LinkStation LS410D0201X
トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月14日 22:44 |
![]() |
0 | 7 | 2013年11月9日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月17日 22:52 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月16日 12:55 |
![]() |
1 | 4 | 2013年9月14日 15:57 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月9日 21:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
DBR-Z150で録画したスカパー!の番組を別部屋TV(WestanDegitalTVLIVE経由)、DLNA+対応スマホ購入したときに外で見たい、等の理由でこちらの機種を検討中なのですが、Z150が古すぎて動作確認機器に掲載されていないため、もし利用できている方がいらっしゃったらコメントお願いしたいです。(RECBOX+REMOTEも気になりますが、スマホから写真のサムネイル表示できないようなのでこちらかな、と思っています。)
0点

DBR-Z150は、『2011年10月』発売のようです。
・DBR-Z150/Z160 - BZ710/BZ810後継のダブルチューナー搭載ハイスペックモデル。HDD容量を倍増(500GB→1TB、1TB→2TB)。「レグザリンク・シェア」に対応(一部機能は今後提供されるバージョンアップが必要)するとともに、「瞬速起動」を搭載し従来機種で不評だった電源ONからの起動待ち時間を改善。さらに、基本操作のみに特化した「シンプルリモコン」を新たに同梱した(2011年10月20日発売)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6
また、ファームウェアのバージョンアップもないようです。
ソフトウェア・バージョン14をリリースしました。
【日時】2012.10.18(木)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
以上のことから、DBR-Z150はDTCP+(DLPA)リモートには対応していないかと思われます。
DTCP+(DLPA)リモートでは、トランスコーダを内蔵する必要があるので、DBR-Z150ハードウェア的にも無理なように思いますが...。
書込番号:16814660
0点

さらに古いですが、うちにあるRD-BZ800で試したところ
レコーダーのチューナーで録画した番組は地デジ/BS/CS110のDR/AVCどれでもダビングできるようです。
再生はiPhone5+DiXiMで問題ないです。(外からはためしてないですが)
ただ、外部のスカパーHDチューナーから録画してできたAVC/SKP番組は、ダビングに失敗します。
書込番号:16819114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『再生はiPhone5+DiXiMで問題ないです。』については、LAN内ですのでDTCP-IPレベルで対応可能ですが、『外からはためしてないですが』の部分がDTCP-IP+(DLPA)リモートの範疇になるようです。
『外部のスカパーHDチューナーから録画してできたAVC/SKP番組は、ダビングに失敗します。』ということですが、以下のQ&Aによるとダビング可能のようです。
Q8ネットdeレックではどのような事が出来るの?
A8スカパー!HD録画、レグザリンクダビング(ネットdeダビングHD)などのLAN接続のみで無劣化記録が可能になる機能です。
※ネットdeダビングHDとはネットdeレック対応機種の内蔵HDDへ記録済みのDR及びAVCタイトルをネットdeダビングHD機器の内蔵HDDへダビングする機能です。
AVCタイトルについてはスカパー!HD録画タイトル(未編集)か対応機種(2010年12月現在 RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600)のみ可能です。
※ネットdeダビングHDに対応している機器は2010年12月現在RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600/RD-X9/RD-S304K/RD-S1004Kです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_receive08.html
書込番号:16819675
0点

みなさま返信ありがとうございます。サポートにだめもとで確認してみたら回答がきたので掲載しておきます。
■「DBR-Z150」との動作確認について
誠に申し訳ございませんが、上記一覧表にございませんため、
「DBR-Z150」と「LS410DX」、「LS410D」は動作確認が取れておりません。
そのため、「DBR-Z150」から「LS410DX」、「LS410D」にムーブできない可能性がございます。
とのことで、予想通りわからずじまい&動作確認調査対象にもならないような感じの回答でした。
DBR-Z150→LS410D0201Xにダビング(ムーブ)できたよ、という方がいたらなぁ、
とおもって質問させていただきましたが、年末にレコーダの整理をしたい&楽天セールで購入したかったので、
結局、動作確認のとれているHDL-A/Eを購入してしまいました。
DBR-Z150→HDL-A/E→twonkybeam持出し、と手間はかかりますが、なんとか外でスカパーのドラマを見られるようになりました。
書込番号:16836677
1点

『回答がきたので掲載しておきます。』といyことですが、「当社からのメール回答の無断転載を禁止致します。」というルールのようですが...。
○メールサポート
<最下段>
ご返信には月曜日〜土曜日で4日程度いただいています。
混雑時には4日以上いただく場合があります。予めご了承ください。
メールアドレスは正しくご記入ください。メールアドレスが誤っていると回答メールを送信できません。
携帯電話・PHSのメールアドレスは、受信容量の不足により、当社からの回答メールが正常に送信できない場合があります。
ご利用はご遠慮頂きますようお願いします。
当社からのメール回答の無断転載を禁止致します。
http://buffalo.jp/toiawase/mail/mail-support.html
書込番号:16836815
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
確か10月末の予定だったと思うのですが、情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
自宅のテレビで録画した映像を、出先からでも操作なしで観れるようにしたいのですが、11月までに間に合わないのですかね?
書込番号:16757298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『確か10月末の予定だったと思うのですが、』ということですが、「自動ダビング機能」の追加のことでしょうか?
ファームウェアなどの公開日は、(多分)事前には分からないかと思います。
バッファロー「LS410D0201X」
また、10月末頃のファームウェアアップデートで、「自動ダビング機能」が追加される予定だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131011_619059.html
I-O DATAでは、10/9にファームウェアが公開されているようですね。
HVL-ATシリーズ ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.21 → Ver.1.22(2013/10/09)
・一部のひかりTV用STBからのダウンロードに対応。
・自動ダウンロード機能の機能拡張。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4381_win7.htm
「自動ダビング対応レコーダ」をお持ちなのでしょうか?
自動ダビング機能を利用するには、「nasne」や「DIGA」、「AQUOS ブルーレイ」などの自動ダビング対応レコーダを使用する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131009_618762.html
書込番号:16757518
0点

返信ありがとうございます。
説明不足でした。期待しているファームウェアのアップデートとは、ご指摘の通り自動ダビング(もしくはムーブ)機能のことです。
RECBOXはそれらしいアップデートがあったのですね。
また、自動ダビング機能がついた機器ではないと意味がないのですね。知りませんでした。
現在レコーダーは使っておらず、REGZAに外付けHDDを繋いで録画しています。
私の使っているREGZAが果たして対応可能なのかどうかも、改めて調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16759552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP+やDLPA remoteを対応している必要がありますが、現時点では、少ないようです。
DTCP+対応NAS:LD410DX(BUFFALO)、HVL-A(I-O DATA)
nasneが外出先から観られるようになるDTCP+対応RECBOX+REMOTEを試す
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/128/128971/
「DTCP+」対応のBDレコーダー登場、パナソニックが“ディーガ”4機種を発売 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1304/04/news103.html
リモートアクセス対応製品
http://dlpa.jp/remoteaccess/
書込番号:16759808
0点

もう11月になってしまいましたね。
この製品自体も発売予定が数ヶ月延びたりしてたのでアップデートも同様なんでしょうね(^^;)
書込番号:16784701
0点

心待ちにしていると得てして遅れる場合が多いようですね...。
書込番号:16784917
0点

Nokia_6630さん
今日からアップデート出来ますね。
私も今アップデートが終わったところです。
自動ムーブにも対応しました。
これでRECBOXと対等になったという感じですかね。
これから機器を登録して試してみます。
書込番号:16799480
0点

返信遅れました。ご回答ありがとうございます!
早速、これからアップデートして試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16815370
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
初心者で申し訳ございませんが、皆さんにご質問です。
私はiPhone5使用者です。
アプリのDigital TV購入済
アドオンのDiXiM Digital TV, DiXiM リモートアクセスサービスも購入済
ネット環境はフレッツひかり ルーターはRV−S340SEをポートの開放もしました。
WIFI用にWZR−1750DHPも使用しています。
この製品は3G及びLTEで録画番組が外出先からも視聴出来る製品ということで購入しました。
何度もバッファローのサポートに連絡し3G及びLTE回線でWebアクセスは出来るようになりましたが、肝心の録画番組の視聴が出来ません。
宅内のWiFi環境では問題なく録画番組は視聴出来ます。
あとこの製品を再起動すれば一度だけは3G及びLTEでリモートアクセスに成功し録画番組は視聴出来ます。
(この製品を再起動する毎に一度だけは繋がります)
その後は全く繋がりません。
アプリに原因があるのでしょうか?
それとも私の設定関係に原因があるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
0点

WZR-1750DHP背面のスライドスイッチがAPに、前面ROUTERランプが消灯しているか確認を。
書込番号:16592077
0点

おはようございます。
早々の回答ありがとうございます。
背面のスイッチはAPで前面のランプは一番上の青ランプのみ点灯状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:16592810
0点

オデッセイ509さん こんばんは
実は私も宅外から視聴できなくて困っています(エラーコード480)
DiXiM Digital TV for iOS(iPad mini+WiMAX NATタイプ4)でHVL-A(+トランスコーダー)の場合宅外から視聴が問題ないので原因がわからないです(もちろんLS410DXの事前登録もしましたし)
とりあえずデジオンに質問メールを出してあるので回答待ちです。
デジオン問合せ先
http://support.digion.com/faq/?page_id=194
書込番号:16599684
0点

xperia02cさんこんばんは
Web設定→詳細設定→サービス→DLNAサーバー設定→再起動 で一度程度は3G及びLTEで繋がりますが、
その後繋がらなくなります。
一度試してみて下さい。
私も回答待ちです。
お互いにがんばりましょう。
書込番号:16599851
0点

オデッセイ509さん
再起動では駄目でしたね。
初期化や再登録等も試しましたが駄目でした。
基本nasneやパナBDレコーダーからはRECBOXに保存しているのでのRECBOXのDTCP+が使えていれば今のところ問題ないので回答を待ってみます。
書込番号:16600382
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
Web設定のホーム画面からDLNAサーバ機能をオンしようとボタンを押しても反映されません。
また、DLNAサーバの設定画面に移行すると、「指定された操作が実行されません」とエラーが表示されます。
さらに、その画面の右下の設定するをクリックすると、「NAS-API内部のエラーです」と表示されます。
解決方法がわからず大変困っております。どなたか教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

共有フォルダの作成は問題なく行えます。また、DLNAにチェックするとほかの機器で認識され動画等もみることはできます。
書込番号:16590656
1点

>Web設定のホーム画面からDLNAサーバ機能をオンしようとボタンを押しても反映されません。
>さらに、その画面の右下の設定するをクリックすると、「NAS-API内部のエラーです」と表示されます。
「内部のエラー」って事は「初期不良」なのでは?
<「システムエラー」が発生して、正常な動作が出来ていないと思われます。
「シャットダウン」→「再起動」
や
「工場出荷状態に戻す」で、もう一度セットアップからやり直すと、上手く行く場合も...
<それでダメなら、販売店に「交換」の相談を...m(_ _)m
書込番号:16592528
0点

>「シャットダウン」→「再起動」や
>「工場出荷状態に戻す」で、もう一度セットアップからやり直すと、上手く行く場合も...
><それでダメなら、販売店に「交換」の相談を...m(_ _)m
初期化・再起動等ためしてみましたが治りませんでしたので、交換してもらうことにしました。
ご返信いただいた方々、どうもありがとうございました。
書込番号:16594043
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
購入を近々に検討しているものです。
2つに質問を絞り、ご教授いただきたいのです。お忙しいなか申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。
1)NAS内に画像を置き、いつでもスマホから見れるようにしたいと思っています。
本器はweb access iなるアプリでスマホから閲覧できるようですが、その際、キャッシュが効いてストレスなく画像を見れるのでしょうか。
一般的に、初めての閲覧というか読み込みに時間がかかるのは当然としても、同じ画像を見るたびに一枚ずつ読み込むのを待ってから閲覧、というのはあまりにも実用的ではない気がします。
画像閲覧に力点を置いているアプリ(dropboxアプリなどもそうですが)は、サクサク、まるでカメラロール内を見るように閲覧できるよう、圧縮データのキャッシュを保持しているようです。
で、このNAS(というかアプリに関する質問になり始めているようにも思いますが(~~;))内のデータをそのアプリで見た場合、キャッシュが効いて見れるのかな、と思いまして。購入しないと体感できないので、質問させていただきました。ちなみに写真は家族をスナップしたデジカメで撮影したもので、1から3MB位のものだと思います。
2)このNAS内の画像を、自宅のプラズマテレビ(VIERAのTH-P50G2。LAN端子あり。USB端子なし)で家族で閲覧したいのですが、可能でしょうか。
【自宅の無線LANネットワーク環境:無線ルーターはバッファローWHR-HP-G300N、パソコンはBTOのPCでWIN8(64bit)、ブルーレイレコーダーがパナソニックBZT-810です。ブルーレイレコーダーとプラズマテレビがつながっていますが、テレビ自体はLANにつながっていません。】
テレビを入力切替でブルーレイ画面にして、ブルーレイにNASを表示させてNAS内の画像を見る、という操作の流れであっているのでしょうか。この画面でもサクサク画像を次々に見れるのが理想なのですが。
初心者の質問で、申し訳ございません。どうかよろしくお願いいたします。
0点

kz69さん こんにちは
まず1についてですが
私はスマホがAndroid(Xperia GX)なので参考になるかわかりませんが。
普段webアクセスを使わないので今試しに一眼レフで撮影したデータ(JPGで最大7MB位のデータ)を300枚ほどLS410D0201Xに保存して宅外からwebアクセスしてみました。
通信はWiMAXです。
指でスライドさせながら連続で見ていると追いつかないことがありますが1枚ずつ見るなら問題ないかと。
2についてですが
>テレビを入力切替でブルーレイ画面にして、ブルーレイにNASを表示させてNAS内の画像を見る、という操作の流れであっているのでしょうか
そうですね、テレビ側にクライアント機能がなければレコーダーを通して見るしかないですね(他にクライアント機器がなければ)
今レコーダーを経由して見てみましたが表示スピードも問題ないと思います。
テレビはLANに繋がっていないみたいですがレコーダーはLANに繋がっていますよね。
書込番号:16584288
1点

xperia02c様
早速ご回答くださって、ありがとうございます。
私の聞きたいことを組んでくださり、ど真ん中に回答いただいて、とてもうれしいです。
画像も丁寧に添付してくださり、HDDレコーダーからどんな風に見えるのか、よくわかりました。
ご回答の末尾にあった件ですが、
>テレビはLANに繋がっていないみたいですがレコーダーはLANに繋がっていますよね。
はい、レコーダーは無線LAN内臓でして、つながっております!(^^)!。
もうひとこえ、質問させていただいてよろしいでしょうか。今度は3つあるのですが(汗)。
3)web access AでNAS内の画像をご覧になるとき、サムネイルで一覧表示はされますでしょうか。
4)NAS内画像をスマホで見た場合、一度表示された画像はキャッシュが効いて表示時間は短縮されている感じでしょうか。そして、そのキャッシュは、アプリを終了したら消えてしまうのでしょうか。バッファローのサイトには、画像がサクサク見れる、見たいにいいことばかり書いていますが、こうした細かな使い勝手の部分まで触れていないようなのです。
5)NAS内に、画像だけではなく、家族を撮影したAVCHD動画ファイルがあります。ご存知のように、AVCHD動画は、MP4ファイルのように単体のファイルではなく、複雑なファイル構造の中に保存されています…。こうした動画も、HDDレコーダーから見ることは可能なのでしょうか。
すみません、お忙しいのに質問に時間を割いてくださって…
もしもほかにも、web access Aのほかにも、web access iを使われている方があれば、ご教授くださるとうれしいです…。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
失礼します。
書込番号:16584373
0点

kz69さん
動画についてですが私はあまり動画を撮らないので詳しくないですが。
試しにNEX-5で動画(AVCHD)を撮影してLS410D0201Xの共有フォルダに保存してレコーダー経由の視聴してみましたが問題なく視聴できました。
スマホ側での表示方法ですがリスト表示とアイコン表示及び写真のみが選べます。
それとアプリを例えばリスト一覧の状態でホームボタンを押して一旦アプリを終了して、再度webアクセスアプリをタップするとリスト一覧の状態で表示されています。
この後私よりもっと詳しい方からの書き込みもあると思いますのでそちらも参考に。
書込番号:16584709
0点

xperia02c様
何度もご回答くださり、本当に感謝です。ご回答をお願いしてしまった気もして…すみません。
また、動画閲覧も試してくださり、感謝ひとしきりです。
スマホ画面も、とってもわかりやすい解説とともに、助かりました。
サクラの写真、素敵です。5D2ですか、実は私も同機を持っています(^^)
後ろのボケが、いい感じです。
でもこれで、買う決心がつきました。
いっそのこと、3TBにしようか、迷っています。
もう少し、他の方の意見も待たせてください。
どうもありがとうございました。
書込番号:16584835
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
外部からアクセスして、フォルダー単位のコピーは、出来ますか?
外部からは、Window7 Proです。
内臓のHDDは、Windowフォーマットされていますか?
USB接続した時Window8 Proのパソコンから、
HDDにアクセス出来ますか?
よろしくお願いします。
0点

>外部からアクセスして、フォルダー単位のコピーは、出来ますか?
WebAccessなら出来るかもしれません。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/app/webaccess-win/use.html
>内臓のHDDは、Windowフォーマットされていますか?
フォーマット形式はEindowsのNTFS、FAT32ではありません。
書込番号:16562902
0点

NASというのは、単体で動作するコンピューターであり、OSが入っていてHDDを管理しています。
従ってUSB接続でHDDを見たりすることは出来ません。
仮にUSB端子があっても、PCと同じでホスト側になっていて、子デバイスを接続するのに使われます。
このクラスに料金の必要なWindowsは使われず、大抵は無償で使えるLinuxが入っているので、それで使われるフォーマットになっています。
書込番号:16563867
0点

ご回答有難うございます。
やはりLinuxですか!
今、LinuxのNASを使っていて
壊れて修理に出して、直ってきたのですが
Linuxの場合、HDDを取り出して
USB接続にてデータ取り出しをしたかったのですが
出来ずに調べたらLinuxでした。
LinuxのHDDから、データ取出しできる方法があれば
ご指導をお願いいたします。
書込番号:16564056
0点

『外部からアクセスして、フォルダー単位のコピーは、出来ますか?』ということですが、ブロードバンドルータのWAN側IPアドレスは、グローバルIPアドレスが割当てられている必要があります。ダイナミックDNSを契約していなくてもWebaccessは、ご利用可能です。
『内臓のHDDは、Windowフォーマットされていますか?』ということですが、
内蔵HDDは、XFSでフォーマットされています。
ハードディスクをフォーマットする
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter5#h2anc0
『USB接続した時』については、沼さんさんのご投稿内容を参考にして下さい。
製品の仕様に以下のように記載されています。
仕様
USB部
※USB端子は周辺機器接続専用です。パソコンを直接つなぐことはできません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dtcp-remote/ls410dx.html#spec
書込番号:16564243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





