LinkStation LS410D0201X
トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)

このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2013年12月22日 00:31 |
![]() |
3 | 1 | 2013年12月15日 17:54 |
![]() |
6 | 6 | 2013年12月9日 22:04 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月14日 22:44 |
![]() |
1 | 2 | 2013年11月11日 16:05 |
![]() |
0 | 7 | 2013年11月9日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
この機種のDLNAサーバーにアクセスすると
DLNAサーバー名→ミュージック→ の下の項目に
アーティスト/アルバム、アルバム・・の他に"プレイリスト"の項目
があるのですが、このプレイリストの使い方をご存知の方いれば
教えていただけないでしょうか?
1点




NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
最近この商品を購入し、nasneとの連携を楽しんでいます。とても便利な商品で
買ってよかったと思う商品なのですが、少しずつデータ増えていき、そのうち
容量不足になりそうです。USBでの外付けHDD対応や、別のNASへのデ
ータ移行も考えているのですが、HDDの換装をされた方はいらっしゃいますか。
RECBOXでは、かなりの方が換装しているようなので挑戦してみようかと思い質
問してみました。もしすでに換装なさった場合には、換装したHDDの容量を
教えてもらえますか。
0点

LS410D、LS420Dを所有しておりますが、HDDの換装は実施しておりません。
ファームウェア アップデーターから、以下のファイルを取り出す必要があります。
ただし、initrd.imgやuImage.imgから取り出すには、パスワードを入力する必要があります。
(1)initrd.buffalo
(2)uImage.buffalo
●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.30(2013年11月5日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html
または、LS410D0201Xにtelnet/sshでログインできるように設定し、/bootディレクトリ内から取り出すことも可能です。
あとは、新規HDDを内蔵HDDと交換して、tftpd等を利用してu-bootすれば、EMモードで立ち上がりますので、「LinkStation 400シリーズファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.30」を実行すれば、最新ファームウェアのLS410D0201X(HDD換装)が出来上がります。
ご承知かと思いますが、HDDを換装した場合には、BUFFALのサポートは受けることができませんので、ご注意ください。
書込番号:16959889
3点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
nasに興味を持ちはじめたものです。
この商品の魅力として、nasneとの連携、スマホとの連携、プリンタサーバー機能、外付けHDDへのバックアップなどがあり、購入を考えています。
そこで、質問なのですが、この商品にはUSBポートは1つしかないようです。
外付けHDDとUSBプリンタを接続しようと思っているのですが、ハブなどを利用して同時に2つの機器と接続することは可能でしょうか?
もしよければ、上記の魅力を満たすほかの製品があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

> 外付けHDDとUSBプリンタを接続しようと思っているのですが、ハブなどを利用して同時に2つの機器と接続することは可能でしょうか?
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc5
『USBハブを接続する場合は、セルフパワー(ACアダプター付属)タイプのものを使用してください。
USBハブは1台のみ接続できます(USBデバイスの最大接続可能台数は15台です)。』
と記載されていますから、可能です。
書込番号:16935093
1点

可能だけど
・プリンタの接続台数は1台だけ
・印刷できるのはWindowsのみ
・複合機のスキャナは非対応
・双方向には対応してないからインク残量表示は無し
USB接続やネットワーク対応プリンタと同等のことができるわけではない。
書込番号:16935199
1点

こんばんわ
USBデバイスサーバー機能はSilexのOEMっぽいですからプリンターも双方向で使えると思います
↓に "LinkStationに接続したUSB機器をパソコンのUSB端子に接続しているように操作することができます。"
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc5
とありますから
わたしが使っているSilexのUSBデバイスサーバー SX-2000WG も双方向OKです。本体にポートが
一つしかありませんのでUSBハブをつないでいます。問題ありません。ただしプリンターにしても
USBメモリにしても複数から一斉に使うことはできません
Bさんが使う場合は今使ってるAさんがいったん接続を切ってBさんが再接続する必要があります
(多分プリンターは印刷後に自動で接続が切れる設定があると思います)
個人ユースならあまり関係ないと思いますけどオフィスでしたら
ちょっとキツイかもしれませんね
書込番号:16936822
1点

Candy-Redさん
『双方向通信には対応しておりません(インク残量などプリンターのステータスは取得できません)。』と記載されていますよ。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc4
書込番号:16936870
1点

こんばんわ
ごめんなさい。説明不足でした。ややこしいんですけど "プリントサーバー機能" ではなくて
"USBデバイスサーバー機能" の方でしたら双方向でプリンターが使用可能だと思われます
ただし前述しました通り、いちいち接続し直さなければなりませんから複数人でプリンターを
共有される場合は "プリントサーバー機能" の方が適していると思います
ただし、双方向通信はできませんのでインク残量やプリンターのステータスは見ることができません
個人でのご使用でしたら "USBデバイスサーバー機能" の方がおすすめです
クライアント側PCにもアプリのインストールが必要になります
書込番号:16937003
2点

皆様、返信ありがとうございます。
USBはハブが使えるということで、良かったです。
電源付きのものという制限がありますのでやや厄介ですね。ただ、コンセントの差込口がひとつ減るのが嫌なだけで大きな問題ではないのですが・・・。
プリンタは現在、デスクトップPCに接続しており、ノートPCからも印刷ができればと考えていますので、本製品で十分な機能だと思っています。
少しづつ値段が下がっているのが気になりますが、ここらが買いどきでしょうかね・・・?
書込番号:16937024
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
DBR-Z150で録画したスカパー!の番組を別部屋TV(WestanDegitalTVLIVE経由)、DLNA+対応スマホ購入したときに外で見たい、等の理由でこちらの機種を検討中なのですが、Z150が古すぎて動作確認機器に掲載されていないため、もし利用できている方がいらっしゃったらコメントお願いしたいです。(RECBOX+REMOTEも気になりますが、スマホから写真のサムネイル表示できないようなのでこちらかな、と思っています。)
0点

DBR-Z150は、『2011年10月』発売のようです。
・DBR-Z150/Z160 - BZ710/BZ810後継のダブルチューナー搭載ハイスペックモデル。HDD容量を倍増(500GB→1TB、1TB→2TB)。「レグザリンク・シェア」に対応(一部機能は今後提供されるバージョンアップが必要)するとともに、「瞬速起動」を搭載し従来機種で不評だった電源ONからの起動待ち時間を改善。さらに、基本操作のみに特化した「シンプルリモコン」を新たに同梱した(2011年10月20日発売)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6
また、ファームウェアのバージョンアップもないようです。
ソフトウェア・バージョン14をリリースしました。
【日時】2012.10.18(木)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
以上のことから、DBR-Z150はDTCP+(DLPA)リモートには対応していないかと思われます。
DTCP+(DLPA)リモートでは、トランスコーダを内蔵する必要があるので、DBR-Z150ハードウェア的にも無理なように思いますが...。
書込番号:16814660
0点

さらに古いですが、うちにあるRD-BZ800で試したところ
レコーダーのチューナーで録画した番組は地デジ/BS/CS110のDR/AVCどれでもダビングできるようです。
再生はiPhone5+DiXiMで問題ないです。(外からはためしてないですが)
ただ、外部のスカパーHDチューナーから録画してできたAVC/SKP番組は、ダビングに失敗します。
書込番号:16819114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『再生はiPhone5+DiXiMで問題ないです。』については、LAN内ですのでDTCP-IPレベルで対応可能ですが、『外からはためしてないですが』の部分がDTCP-IP+(DLPA)リモートの範疇になるようです。
『外部のスカパーHDチューナーから録画してできたAVC/SKP番組は、ダビングに失敗します。』ということですが、以下のQ&Aによるとダビング可能のようです。
Q8ネットdeレックではどのような事が出来るの?
A8スカパー!HD録画、レグザリンクダビング(ネットdeダビングHD)などのLAN接続のみで無劣化記録が可能になる機能です。
※ネットdeダビングHDとはネットdeレック対応機種の内蔵HDDへ記録済みのDR及びAVCタイトルをネットdeダビングHD機器の内蔵HDDへダビングする機能です。
AVCタイトルについてはスカパー!HD録画タイトル(未編集)か対応機種(2010年12月現在 RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600)のみ可能です。
※ネットdeダビングHDに対応している機器は2010年12月現在RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600/RD-X9/RD-S304K/RD-S1004Kです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_receive08.html
書込番号:16819675
0点

みなさま返信ありがとうございます。サポートにだめもとで確認してみたら回答がきたので掲載しておきます。
■「DBR-Z150」との動作確認について
誠に申し訳ございませんが、上記一覧表にございませんため、
「DBR-Z150」と「LS410DX」、「LS410D」は動作確認が取れておりません。
そのため、「DBR-Z150」から「LS410DX」、「LS410D」にムーブできない可能性がございます。
とのことで、予想通りわからずじまい&動作確認調査対象にもならないような感じの回答でした。
DBR-Z150→LS410D0201Xにダビング(ムーブ)できたよ、という方がいたらなぁ、
とおもって質問させていただきましたが、年末にレコーダの整理をしたい&楽天セールで購入したかったので、
結局、動作確認のとれているHDL-A/Eを購入してしまいました。
DBR-Z150→HDL-A/E→twonkybeam持出し、と手間はかかりますが、なんとか外でスカパーのドラマを見られるようになりました。
書込番号:16836677
1点

『回答がきたので掲載しておきます。』といyことですが、「当社からのメール回答の無断転載を禁止致します。」というルールのようですが...。
○メールサポート
<最下段>
ご返信には月曜日〜土曜日で4日程度いただいています。
混雑時には4日以上いただく場合があります。予めご了承ください。
メールアドレスは正しくご記入ください。メールアドレスが誤っていると回答メールを送信できません。
携帯電話・PHSのメールアドレスは、受信容量の不足により、当社からの回答メールが正常に送信できない場合があります。
ご利用はご遠慮頂きますようお願いします。
当社からのメール回答の無断転載を禁止致します。
http://buffalo.jp/toiawase/mail/mail-support.html
書込番号:16836815
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
DTCP+で質問です。
DTCP-IP対応のレコーダーで録画した番組をDTCP+対応のNASにムーブすると、外出先から視聴する事が出来るのは判りました。(諸条件は、無視して^^;;;)
現在放送中の番組をリアルタイムで視聴することはできるのでしょうか?
商品説明やDTCP+についてのHPを見る限り出来ないと思っているのですが。。。
分かる方よろしくお願いします。
0点

放送中の番組の視聴はできません。
ムーブした番組を視聴する形になります。
リアルタイムに視聴するならSlingBoxという方法もあります。
レコーダーの録画番組や放送中の番組の視聴もインターネット経由でできます。
書込番号:16822399
1点

やはりそうですか。
SlingBoxは、HDMIの利便性が薄れてしまう様な感じがしていたんですが、検討してみます。
(↑ちゃんと検討したわけではありませんので、根拠はありません。)
ありがとうございました。
書込番号:16822652
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
確か10月末の予定だったと思うのですが、情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
自宅のテレビで録画した映像を、出先からでも操作なしで観れるようにしたいのですが、11月までに間に合わないのですかね?
書込番号:16757298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『確か10月末の予定だったと思うのですが、』ということですが、「自動ダビング機能」の追加のことでしょうか?
ファームウェアなどの公開日は、(多分)事前には分からないかと思います。
バッファロー「LS410D0201X」
また、10月末頃のファームウェアアップデートで、「自動ダビング機能」が追加される予定だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131011_619059.html
I-O DATAでは、10/9にファームウェアが公開されているようですね。
HVL-ATシリーズ ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.21 → Ver.1.22(2013/10/09)
・一部のひかりTV用STBからのダウンロードに対応。
・自動ダウンロード機能の機能拡張。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4381_win7.htm
「自動ダビング対応レコーダ」をお持ちなのでしょうか?
自動ダビング機能を利用するには、「nasne」や「DIGA」、「AQUOS ブルーレイ」などの自動ダビング対応レコーダを使用する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131009_618762.html
書込番号:16757518
0点

返信ありがとうございます。
説明不足でした。期待しているファームウェアのアップデートとは、ご指摘の通り自動ダビング(もしくはムーブ)機能のことです。
RECBOXはそれらしいアップデートがあったのですね。
また、自動ダビング機能がついた機器ではないと意味がないのですね。知りませんでした。
現在レコーダーは使っておらず、REGZAに外付けHDDを繋いで録画しています。
私の使っているREGZAが果たして対応可能なのかどうかも、改めて調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16759552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP+やDLPA remoteを対応している必要がありますが、現時点では、少ないようです。
DTCP+対応NAS:LD410DX(BUFFALO)、HVL-A(I-O DATA)
nasneが外出先から観られるようになるDTCP+対応RECBOX+REMOTEを試す
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/128/128971/
「DTCP+」対応のBDレコーダー登場、パナソニックが“ディーガ”4機種を発売 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1304/04/news103.html
リモートアクセス対応製品
http://dlpa.jp/remoteaccess/
書込番号:16759808
0点

もう11月になってしまいましたね。
この製品自体も発売予定が数ヶ月延びたりしてたのでアップデートも同様なんでしょうね(^^;)
書込番号:16784701
0点

心待ちにしていると得てして遅れる場合が多いようですね...。
書込番号:16784917
0点

Nokia_6630さん
今日からアップデート出来ますね。
私も今アップデートが終わったところです。
自動ムーブにも対応しました。
これでRECBOXと対等になったという感じですかね。
これから機器を登録して試してみます。
書込番号:16799480
0点

返信遅れました。ご回答ありがとうございます!
早速、これからアップデートして試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16815370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





