LinkStation LS410D0201X
トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
現在NASを使っての宅外録画視聴,写真のバックアップおよび音楽データ宅外視聴のためこの製品を検討しています.
TVはREGZA 37Z1Sを使用しており,これで録画したものをこの製品を使って宅外視聴したいと考えているのですが,出費をなるべく抑えたいために一番容量の小さいこの製品を買って,外付けHDDで容量拡大を狙おうかと考えています.
そこでREGZAにつないだこの製品に
玄人志向 KURO-DACHI/CLONE/U3
をつないで3TBの3.5インチ内蔵HDDを2本挿し,
合計容量を2TB(この製品)+外付けHDD3TB*2とすることは可能でしょうか?
またそもそもこのREGZAはDTCP+に対応しているのでしょうか?
質問が重なりますが,なぜBAFFALOはここ一年ぐらいDTCP+関連の新製品を出していないのでしょうか?おそらく対抗種となるIODATAのRECBOX HVL-AT2.0Aなどは2014年7月発売となっており,そちらの方がこの機種よりも性能がいいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:18090583
0点

LS410D0201XのUSBポートはUSBデバイスサーバ用のものであって、単純なUSBハブではありません。
LS410D0201XのUSBポートに接続したデバイスは専用ソフトを使ってアクセスする必要があり、PC以外からアクセスすることはできません。
書込番号:18090692
0点

甜さん
ちょっとまだ理解が及んでいないのですが,結局のところ私の考えた構成では出来ないということなのでしょうか?REGZAをつないで録画は出来ないけど,一旦PCに接続しているこのNASに移動してからなら使えるということなのでしょうか?
どの電装経路で私の構成がダメなのかを教えてもらえると助かります.
書込番号:18090939
0点

よつばとりたいさん
結論はできません。
・pcに接続して、動画や写真などをコピーしたUSB HDDをLS410D0201Xにつなぎ替えると、
動画や写真がDLNA配信可能になる。
この動作は、よつばとりたいさんの期待と違いますよね。よって、できない。
・KURO-DACHI/CLONE/U3をLS410D0201Xに接続して、認識するか?
ー 3TB*2の6TBを認識するか?
ー 3TB+3TBとした時、USB HUBとして動作するが、LS410D0201Xが対応しているか?
対応状況は、説明書などで確認してください。
・Z1Sは、DTCP+に対応していません。
別宅のNASをZ1Sで視聴したいという事ですか?
家庭内であれば、DTCP+は不要です。
書込番号:18091258
1点

よつばとりたいさん
まず、おそらく LS410DX では、KURO-DACHI/CLONE/U3 に挿した 3TB HDD 2 本のうち、どちらかしか認識しないか、両方とも認識しないと思います。
というのは、LS410DX では、USB HUB を使っての USB HDD の接続はできないようなのですが、KURO-DACHI/CLONE/U3 は内部で USB HUB 機能をもっていて 2 台の USB HDD が使えるようになっているのではないかと思うからです。
次に、LS410DX で録画番組を扱えるハードディスク (DTCP-IP 用に使えるハードディスク) は、接続されているハードディスク (内蔵、USB) のうちのどれか一台のみのようです。
手元の LS410DX で確認してみましたが、「DTCP-IPの保存先ディスク領域」という設定があり、プルダウンメニューでハードディスク (ディスク1など) を選択する形になっています。
内蔵ディスクだけの場合は「ディスク1」しか選べませんが、おそらくは USB HDD をつないだ場合は「ディスク2」といった感じで USB HDD が認識され、それらのうちのどれか一つを選択することになるようです。
それから、
> またそもそもこのREGZAはDTCP+に対応しているのでしょうか?
についてですが、REGZA そのものは DTCP+ 配信 (宅外視聴用配信) には対応していません。それどころか、宅内視聴用の番組配信機能である DTCP-IP 配信にも対応していません。
じゃあ、番組配信はどうやるの?、と疑問に思われると思いますが、LS410DX そのものが配信をするのです。
すなわち、LS410DX は「REGZA に接続して使う」ものではなく、単独で動作する LAN サーバ機器なので、
0) LS410DX を家の中の LAN に接続する。
1) REGZA (につないだ USB HDD) で録画した番組を LS410DX に「レグザリンクダビング」する。
2) LS410DX が DTCP-IP および DTCP+ 配信を行う。
という手順になります。
一旦 REGZA TV から LS410DX に番組をダビングすれば、以後は LS410DX にダビングした番組は REGZA TV とはまったく無関係になり、以後は LS410DX が管理・配信する形になります。
書込番号:18091330
0点

誤解を招く書き方をしてしまったので補足します。
私:
> REGZA そのものは DTCP+ 配信 (宅外視聴用配信) には対応していません。それどころか、宅内視聴用の番組配信機能である DTCP-IP 配信にも対応していません。
この「REGZA」は、よつばとりたいさんがお持ちの Z1S のつもりで書きました。
でも REGZA TV の中には DTCP-IP 配信機能を持つモデルがあります。(Z3, Z7, J7, Z8, J8 シリーズなど)
そういう意味では「REGZA そのものは」ではなく、「REGZA Z1S そのものは」と書くべきでしたね。
なお、DTCP+ については現在までの REGZA TV で対応しているものはありません。
書込番号:18091433
0点

>USB HUB 機能をもっていて 2 台の USB HDD が使えるようになっているのではないかと思うからです。
型番違いですが、玄人志向のHDD2台搭載可能なHDDケースを2つ持っていますが、内部にUSB HUBらしき
チップが確認できますので、まず間違いないでしょう。
ちなみに、HUB対応のREGZA(TV)に接続して、3TB+3TBの2つのHDDとして認識、使用できています。
また、REGZAでもHUBの多段接続はできない事になっていますが、HUB+玄人志向のケースの2段接続でも
問題なく使用できています。
書込番号:18091466
1点

yuccochanさん,shigeorgさん
丁寧なご回答有難う御座います.大まかな事はやっと把握出来てきました.
そこで新たな質問なのですが,REGZAからレグザリンクダビングをしてからならこのLinkStationは配信できるとのことですが,shigeorgさんの回答ですと,レグザリンクダビングに関してはDiskを1もしくは2という形でしか読み込まないということでした.そこで仮にレグザリンクダビングをするDiskをこのLinkStationのDisk1に指定して,その他の写真データはHUB接続したDisk2の3TBのKURO-DACHI/CLONE/U3に入れて使用することは出来ないのでしょうか?(Disk3は読み込めなくてもいい)
HUBが内蔵された時点でKURO-DACHI/CLONE/U3がLinkStationに認識されないのかが気になります.
わかる方がおられました宜しくお願い致します。
書込番号:18094587
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





