LinkStation LS410D0201X のクチコミ掲示板

2013年 8月上旬 発売

LinkStation LS410D0201X

トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS410D0201Xの価格比較
  • LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様
  • LinkStation LS410D0201Xのレビュー
  • LinkStation LS410D0201Xのクチコミ
  • LinkStation LS410D0201Xの画像・動画
  • LinkStation LS410D0201Xのピックアップリスト
  • LinkStation LS410D0201Xのオークション

LinkStation LS410D0201Xバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月上旬

  • LinkStation LS410D0201Xの価格比較
  • LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様
  • LinkStation LS410D0201Xのレビュー
  • LinkStation LS410D0201Xのクチコミ
  • LinkStation LS410D0201Xの画像・動画
  • LinkStation LS410D0201Xのピックアップリスト
  • LinkStation LS410D0201Xのオークション

LinkStation LS410D0201X のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS410D0201X」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS410D0201Xを新規書き込みLinkStation LS410D0201Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ムーブしたデータの削除方法

2013/12/23 23:58(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:87件

この商品のホーム設定で、家庭内の他のNAS(LS-WV2.0TL/R)に録画番組をムーブできるこ
とを知りました。そこで、試しにいくつかの番組をムーブしてみたのですが、その後どう
やったら消せるのかが全くわかりません。

過去の書き込みを調べてみたところ、[12614879]に削除することの出来るソフトについて
書かれていたのですが、すでにそのソフトの提供元ホームページが閉鎖していました。

おわかりになる方、是非教えて下さい。

環境

LS410D0201XからLS-WV2.0TL/Rにムーブ

再生方法

ps3
BRAVIA KDL-46F1
DiXiM Digital TV plus

書込番号:16992316

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:87件

2013/12/24 00:10(1年以上前)

補足説明ですが、地デジの録画はNASNEで行っています。

また、マニュアルP.95に書かれている方法も試してみましたが、全く削除されませんでした。


「コピーが許可されていない(コピー可能回数が0)録画番組の場合、本製品にムーブ(移動)後、ムーブ元の機 器から削除されます。」


お手数かけますが、ぜひおねがいします。

書込番号:16992361

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/24 00:53(1年以上前)

『LS410D0201XからLS-WV2.0TL/Rにムーブ』ということですが、nasne では、内蔵HDD  または、USB外付けHDD に録画可能で、録画番組は、どのようにLS-WV2.0TL/R にダビングしたのでしょうか?
ダビング先は、LS410D0201X ではないのでしょうか?

LS410D0201X では、自動ムーブ設定も可能でnasneの録画番組をLS410D0201X に自動ムーブできるようです。
「DLNAサーバ」設定画面で自動ムーブされた番組は、削除可能です。

書込番号:16992517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/12/24 01:07(1年以上前)

LsLoverさん 返信有難うございます。

ややこしいのですが、まずnasneに録画しました。その後、自動ダビングでLS410D0201Xに自動ムーブ
しました。しかし、LS410D0201Xの容量が少なくなってきたので、別のNASであるLS-WV2.0TL/Rに更に
ムーブしたという状況です。

nasne→LS410D0201X→LS-WV2.0TL/R(削除不可)

よろしくお願いします。

書込番号:16992560

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/24 01:28(1年以上前)

『LS410D0201Xの容量が少なくなってきたので、別のNASであるLS-WV2.0TL/Rに更に
ムーブしたという状況です。』ということですが、LS-WV2.0TL/R へのムーブ/ダビングは、どのように実施されてのでしょうか?

書込番号:16992603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/12/24 08:11(1年以上前)

ホーム画面

ムーブするときの画面

ムーブ先を選ぶときの画像

LsLoverさん

画像を添付しますが、LS410D0201Xのホーム設定でムーブすることが可能になります。

よろしくお願いします。

書込番号:16993036

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/24 10:09(1年以上前)

LS-WV2.0TL/R へダビングした機器(今回は、LS410D0201X Web設定画面を利用したようですが)で、削除またはムーブできれば良いのですが...。

LS410D0201X のWeb設定画面の「DLNAサーバー」を選択し、「他の機器からムーブ」を選択し、LS-WV2.0TL/R のビデオ->フォルダー->dlna->ダビングした削除したい番組を選択して「ムーブ」ボタンをクリックする。
「ムーブ」ウィンドウが表示されるので、「ムーブした番組の保存先を選択してください。」でHDD->Recorded(nasneの内臓HDD)を選択し、「次へ」ボタンをクリックして、「◎今すぐムーブする。」を選択して、「次へ」ボタンをクリックすると以下のウィンドウが表示されるかと思います。

ムーブ元 LS-WV2.0TL/R
保存先  HDD(Recorded)

•コピーの許可されていない(コピー可能回数が0の)番組は、転送後にムーブ元から削除されます。
•コピー可能回数は、転送を中止しても転送前の状態には戻りません。

「開始」ボタンをクリックしても、『ムーブできなかった番組があります。』となりムーブできないようです。

DLNAサーバへのダビング/ムーブ機能を搭載したTVやBDレコーダなどがあれば、削除は可能と思いますが、当方所有のBRAVIA KDL-26J1には、DLNAサーバ機能は搭載しておらず、DLNAサーバの録画番組の削除機能は、搭載していないようです。取扱説明書をザッと確認しましたが、BRAVIA KDL-46F1もDLNAサーバ内の録画番組の削除機能は搭載していないようです。

当方では、REGZA Z3を所有しており、レグザリンク->見る->録画リストを選択し、ムーブ先(当方ではLS-XHL)を選択し、ビデオ->フォルダー->dlnaを選択すると(ダビングした削除したい)録画番組が表示されるので、リモコンの「赤」ボタンを押すと削除できます。

書込番号:16993299

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/24 10:20(1年以上前)

連続投稿で申し訳ありません。

対策としては、DLNAサーバを搭載したTV /BD レコーダを購入して、 LS-WV2.0TL/R 内の録画番組を削除するか、LS-WV2.0TL/R の内臓HDDのフォーマットしかないかも知れません。
LS410D0201X にUSB 外付けHDD を増設して、nasne から(自動)ダビングして、視聴が完了したら、LS410D0201X の設定画面(DLNA サーバ)から録画番組を削除する必要があるかと思います。

書込番号:16993323

ナイスクチコミ!2


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2013/12/24 13:10(1年以上前)

>ちゃこ2さん
添付されている「DiXiM Digital TV 2013 for Buffalo」から番組削除できるか試してみらては如何でしょう。m(_ _)m

書込番号:16993792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/12/25 00:51(1年以上前)

LsLoverさん

ご指摘のとおり、LS-WV2.0TL/RからLS410D0201Xにムーブすることで削除が出来るような
メニューの流れでしたが、実際には削除できませんでした。

ヤス緒さん

DiXiM Digital TV 2013から削除を試みましたが、やはりうまくいきませんでした。


こうなると、LsLoverさんが言うように対応機器を買う、初期化するなどの方法しかない
かもしれません。しかし、両方ともちょっと悩んでしまいます。過去の書き込みにあった
パソコンからの削除ツールが手に入ればいいのですが、すでに提供ホームページが
閉鎖されているのでどうにもなりません。また、バッファローに相談してみたところ、
対応策はないということでした。

使用している機器はともにDLPA NASのLevel.3に対応している商品のはずなのに録画データ
を動かすことができないとは、なんだが残念な気がします。

書込番号:16995959

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/25 10:28(1年以上前)

『使用している機器はともにDLPA NASのLevel.3に対応している商品のはずなのに録画データ
を動かすことができないとは、なんだが残念な気がします。』ということですが、録画元(nasne)では、DLNAサーバも動作しているので、LS410D0201Xへのダビング/ムーブについては、nasneで実行できれば良いのかなと思います。しかし、現状では、LS410D0201X側でnasneからLS410D0201Xへのダビングを行うようです。この点では、nasneの機能不足ではと思います。
また、nasneでは、DLNAサーバが動作するのでダビング/ムーブ先の録画番組の削除機能がない点も機能不足の感があると思います。

次にLS410D0201Xでnasneの録画番組のダビング/ムーブができ、更に、LS-WV2.0TL/Rへのダビング/ムーブができる仕様のようですので、LS410D0201X側でダビング先のLS-WV2.0TL/Rの番組を削除できないのは、LS410D0201Xの機能不足かと思います。
以前、I-ODATAのRECBOXとLinkStationでダビングした録画番組が削除できない問題が発生してインターネットで議論されていたと記憶(曖昧な記憶ですみません)しております。この時もI-O DATAとBUFFALO共に対策はなかったと思います。

結局のところ、運用面で対策(LinkStationでダビングをやめる、別の機器(REGZA Z3など)の削除機能を使う)するしかないかと思います。
従いまして、LS410D0201XにUSB外付けHDDを増設するなどしてLS-WV2.0TL/Rへのダビングをやめるなどする必要があるかと思います。

書込番号:16996749

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/12/25 12:47(1年以上前)

LsLoverさんの方法はLS410D0201Xの操作画面からのダウンロードムーブですね。
LS-WV2.0TL/Rの挙動から見て、他機から操作してのダウンロードムーブには対応していないのではないでしょうか。
LS-WV2.0TL/Rにあるファイルを操作するのですから、LS-WV2.0TL/Rの操作画面から行うのが良いと思います。
LS-WV2.0TL/Rの操作画面からのアップロードムーブはできませんか?

書込番号:16997111

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/25 14:05(1年以上前)

『LS-WV2.0TL/Rの挙動から見て、他機から操作してのダウンロードムーブには対応していないのではないでしょうか。』という事ですが、

スレ主のちゃこ2さんの[16993036]で

『画像を添付しますが、LS410D0201Xのホーム設定でムーブすることが可能になります。』

ということでLS-WV2.0TL/Rにダビングされたようですが...。

『LS-WV2.0TL/Rにあるファイルを操作するのですから、LS-WV2.0TL/Rの操作画面から行うのが良いと思います。』ということですが、LS-WV2.0TL/Rのファームウェアと同一のLinkStationシリーズ ファームウェア アップデーターを利用するLS-XHLの場合、DLNAサーバの設定画面は公開されていますが、ダビング/ムーブなどの操作画面は公開されていません。
従いまして、LS-WV2.0TL/Rも同様にダビング/ムーブなどの操作は、できないかと思います。

●LinkStationシリーズ ファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.68  (2013年11月19日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls_fw.html

書込番号:16997307

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/12/25 14:28(1年以上前)

>ということでLS-WV2.0TL/Rにダビングされたようですが...。

それはアップロードムーブですね。
ダビング元から操作する場合はアップロードムーブでダビング先から操作する場合がダウンロードムーブになります。

>LS-WV2.0TL/Rも同様にダビング/ムーブなどの操作は、できないかと思います。

http://buffalo.jp/download/manual/l/lswvl.html

マニュアルのダウンロードページに
「LinkStationに録画した番組をムーブ(移動)するには 2版」
というのがあるようですが、これでできませんか?

書込番号:16997351

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/25 19:02(1年以上前)

LS-XHLのムーブ画面

『ダビング元から操作する場合はアップロードムーブでダビング先から操作する場合がダウンロードムーブになります。』なるほど、参考になりました。

ls-xhlのTwonky Media Serverのdlnaフォルダ内のダビングした番組は、以下のURLで表示されました。

http://ls-xhl:9050/webbrowse/O0$3$35$41

その後、ご指摘の「LinkStationに録画した番組をムーブ(移動)するには 2版」に従って以下のURLにアクセスしたところ、『ムーブ可能な番組が見つかりませんでした』と表示され削除できませんでした。添付画像を参照ください。

ムーブ(移動)する番組を選択
テレビやレコーダーで録画された番組がムーブ可能です(写真や音楽はムーブできません)
コンテンツ
ムーブ可能な番組が見つかりませんでした

http://ls-xhl:9050/nmc/web

「LinkStationに録画した番組をムーブ(移動)するには 2版 登録日: 2012.10.26」については、気付きませんでした。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:16997991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/12/25 21:33(1年以上前)

MANZさん

>マニュアルのダウンロードページに
>「LinkStationに録画した番組をムーブ(移動)するには 2版」
>というのがあるようですが、これでできませんか?

を参考に実施してみました。すると番組の一覧が表示され、ムーブすることが
出来ました。ありがとうございました。

ただし、失敗する可能性も高く、何度も失敗しました。(理由はわかりません)
また、あとでわかったのですが、DiXiM BD Burner 2013を使用してメディアに焼
くという方法であれば簡単にイケそうでした。

http://www.digion.com/pro/bd2013/list.htm


LsLoverさん

本当に何度も対応していただきましてありがとうございました。なんとか解決
できてよかったです。本当にお手数をお掛けしました。


しかし、ここで疑問な点が1つ。なぜ上記の方法があるにもかかわらず、サポ
ートでは解決策がないなどと言ったのでしょうか。本当に不思議です。

書込番号:16998495

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/25 22:54(1年以上前)

『番組の一覧が表示され、ムーブすることが
出来ました。』ということで、良かったですね。
しかし、LS-XHLとLS-WV2.0TL/Rは、同じ+inkStationシリーズのファームウェアを利用しているようですが、動作が異なるようです。
それとも何か条件が異なるのかなぁ...。混乱させしまい申し訳ありません。

『ただし、失敗する可能性も高く、何度も失敗しました。(理由はわかりません)』という事ですが、ネットワーク的には、ネットワーク帯域は、確保されているのでしょうか?

『DiXiM BD Burner 2013を使用してメディアに焼
くという方法であれば簡単にイケそうでした。』ということであれば、この方法を利用するのも一案ですね。

『なぜ上記の方法があるにもかかわらず、サポ
ートでは解決策がないなどと言ったのでしょうか。本当に不思議です。』ということですが、LinkStationシリーズも使用追加されており、サポートにも上手く伝わっていないのかもしれません。
しかし、ユーザ窓口な訳ですから、正確な情報をユーザに伝えてくれなければ、対応を誤ることになるので、改善をお願いしたいとことですね。

MANZさんとヤス緒さんのアドバイスが役に立って良かったですね。

書込番号:16998892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


masyaruさん
クチコミ投稿数:1件

2020/07/11 10:34(1年以上前)

返答が筋違いであればすみません。
スレ主様がやりたいことは、
自動ムーブしたビデオデータではなく手動ムーブしたビデオデータの削除と読み取りました。
おそらく私と同じ事でお悩みと思いますが私は解決しました。私の場合はnasne上のビデオデータです。
おそらく仕組みは変わらないと思います。

解決方法は該当共有フォルダをSMBとしてアクセスしてみてください。
そうすると手動で移動したフォルダのみが見えます。
自動ムーブしたRecords内は見えません。
アクセス権が異なるのでしょう。
そこから削除ができました。
お試しください。

書込番号:23525966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2020/07/11 12:01(1年以上前)

>masyaruさん

『自動ムーブしたビデオデータではなく手動ムーブしたビデオデータの削除と読み取りました。』

DTCP-IP対応の番組録画データが対象ですので、前提が異なります。

『Records内は見えません。
 アクセス権が異なるのでしょう。』

DTCP-IP対応の番組録画データは、DLNAダビングでのみ録画番組データを他の機器へ移動できますので、たとえ番組録画データにアクセス出来てもSMB経由でのコピーでは、DLNAクライアント(DTCP-IP対応)で再生できません。

DLNAクライアント(DTCP-IP対応)からダビング先のフォルダであるRecorded(LinkStation)、すべて(nasne)からアクセスできます。

『解決方法は該当共有フォルダをSMBとしてアクセスしてみてください。
 そうすると手動で移動したフォルダのみが見えます。』

こちらは著作権保護保護がないビデオデータですので、所謂「共有フォルダ」にSMB経由でコピーすることは可能です。
Medeia Serverの対象フォルダに「共有フォルダ」を設定すれば、Media Player(クライアント)でビデオデータを再生可能です。

「共有フォルダ」にSMB経由でコピーしたビデオデータは、エクスプローラ(SMB経由)などで共有フォルダ内のビデオデータを削除出来ます。

書込番号:23526147

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAのプレイリスト

2013/12/21 16:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 solarnoboさん
クチコミ投稿数:1件

この機種のDLNAサーバーにアクセスすると
DLNAサーバー名→ミュージック→ の下の項目に
アーティスト/アルバム、アルバム・・の他に"プレイリスト"の項目
があるのですが、このプレイリストの使い方をご存知の方いれば
教えていただけないでしょうか?

書込番号:16982376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/22 00:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070103/SortID=10776418/


ググればいっぱい出てきますm(_ _)m

書込番号:16984176

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

以前、ここで購入のアドバイスを受け、無事購入させていただいたものです。
パソコンスキルは中級レベルと思うのですが、ネット関係はあまりよくわからず、ここで質問させていただく次第です。
あまりにも初心者すぎる質問になるかもしれませんが、この疑問が解けず、購入から3か月たちますが、いまだに使い始めれていないという、あまりに情けない有様です。恥を忍んで質問させていただきます。どうかご教授願えたらと思います。

質問は、題名の通りなんです。NASにおいたデータは、ネット上の誰かがランダムにアドレス(buffaloNAS.comネーム?)などを打ち込んで、アクセスできてしまうことがないのだろうか、という不安です。
アクセスできてしまうのなら、NASの意味があまりないので、たぶんできるのだろうと思うのですが…
説明書を読んでもよくわからず…。
アクセスできるのは、私のデスクトップPC(win8.1)と、自宅無線LAN環境にあるノートブックPC(win8.1)の2台からだけにしたいのです。
よろしくお願いいたします。早く、使いたい…です。トホホ…

書込番号:16982140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/21 15:56(1年以上前)

NASへの外部からのアクセスのWebアクセスを無効にして、WIFI含めた LANのセキュリティを しっかりしていれば 誰でもが簡単に中を覗き見は出来ないです。
ただし、絶対に出来ないかというのは ? です。 

でも、どっかのサイトをアクセスしたとき、知らずに未知のウィルスに感染。そいつがPCから外部へリモートアクセスして、中身が筒抜け というのはあり得るでしょう。 こちらは NASは関係ないですが....完全には防ぎようがないでしょう。

NASへのWebアクセスを有効にしてたら、危険はいっぱいでしょうね。簡単な話、アクセス可能にしたタブレットを紛失したとか、IDとパスワードが 間違って、誰かに知られたとか、いくらでもシナリオは想定できます。
パスワードが短すぎる等でもあり得るでしょう。

ここらは、最近ユーザが増えてる簡単なリモートデスクトップアクセスでも同様です。PINコードや、パスワードがバレタラおしまい。

企業の中には、プロのネットワーク管理者がいたとしても、最重要データは、インターネットどころか、ネットワークそのものに物理的に繋がないところもありますから、念には念を入れればそういう事になるでしょう。

書込番号:16982221

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60342件Goodアンサー獲得:16095件

2013/12/21 16:00(1年以上前)

リモートアクセス出来るような環境を構築しているのですか?
そうでなければ杞憂かと…

書込番号:16982232

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/21 16:10(1年以上前)

>アクセスできるのは、私のデスクトップPC(win8.1)と、自宅無線LAN環境にあるノートブックPC(win8.1)の2台からだけにしたいのです。

「私のデスクトップPC(win8.1)」がご自宅の外、すなわち、ルータの外にあるとすると、インターネット越しにご自宅内のNASにアクセスしていることになります。
その場合、他人がルータにアクセスしてくれば、NASの中身を覗かれる可能性があります。

逆に、「私のデスクトップPC(win8.1)」がご自宅内にあり、すべてルータの内側にあるとすれば、直接にはインターネットからアクセスされるリスクは小さいです。
しかし、悪意のあるウェブサイトや電子メールを閲覧して、コンピュータウィルスに感染すると、ご自宅内のパソコンが操作されて、NAS内のデータが流出するリスクはあります。

書込番号:16982266

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2013/12/21 16:25(1年以上前)

インターネット上から見られることを心配するより、無線LANアクセスポイントを経由して侵入される方が心配した方がいいです。
アクセスポイントのパスワードが簡単なものや機種等で一意のものが設定されているとしたら、悪意を持った人が家に入り込んだときにあっさりと設定され丸見えになるということも考えられます。
自動設定も同様です。
家には入れれば有線接続ということも可能なので、そういったことを心配した方がいいでしょう。

それから悪意のあるソフトウェアに感染して、キー入力を盗まれたり、データーそのものを送信されてしまうこともあり得ます。
インターネットから見られることを心配するよりこういった方法で漏洩しないことを考えた方がいいでしょう。
通常の設定でインターネット側から見るより、簡単に情報を得ることが可能です。

書込番号:16982316

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/21 17:01(1年以上前)

クアドトリチケールさん、キハ65さん、papic0さん、uPD70116さん。
早速の、とっても迅速な回答、厚く御礼申し上げます。皆様の文章を拝見して、あまりにも私の情報をお伝えするのが不足していることに辟易しています。すみませんでした。

まず、アクセスや接続状況を今一度追加・修正させてください。
自宅内にデスクトップPC、無線LANルーター(WHR-HP-G300Nです)、ノートPCがあり、その無線LAN上にLinkStation LS410D0201Xを接続しています。NASにはこの2台のPCからアクセスできるようにしたいと思っています。さらに、自宅の外からiphone5(iOS7)のWeb Access iアプリでNASにデータをアップロードしたり、NAS内のデータにアクセスしたり、ということをしたいと思っています。

そして、私が心配しているのは、ウイルスや悪意のあるサイトやメールからアクセスされてしまうという少ない事例の場合を心配しているのではなく、「普通に丸見えな状況」とか「ちょっとアクセスしたら見れてしまった」ということはないのだろうか、ということです(もちろん、悪意のあるサイトやウイルスを軽んじているわけではありません、念のため)。
例えばbuffaloNAS.comネームや、NAS内にあるフォルダの名前を類推するのに難しい長いものにしたほうがよいのかとか、そういう心配をしてしまう次第です。
例えば、モバイルデバイスを使って家の外からインターネット経由で、buffalonas.comにアクセスし、ここの入力欄にbufflaoNAS.comネームを適当に誰かが入力したら、アクセスできてしまうのかな、とか。
皆さんのような、パソコンに詳しい方が調べれば、わかってしまうものなのでしょうか。


クアドトリチケールさん
ありがとうございます。webアクセスは、上述のようにiphoneからアクセスしたいので、有効になるのですよね…。

キハ65さん
ありがとうございます。おっしゃるリモートアクセスに当たるのかどうかがわからないのですが、杞憂なら良いのですが…。

papic0さん
ありがとうございます。自宅内は大丈夫、と考えていいのでしょうか。安心しました。でも、私が言い忘れていたiphoneがあるので、安全ではないのでしょうかね…。

uPD70116さん
ありがとうございます。とっても怖いお話ですね。インターネット経由より、無線からの侵入などのほうが、というお話、真実味がありました。キーなど見直してみたいと思います。

みなさん、ありがとうございます。
もう少し、ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:16982422

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/21 17:16(1年以上前)

あ、バカなことを書いてしまいました。bufflaonas.comに行き、ネームを入力して合致していたらアクセスできるのは当然ですよね。読み返してあまりの内容に愕然です…。この件はなしにしておいてください。
言いたかったのは、buffalonas.comネームを知らない人でもアクセスできるのかなあ、ということでした。
フォルダ名は、類推されやすいフォルダ名(shareとかdataとか)にしないほうがいいのでしょうか??

書込番号:16982464

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/21 18:39(1年以上前)

『bufflaonas.comに行き、ネームを入力して合致していたらアクセスできるのは当然ですよね。』ということですが、ネームを類推できるとWebアクセスのTOP画面が表示されてしまいます。

http://buffaloNAS.com/[ネーム]/

『NASにおいたデータは、ネット上の誰かがランダムにアドレス(buffaloNAS.comネーム?)などを打ち込んで、アクセスできてしまうことがないのだろうか、という不安です。』ということですが、Web アクセスで公開している共有フォルダにアクセス権(ユーザID、パスワードを設定)すれば、ユーザ認証をパスしなければ共有フォルダにアクセスできません。

Webアクセスでは、公開する共有フォルダーに対して、以下の設定が可能のようです。

(1)登録ユーザのみ 読み取り/書込み可能
(2)共有フォルダーのアクセス制限と連動

『フォルダ名は、類推されやすいフォルダ名(shareとかdataとか)にしないほうがいいのでしょうか??』ということですが、WebアクセスでBuffaloNAS.comのネームが一致すれば、Webアクセスの設定画面で公開した共有フォルダがTOP画面で表示されます。
共有フォルダーにアクセス制限を設定していれば、ユーザID/パスワードの認証ウィンドウが表示され、認証をパスしなければ共有フォルダー内のデータは、表示/アクセスできません。

書込番号:16982788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/21 20:45(1年以上前)

すみません、言葉が足りないようでしたので以下を参考にしてください。

【訂正前】
『フォルダ名は、類推されやすいフォルダ名(shareとかdataとか)にしないほうがいいのでしょうか??』ということですが、WebアクセスでBuffaloNAS.comのネームが一致すれば、Webアクセスの設定画面で公開した共有フォルダがTOP画面で表示されます。
共有フォルダーにアクセス制限を設定していれば、ユーザID/パスワードの認証ウィンドウが表示され、認証をパスしなければ共有フォルダー内のデータは、表示/アクセスできません。
【訂正後】
『フォルダ名は、類推されやすいフォルダ名(shareとかdataとか)にしないほうがいいのでしょうか??』ということですが、WebアクセスでBuffaloNAS.comのネームが一致すれば、Webアクセスの設定画面で公開した共有フォルダがTOP画面で表示されます。
(追加--ここから--)
Webアクセスの設定で、共有フォルダーを公開しなければ、WebアクセスのTOP画面に共有フォルダーは、表示されません。
(追加--ここまで--)
共有フォルダーにアクセス制限を設定していれば、ユーザID/パスワードの認証ウィンドウが表示され、認証をパスしなければ共有フォルダー内のデータは、表示/アクセスできません。

書込番号:16983208

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/22 07:37(1年以上前)

LsLoverさん。
何度もご回答、感謝いたします。

ということは(くどくてすみません)、共有フォルダを公開にさえしなければ、心配はいらないと考えてよいのでしょうか。
また、buffalonas.comネーム関係以外で、アクセスされてしまうということはあまりないと考えてよいのでしょうか。

他の視点からのご意見やご回答もいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16984678

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/22 08:26(1年以上前)

『共有フォルダを公開にさえしなければ、心配はいらないと考えてよいのでしょうか。』ということですが、インターネットにLinkStationを公開する訳ですから、「心配はいらないと考えてよい」とは言い切れません。各種セキュリティ情報の収集に努め、対策を取る必要はあります。
ただし、Webアクセスで共有フォルダを公開しなければ、TOPページからアクセスはできなくなる仕様です。このため、Webアクセス用の共有フォルダを作成し、通常の共有フォルダと分離するのも一案かと思います。

『また、buffalonas.comネーム関係以外で、アクセスされてしまうということはあまりないと考えてよいのでしょうか。』ということですが、Webアクセス設定で『HTTPS/SSl暗号化:◎有効にする』を選択するのも宜しいかと思います。Webアクセス時に第三者からの盗聴できないように暗号化されます。

Dymamic DNSサービスがご利用可能な環境でしたら、BuffaloNAS.comへのネーム登録を使用しないで、以下の設定をするのも一案かと思います。

BuffaloNAS.com登録機能:◎無効
 その他DNSサービスホスト名:[Dymamic DNSサービスのホスト名]

インターネットにサーバを公開する訳ですから、外部からの不正アクセスに対するリスクは存在しますので、このリスクをどの程度低減できるかについては、サーバ管理者のkz69さんがご自身で対応する必要があるかと思います。

書込番号:16984765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/22 08:35(1年以上前)

グローバルアドレスを指定すれば、dnsの名前を指定するより、より直接的にあなたのルータへ辿り着けます。
心配なら、ネットへの公開はやめましょう。

ただ、その予備知識では、おそらく、大丈夫と言われても大丈夫な理由は分からないし、危険だと説明しても、危険性の十分な理解は分からないでしょう。結局は、人の言ったことを、おそらく自分に好都合で耳あたりの良い意見を鵜呑みにするだけになるでしょう。

要するに利便性のために外から鍵で開けられる窓を家に空けようとしてるのに、この鍵で絶対大丈夫かと心配してるのです。絶対はないです。
クラウドサービスを利用する方がまだ安心でしょう。

書込番号:16984788

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/23 22:00(1年以上前)

皆さんのおかげで、何とか設定までこぎつけました。
マニュアルも、何度も読み返すと、整理できてきて、少し力がついたような気がしました。
しかしおっしゃられるように、WEBアクセスはひとまず置いておいて、宅内LANの構築から始めたいと思います。(NASの意味がない気もしますが…)。
いろいろ気にかけてくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:16991738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換された方はいらっしゃいますか

2013/12/15 16:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:87件

最近この商品を購入し、nasneとの連携を楽しんでいます。とても便利な商品で
買ってよかったと思う商品なのですが、少しずつデータ増えていき、そのうち
容量不足になりそうです。USBでの外付けHDD対応や、別のNASへのデ
ータ移行も考えているのですが、HDDの換装をされた方はいらっしゃいますか。
RECBOXでは、かなりの方が換装しているようなので挑戦してみようかと思い質
問してみました。もしすでに換装なさった場合には、換装したHDDの容量を
教えてもらえますか。

書込番号:16959520

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/15 17:54(1年以上前)

LS410D、LS420Dを所有しておりますが、HDDの換装は実施しておりません。

ファームウェア アップデーターから、以下のファイルを取り出す必要があります。
ただし、initrd.imgやuImage.imgから取り出すには、パスワードを入力する必要があります。
(1)initrd.buffalo
(2)uImage.buffalo

●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.30(2013年11月5日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html

または、LS410D0201Xにtelnet/sshでログインできるように設定し、/bootディレクトリ内から取り出すことも可能です。

あとは、新規HDDを内蔵HDDと交換して、tftpd等を利用してu-bootすれば、EMモードで立ち上がりますので、「LinkStation 400シリーズファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.30」を実行すれば、最新ファームウェアのLS410D0201X(HDD換装)が出来上がります。
ご承知かと思いますが、HDDを換装した場合には、BUFFALのサポートは受けることができませんので、ご注意ください。

書込番号:16959889

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:34件

nasに興味を持ちはじめたものです。

この商品の魅力として、nasneとの連携、スマホとの連携、プリンタサーバー機能、外付けHDDへのバックアップなどがあり、購入を考えています。

そこで、質問なのですが、この商品にはUSBポートは1つしかないようです。
外付けHDDとUSBプリンタを接続しようと思っているのですが、ハブなどを利用して同時に2つの機器と接続することは可能でしょうか?

もしよければ、上記の魅力を満たすほかの製品があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:16935011

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/09 13:26(1年以上前)

> 外付けHDDとUSBプリンタを接続しようと思っているのですが、ハブなどを利用して同時に2つの機器と接続することは可能でしょうか?

http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc5

『USBハブを接続する場合は、セルフパワー(ACアダプター付属)タイプのものを使用してください。
USBハブは1台のみ接続できます(USBデバイスの最大接続可能台数は15台です)。』
と記載されていますから、可能です。

書込番号:16935093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/09 13:58(1年以上前)

可能だけど
・プリンタの接続台数は1台だけ
・印刷できるのはWindowsのみ
・複合機のスキャナは非対応
・双方向には対応してないからインク残量表示は無し
USB接続やネットワーク対応プリンタと同等のことができるわけではない。

書込番号:16935199

ナイスクチコミ!1


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/09 21:32(1年以上前)

こんばんわ

USBデバイスサーバー機能はSilexのOEMっぽいですからプリンターも双方向で使えると思います

↓に "LinkStationに接続したUSB機器をパソコンのUSB端子に接続しているように操作することができます。"
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc5
とありますから

わたしが使っているSilexのUSBデバイスサーバー SX-2000WG も双方向OKです。本体にポートが
一つしかありませんのでUSBハブをつないでいます。問題ありません。ただしプリンターにしても
USBメモリにしても複数から一斉に使うことはできません

Bさんが使う場合は今使ってるAさんがいったん接続を切ってBさんが再接続する必要があります
(多分プリンターは印刷後に自動で接続が切れる設定があると思います)

個人ユースならあまり関係ないと思いますけどオフィスでしたら
ちょっとキツイかもしれませんね

書込番号:16936822

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/09 21:38(1年以上前)

Candy-Redさん

『双方向通信には対応しておりません(インク残量などプリンターのステータスは取得できません)。』と記載されていますよ。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc4

書込番号:16936870

ナイスクチコミ!1


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/09 22:00(1年以上前)

こんばんわ

ごめんなさい。説明不足でした。ややこしいんですけど "プリントサーバー機能" ではなくて
"USBデバイスサーバー機能" の方でしたら双方向でプリンターが使用可能だと思われます

ただし前述しました通り、いちいち接続し直さなければなりませんから複数人でプリンターを
共有される場合は "プリントサーバー機能" の方が適していると思います
ただし、双方向通信はできませんのでインク残量やプリンターのステータスは見ることができません

個人でのご使用でしたら "USBデバイスサーバー機能" の方がおすすめです
クライアント側PCにもアプリのインストールが必要になります

書込番号:16937003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/12/09 22:04(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

USBはハブが使えるということで、良かったです。
電源付きのものという制限がありますのでやや厄介ですね。ただ、コンセントの差込口がひとつ減るのが嫌なだけで大きな問題ではないのですが・・・。

プリンタは現在、デスクトップPCに接続しており、ノートPCからも印刷ができればと考えていますので、本製品で十分な機能だと思っています。

少しづつ値段が下がっているのが気になりますが、ここらが買いどきでしょうかね・・・?

書込番号:16937024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外出先でリアルタイムにTVを視聴(DTCP+)

2013/11/11 14:33(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 燐燐さん
クチコミ投稿数:125件

DTCP+で質問です。

DTCP-IP対応のレコーダーで録画した番組をDTCP+対応のNASにムーブすると、外出先から視聴する事が出来るのは判りました。(諸条件は、無視して^^;;;)

現在放送中の番組をリアルタイムで視聴することはできるのでしょうか?
商品説明やDTCP+についてのHPを見る限り出来ないと思っているのですが。。。

分かる方よろしくお願いします。

書込番号:16822364

ナイスクチコミ!0


返信する
xperia02cさん
クチコミ投稿数:1059件Goodアンサー獲得:213件 LinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/11/11 14:44(1年以上前)

放送中の番組の視聴はできません。

ムーブした番組を視聴する形になります。

リアルタイムに視聴するならSlingBoxという方法もあります。
レコーダーの録画番組や放送中の番組の視聴もインターネット経由でできます。



書込番号:16822399

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 燐燐さん
クチコミ投稿数:125件

2013/11/11 16:05(1年以上前)

やはりそうですか。

SlingBoxは、HDMIの利便性が薄れてしまう様な感じがしていたんですが、検討してみます。
(↑ちゃんと検討したわけではありませんので、根拠はありません。)

ありがとうございました。

書込番号:16822652

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LinkStation LS410D0201X」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS410D0201Xを新規書き込みLinkStation LS410D0201Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS410D0201X
バッファロー

LinkStation LS410D0201X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月上旬

LinkStation LS410D0201Xをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング