LinkStation LS410D0201X
トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)

このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年11月11日 16:05 |
![]() |
2 | 2 | 2013年11月7日 21:21 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月14日 22:44 |
![]() |
0 | 7 | 2013年11月9日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月17日 22:52 |
![]() |
7 | 7 | 2013年11月25日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
DTCP+で質問です。
DTCP-IP対応のレコーダーで録画した番組をDTCP+対応のNASにムーブすると、外出先から視聴する事が出来るのは判りました。(諸条件は、無視して^^;;;)
現在放送中の番組をリアルタイムで視聴することはできるのでしょうか?
商品説明やDTCP+についてのHPを見る限り出来ないと思っているのですが。。。
分かる方よろしくお願いします。
0点

放送中の番組の視聴はできません。
ムーブした番組を視聴する形になります。
リアルタイムに視聴するならSlingBoxという方法もあります。
レコーダーの録画番組や放送中の番組の視聴もインターネット経由でできます。
書込番号:16822399
1点

やはりそうですか。
SlingBoxは、HDMIの利便性が薄れてしまう様な感じがしていたんですが、検討してみます。
(↑ちゃんと検討したわけではありませんので、根拠はありません。)
ありがとうございました。
書込番号:16822652
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
やっと来ました。
【変更履歴】
●Ver.1.30 [2013.11.5]
・機能追加・変更
・スリープタイマーに対応しました。
・ダイレクトコピーに対応しました。
・USBデバイスサーバー機能がアイソクロナス転送対応機器(USBスピーカー等)に対応しました。
(LS421DEシリーズのUSB3.0ポートは非サポートです)
・UPS機能が、APCのSMTシリーズのレガシーカード(AP9620)なしでも動作するように対応しました。
(SMT500J, SMT750J, SMT1000J, SMT1500J, SMT2200J, SMT3000J, SMT1500RMJ2U)
・ファームウェアアップデート通知クリア機能を追加しました。
・DTCP-IP機能のアップデート (DTCP-IP 4.3.142-20131015)
・他の機器からムーブ機能に対応しました。(LS410D,LS420D)
・自動ムーブ機能に対応しました。(LS410D,LS420D,LS410DX)
・不具合修正
・FTPで4Gbyteを超えるファイルのサイズ表示が正しくない問題を修正しました。
・FTPでクライアント環境がUTF8文字コード環境の時に、マルチバイト文字が使えない問題を修正しました。
・DLNA機能でUSB使用時にコンテンツが公開できなくなることがある問題を修正しました。
・WebからNasを初期化した後に、LinkNavigatorから初期設定を行えない問題を修正しました。
・WebAccess機能のBuffaloNAS.com登録機能で、サポートされていない長さのキーが生成される問題を修正しました。
・NasNavigator2からIPアドレスが変更できない問題を修正しました。
・RAIDメンテナンスが、毎月1日に行う設定にしていた時に行われない問題を修正しました。
・HDDを完全フォーマットした時に、アクセスできない共有フォルダが出来てしまうことがある問題を修正しました。
2点

ブラウザでアクセスして詳細設定からのファームウェアチェックはあまり役に立ちませんね(^^;)
次はDLNAタイトルのファイル名変更をできるようにして欲しいです。
書込番号:16807535
0点

MANZさん
>ブラウザでアクセスして詳細設定からのファームウェアチェックはあまり役に立ちませんね
そうなんですよね。
私も最初詳細設定からアップデートしようとしたのですがアップデートできませんでした。
なのでわざわざPCにファイルをダウンロードしてアップデートしました。
書込番号:16807658
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
DBR-Z150で録画したスカパー!の番組を別部屋TV(WestanDegitalTVLIVE経由)、DLNA+対応スマホ購入したときに外で見たい、等の理由でこちらの機種を検討中なのですが、Z150が古すぎて動作確認機器に掲載されていないため、もし利用できている方がいらっしゃったらコメントお願いしたいです。(RECBOX+REMOTEも気になりますが、スマホから写真のサムネイル表示できないようなのでこちらかな、と思っています。)
0点

DBR-Z150は、『2011年10月』発売のようです。
・DBR-Z150/Z160 - BZ710/BZ810後継のダブルチューナー搭載ハイスペックモデル。HDD容量を倍増(500GB→1TB、1TB→2TB)。「レグザリンク・シェア」に対応(一部機能は今後提供されるバージョンアップが必要)するとともに、「瞬速起動」を搭載し従来機種で不評だった電源ONからの起動待ち時間を改善。さらに、基本操作のみに特化した「シンプルリモコン」を新たに同梱した(2011年10月20日発売)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6
また、ファームウェアのバージョンアップもないようです。
ソフトウェア・バージョン14をリリースしました。
【日時】2012.10.18(木)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/DBR-Z150-Z160.html
以上のことから、DBR-Z150はDTCP+(DLPA)リモートには対応していないかと思われます。
DTCP+(DLPA)リモートでは、トランスコーダを内蔵する必要があるので、DBR-Z150ハードウェア的にも無理なように思いますが...。
書込番号:16814660
0点

さらに古いですが、うちにあるRD-BZ800で試したところ
レコーダーのチューナーで録画した番組は地デジ/BS/CS110のDR/AVCどれでもダビングできるようです。
再生はiPhone5+DiXiMで問題ないです。(外からはためしてないですが)
ただ、外部のスカパーHDチューナーから録画してできたAVC/SKP番組は、ダビングに失敗します。
書込番号:16819114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『再生はiPhone5+DiXiMで問題ないです。』については、LAN内ですのでDTCP-IPレベルで対応可能ですが、『外からはためしてないですが』の部分がDTCP-IP+(DLPA)リモートの範疇になるようです。
『外部のスカパーHDチューナーから録画してできたAVC/SKP番組は、ダビングに失敗します。』ということですが、以下のQ&Aによるとダビング可能のようです。
Q8ネットdeレックではどのような事が出来るの?
A8スカパー!HD録画、レグザリンクダビング(ネットdeダビングHD)などのLAN接続のみで無劣化記録が可能になる機能です。
※ネットdeダビングHDとはネットdeレック対応機種の内蔵HDDへ記録済みのDR及びAVCタイトルをネットdeダビングHD機器の内蔵HDDへダビングする機能です。
AVCタイトルについてはスカパー!HD録画タイトル(未編集)か対応機種(2010年12月現在 RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600)のみ可能です。
※ネットdeダビングHDに対応している機器は2010年12月現在RD-X10/RD-BZ800/RD-BZ700/RD-BR600/RD-X9/RD-S304K/RD-S1004Kです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_receive08.html
書込番号:16819675
0点

みなさま返信ありがとうございます。サポートにだめもとで確認してみたら回答がきたので掲載しておきます。
■「DBR-Z150」との動作確認について
誠に申し訳ございませんが、上記一覧表にございませんため、
「DBR-Z150」と「LS410DX」、「LS410D」は動作確認が取れておりません。
そのため、「DBR-Z150」から「LS410DX」、「LS410D」にムーブできない可能性がございます。
とのことで、予想通りわからずじまい&動作確認調査対象にもならないような感じの回答でした。
DBR-Z150→LS410D0201Xにダビング(ムーブ)できたよ、という方がいたらなぁ、
とおもって質問させていただきましたが、年末にレコーダの整理をしたい&楽天セールで購入したかったので、
結局、動作確認のとれているHDL-A/Eを購入してしまいました。
DBR-Z150→HDL-A/E→twonkybeam持出し、と手間はかかりますが、なんとか外でスカパーのドラマを見られるようになりました。
書込番号:16836677
1点

『回答がきたので掲載しておきます。』といyことですが、「当社からのメール回答の無断転載を禁止致します。」というルールのようですが...。
○メールサポート
<最下段>
ご返信には月曜日〜土曜日で4日程度いただいています。
混雑時には4日以上いただく場合があります。予めご了承ください。
メールアドレスは正しくご記入ください。メールアドレスが誤っていると回答メールを送信できません。
携帯電話・PHSのメールアドレスは、受信容量の不足により、当社からの回答メールが正常に送信できない場合があります。
ご利用はご遠慮頂きますようお願いします。
当社からのメール回答の無断転載を禁止致します。
http://buffalo.jp/toiawase/mail/mail-support.html
書込番号:16836815
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
確か10月末の予定だったと思うのですが、情報お持ちの方、いらっしゃいませんか?
自宅のテレビで録画した映像を、出先からでも操作なしで観れるようにしたいのですが、11月までに間に合わないのですかね?
書込番号:16757298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『確か10月末の予定だったと思うのですが、』ということですが、「自動ダビング機能」の追加のことでしょうか?
ファームウェアなどの公開日は、(多分)事前には分からないかと思います。
バッファロー「LS410D0201X」
また、10月末頃のファームウェアアップデートで、「自動ダビング機能」が追加される予定だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20131011_619059.html
I-O DATAでは、10/9にファームウェアが公開されているようですね。
HVL-ATシリーズ ファームウェア 変更履歴
■Ver.1.21 → Ver.1.22(2013/10/09)
・一部のひかりTV用STBからのダウンロードに対応。
・自動ダウンロード機能の機能拡張。
http://www.iodata.jp/lib/product/h/4381_win7.htm
「自動ダビング対応レコーダ」をお持ちなのでしょうか?
自動ダビング機能を利用するには、「nasne」や「DIGA」、「AQUOS ブルーレイ」などの自動ダビング対応レコーダを使用する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131009_618762.html
書込番号:16757518
0点

返信ありがとうございます。
説明不足でした。期待しているファームウェアのアップデートとは、ご指摘の通り自動ダビング(もしくはムーブ)機能のことです。
RECBOXはそれらしいアップデートがあったのですね。
また、自動ダビング機能がついた機器ではないと意味がないのですね。知りませんでした。
現在レコーダーは使っておらず、REGZAに外付けHDDを繋いで録画しています。
私の使っているREGZAが果たして対応可能なのかどうかも、改めて調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16759552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DTCP+やDLPA remoteを対応している必要がありますが、現時点では、少ないようです。
DTCP+対応NAS:LD410DX(BUFFALO)、HVL-A(I-O DATA)
nasneが外出先から観られるようになるDTCP+対応RECBOX+REMOTEを試す
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/128/128971/
「DTCP+」対応のBDレコーダー登場、パナソニックが“ディーガ”4機種を発売 (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1304/04/news103.html
リモートアクセス対応製品
http://dlpa.jp/remoteaccess/
書込番号:16759808
0点

もう11月になってしまいましたね。
この製品自体も発売予定が数ヶ月延びたりしてたのでアップデートも同様なんでしょうね(^^;)
書込番号:16784701
0点

心待ちにしていると得てして遅れる場合が多いようですね...。
書込番号:16784917
0点

Nokia_6630さん
今日からアップデート出来ますね。
私も今アップデートが終わったところです。
自動ムーブにも対応しました。
これでRECBOXと対等になったという感じですかね。
これから機器を登録して試してみます。
書込番号:16799480
0点

返信遅れました。ご回答ありがとうございます!
早速、これからアップデートして試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:16815370
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
初心者で申し訳ございませんが、皆さんにご質問です。
私はiPhone5使用者です。
アプリのDigital TV購入済
アドオンのDiXiM Digital TV, DiXiM リモートアクセスサービスも購入済
ネット環境はフレッツひかり ルーターはRV−S340SEをポートの開放もしました。
WIFI用にWZR−1750DHPも使用しています。
この製品は3G及びLTEで録画番組が外出先からも視聴出来る製品ということで購入しました。
何度もバッファローのサポートに連絡し3G及びLTE回線でWebアクセスは出来るようになりましたが、肝心の録画番組の視聴が出来ません。
宅内のWiFi環境では問題なく録画番組は視聴出来ます。
あとこの製品を再起動すれば一度だけは3G及びLTEでリモートアクセスに成功し録画番組は視聴出来ます。
(この製品を再起動する毎に一度だけは繋がります)
その後は全く繋がりません。
アプリに原因があるのでしょうか?
それとも私の設定関係に原因があるのでしょうか?
みなさんよろしくお願いします。
0点

WZR-1750DHP背面のスライドスイッチがAPに、前面ROUTERランプが消灯しているか確認を。
書込番号:16592077
0点

おはようございます。
早々の回答ありがとうございます。
背面のスイッチはAPで前面のランプは一番上の青ランプのみ点灯状態です。
よろしくお願いします。
書込番号:16592810
0点

オデッセイ509さん こんばんは
実は私も宅外から視聴できなくて困っています(エラーコード480)
DiXiM Digital TV for iOS(iPad mini+WiMAX NATタイプ4)でHVL-A(+トランスコーダー)の場合宅外から視聴が問題ないので原因がわからないです(もちろんLS410DXの事前登録もしましたし)
とりあえずデジオンに質問メールを出してあるので回答待ちです。
デジオン問合せ先
http://support.digion.com/faq/?page_id=194
書込番号:16599684
0点

xperia02cさんこんばんは
Web設定→詳細設定→サービス→DLNAサーバー設定→再起動 で一度程度は3G及びLTEで繋がりますが、
その後繋がらなくなります。
一度試してみて下さい。
私も回答待ちです。
お互いにがんばりましょう。
書込番号:16599851
0点

オデッセイ509さん
再起動では駄目でしたね。
初期化や再登録等も試しましたが駄目でした。
基本nasneやパナBDレコーダーからはRECBOXに保存しているのでのRECBOXのDTCP+が使えていれば今のところ問題ないので回答を待ってみます。
書込番号:16600382
0点



NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X
この製品を何のために購入したのか?
それは、撮りためたデジタルテレビ番組(録画番組)を外出先できれいな画質で見られる、
と思ったからです。。。
この製品はNASなので、DIGAやSONY、東芝等のHDDレコーダーから直接テレビの番組を
録画する事ができません。
仕方なくREGZAのテレビからネットワーク録画をしてテレビの番組を外出先でみようと考えました。
しかし、残念ながらテレビからネットワーク録画した番組は直接テレビでしか再生ができず、
他のデバイスでの再生ができない仕様のようです。
バッファローのサポートに確認をしたところ、NASとして直接録画したTV番組はやはりそのままでは
見られないようで、一度、DIGAやSONY、東芝等のHDDレコーダーで録画した録画データを
この製品に手動でダビングすれば見られるとの事。(スカパーからの録画は直接でも問題ない模様)
え〜っ、人の手を介してわざわざ「ダビング」という操作をしなければ見られないなんて・・・
ちょっとがっかりです。
例えば、バッファローのページでこの製品を紹介している紹介ビデオのように
「あっ、そういえば昨日、録画しておいた、あの番組を今、スマートフォンでみよう!」と
思っても、録画した番組を家で一度この製品へダビングをしておかないと外出先で
見る事ができないなんて、どう思いますか??
ダビングし直すなんてわざわざ二度デマのような事までして外出先で録画番組をみたいとまで
思うでしょうか??
自動でダビングしてくれる機能等があれば、まだ救わると思いますが。。。
IO-dataのRECOBOXは自動ダビング機能があると聞きましたが、
私が求める機能はRECOBOXの方がよかったのでしょうか?
どなたがアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
1点

ダイジュンマンさん こんばんは
>例えば、バッファローのページでこの製品を紹介している紹介ビデオのように
「あっ、そういえば昨日、録画しておいた、あの番組を今、スマートフォンでみよう!」と
思っても、録画した番組を家で一度この製品へダビングをしておかないと外出先で
見る事ができないなんて、どう思いますか??
ダイジュンマンさんの場合SlingBoxの方がよかったかもしれませんね(DTCP+の方が画質は綺麗ですが)
私はRECBOXもLS410DXも使っていますが基本レコーダーの録画番組を外で見る時はSlingBoxを経由して見ることが多いですいちいち外部にダビングする必要もないですしね。
ちなみにSlingBox350にはパナBZT710を繋いでいてSlingBox PRO-HDには東芝RD-BZ800とバッファローLT-H91DTVを繋いでいます。
>IO-dataのRECOBOXは自動ダビング機能があると聞きましたが、
私が求める機能はRECOBOXの方がよかったのでしょうか?
確かにHVL-AやHVL-ATは設定をすれば自動バックアップしてくれるので楽ではありますね。
私もHVL-AにnasneやパナBZT750から自動バックアップさせています。
書込番号:16592193
1点

>え〜っ、人の手を介してわざわざ「ダビング」という操作をしなければ見られないなんて・・・
>ちょっとがっかりです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dtcp-remote/
の絵には、はっきりと「ダビング」をする事が判る絵になっていますが...
<他の説明でも「ダビングして」という事が明記されています。
唯一添付の絵の説明は、「勘違い」してしまうかも知れませんm(_ _)m
それでも、それまでの説明を見ていれば、「本当はダビングが必要」というのは判りそう...
<「レコーダーに録画でOK」とあるけど、絵は「LinkStaionからの視聴」になっている...
つまり、「レコーダー→(ダビング)→LinkStation」が必要に...
>例えば、バッファローのページでこの製品を紹介している紹介ビデオのように
>「あっ、そういえば昨日、録画しておいた、あの番組を今、スマートフォンでみよう!」と
>思っても、録画した番組を家で一度この製品へダビングをしておかないと外出先で
>見る事ができないなんて、どう思いますか??
http://www.youtube.com/watch?v=OXYjfU62nV8
の事ですよね?
最後まで見れば、「ダビング(ムーブ!?)したら出来る」と説明していますが...
>ダビングし直すなんてわざわざ二度デマのような事までして外出先で録画番組をみたいとまで思うでしょうか??
「直接録画」については、「スカパー!」なら出来ると思いますm(_ _)m
<「プレミアムサービスLink」 (旧:スカパー!HD録画)
「二度手間」をしている方は結構居ると思います。
<今までは「ダウンロード転送」など、結局「スマホにダビング」をしていたはずなので...
それが面倒になった人は、「SlingBox」などに住み替えているかと...(^_^;
>IO-dataのRECOBOXは自動ダビング機能があると聞きましたが、
>私が求める機能はRECOBOXの方がよかったのでしょうか?
「どんなメーカーのどんな録画番組でも」って話ではありません。
「一部のDiga」と「一部のAquosブルーレイ」だけです。
<http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-at/feature.htm#3
>この製品はNASなので、DIGAやSONY、東芝等のHDDレコーダーから直接テレビの番組を録画する事ができません。
メーカー名や、ブランド名しか判らないので、「自動ダビング」が利用出来るかも判りませんm(_ _)m
<こういう書き込みの場合、「型番」を使って書かないと、状況が判り難いですm(_ _)m
全体を読んだ感じでは、
「思い込み/勘違いによる失敗を、感情的になって[悪]評価した」
という感じが非常に強いですm(_ _)m
<なので、個人的に「悪」という評価が正しいと言えるのかは..._| ̄|○
書込番号:16592518
4点

xperia02cさん
名無しの甚兵衛さん
ご回答ありがとうございました。
名無しの甚兵衛さんの記載のとおり、製品の詳細をよく
読めば、ダビングが必要である事はわかる事でした。
私自身の勘違いで「悪」にしてしまった事は反省すべきだ
と思いますが、正直ガッカリしてしまった感情の方が
大きかったです。m(_ _)m
xperia02cさんの記載のとおり、求める機能としては
SlingBoxも一時、検討しました。
その際、同様な製品で安価なボルカノフローという製品も
検討しておりました。
ただ、ボルカノフローのリモコン設定に関しての情報が
メンドクサイという事を知り、あきらめておりました。
しかし、改めて冷静に考えると私が求める機能としては
SlingBoxの方が良いのかもしれません。
このLS410DXは、NASとしての製品機能は信頼がありますので
この製品はNASとして使い続けようと思います。
SlingBoxと併用してみようかな・・・
貴重なご意見をありがとうございました。
書込番号:16592569
0点

自動ダビング機能については、下記のレビュー記事内に「バッファローのLS410Xシリーズは、現時点では自動ダウンロード機能を備えていない(後日アップデートで対応予定)」との記述がありますね。
製品サイトでは見当たらないようですが、既知でしょうか?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20130910_614443.html?ref=rss
書込番号:16599239
0点

自動ムーブ機能の追加時期(予定)は10月末とのことです。
「LS410DXには、残念ながら自動でムーブを行なう機能がないが、バッファローによると、10月末にファームウェアアップデートにて自動ムーブ機能を追加する予定とのこと。」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20131008_615830.html
書込番号:16680036
1点

おじ2さん
ご連絡ありがとうございます。
バッファローのサポートセンターには、この製品の購入後にすぐに「お客様からの要望・ご意見」という事で
この自動ムーブ機能の搭載をあげさせていただいたのですが、ようやく叶ったという事ですね。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:16681525
0点

バファローサポートによると自動ムーブ機能は、残念ながら対応しているハードが少なく限られており、
私の所有している東芝のdvdレコーダー及びバファローのNASは、使えませんでした。
ちょっとがっかりです。
書込番号:16877654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)





