LinkStation LS410D0201X
トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
初心者ですが主にnasneで録画した番組をリモート機能により外出先で見る目的で購入しましたが
nasne側の設定からLS410D0201Xを認識できず登録できないので録画できません。当然ムーブもできません。
どのようにしたら認識、登録、さらにnasneで録画したものを外出先で見ることができるのでしょうか。
一応、USBケーブル3.0まで対応した物でnasneとLS410D0201Xを接続しています。
HDDのファイルシステムはNTFSと出ていますがファイル形式をFAT32に変えれば認識できるのでしょうか。
ファイルシステムをもし変えられるとしても変える方法が分かりません。
(現段階でHDDとPCをUSBで繋いでもnasne同様に認識されません。
インターネット上でファイルシステムを変えることができるのでしょうか。ソフトから初期化はできましたが認識しませんでした)
そもそもUSB接続で認識させれるのではなくインターネット上で認識させれるのでしょうか。
かれこれ10日ほど色々試してみてますが疲れてきました。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:17372806
0点

Tsun707さん
LS410DX シリーズは、USB HDD ではなく、LAN HDD です。(LS410DX についている USB 端子は、LS410DX にパソコン用周辺機器を接続するためであって、LS410DX を USB HDD として使うためのものではありません)
一方、nasne に登録できるのは USB HDD だけです。
ということで、nasne と LS410DX を USB で接続しても何もできません。(っていうか、LS410DX も nasne も USB 端子は A タイプなので、通常の USB ケーブルでは接続できないはずなのですが...)
ただし、nasne の内蔵 HDD または USB HDD に録画した番組を、LS410DX シリーズ側から操作して、LS410DX にダウンロードすることはできます。
そうやってダウンロードしたものを外出先で見ることができます。
ということで、とりあえず nasne の内蔵 HDD に録画してみて、それを LS410DX から操作して LS410DX にダウンロードしてみてください。
そうやって使い方が分かった段階で、必要に応じて nasne に USB HDD を追加増設すればよいでしょう。
書込番号:17372898
2点

Tsun707さん
nasne とLS410DX の接続方法ですが、LAN ケーブルで接続します。
ただ、LS410DX の取扱説明書だと、その接続方法がわかりにくいですね。
nasne ではないですが、94 ページおよび 95 ページに書かれている「スカパーチューナー」を nasne に読み替えて接続してみてください。
94 ページが「直結」の場合で、95 ページがルータ等を使う場合です。
それから、nasne からのダウンロード方法は、89 ページから書かれている「他の機器から本製品にムーブ」に従って操作します。
書込番号:17372962
2点

こんばんは、はじめまして。
まさしく 同じ目的で購入したものです(^^)
さて、
>(現段階でHDDとPCをUSBで繋いでもnasne同様に認識されません。
とありますが、これは そもそも、LANでつなぐものなので
PCをインターネットに つなぐために接続しているケーブル(LANケーブル)と
同じもので パソコンとこのリンクステーションを接続します。
その際に スイッチングハブ5ポート(1000円〜2000円前後)
という LAN端子の拡張するものが売ってるので
それを購入し
nasne と、PC、 LinkStationを 同じネットワーク上に接続しましょう。
これで、shigeorgさんが言われてる操作が可能になりますので
あとはPCの nasne(nasne home) や Linkstation設定画面(BUFFALO NAS Navigator2)
から 自動ムーブやDLNAなど、各種設定をしましょう。
ちょっと面倒ですけど これをクリアすると
iPadやiPhone アンドロイドスマホやタブレットで
アプリや ブラウザから いつでもどこでも見られるようになりますよ!
頑張ってくださいね。
書込番号:17373894
2点

皆様、沢山のアドバイスありがとうございました。
このLS410D0201XはUSBケーブルではnasneに登録できないタイプなのですね。
現在、どうしてもnasneで録画した番組をLS410D0201Xにムーブして外出先で見れるようにしたい為、
Windows7のPCにてNaSNavigator2→Web設定→DLNAサーバーで色々試していますが、
まだLS410D0201X側からnasneを認識できません。
マニュアル通り設定してもDLNAサーバーをクリックすると「ムーブ先の機器が見つかりません」と出てしまいます。
PCのネットワークではnasneもLS410D0201Xも認識しているんでファイル共有もできるのですがNaSNavigatorから
認識させれないと録画した番組のムーブはできませんよね?双方のMacアドレスも認識しているのですが。
nasneの再起動もやってもだめなのでnasneHDDの初期化もした方が良いでしょうか。
書込番号:17378986
0点

Tsun707さん
> マニュアル通り設定してもDLNAサーバーをクリックすると「ムーブ先の機器が見つかりません」と出てしまいます。
この現象ですが、LS410DX のファームウェアのバグのようです。
同様の現象に悩んでいる方からの口コミがあって、その後バッファローが不具合を確認して修正中とのことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000552483/SortID=17192714/#tab
書込番号:17379480
2点

shigeorgさん
ご回答ありがとうございます。
DLNAサーバーから一部のユーザーがムーブできないのはファームウェアのバグだったのですね。
nasneなど録画を撮り貯めた機器からムーブできないのは LS410D0201Xの機能の根幹な部分なので
メーカーの早めの対応に期待しつつ楽しみに待ちたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:17382048
0点

本日サポートより、LinkStationの設定画面で「ムーブ先の機器が見つかりません」と表示される現象について
DTCP-IP機能のアップデートしたとのメールがありました。
私はアップデートにより改善しました。
書込番号:17393967
1点

LongPCさん
ありがとうございます。アップデートでムーブ機能の不具合が改善され、
うまくムーブできました。
ただ今度はnasneからLS410D0201Xにムーブした録画番組のリモート再生を外出先のiphone5sやipadで
うまく再生できない状態に陥ってしまいました。
(再生したい番組を選んだら画面が真っ暗になり、読み込みのクルクルがしばらく続いた後、エラー表示が出ます)
使用アプリはDiXiM Digital TV for iOSでDiXiMリモートアクセスサービス」のアドオン購入済です。
原因が分かる方、教えていただけたら助かります。
書込番号:17410594
1点

Tsun707さん
> ただ今度はnasneからLS410D0201Xにムーブした録画番組のリモート再生を外出先のiphone5sやipadで
> うまく再生できない状態に陥ってしまいました。
リモート再生は、NAS 以外にもいろいろ条件が揃っていないと使えません。
[必要な機器・環境]
http://www.dixim.net/service/device.htm
ページの最後のリンクをたどって、「リモートアクセスサービスチェックツール」を使ってチェックしてください。
[動作推奨環境]
http://www.dixim.net/service/spec.htm
ここに書いてある「上り速度 6Mbps」は理想の環境なので、もうちょっと遅めでもなんとかなるかと思いますが、でも、我が家は CATV インターネットで上りが 1Mbps なのですが、その環境ではちゃんと利用することはできませんでした。(少しは再生できるけど、すぐにバッファリングする)
書込番号:17410991
1点

shigeorgさん
ご回答ありがとうございました。
リモート再生は上りの速度も要求されるとのことで設定含めて結構ハードル高いですね。
こちらは20Mは出てますし、駒落ちどころか全く再生されないので速度は関係なさそうです。
リモートアクセスサービス チェックツールで調べてみたところ、NAT4タイプで
「ご利用できる可能性が高い環境、インターネットへの接続はルーターを経由していますので、ルーターの設定の変更が必要な場合があります。」と出ました。
万一、原因がルーター設定だったとしてルーターの設定って何を変えたらいいんでしょうか。
個別でできることなのかプロバイダー側なんでしょうか・・・
PCからLS410D0201Xにコピーした画像やMP4などの動画はリモートアクセスで問題なく見れているのですが
nasneからLS410D0201Xにムーブした番組録画だけが何も再生できません。
(録画番組名一覧は表示されますが押しても映像が出ません)
PCでのDiXiM Digital TV 2013 for Buffaloソフト上も、iphone5s,ipadでのDiXiM Digital TV for iOSアプリ上でもLS410D0201Xにムーブした録画番組のリモート再生は同様に再生できません。
(ホームサーバー上ではnasne内HDDにある録画番組はPC、iphone、ipadから全く問題なく観れています)
もしかしたらLS410D0201Xを取り付けている環境がマンションなので著作権の問題、あるいはセキュリティーの保護の何かが働いて再生の妨げになっているのかなと思えてきました。
とりあえずまた出来る限り試行錯誤してみたいと思います。
書込番号:17412693
0点

Tsun707さん
念のための確認ですが、DiXiM アプリ・ソフトで、事前に家の環境 (LAN または Wi-Fi 接続環境) において、LS410DX を「リモートサーバ」として登録 (ペアリング) してあるでしょうか? (この操作は一度だけやれば OK です)
で、外で見るときは通常の「サーバ」タブを選ぶのではなく「リモート」や「リモートサーバ」タブの方から登録済のリモートサーバ一覧を出して、それに接続する形になりますが、そういう操作をされているでしょうか?
「番組名一覧は出る」とのことなので、おそらくはそこはクリアされているのだろうとは思うのですが、念のため確認させてもらいました。
書込番号:17413047
0点

shigeorgさん
ありがとうございます。何度もすいません。
ペアリングはちゃんできていてリモートサーバーの方から開いて見るようにしています。
こちらも心配だったので何度もアプリを消去してDLし直して再度登録したりしました。
なので認識はできていると思います。
万一ですがLS410D0201Xの故障および初期不良ということも考えられるのでしょうかね。
今度はHDDを初期化して再ムーブなど可能なことは色々試してみようと思います。
書込番号:17413144
0点

Tsun707さん
リモート視聴ができない原因はわかりませんが、私の場合も似たような症状になりました。
我が家にはHVL-A(+トランスコーダー)とHVL-ATとLS410DXがあったのですが、なぜかLS410DXだけは宅外から視聴できませんでした(HVL-AやHVL-ATは問題なし)
視聴はiPad miniやF-02Fで。
デジオンカスタマーセンターに聞いてもRECBOXもLS410DXもDTCP+の機能部分は同じなのでどちらかが視聴できるなら両方視聴できるはずだとの返事でした。
LS410DXの故障を疑ってLS410DXを買い増ししましたが結局2台とも視聴できませんでした。
デジオンカスタマーセンターからの指示通りに光の終端装置の設定を弄ったりもしましたが結局視聴できなくてLS410DXは売ってしまいました。
ちなみに我が家もNAT制限は4でした。
書込番号:17413493
1点

xperia02cさん
教えていただきありがとうございます。
リモートアクセスで番組録画を視聴できない問題はいろいろとあるみたいですね。
本製品の故障などの問題ではないとすると恐らくモデムや終端装置の設定あるいはプロバイダー側を含むネット環境や本製品のトランスコーダーの不具合のあたりの原因のような気がしますね。
私も、もう少し試してダメならRECBOXの方を検討してみたいと思います。
やはりDTCP+機能を持つNAS HDDは最近に出てきたのでまだまだ一部不具合や不安定なとこもあったり、全体としての完成度が低いのかもしれないですね。
書込番号:17414899
0点

すでに解決済みになってますが
なんでしょうね?問題解決にはなりませんが
自分の環境で
お話させていただくと、
自宅J-COM 160M
職場(自分の店、フレッツ光マンションタイプ)
ポケットWi-Fi EMOBILE GL06P
このポケットWi-Fiの環境下においても
ちゃんと途切れず再生されますね。
速度は4〜16メガ(随分波がある(苦笑)が 再生にはもんだいないようです。
iPhone5Sとかだと、どちらかのキャリアのLTEでしょうから
回線の問題はないと思うのですが
SIMフリーで 格安SIMを お使いで速度が出てないため
再生できない? というようなこと
は ないですかねー?
nasneでの録画環境も 3倍モードで録ったものを
最高品質でムーブしてます
もちろんSD品質でムーブしたのも見れますが・・・
この辺の設定も変えてみても だめでしたか?
ちなみに、iPadは 何世代目でしょうか?接続方法は?
あー、でも、あんまり関係ないかな?^^;
とりあえず、自分の環境下ではちゃんと使えてますという
なんの解決にもなってない ご報告で申し訳ないですが・・・
是非とも使えるようになって 楽しんでもらいたいのですが。
書込番号:17414935
0点

Jack O'Neillさん
ありがとうございます。
環境としては似たような感じなので問題はおそらくそこではないのでしょうね。
なぜか解決済かと申しますとUSBの接続の件は解決していたからです。
その後に録画番組がムーブ出来ない問題とリモート再生できない問題が発生してしまったので。
すいません、別スレで書くべきだったかもしれません。
iphone5sはSIMフリーで格安SIMは使用していません。
そのまんまの通常の状態で使っています。
ipadはipad3とipad mini retinaの2台所有です。2台ともダメです。
DiXiM.NET カスタマーセンターに問い合わせをして返答をいただきました。
nasneからは番組再生が出来ている事からは、LS410DXが録画コンテンツ(著作権保護のかかったコンテンツ)を
正常に配信出来ない状態になっている事が考えられるということで
指示通りにサーバー(モデムや終端装置)の再起動、 LS410DXのサーバーサービス再起動、 サーバーの状態を確認、事前機器登録のやり直しを試しましたが症状は改善されませんでした。
ただPCでdigitalTV 2013の録画番組がリモート再生できなかったのですが再生ビットレートを手動で変えて中速や高速ようにしたら再生できました。なぜか自動では3G用のビットレートで映らなくなり見れないので手動で変えないといけないのですが。
Digital TV for iOS(iphone5s&ipad)でもビットレートを手動で変えてやってみましたがこちらは今まで通り全く見れませんでした。
書込番号:17419866
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





