です。
環境によっては隼のルータに設定が必要になります。

設定の仕方マニュアル
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15049/p/31,33,7460

>>B テレビに使っているハードディスクはフォーマットが特殊なんですが
>>PC用のデータも混在出来るのでしょうか?

Q:テレビなどの家電に接続して使用しているハードディスクをパソコンに接続して使用できますか
A:ネットワーク接続ハードディスク(NAS)の場合
テレビなどの家電で使用しているネットワーク接続ハードディスク(NAS)に、パソコンからネットワーク経由で接続して使用することができます。

http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/12032/p/31,33,7460

書込番号:17379971

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/04/05 01:19(1年以上前)

LS410D0201Xは、所有していませんが...。

『A 同録画番組を複数でも同時再生かのうでしょうか?(リビングと風呂場等で、家と外出先等)』

ということですが、LS410Dでは、地上波デジタル/BSデジタル番組を同時に2番組まで視聴できました。
3番組目を視聴しようとするとエラー表示され、視聴できませんでした。
ただし、著作権保護の懸かっていない映像(デジタルビデオカメラの映像など)は、当方の環境では視聴できました。

書込番号:17380811

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 umiumiさん
クチコミ投稿数:414件

2014/04/05 07:06(1年以上前)

おはようございます。
みなさん早速の回答有難うございます。

☆kokonoe_hさん
ありがとうございます。

外からのアクセス
色々不明な言葉があり・・・ハードルが高そうです。
でも挑戦してみたいです。

>>B
ですが・・・質問の仕方が悪かったです・・・
ネットには、- 録画した番組データをパソコンで読み込むことはできません。とありますが
これは視聴出来ないってことですよね?


☆LsLoverさん
ありがとうございます。

生の声助かります。
SoftBankのエアフリーtvを持っていますが同時視聴が出来なかったので・・・

書込番号:17381125

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/04/05 09:06(1年以上前)


『ネットには、- 録画した番組データをパソコンで読み込むことはできません。とありますが
 これは視聴出来ないってことですよね?』

はい、著作権保護のある番組録画データは、暗号化されており、一般的なデータのコピー処理では、読み込むことはできません。

このような著作権保護のある番組録画データは、ダビング処理で他の機器にダビング/ムーブを行います。
また、機器接続方法ではHDMIケーブルでの接続以外にネットワーク接続(DLNAサーバ/クライアント)も接続可能です。

37Z1Sの場合、USB HDD以外にLAN HDD(所謂NAS)にも録画可能のようです。

Z1/Z1Sシリーズ | 録画
USBハードディスク録画
LANハードディスク録画
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html

32Z1でUSB HDD/LAN HDDに録画した番組は、DLNAサーバに非対応ですので、32Z1でのみ視聴が可能です。
しかし、USB HDD/LAN HDDに録画した番組をレグザリンクでLS410D0201XなどのDLNAサーバにダビングすれば、DLNAクライアント(DTCP-IP対応)での視聴が可能となります。

DLNA対応
ハードディスクに録画した番組をDTCP-IP対応サーバーにダビングし、別の部屋にあるテレビ(DTCP-IP対応)で視聴することができます。また、LAN接続したパソコンの動画や音楽データ、写真などを再生*することも可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/function.html#dlna

パソコンで視聴するには、パソコンが著作権保護のある録画番組を再生できるハードウェアを搭載していれば、DLNAクライアント(DTCP-IP対応)をインストールして視聴できます。

書込番号:17381419

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 nasneから外付けHDDで登録できない

2014/04/02 18:34(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件

初心者ですが主にnasneで録画した番組をリモート機能により外出先で見る目的で購入しましたが
nasne側の設定からLS410D0201Xを認識できず登録できないので録画できません。当然ムーブもできません。

どのようにしたら認識、登録、さらにnasneで録画したものを外出先で見ることができるのでしょうか。

一応、USBケーブル3.0まで対応した物でnasneとLS410D0201Xを接続しています。

HDDのファイルシステムはNTFSと出ていますがファイル形式をFAT32に変えれば認識できるのでしょうか。
ファイルシステムをもし変えられるとしても変える方法が分かりません。
(現段階でHDDとPCをUSBで繋いでもnasne同様に認識されません。
インターネット上でファイルシステムを変えることができるのでしょうか。ソフトから初期化はできましたが認識しませんでした)

そもそもUSB接続で認識させれるのではなくインターネット上で認識させれるのでしょうか。
かれこれ10日ほど色々試してみてますが疲れてきました。

どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。

書込番号:17372806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/02 19:01(1年以上前)

これUSB-HDDと違いますよ

書込番号:17372888

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/02 19:05(1年以上前)

Tsun707さん

LS410DX シリーズは、USB HDD ではなく、LAN HDD です。(LS410DX についている USB 端子は、LS410DX にパソコン用周辺機器を接続するためであって、LS410DX を USB HDD として使うためのものではありません)

一方、nasne に登録できるのは USB HDD だけです。

ということで、nasne と LS410DX を USB で接続しても何もできません。(っていうか、LS410DX も nasne も USB 端子は A タイプなので、通常の USB ケーブルでは接続できないはずなのですが...)


ただし、nasne の内蔵 HDD または USB HDD に録画した番組を、LS410DX シリーズ側から操作して、LS410DX にダウンロードすることはできます。

そうやってダウンロードしたものを外出先で見ることができます。


ということで、とりあえず nasne の内蔵 HDD に録画してみて、それを LS410DX から操作して LS410DX にダウンロードしてみてください。

そうやって使い方が分かった段階で、必要に応じて nasne に USB HDD を追加増設すればよいでしょう。

書込番号:17372898

Goodアンサーナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/02 19:35(1年以上前)

Tsun707さん

nasne とLS410DX の接続方法ですが、LAN ケーブルで接続します。

ただ、LS410DX の取扱説明書だと、その接続方法がわかりにくいですね。

nasne ではないですが、94 ページおよび 95 ページに書かれている「スカパーチューナー」を nasne に読み替えて接続してみてください。

94 ページが「直結」の場合で、95 ページがルータ等を使う場合です。


それから、nasne からのダウンロード方法は、89 ページから書かれている「他の機器から本製品にムーブ」に従って操作します。

書込番号:17372962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:54件

2014/04/02 23:27(1年以上前)

こんばんは、はじめまして。
まさしく 同じ目的で購入したものです(^^)

さて、
>(現段階でHDDとPCをUSBで繋いでもnasne同様に認識されません。

とありますが、これは そもそも、LANでつなぐものなので

PCをインターネットに つなぐために接続しているケーブル(LANケーブル)と
同じもので パソコンとこのリンクステーションを接続します。

その際に スイッチングハブ5ポート(1000円〜2000円前後)
という LAN端子の拡張するものが売ってるので
それを購入し
nasne と、PC、 LinkStationを 同じネットワーク上に接続しましょう。

これで、shigeorgさんが言われてる操作が可能になりますので
あとはPCの nasne(nasne home) や Linkstation設定画面(BUFFALO NAS Navigator2)
から 自動ムーブやDLNAなど、各種設定をしましょう。

ちょっと面倒ですけど これをクリアすると

iPadやiPhone アンドロイドスマホやタブレットで
アプリや ブラウザから いつでもどこでも見られるようになりますよ!
頑張ってくださいね。



書込番号:17373894

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件

2014/04/04 15:58(1年以上前)

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。

このLS410D0201XはUSBケーブルではnasneに登録できないタイプなのですね。

現在、どうしてもnasneで録画した番組をLS410D0201Xにムーブして外出先で見れるようにしたい為、
Windows7のPCにてNaSNavigator2→Web設定→DLNAサーバーで色々試していますが、
まだLS410D0201X側からnasneを認識できません。
マニュアル通り設定してもDLNAサーバーをクリックすると「ムーブ先の機器が見つかりません」と出てしまいます。

PCのネットワークではnasneもLS410D0201Xも認識しているんでファイル共有もできるのですがNaSNavigatorから
認識させれないと録画した番組のムーブはできませんよね?双方のMacアドレスも認識しているのですが。
nasneの再起動もやってもだめなのでnasneHDDの初期化もした方が良いでしょうか。

書込番号:17378986

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/04 19:03(1年以上前)

Tsun707さん
> マニュアル通り設定してもDLNAサーバーをクリックすると「ムーブ先の機器が見つかりません」と出てしまいます。

この現象ですが、LS410DX のファームウェアのバグのようです。

同様の現象に悩んでいる方からの口コミがあって、その後バッファローが不具合を確認して修正中とのことです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000552483/SortID=17192714/#tab

書込番号:17379480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件

2014/04/05 12:58(1年以上前)

shigeorgさん

ご回答ありがとうございます。

DLNAサーバーから一部のユーザーがムーブできないのはファームウェアのバグだったのですね。

nasneなど録画を撮り貯めた機器からムーブできないのは LS410D0201Xの機能の根幹な部分なので
メーカーの早めの対応に期待しつつ楽しみに待ちたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:17382048

ナイスクチコミ!0


LongPCさん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度5

2014/04/08 22:11(1年以上前)

本日サポートより、LinkStationの設定画面で「ムーブ先の機器が見つかりません」と表示される現象について
DTCP-IP機能のアップデートしたとのメールがありました。
私はアップデートにより改善しました。

書込番号:17393967

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件

2014/04/13 21:46(1年以上前)

LongPCさん

ありがとうございます。アップデートでムーブ機能の不具合が改善され、
うまくムーブできました。

ただ今度はnasneからLS410D0201Xにムーブした録画番組のリモート再生を外出先のiphone5sやipadで
うまく再生できない状態に陥ってしまいました。
(再生したい番組を選んだら画面が真っ暗になり、読み込みのクルクルがしばらく続いた後、エラー表示が出ます)
使用アプリはDiXiM Digital TV for iOSでDiXiMリモートアクセスサービス」のアドオン購入済です。

原因が分かる方、教えていただけたら助かります。

書込番号:17410594

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/13 23:13(1年以上前)

Tsun707さん
> ただ今度はnasneからLS410D0201Xにムーブした録画番組のリモート再生を外出先のiphone5sやipadで
> うまく再生できない状態に陥ってしまいました。

リモート再生は、NAS 以外にもいろいろ条件が揃っていないと使えません。

[必要な機器・環境]
 http://www.dixim.net/service/device.htm

 ページの最後のリンクをたどって、「リモートアクセスサービスチェックツール」を使ってチェックしてください。

[動作推奨環境]
 http://www.dixim.net/service/spec.htm

 ここに書いてある「上り速度 6Mbps」は理想の環境なので、もうちょっと遅めでもなんとかなるかと思いますが、でも、我が家は CATV インターネットで上りが 1Mbps なのですが、その環境ではちゃんと利用することはできませんでした。(少しは再生できるけど、すぐにバッファリングする)

書込番号:17410991

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件

2014/04/14 14:51(1年以上前)

shigeorgさん

ご回答ありがとうございました。

リモート再生は上りの速度も要求されるとのことで設定含めて結構ハードル高いですね。
こちらは20Mは出てますし、駒落ちどころか全く再生されないので速度は関係なさそうです。

リモートアクセスサービス チェックツールで調べてみたところ、NAT4タイプで
「ご利用できる可能性が高い環境、インターネットへの接続はルーターを経由していますので、ルーターの設定の変更が必要な場合があります。」と出ました。
万一、原因がルーター設定だったとしてルーターの設定って何を変えたらいいんでしょうか。
個別でできることなのかプロバイダー側なんでしょうか・・・

PCからLS410D0201Xにコピーした画像やMP4などの動画はリモートアクセスで問題なく見れているのですが
nasneからLS410D0201Xにムーブした番組録画だけが何も再生できません。
(録画番組名一覧は表示されますが押しても映像が出ません)

PCでのDiXiM Digital TV 2013 for Buffaloソフト上も、iphone5s,ipadでのDiXiM Digital TV for iOSアプリ上でもLS410D0201Xにムーブした録画番組のリモート再生は同様に再生できません。
(ホームサーバー上ではnasne内HDDにある録画番組はPC、iphone、ipadから全く問題なく観れています)

もしかしたらLS410D0201Xを取り付けている環境がマンションなので著作権の問題、あるいはセキュリティーの保護の何かが働いて再生の妨げになっているのかなと思えてきました。

とりあえずまた出来る限り試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:17412693

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/04/14 17:37(1年以上前)

Tsun707さん

念のための確認ですが、DiXiM アプリ・ソフトで、事前に家の環境 (LAN または Wi-Fi 接続環境) において、LS410DX を「リモートサーバ」として登録 (ペアリング) してあるでしょうか? (この操作は一度だけやれば OK です)

で、外で見るときは通常の「サーバ」タブを選ぶのではなく「リモート」や「リモートサーバ」タブの方から登録済のリモートサーバ一覧を出して、それに接続する形になりますが、そういう操作をされているでしょうか?

「番組名一覧は出る」とのことなので、おそらくはそこはクリアされているのだろうとは思うのですが、念のため確認させてもらいました。

書込番号:17413047

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件

2014/04/14 18:14(1年以上前)

shigeorgさん

ありがとうございます。何度もすいません。
ペアリングはちゃんできていてリモートサーバーの方から開いて見るようにしています。

こちらも心配だったので何度もアプリを消去してDLし直して再度登録したりしました。
なので認識はできていると思います。

万一ですがLS410D0201Xの故障および初期不良ということも考えられるのでしょうかね。

今度はHDDを初期化して再ムーブなど可能なことは色々試してみようと思います。

書込番号:17413144

ナイスクチコミ!0


xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 LinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/04/14 20:05(1年以上前)

Tsun707さん


リモート視聴ができない原因はわかりませんが、私の場合も似たような症状になりました。

我が家にはHVL-A(+トランスコーダー)とHVL-ATとLS410DXがあったのですが、なぜかLS410DXだけは宅外から視聴できませんでした(HVL-AやHVL-ATは問題なし)
視聴はiPad miniやF-02Fで。

デジオンカスタマーセンターに聞いてもRECBOXもLS410DXもDTCP+の機能部分は同じなのでどちらかが視聴できるなら両方視聴できるはずだとの返事でした。

LS410DXの故障を疑ってLS410DXを買い増ししましたが結局2台とも視聴できませんでした。

デジオンカスタマーセンターからの指示通りに光の終端装置の設定を弄ったりもしましたが結局視聴できなくてLS410DXは売ってしまいました。

ちなみに我が家もNAT制限は4でした。


書込番号:17413493

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件

2014/04/15 02:20(1年以上前)

xperia02cさん

教えていただきありがとうございます。
リモートアクセスで番組録画を視聴できない問題はいろいろとあるみたいですね。

本製品の故障などの問題ではないとすると恐らくモデムや終端装置の設定あるいはプロバイダー側を含むネット環境や本製品のトランスコーダーの不具合のあたりの原因のような気がしますね。

私も、もう少し試してダメならRECBOXの方を検討してみたいと思います。

やはりDTCP+機能を持つNAS HDDは最近に出てきたのでまだまだ一部不具合や不安定なとこもあったり、全体としての完成度が低いのかもしれないですね。 

書込番号:17414899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:54件

2014/04/15 02:54(1年以上前)

すでに解決済みになってますが

なんでしょうね?問題解決にはなりませんが
自分の環境で
お話させていただくと、

自宅J-COM 160M
職場(自分の店、フレッツ光マンションタイプ)
ポケットWi-Fi EMOBILE GL06P

このポケットWi-Fiの環境下においても
ちゃんと途切れず再生されますね。
速度は4〜16メガ(随分波がある(苦笑)が 再生にはもんだいないようです。

iPhone5Sとかだと、どちらかのキャリアのLTEでしょうから
回線の問題はないと思うのですが
SIMフリーで 格安SIMを お使いで速度が出てないため
再生できない? というようなこと

は ないですかねー?

nasneでの録画環境も 3倍モードで録ったものを
最高品質でムーブしてます
もちろんSD品質でムーブしたのも見れますが・・・

この辺の設定も変えてみても だめでしたか?


ちなみに、iPadは 何世代目でしょうか?接続方法は?

あー、でも、あんまり関係ないかな?^^;

とりあえず、自分の環境下ではちゃんと使えてますという
なんの解決にもなってない ご報告で申し訳ないですが・・・

是非とも使えるようになって 楽しんでもらいたいのですが。

書込番号:17414935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tsun707さん
クチコミ投稿数:74件

2014/04/16 16:00(1年以上前)

Jack O'Neillさん

ありがとうございます。
環境としては似たような感じなので問題はおそらくそこではないのでしょうね。

なぜか解決済かと申しますとUSBの接続の件は解決していたからです。
その後に録画番組がムーブ出来ない問題とリモート再生できない問題が発生してしまったので。
すいません、別スレで書くべきだったかもしれません。

iphone5sはSIMフリーで格安SIMは使用していません。
そのまんまの通常の状態で使っています。
ipadはipad3とipad mini retinaの2台所有です。2台ともダメです。

DiXiM.NET カスタマーセンターに問い合わせをして返答をいただきました。

nasneからは番組再生が出来ている事からは、LS410DXが録画コンテンツ(著作権保護のかかったコンテンツ)を
正常に配信出来ない状態になっている事が考えられるということで

指示通りにサーバー(モデムや終端装置)の再起動、 LS410DXのサーバーサービス再起動、 サーバーの状態を確認、事前機器登録のやり直しを試しましたが症状は改善されませんでした。

ただPCでdigitalTV 2013の録画番組がリモート再生できなかったのですが再生ビットレートを手動で変えて中速や高速ようにしたら再生できました。なぜか自動では3G用のビットレートで映らなくなり見れないので手動で変えないといけないのですが。

Digital TV for iOS(iphone5s&ipad)でもビットレートを手動で変えてやってみましたがこちらは今まで通り全く見れませんでした。

書込番号:17419866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

dlnaサーバーが使えない

2014/03/02 02:50(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:87件

今まで使えたdlnaサーバー機能が使用できなくなってしまいました。設定を
onにしても、「状態 起動できませんでした」となってしまいます。

どうやっても解決しなかったので、ものは試しにとファームウェアのアップ
デートを行ってみましたが状況に変化はありませんでした。

その他にも、再起動等は試してみましたが駄目でした。


お手数かけますが、なにかいい方法があったらぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:17253912

ナイスクチコミ!1


返信する
kao2246さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2014/03/02 09:42(1年以上前)

完全初期化してはどうでしょうか。

停電の瞬断で同じ状態になりましたが、それで直りました。
設定初期化では直りませんでした。

録画はすべて消えてしまいますが。。。

書込番号:17254601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/03/02 13:29(1年以上前)

先ずは、「ファンクションボタンで行う初期化」を実施しすれば、ユーザデータは初期化されることはありません。

「ファンクションボタンで行う初期化」では改善しない場合には、「設定画面で行う初期化」を実施して下さい。
この場合は、ユーザデータも削除され、出荷時の設定に戻ります。

本製品の設定を初期化する
設定画面で行う初期化(P116)

ファンクションボタンで行う初期化
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35013106-04.pdf

kao2246さんが投稿されている『完全初期化』は、「設定画面で行う初期化」のことかと思います。

気になる点は、

『どうやっても解決しなかったので、ものは試しにとファームウェアのアップ
 デートを行ってみましたが状況に変化はありませんでした。』

となると解消は厳しいかも知れません。正常にファームウェアアップデートが完了したのでしょうか?
NAS Navigator2などでファームウェアバージョンは、確認しましたか?

書込番号:17255492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2014/03/02 23:19(1年以上前)

LsLoverさん

いつもアドバイス有難うございます。

>「ファンクションボタンで行う初期化」では改善しない場合には、「設定画面で行う初期化」を実施して下さい。
>この場合は、ユーザデータも削除され、出荷時の設定に戻ります。

とりあえず、「ファンクションボタンで行う初期化」について実施してみましたが、改善
はしませんでした。ですので、「設定画面で行う初期化」をスタートしました。ただ、時
間が思った以上にかかっているので、明日まで放っておくしかない状況です。


>『どうやっても解決しなかったので、ものは試しにとファームウェアのアップ
> デートを行ってみましたが状況に変化はありませんでした。』

>となると解消は厳しいかも知れません。正常にファームウェアアップデートが完了したのでしょうか?
>NAS Navigator2などでファームウェアバージョンは、確認しましたか?

についてですが、ファームウェアのアップデートは無事終了し、現在は最新のバージョン
となっています。

kao2246さん

現在、アドバイスに従い初期化作業中です。また終わりましたら報告いたします。自宅で
停電があったのかはわかりませんが、停電が原因でこの事象が起きるとしたら、今後使用
するのはちょっと怖い気がします。UPS等を導入していくしかないのかなとちょっと考
えてしまいます。

書込番号:17258064

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/03/02 23:38(1年以上前)

『ただ、時間が思った以上にかかっているので、明日まで放っておくしかない状況です。』

そうですね、約2TBのフォーマットがありますので、時間はかかるかと思います。

『ファームウェアのアップデートは無事終了し、現在は最新のバージョンとなっています。』

一般には、ファームウェアアップデートを行えばシステム領域は、書き換えられるので、回復する可能性が高いかとおもいます。しかし、ファームウェアアップデートを行なっても正常にDLNAサーバが動作しないとなると不安が拭いきれません。

初期化しても回復できない場合には、DEBUGモードでのファームウェアの書き換えも視野に入れる必要がありかもしれません。この件は、今回の「設定画面で行う初期化」の結果次第ですね。
回復できることをお祈りいたします。

書込番号:17258156

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/03/03 01:10(1年以上前)

すみません、見過ごしていました。

初回投稿時の添付画像では、LS410D0201Xの設定画面にadminでログインしていない状況のようですが、adminでログイン後、DLNAサーバを「ON」に設定されたのでしょうか?

書込番号:17258486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/03/03 16:30(1年以上前)

その後の報告ですが、無事使えるようになりました。

復旧後、なぜかnasneを全く認識しなかったりしましたが、nasneをリセットした
りするうちに使用できるようになりました。もちろん、データは全部なくなって
しまいましたが・・・。

今後は、UPSを接続しようと思います。さすがに、こんなことが起きるのはもう
嫌なので。

みなさんありがとうございました。

書込番号:17260173

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/03/03 19:27(1年以上前)

『無事使えるようになりました。』

それは、良かったですね。

『復旧後、なぜかnasneを全く認識しなかったりしましたが、nasneをリセットした
 りするうちに使用できるようになりました。』

nasneの電源OFF/ONすると正常に認識されることもあるようです。先ずは、nasneの電源OFF/ONをしては如何でしょうか?

書込番号:17260730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/03/04 07:29(1年以上前)

 個人的な経験ですが、DLNAサーバのデータベースが肥大し、クライアント側からの読み出しが比例して大きくなると、DLNAサーバ側のスペックによりDLNA機能不全になる点は経験しております。
 特にNASのDLNAサーバは、内蔵CPUとメモリにて処理しておりますので、ボトルネックが介在する点は否定できないです。
 PCサーバにインストールするタイプのDLNAサーバなども同様の現象はあります。

書込番号:17262714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:54件

2014/03/13 21:17(1年以上前)

自分も この症状に陥り
なんとか復旧を試みましたが リセットできず、
ついには起動すらしなくなり、(ずっと点滅したまま)
本日入院と相成りました(´Д` )
購入してから1ヶ月ちょっとで 残念です。
nasneから自動ムーブして

リモートアクセスでiPadで見たりと重宝してたんですけどね、
2週間ほど我慢します。

書込番号:17299747

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/03/13 21:58(1年以上前)

単純比較は、難しいかと思いますが...。

LS410D0201Xと同一の「LinkStation 400シリーズファームウェア」を使用しているLS410Dとnasne(システムのソフトウェアVer.2.11)を使って、LS410Dの自動ムーブ設定でnasneで録画した番組を転送しています。
既に5ケ月を経過していますが、特に、不具合など発生していません。

因みに、音楽や画像データは、殆ど格納していません。

●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.31(2014年2月13日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html

書込番号:17299930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2014/03/15 10:34(1年以上前)

Jack O'Neillさん

>なんとか復旧を試みましたが リセットできず、
>ついには起動すらしなくなり、(ずっと点滅したまま)
>本日入院と相成りました(´Д` )

それは大変でしたね。できればファームウェアのアップデートなどでこのような
ことが起きないようにしてもらえると嬉しいですよね。

早く帰ってくるといいですね。

書込番号:17304950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:54件

2014/04/01 19:08(1年以上前)

先日 入院したリンクステーションさんですが
お亡くなりになりました_| ̄|○

部品も追いつかないとかで 修理もままならないようで
当初4月28日⁉返却予定だったそうで、
それすら 延期になるそうでヨドバシから

それはあまりにも、ご迷惑をおかけすることになる
ということで、
同品がヨドバシに在庫があるので それと
交換ということになりました(´・_・`)
今週末か来週初めの予定だそうで
3週間以上 待ちぼうけをくうことになりました。
でも、現品が残ってて良かった。

nasneの自動ムーブもちゃんと改善されたようですし
早く使いたいです。
はよー戻ってこーい(´Д` )

書込番号:17369758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS410D0201X」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS410D0201Xを新規書き込みLinkStation LS410D0201Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS410D0201X
バッファロー

LinkStation LS410D0201X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月上旬

LinkStation LS410D0201Xをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング