LinkStation LS410D0201X のクチコミ掲示板

2013年 8月上旬 発売

LinkStation LS410D0201X

トランスコーダーを搭載したDTCP+対応NAS(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

ドライブベイ数:HDDx1 容量:HDD:2TB DLNA:○ LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LinkStation LS410D0201Xの価格比較
  • LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様
  • LinkStation LS410D0201Xのレビュー
  • LinkStation LS410D0201Xのクチコミ
  • LinkStation LS410D0201Xの画像・動画
  • LinkStation LS410D0201Xのピックアップリスト
  • LinkStation LS410D0201Xのオークション

LinkStation LS410D0201Xバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月上旬

  • LinkStation LS410D0201Xの価格比較
  • LinkStation LS410D0201Xのスペック・仕様
  • LinkStation LS410D0201Xのレビュー
  • LinkStation LS410D0201Xのクチコミ
  • LinkStation LS410D0201Xの画像・動画
  • LinkStation LS410D0201Xのピックアップリスト
  • LinkStation LS410D0201Xのオークション

LinkStation LS410D0201X のクチコミ掲示板

(388件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LinkStation LS410D0201X」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS410D0201Xを新規書き込みLinkStation LS410D0201Xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

お恥ずかしい質問ですみません。
常時稼働に意味があるのがNAS、というのはもちろんわかっているのですが、騒音や稼働音など聞いていると(もちろん、静は静かです)、「電気代がかかっているのかなー」と不安になってしまいます。
24時間つけっぱなし、使うのは一日30分くらいだとしますと、電気代はどれくらいになるのでしょうか??
エコモードなどもなさそうで、節約に関してこちらが設定することはなさそうなのですが…。

書込番号:17058661

ナイスクチコミ!8


返信する
am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/01/11 09:36(1年以上前)

この機種の最大消費電力は24Wだそうです。
電力量料金を1kWhで20〜30円と仮定すると、24hフル稼働させた場合は年間でおよそ四千〜六千円くらいということになります。
(もっとも、最大消費電力はHDDのスピンアップ時のわずかな時間でしょうから、これは非現実的な試算です)

この手のデバイスはアイドルでは10W未満がトレンドのようですので、その1/2〜1/3くらいに収まるかと思います。

書込番号:17058780

ナイスクチコミ!3


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2014/01/11 10:04(1年以上前)

当初は未サポートでしたが、ファームウェアVer.1.30から「スリープタイマーに対応」しています。

●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.30(2013年11月5日掲載)
【変更履歴】
●Ver.1.30 [2013.11.5]
 ・機能追加・変更
  ・スリープタイマーに対応しました。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html

当方では、LS410DおよびLS420Dを使用していますが、深夜の時間帯は「スタンバイ状態」で運用しています。欲しい機能だったので重宝しています。

スリープタイマー機能を使用する
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/99/ja/pc_index.html?Chapter8#h2anc0

ただし、電源スイッチに「AUTO」が無いので(?)、PC連動電源機能には対応していません。

機能説明(LinkStation)】PC連動電源機能
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF16039

書込番号:17058867

Goodアンサーナイスクチコミ!6


沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/11 10:45(1年以上前)

使用時間 30分なら 迷わず電源OFF 電気代より 機器に宜しいかと・・・

書込番号:17058991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/01/11 12:08(1年以上前)

>24時間つけっぱなし、使うのは一日30分くらい
==>
NASの利用者は多分エコとか気にせずに常時電源ONの人が多いんだろうけど、この利用頻度だとオイラも適切に電源切る方が良いと思うな。
自宅にいない時、ネット機器の電源を落とす事も含めて。 

ちりも積もれば山です。各人がわずかな手間をかけてくれれば、エコに貢献できるでしょう。
年間数百円〜数千円の電気代ではなくて。

p.s. 最低消費電力1W未満と明記してあるBDレコーダでも、いますぐスタート機能とかネットワーク機能とかを有効にすると10W位は平気で消費しています。タップで電源を落とすとか、あれやこれやで節電に努めると 100W位は減らせるものです。

書込番号:17059257

ナイスクチコミ!5


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2014/01/11 13:41(1年以上前)

ありがとうございます。
皆さんおっしゃることはもっともです。

NASはいつでもアクセスできることに意味があると思います。(特に、外出先から自宅にあるNAS内の仕事のデータにアクセスすることは、いつそういったことが起こるのかわかりません。
ただ、LsLoverさんが教えてくださったスリープタイマー機能を使うと、「まずこの時間帯は使わないだろう」時間だけでもオフにできると思いますので、それは早速実践しようと思います(1日に13時間はオフにできそうです)。

私がもう少し詳しく知りたいのはここからです。
ONの状態の時でも、音を聞いていますと、使用中からしばらく使っていないと、音が静かになるようです。アイドル状態というのでしょうか…、また使い始めると中のハードディスクが回転し始める音を立てる…という感じです。
私の場合、アイドルタイムがほとんどだと思うのですが(汗)、その時の電気代がいくらくらいなんだろう、ということが知りたいのです。もちろん使う時間もまちまちですが、一日に30分くらいのアクセスと仮定して…。
W数や消費電力など、わからないことが多いのですが、教えてくださるとうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:17059559

ナイスクチコミ!4


am01125さん
クチコミ投稿数:940件Goodアンサー獲得:203件

2014/01/11 15:17(1年以上前)

話の限りではハードディスクが回転停止しているように思われますが…
その場合は電気代は先のレスの概算よりも大幅に低いでしょうね。
(上のレスでは、1日のうち30分というのはわずか2%ですので無視しています)

アイドル時の消費電力を実際に計測した方がいらっしゃればよいのですが、
市販の安価なワットモニタでは測定下限未満と思われます。
メーカーに直接問い合わせてみてはいかがですか?

書込番号:17059852

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 トランスコード速度について

2013/12/25 16:47(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:2件

本機で地デジ映像のiPhoneへの持ち出し視聴をしたいと考えております(DiXiM Digital TV for iOSを利用)。
この場合、トランスコード(とムーブ)にどれくらいの時間を要するのでしょうか。
RECBOX HVL-AT2.0では、30分番組で15分ほどかかりました。
ご教示のほど、よろしくお願いします。

書込番号:16997617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件

2013/12/25 22:28(1年以上前)

私の環境では、30分のアニメを1分40秒で持ち出すことが出来ました。

書込番号:16998768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/26 21:39(1年以上前)

ちゃこ2さま

ご返信ありがとうございます。
重ねてご質問なのですが、映像の元ソースはどういったものなのでしょうか?
レコーダーで録画したままのもの、レコーダーで持ち出し番組の作成をしたもの、torne等で持ち出し用に録画されたものなど、NASに転送する前の状態を教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17002022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2013/12/27 00:01(1年以上前)

>重ねてご質問なのですが、映像の元ソースはどういったものなのでしょうか?
>レコーダーで録画したままのもの、レコーダーで持ち出し番組の作成をしたもの、
>torne等で持ち出し用に録画されたものなど

あまり詳しくないので、回答がずれているかもしれませんがnasneで普通に録画(DR)
したものです。

書込番号:17002641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

以前、ここで購入のアドバイスを受け、無事購入させていただいたものです。
パソコンスキルは中級レベルと思うのですが、ネット関係はあまりよくわからず、ここで質問させていただく次第です。
あまりにも初心者すぎる質問になるかもしれませんが、この疑問が解けず、購入から3か月たちますが、いまだに使い始めれていないという、あまりに情けない有様です。恥を忍んで質問させていただきます。どうかご教授願えたらと思います。

質問は、題名の通りなんです。NASにおいたデータは、ネット上の誰かがランダムにアドレス(buffaloNAS.comネーム?)などを打ち込んで、アクセスできてしまうことがないのだろうか、という不安です。
アクセスできてしまうのなら、NASの意味があまりないので、たぶんできるのだろうと思うのですが…
説明書を読んでもよくわからず…。
アクセスできるのは、私のデスクトップPC(win8.1)と、自宅無線LAN環境にあるノートブックPC(win8.1)の2台からだけにしたいのです。
よろしくお願いいたします。早く、使いたい…です。トホホ…

書込番号:16982140

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/21 15:56(1年以上前)

NASへの外部からのアクセスのWebアクセスを無効にして、WIFI含めた LANのセキュリティを しっかりしていれば 誰でもが簡単に中を覗き見は出来ないです。
ただし、絶対に出来ないかというのは ? です。 

でも、どっかのサイトをアクセスしたとき、知らずに未知のウィルスに感染。そいつがPCから外部へリモートアクセスして、中身が筒抜け というのはあり得るでしょう。 こちらは NASは関係ないですが....完全には防ぎようがないでしょう。

NASへのWebアクセスを有効にしてたら、危険はいっぱいでしょうね。簡単な話、アクセス可能にしたタブレットを紛失したとか、IDとパスワードが 間違って、誰かに知られたとか、いくらでもシナリオは想定できます。
パスワードが短すぎる等でもあり得るでしょう。

ここらは、最近ユーザが増えてる簡単なリモートデスクトップアクセスでも同様です。PINコードや、パスワードがバレタラおしまい。

企業の中には、プロのネットワーク管理者がいたとしても、最重要データは、インターネットどころか、ネットワークそのものに物理的に繋がないところもありますから、念には念を入れればそういう事になるでしょう。

書込番号:16982221

ナイスクチコミ!5


キハ65さん
クチコミ投稿数:60385件Goodアンサー獲得:16102件

2013/12/21 16:00(1年以上前)

リモートアクセス出来るような環境を構築しているのですか?
そうでなければ杞憂かと…

書込番号:16982232

ナイスクチコミ!3


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/12/21 16:10(1年以上前)

>アクセスできるのは、私のデスクトップPC(win8.1)と、自宅無線LAN環境にあるノートブックPC(win8.1)の2台からだけにしたいのです。

「私のデスクトップPC(win8.1)」がご自宅の外、すなわち、ルータの外にあるとすると、インターネット越しにご自宅内のNASにアクセスしていることになります。
その場合、他人がルータにアクセスしてくれば、NASの中身を覗かれる可能性があります。

逆に、「私のデスクトップPC(win8.1)」がご自宅内にあり、すべてルータの内側にあるとすれば、直接にはインターネットからアクセスされるリスクは小さいです。
しかし、悪意のあるウェブサイトや電子メールを閲覧して、コンピュータウィルスに感染すると、ご自宅内のパソコンが操作されて、NAS内のデータが流出するリスクはあります。

書込番号:16982266

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/12/21 16:25(1年以上前)

インターネット上から見られることを心配するより、無線LANアクセスポイントを経由して侵入される方が心配した方がいいです。
アクセスポイントのパスワードが簡単なものや機種等で一意のものが設定されているとしたら、悪意を持った人が家に入り込んだときにあっさりと設定され丸見えになるということも考えられます。
自動設定も同様です。
家には入れれば有線接続ということも可能なので、そういったことを心配した方がいいでしょう。

それから悪意のあるソフトウェアに感染して、キー入力を盗まれたり、データーそのものを送信されてしまうこともあり得ます。
インターネットから見られることを心配するよりこういった方法で漏洩しないことを考えた方がいいでしょう。
通常の設定でインターネット側から見るより、簡単に情報を得ることが可能です。

書込番号:16982316

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/21 17:01(1年以上前)

クアドトリチケールさん、キハ65さん、papic0さん、uPD70116さん。
早速の、とっても迅速な回答、厚く御礼申し上げます。皆様の文章を拝見して、あまりにも私の情報をお伝えするのが不足していることに辟易しています。すみませんでした。

まず、アクセスや接続状況を今一度追加・修正させてください。
自宅内にデスクトップPC、無線LANルーター(WHR-HP-G300Nです)、ノートPCがあり、その無線LAN上にLinkStation LS410D0201Xを接続しています。NASにはこの2台のPCからアクセスできるようにしたいと思っています。さらに、自宅の外からiphone5(iOS7)のWeb Access iアプリでNASにデータをアップロードしたり、NAS内のデータにアクセスしたり、ということをしたいと思っています。

そして、私が心配しているのは、ウイルスや悪意のあるサイトやメールからアクセスされてしまうという少ない事例の場合を心配しているのではなく、「普通に丸見えな状況」とか「ちょっとアクセスしたら見れてしまった」ということはないのだろうか、ということです(もちろん、悪意のあるサイトやウイルスを軽んじているわけではありません、念のため)。
例えばbuffaloNAS.comネームや、NAS内にあるフォルダの名前を類推するのに難しい長いものにしたほうがよいのかとか、そういう心配をしてしまう次第です。
例えば、モバイルデバイスを使って家の外からインターネット経由で、buffalonas.comにアクセスし、ここの入力欄にbufflaoNAS.comネームを適当に誰かが入力したら、アクセスできてしまうのかな、とか。
皆さんのような、パソコンに詳しい方が調べれば、わかってしまうものなのでしょうか。


クアドトリチケールさん
ありがとうございます。webアクセスは、上述のようにiphoneからアクセスしたいので、有効になるのですよね…。

キハ65さん
ありがとうございます。おっしゃるリモートアクセスに当たるのかどうかがわからないのですが、杞憂なら良いのですが…。

papic0さん
ありがとうございます。自宅内は大丈夫、と考えていいのでしょうか。安心しました。でも、私が言い忘れていたiphoneがあるので、安全ではないのでしょうかね…。

uPD70116さん
ありがとうございます。とっても怖いお話ですね。インターネット経由より、無線からの侵入などのほうが、というお話、真実味がありました。キーなど見直してみたいと思います。

みなさん、ありがとうございます。
もう少し、ご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:16982422

ナイスクチコミ!0


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/21 17:16(1年以上前)

あ、バカなことを書いてしまいました。bufflaonas.comに行き、ネームを入力して合致していたらアクセスできるのは当然ですよね。読み返してあまりの内容に愕然です…。この件はなしにしておいてください。
言いたかったのは、buffalonas.comネームを知らない人でもアクセスできるのかなあ、ということでした。
フォルダ名は、類推されやすいフォルダ名(shareとかdataとか)にしないほうがいいのでしょうか??

書込番号:16982464

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/21 18:39(1年以上前)

『bufflaonas.comに行き、ネームを入力して合致していたらアクセスできるのは当然ですよね。』ということですが、ネームを類推できるとWebアクセスのTOP画面が表示されてしまいます。

http://buffaloNAS.com/[ネーム]/

『NASにおいたデータは、ネット上の誰かがランダムにアドレス(buffaloNAS.comネーム?)などを打ち込んで、アクセスできてしまうことがないのだろうか、という不安です。』ということですが、Web アクセスで公開している共有フォルダにアクセス権(ユーザID、パスワードを設定)すれば、ユーザ認証をパスしなければ共有フォルダにアクセスできません。

Webアクセスでは、公開する共有フォルダーに対して、以下の設定が可能のようです。

(1)登録ユーザのみ 読み取り/書込み可能
(2)共有フォルダーのアクセス制限と連動

『フォルダ名は、類推されやすいフォルダ名(shareとかdataとか)にしないほうがいいのでしょうか??』ということですが、WebアクセスでBuffaloNAS.comのネームが一致すれば、Webアクセスの設定画面で公開した共有フォルダがTOP画面で表示されます。
共有フォルダーにアクセス制限を設定していれば、ユーザID/パスワードの認証ウィンドウが表示され、認証をパスしなければ共有フォルダー内のデータは、表示/アクセスできません。

書込番号:16982788

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/21 20:45(1年以上前)

すみません、言葉が足りないようでしたので以下を参考にしてください。

【訂正前】
『フォルダ名は、類推されやすいフォルダ名(shareとかdataとか)にしないほうがいいのでしょうか??』ということですが、WebアクセスでBuffaloNAS.comのネームが一致すれば、Webアクセスの設定画面で公開した共有フォルダがTOP画面で表示されます。
共有フォルダーにアクセス制限を設定していれば、ユーザID/パスワードの認証ウィンドウが表示され、認証をパスしなければ共有フォルダー内のデータは、表示/アクセスできません。
【訂正後】
『フォルダ名は、類推されやすいフォルダ名(shareとかdataとか)にしないほうがいいのでしょうか??』ということですが、WebアクセスでBuffaloNAS.comのネームが一致すれば、Webアクセスの設定画面で公開した共有フォルダがTOP画面で表示されます。
(追加--ここから--)
Webアクセスの設定で、共有フォルダーを公開しなければ、WebアクセスのTOP画面に共有フォルダーは、表示されません。
(追加--ここまで--)
共有フォルダーにアクセス制限を設定していれば、ユーザID/パスワードの認証ウィンドウが表示され、認証をパスしなければ共有フォルダー内のデータは、表示/アクセスできません。

書込番号:16983208

ナイスクチコミ!2


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/22 07:37(1年以上前)

LsLoverさん。
何度もご回答、感謝いたします。

ということは(くどくてすみません)、共有フォルダを公開にさえしなければ、心配はいらないと考えてよいのでしょうか。
また、buffalonas.comネーム関係以外で、アクセスされてしまうということはあまりないと考えてよいのでしょうか。

他の視点からのご意見やご回答もいただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16984678

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/22 08:26(1年以上前)

『共有フォルダを公開にさえしなければ、心配はいらないと考えてよいのでしょうか。』ということですが、インターネットにLinkStationを公開する訳ですから、「心配はいらないと考えてよい」とは言い切れません。各種セキュリティ情報の収集に努め、対策を取る必要はあります。
ただし、Webアクセスで共有フォルダを公開しなければ、TOPページからアクセスはできなくなる仕様です。このため、Webアクセス用の共有フォルダを作成し、通常の共有フォルダと分離するのも一案かと思います。

『また、buffalonas.comネーム関係以外で、アクセスされてしまうということはあまりないと考えてよいのでしょうか。』ということですが、Webアクセス設定で『HTTPS/SSl暗号化:◎有効にする』を選択するのも宜しいかと思います。Webアクセス時に第三者からの盗聴できないように暗号化されます。

Dymamic DNSサービスがご利用可能な環境でしたら、BuffaloNAS.comへのネーム登録を使用しないで、以下の設定をするのも一案かと思います。

BuffaloNAS.com登録機能:◎無効
 その他DNSサービスホスト名:[Dymamic DNSサービスのホスト名]

インターネットにサーバを公開する訳ですから、外部からの不正アクセスに対するリスクは存在しますので、このリスクをどの程度低減できるかについては、サーバ管理者のkz69さんがご自身で対応する必要があるかと思います。

書込番号:16984765

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/12/22 08:35(1年以上前)

グローバルアドレスを指定すれば、dnsの名前を指定するより、より直接的にあなたのルータへ辿り着けます。
心配なら、ネットへの公開はやめましょう。

ただ、その予備知識では、おそらく、大丈夫と言われても大丈夫な理由は分からないし、危険だと説明しても、危険性の十分な理解は分からないでしょう。結局は、人の言ったことを、おそらく自分に好都合で耳あたりの良い意見を鵜呑みにするだけになるでしょう。

要するに利便性のために外から鍵で開けられる窓を家に空けようとしてるのに、この鍵で絶対大丈夫かと心配してるのです。絶対はないです。
クラウドサービスを利用する方がまだ安心でしょう。

書込番号:16984788

ナイスクチコミ!1


スレ主 kz69さん
クチコミ投稿数:12件

2013/12/23 22:00(1年以上前)

皆さんのおかげで、何とか設定までこぎつけました。
マニュアルも、何度も読み返すと、整理できてきて、少し力がついたような気がしました。
しかしおっしゃられるように、WEBアクセスはひとまず置いておいて、宅内LANの構築から始めたいと思います。(NASの意味がない気もしますが…)。
いろいろ気にかけてくださった皆さん、本当にどうもありがとうございました。

書込番号:16991738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNAのプレイリスト

2013/12/21 16:44(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

スレ主 solarnoboさん
クチコミ投稿数:1件

この機種のDLNAサーバーにアクセスすると
DLNAサーバー名→ミュージック→ の下の項目に
アーティスト/アルバム、アルバム・・の他に"プレイリスト"の項目
があるのですが、このプレイリストの使い方をご存知の方いれば
教えていただけないでしょうか?

書込番号:16982376

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2013/12/22 00:31(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000070103/SortID=10776418/


ググればいっぱい出てきますm(_ _)m

書込番号:16984176

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換された方はいらっしゃいますか

2013/12/15 16:11(1年以上前)


NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:87件

最近この商品を購入し、nasneとの連携を楽しんでいます。とても便利な商品で
買ってよかったと思う商品なのですが、少しずつデータ増えていき、そのうち
容量不足になりそうです。USBでの外付けHDD対応や、別のNASへのデ
ータ移行も考えているのですが、HDDの換装をされた方はいらっしゃいますか。
RECBOXでは、かなりの方が換装しているようなので挑戦してみようかと思い質
問してみました。もしすでに換装なさった場合には、換装したHDDの容量を
教えてもらえますか。

書込番号:16959520

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件 LinkStation LS410D0201XのオーナーLinkStation LS410D0201Xの満足度4

2013/12/15 17:54(1年以上前)

LS410D、LS420Dを所有しておりますが、HDDの換装は実施しておりません。

ファームウェア アップデーターから、以下のファイルを取り出す必要があります。
ただし、initrd.imgやuImage.imgから取り出すには、パスワードを入力する必要があります。
(1)initrd.buffalo
(2)uImage.buffalo

●LinkStation 400シリーズファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.30(2013年11月5日掲載)
http://buffalo.jp/download/driver/hd/ls400_fw-win.html

または、LS410D0201Xにtelnet/sshでログインできるように設定し、/bootディレクトリ内から取り出すことも可能です。

あとは、新規HDDを内蔵HDDと交換して、tftpd等を利用してu-bootすれば、EMモードで立ち上がりますので、「LinkStation 400シリーズファームウェア アップデーター(Windows) Ver.1.30」を実行すれば、最新ファームウェアのLS410D0201X(HDD換装)が出来上がります。
ご承知かと思いますが、HDDを換装した場合には、BUFFALのサポートは受けることができませんので、ご注意ください。

書込番号:16959889

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

NAS(ネットワークHDD) > バッファロー > LinkStation LS410D0201X

クチコミ投稿数:34件

nasに興味を持ちはじめたものです。

この商品の魅力として、nasneとの連携、スマホとの連携、プリンタサーバー機能、外付けHDDへのバックアップなどがあり、購入を考えています。

そこで、質問なのですが、この商品にはUSBポートは1つしかないようです。
外付けHDDとUSBプリンタを接続しようと思っているのですが、ハブなどを利用して同時に2つの機器と接続することは可能でしょうか?

もしよければ、上記の魅力を満たすほかの製品があれば教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:16935011

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/09 13:26(1年以上前)

> 外付けHDDとUSBプリンタを接続しようと思っているのですが、ハブなどを利用して同時に2つの機器と接続することは可能でしょうか?

http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc5

『USBハブを接続する場合は、セルフパワー(ACアダプター付属)タイプのものを使用してください。
USBハブは1台のみ接続できます(USBデバイスの最大接続可能台数は15台です)。』
と記載されていますから、可能です。

書込番号:16935093

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/09 13:58(1年以上前)

可能だけど
・プリンタの接続台数は1台だけ
・印刷できるのはWindowsのみ
・複合機のスキャナは非対応
・双方向には対応してないからインク残量表示は無し
USB接続やネットワーク対応プリンタと同等のことができるわけではない。

書込番号:16935199

ナイスクチコミ!1


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/09 21:32(1年以上前)

こんばんわ

USBデバイスサーバー機能はSilexのOEMっぽいですからプリンターも双方向で使えると思います

↓に "LinkStationに接続したUSB機器をパソコンのUSB端子に接続しているように操作することができます。"
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc5
とありますから

わたしが使っているSilexのUSBデバイスサーバー SX-2000WG も双方向OKです。本体にポートが
一つしかありませんのでUSBハブをつないでいます。問題ありません。ただしプリンターにしても
USBメモリにしても複数から一斉に使うことはできません

Bさんが使う場合は今使ってるAさんがいったん接続を切ってBさんが再接続する必要があります
(多分プリンターは印刷後に自動で接続が切れる設定があると思います)

個人ユースならあまり関係ないと思いますけどオフィスでしたら
ちょっとキツイかもしれませんね

書込番号:16936822

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/12/09 21:38(1年以上前)

Candy-Redさん

『双方向通信には対応しておりません(インク残量などプリンターのステータスは取得できません)。』と記載されていますよ。
http://buffalo.jp/support_s/guide2/manual/ls/400/ja/pc_index.html?Chapter7#h3anc4

書込番号:16936870

ナイスクチコミ!1


Candy-Redさん
クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:36件

2013/12/09 22:00(1年以上前)

こんばんわ

ごめんなさい。説明不足でした。ややこしいんですけど "プリントサーバー機能" ではなくて
"USBデバイスサーバー機能" の方でしたら双方向でプリンターが使用可能だと思われます

ただし前述しました通り、いちいち接続し直さなければなりませんから複数人でプリンターを
共有される場合は "プリントサーバー機能" の方が適していると思います
ただし、双方向通信はできませんのでインク残量やプリンターのステータスは見ることができません

個人でのご使用でしたら "USBデバイスサーバー機能" の方がおすすめです
クライアント側PCにもアプリのインストールが必要になります

書込番号:16937003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2013/12/09 22:04(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

USBはハブが使えるということで、良かったです。
電源付きのものという制限がありますのでやや厄介ですね。ただ、コンセントの差込口がひとつ減るのが嫌なだけで大きな問題ではないのですが・・・。

プリンタは現在、デスクトップPCに接続しており、ノートPCからも印刷ができればと考えていますので、本製品で十分な機能だと思っています。

少しづつ値段が下がっているのが気になりますが、ここらが買いどきでしょうかね・・・?

書込番号:16937024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LinkStation LS410D0201X」のクチコミ掲示板に
LinkStation LS410D0201Xを新規書き込みLinkStation LS410D0201Xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LinkStation LS410D0201X
バッファロー

LinkStation LS410D0201X

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 8月上旬

LinkStation LS410D0201Xをお気に入り製品に追加する <188

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング