LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日
LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(10192件)

このページのスレッド一覧(全299スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 13 | 2013年11月3日 11:22 |
![]() |
14 | 28 | 2013年11月3日 01:15 |
![]() ![]() |
38 | 38 | 2013年11月2日 09:12 |
![]() |
0 | 5 | 2013年10月31日 22:17 |
![]() |
15 | 6 | 2013年10月31日 20:12 |
![]() |
4 | 11 | 2013年10月31日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
12-35mm F2.8かオリンパスの12-40mm F2.8の購入を検討しています。
オリンパスのレンズは写りなどの情報をもっと知ってからと思っていますが、
もし、このレンズを購入した場合、手振れ補正はどうなるのかを知りたいです。
マニュアルを見ると手振れ補正が効くような気がしますが、そのような認識であっているでしょうか。
0点

ボディの方の手振れ補正が効きます。
大丈夫ですよ♪
・・・でも、GX7のボディ内手振れ補正、ほんの気休め程度と思ってますけども^_^;
書込番号:16778873
5点

オリンパスにパナのレンズを着けるとオリの手ブレ補正補正がききます。
またオリのボデーにパナの手ブレ補正付きレンズを着ける場合はパなのレンズ側の手ブレ補正をOFFにして使うとボデー内手ブレ補正が効きます。
書込番号:16778897
0点

ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。
通信できないレンズをつけると、ボディ内手振れ補正がオンになり、その際に焦点距離の入力画面が開きますので、入力すればOkです。
書込番号:16778935
2点

こんばんは、皆さんが言っているようにボディ内手振れ補正が効きます。
試しにGX7にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROを付けて、40mmの望遠端でテストしました、被写体は50〜60センチ先のハードディスクです。
私の腕でも1/10くらいまで何とか使えるようです。
書込番号:16779004
6点

grgLさん
やはりボディ内手振れ補正が効くんですね。
私もGX7の手振れ補正はないよりはましと思っています。
t0201さん
オリンパスの方は知っていたのですが、GX7がどうなっているのか分からなかったのでお聞きしました。
楽しくやろうよさん
>ツバ二郎さん、こんばんは。GX7は手振れ補正をオンにしておけば、オリンパスのようにレンズに手ブレ補正がなくても本体と通信できるなら、ボディ内手振れ補正となり自動で焦点距離も設定されます。
こうなるんだろうなとは思っていたのですが、いまいち確信が持てなかったので安心しました。
書込番号:16779021
2点

GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。
書込番号:16779037
1点

愛ラブゆうさん
大変参考になる画像ありがとうございました。
私も20mm F1.7で試したことがありますが、1/10くらいまではきちんとホールドすれば何とか使い物になるかなと思いました。
がのたんさん
>GX7のボディ内手振れ補正は、E-M5の5軸手振れ補正よりも遅いシャッタースピードで手振れが発生しなかったとするブログもありましたので、オリンパス機に対し同等以上の性能は有しており、安心して使用できる性能を有しているといえそうです。
内臓手振れ補正はMEGA OIS程度の効果と公表されていますので12-35のPOWER OISよりは劣るということになろうかと思いますが、少しでも望遠が欲しいのであれば12-40を選択するのももちろん良い選択と思います。
GX7のボディ内手振れ補正はないよりはまし程度に思っていたのですが、以外に使えるようですね。
12-35mmも12-40mmのどちらのレンズも良さそうなのでゆっくり選びたいと思います
書込番号:16779088
2点

こんにちは。
ボディ内手振れ補正の目安ですが、パナソニックさんは MEGA O.I.S.相当(約3段)と
謳っている(謳いたがっている?)のに対して、CIPA計測では約2段だと聞きました。
ご参考まで・・・。
書込番号:16784721
3点

MEGA OISよりも2段向上させたPOWER OISが3〜5段分の補正効果とされていますので特段間違っていないと思いますけど。
書込番号:16785091
2点

段数の記述としてはこちらが参考になると思います。
http://capacamera.net/gmuseum/technology/tech03.html
あとは算数の問題なのでMEGA OISは1〜3段分の補正効果ということになろうかと思います。
メーカーなどの広告としては最高スペックを記載するのが一般的ですので、表記だけを見て間違っていると声高に叫ぶ人も良く見受けられます。
例えば自動車のトルクや馬力にしても全回転域で発生するわけではありませんが、それぞれの最高スペックを表記するのと一緒でしょうね。
書込番号:16785107
1点

解決済みのようですが参考までに。
あるプロカメラマンによるとGX7のボディ内手振れ補正の効果はギリギリ4段ということでした。なので平均的に3段分の効果はあると考えれば大丈夫だと思います。
書込番号:16786855
3点

がのたんさん、千年万年さん、おはようございます。
補正効果の段数の件、フォローと言いますか、ご指摘をありがとうございます。
スレ主様の参考になればと思い、人から聞いた情報を記載した次第です。
お二方のご説明、参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:16787758
2点

まとめて返事させて頂きます。
手振れ補正はあるにこしたことはないという考えです。
基本はしっかりした構え方となると思いますが、たまに液晶チルトさせて片手で撮ったりすることもあるので、あった方が失敗写真が減るのでありがたいと思っています。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:16788609
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7を買いました。撮影操作や画質は満足なのですが、無線LANでPCに画像転送できません。
無線LAN経由でPCに画像を転送しようとすると、かなりの確率で転送に失敗して
エラーメッセージが表示されます。1枚転送だと稀に成功することもあるのですが、
複数枚だとほぼ100%転送できません。(40枚程度転送して10回中、10回NGでした。)
画像ファイルは全てJPEGのFineで撮影したもので、1枚当たり5MB前後のものです。
2〜3回に1度は、エラーメッセージが出ずにカメラがハングアップしてしまって、
全てのボタン操作できなってしまうこともあります。この状態になると電源OFFでも
画面が消えず、電池を抜いて強制電源OFF以外の操作ができなくなってしまいます。
Panasonicのサポートに連絡したところ、担当者から電話があって仕様上やむを得ない
動作だという回答をもらいましたが、ちょっと納得できません。他には同様の事例の
報告は無いということでしたが、他のユーザーの方で同様な現象を経験した方は
いらっしゃいませんでしょうか?
PC側では、途中まで転送された中途半端な画像ファイルがフォルダーの中にたくさんできるので
途中までは転送できているのだと思います。問題があるのはPCへの画像転送だけで、iPhoneの
image Appを使って直接カメラの制御を行っても何も不具合はありません。また、同じ環境で
Panasonic LF1は画像転送もImage Appsも全く問題ありません。PCはWindows 7 Proの64ビットで、
無線LANのアクセスポイントはBuffaloです。ファームウェアのバージョンは9月17日に出た
v1.1を使っています。
LX1のテストで全く問題が無いことから判断すると、GX7本体側の無線LAN機能に何等かの
障害があるのではないかと思います。もし同様の経験をされた方がいらっしゃったら、
どのように解決されたか教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点

とねっちさん
iPhoneにファイル転送はしていませんが、Image Appというアプリを使って、
直接接続でiPhoneからのカメラ操作はできています。無線アクセスポイントを介した
データ転送で失敗するみたいです。
書込番号:16661371
2点

GH3ですので参考にならないかも知れませんが、私の方ではWi-Fiでトラブルは無いです。送信はRAWもしくはJPEGのいづれかで最大サイズ。どちらも連続で撮影して問題ないです。
カメラ側の問題かも知れませんが、無線ラン側の問題もありますので色々試されたらと思います。
転送速度が遅いので連続で撮影の時は余り使わないです。ただ一枚一枚の設定を確認する時、実に便利です。
以前は無線ラン内臓のメモリーカードのEye-Fiを使っていましたが、これも転送速度は遅いです。
無線ラン親機はバッファローWZR-HP-AG300H。7000円程度で購入。
子機はUSBタイプのWLI-UC-G301N、1500円程度。もしくは無線ラン親機から有線LANでパソコンへ。共に問題ないです。
無線子機と親機は互いに見える位置で8m程離れています。
SDカードはTranscend32GB,UHS-1対応,Ultra High Speed 3500円程度。
木造家屋ですが試に隣室や2階で薄板のドアを閉めカメラを連続して操作しても問題なく転送します。
ただしRAWもしくはJPEG共に転送に10秒程かかり連続で写真を撮る時はやってられないです。メモリーをコンピュータに差し込んだ方が早いです。
無線の転送速度の速い機種が切に望まれます。
書込番号:16661380
1点

GX7→iPhoneに転送しようと思い、最初
Wi-fiなんだから当然ルーターがいるだろうと思って、
同じくバッファローのルータ経由でやっていましたが
失敗しまくるので不思議に思ってました。
ところが屋外でiPhoneを直接接続にしたら
あっさり成功しました。
「何だルーター要らんのか(笑)」
ただ家の中でやると失敗します。
おそらくWi-fiが干渉してしまっているのかと
思っています。
書込番号:16661577
1点

先程、試してみました。
わが家の環境ではGX7からPCへMサイズのJpeg*100枚の転送が問題なく完了しました。
使用している無線LAN親機は、BUFFALOのAir Station WZR-HP-G450Hです。
無線LANは、うまく動くとすごく手軽なのですが、トラブルと原因究明が難しいですよね。
それにしても、サポートの「通信できないのは
GX7の実力値」という説明は無責任ですね。
通信できる場合は、実力以上の力を発揮しているとでも言うのでしょうか?
書込番号:16662454 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はGH3での報告ですのでどうこう言っても始まりませんが、後発のGX7で能力的に差があるか気になりますね・・・私のGH3では取りあえず問題ないです。
カメラの送信処理が終わるとRAWの最大サイズでもパソコンに即届いています。カメラ側の送信処理にに時間がかかってますのでこの辺を次機種で改良してほしいです。
まあカメラ側の無線能力を超えれば対応しようもないとの事ではないでしょうかね。サポートの対応が稚拙だったのでしょうか。
私の地域ではGX7未だに触れませんので購入に至っていませんが、とても気になりますね。
書込番号:16662991
0点

そむじさん
コメントありがとうございます。私の環境下でも、Panasonic LF1では
全く問題ありません。もちろん他のPCやタブレット、iPhoneも問題無いので、
GX7固有の問題のように見受けられます。
kakakubookさん
コメントありがとうございます。私もiPhone直結では問題ありません。
PCへファイル転送する時だけの現象です。
にゃんこパパ36ユニさん
情報提供ありがとうございます。私の環境もBuffalo WZR-450HPです。
にゃんこパパさんの環境で問題無いとすると、GX7個体差なのかも知れません。
明日もう1度Panasonicのサポートに連絡してみます。
そむじさん again
規格として目新しいものならともかく、IEEE 802.11n/gの無線LANなんて
ある意味枯れた技術です。そんなところで天下のPanasonicが大きな
トラブルを抱えるとは思えないので、微妙な違い程度なのかも知れません。
でもカタログで謳っている機能が使えないというのは、ちょっと嫌です。
Panasonicにもう1度相談してみて、結果を報告いたします。
書込番号:16663540
0点

kakakubookさんがおっしゃってるようにWiFiが干渉してるのかもしれませんね。
ルーターのチャンネルを変更してみるといいかもしれません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2845
書込番号:16663851
0点

仕様というのは、金属筐体だから、ってことはないですよね。
金属筐体に内蔵された無線LANは、出力が低下することが知られています。
カメラにかぎらず、携帯電話なんかでもそうです。
ただ、3m以内位だったら問題ないはずですけど・・・・
書込番号:16664248
0点

たぬきZさん
コメントありがとうございます。同じ家の中の、他のネットワーク機器は
全く問題無く通信できていますし、Panasonic LF1でもOKなので、電波干渉
ということはないと思います。電波干渉だとしたらPCやタブレットなど、
他の機器も全て不安定になるはずですから。
デジタル系さん
金属筐体は電波を遮りやすいのは存じていますが、それが原因だとしたら
明らかに設計ミスです。いくらなんでもそんな原因とは考えられないと
思います。
All
今日、Panasonicのサポートに電話してみました。一度サービスセンターに
持ち込んで、無線LANの電波出力が正常かどうか確認してもらうことに
なりました。Panasonicでの解析結果が出たらまたご報告させて頂きます。
書込番号:16664726
0点

スレ主です。
10月4日にPanasonicのサービスセンターに持ち込んで検査してもらっています。
1週間から10日程度で何らかの調査結果が出るという約束をもらっていますので
連休が明けたら、Panasonicに再度問い合わせてみようと思います。現時点で
まだ未解決ですが、Panasonicからの回答をもらったら、ご意見や調査結果を
お寄せ頂いた皆様に必ず報告したいと思います。
書込番号:16700990
0点

きちんと解決するといいですね。
ある程度の枚数(特にRAW含む)になると、ちゃんと送信できようが、遅くてイライラしますけどね( ̄▽ ̄;)
それでも、出来ると出来ないでは気持ちは違いますものね。
納得の行く回答を得られることを願っています。
書込番号:16701141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オリンパスのEM1のWiFiは、画像転送には使えないそうですね。それが仕様だそうです。
最近の精細データは大きいので、難しいのかなと思いますが、仕様で画像転送可能と
書いてあってできなければ、不具合に決まってますよね。
書込番号:16701282
1点

スレ主です。本日Panasonicのサービスセンターに電話したところ、
修理部品の入手に手間取っていて、まだ修理が終わらないとのことでした。
買ったばかりのカメラですし、初期不良ならわざわざ修理しなくても
新品に交換すれば済む話ですから、初期ロットに何か問題があったのでは
ないかと勘ぐってしまいます。部品の納期と修理完了日程を明日あらためて
知らせてくれるということなので、まだ修理完了待ち状態です。
予約購入特典の革製ケースも届いたのに、装着するカメラがありません。(苦笑)
書込番号:16709896
0点

結局、故障だったということですか・・・
パナの回答の”仕様上やむをえない” というのはなんだったんですかね。
転送遅いから、WiFiで転送しようとは思わないですが、少数のファイルの時は
便利ですよね。
書込番号:16713509
0点

本日、Panasonicから修理が上がって来ました。修理明細には『WiFi基板不良のため通信不安定な状態を確認いたしましたので、交換いたしました』と記載されていましたが、自宅に持ち帰り試したところ、やはり通信できませんでした。しかし、10回ほど試してフリーズはしなかったので、多少の改善はされたようです。もう画像転送は諦めます。GX7はWiFi接続で画像を送信することができないカメラだと思うことにします。回答頂いた皆様、どうもありがとうございました。
サービスセンターに預けていたので、購入して1か月以上全く撮影できませんでした。この1か月で実売価格がいくら下がったことか。こんなことなら予約までして買うんじゃなかった。とほほ・・・
書込番号:16773534
0点

それは災難でしたね。修理に時間がかかった上に治らなかったようで残念ですね
書込番号:16773708
0点

大変でしたね。ご報告ありがとうございます。
「WiFi基板不良のため通信不安定な状態を確認いたしましたので、交換いたしました」との事ですので、ここまで来たらパナソニックの技術員に自宅で見てもらえれば良いのですが・・
大変でしょうが懲りずにもう一押しされることを願っています。
パナソニック側も何故このような問題が起きるのか自ら確認すべきでしょう。パナソニックにとっては宝の山ではないんですかね。
私の場合GH3ですが、設定では何故か自動でゆかず手動接続を選びました。
パソコン側で入力出来ないので無線ランのやたらくどい自らのパスワードに泣きましたね。
書込番号:16774093
0点

とっくに閉まってるスレだとは思いますが・・・
スレ半ばほどで、
とねっちさん も書かれていらしたのですが、無線LANアクセスポイント介さずに、直接PCとGX7で画像転送・・・てのも試されました?
状況にもよるのでしょうが、そちらの方が良いことも多いとのことです。
対PCでも直接接続は出来ますので。
知人で数人GH3とGX7使用の者がいるのですが、そうやって自宅のPCに転送してるのが3.4人いましたもので試してみました。その方が速いと言われまして^_^;
結果として、私の環境でもその方が圧倒的に速くエラーも出なくなりました。
これならRAWで撮ったモノも送れる♪と・・・以後、直接接続でデータを送ることにしようと思ってます。
その間、ネットには繋げられないのが難といえば難ですがね・・・
kakakubookさん のように上手くいかない可能性もありますが、試されてみても良いかと思いまして、報告させていただきます。
書込番号:16787406
0点

grgLさん
アドバイスありがとうございます。直接接続は未テストです。
直接接続するには対象のパソコンも無線LANを装備している必要がありますが、
写真保存用の自宅サーバはデスクトップ機で、無線LANアダプタを
装備していません。ついでに、SDカードスロットを持っていません。
一応Windows7が稼働していますが、有線LANでネットワークにつないでいるだけ
(いわばNASのような使い方)です。
ノートパソコンなどで、試験することは可能ですが、
いったん別のPCに取り込んでからサーバに転送するなら、
SDカードを読み込めるPCに挿して、後からサーバに転送しても
あまり手間は変わらないので、意味がないんです。
ネットワーク経由で転送できれば、たとえ時間がかかっても、
ほったらかしにしている間に転送が完了するから便利なんです。
DMC-LF1でこの方法で問題なく転送ができるので、
同じことをGX7でもやりたかったんですが・・・
そのうち、気が向いたら別のPCで直接接続を試してみます。
書込番号:16787476
0点

わざわざご返信ありがとうございます。
なるほど・・・
その環境では直接接続なんて考えるまでもありませんでしたね。
なんとか上手いこと出来そうなことは無いかと思ったのですが・・・お役には立てそうもありません。
締めたスレに書き込んで、かえって申し訳なく・・・
失礼しました。
書込番号:16787507
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
初心者で2回目の投稿となります。GX7のファインダーが内蔵式かつ可動式なので気にはいましたが、同じくレンズキットでもズームの出来ない単焦点の20mmパンケーキしかないに対してE-PL5のほうがちゃんど3倍ズームできるレンズが付くのが魅力的です。
使用場面は旅行における様々な風景、妻とのツーショットが多いです。GX7レンズキット買ったとしもすぐにもう一本ズームレンズ買わないと難しいですか。
もしそうだとしたら、選択肢としてパナソニックの純正レンズしかないですか。他の比較的買い求めやすいレンズメーカーはございますか?一本5,6万円からのレンズはやはりちょっと高いかなとかなり悩んでおります。。
ご意見を頂ければ幸いです!
3点

役に立つ情報が沢山頂き、本当にありがたいです!
2本目レンズとして14〜42mmを買いたいと思います。
今価格.comでGX7シルバー買おうとしたら最安値推移のグラフを見ると今年9月発売していたばかりなのに、どうして日に日に下がっていますでしょうか。(平均値は比較的に安定ですが)そろそろ後継機が出たり、訳があったりしますか??
書込番号:16772815
0点

>スレ主さん
話せば長くなるので。。。
こちらをどうぞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009613/SortID=16721830/#16752231
書込番号:16773106
2点

パパ様へ
ありがとうございます。なるほど〜〜ただ、その根本的急落の原因はやはりよくわからないです。。
書込番号:16773153
0点

batironさん、こんにちは。パナソニック機はとくに理由がなくても値崩れが早いんですよ〜。GX7は出たばかりですし後継機はしばらくないでしょう。
書込番号:16773167
0点

ご回答ありがとうございます。
何かわけありの商品っていうわけではないですね。ほっとしました。
今のGX7の値段はちょっこしちょっこし落ちるような傾向はまだあるようですが、もうこれ以上は近々大きく崩さないでしょうか??全く予測不可能でしょうか。自分はニコンD5000しか持っておりませんが今は買うべきでしょうか。
素人なんですので宜しくお願いします。
書込番号:16773508
0点

いや、申し訳ないけど経験からすると大きく崩れると思います。。。。
パナだけじゃなく、デジタル物は下がりますからね。
ただパナはその角度が少し急なんです。止まることなく下がり続けるというか。
今はまだ手になくても大丈夫なら待っても良いと思いますが、
これからはハロウィン、紅葉、クリスマス、年末年始とイベントが多く、
「あまり下がらない」「下がっても凹まない」なら買いです。
レンタル1日と言わず、1回3000円と考える×イベント数(撮影数)と考えると
どうでしょうか?
書込番号:16773539
1点

大きく崩れる可能性ありっですか??
ん。。。元々今日オーダーして来週3年休の時に妻と早秋の紅葉を撮りに行こうかと思いますが。。
また素人的な質問ですが、値段が崩れるところが稀にメーカーの価格調整・干渉などの原因で高くなってしまうケースがありますでしょうか。
書込番号:16773622
0点

> batironさん
値段の事を書きすぎるとすでに購入された方は良い気にはならない方も
いますのであまり言えませんが、デジタル物は必ず下がりますし、
購入したら、もう気にしない(見ない)のも手です。
私もそうしていますし、気に入って使いまくってたら自然とそうなります。
ただ愛着あるカメラが「家電扱い」はさびしい時代ですね。
GFシリーズはモデルチェンジが速いですがGXはちょっと長いと思います。
長いのは「最新」モデルであるメリット、デメリットは「値崩れ」「最後の投げ売り」を
目にしてしまう期間が長いことです。
>>稀にメーカーの価格調整・干渉などの原因で高くなってしまうケースがありますでしょうか。
期待しない方が良いでしょう。
GX1と同じだと思います。
ただカメラ(GX7)はかなり良いですね。
皆さんが本命扱いするのもうなずけます。パナの書き出す絵も色も私も大好きです。
書込番号:16773668
0点

大きく崩れる可能性はあると思いますが、実際だれもわかりません。
価格が高くなる可能性は低いですが、部品調達が遅れたり、
有名なタレントさんが、たまたま使っていたことがわかったり
まあ特殊なことでもない限り無いと思います。
書込番号:16773670
0点

先にGF5のダブルズームキット買って様子を見るのも手ですよ。
14-42mm IIが単品で買うと1万6千円弱
http://kakaku.com/item/K0000463249/
45-150mmが単品で買うと2万1千円強
http://kakaku.com/item/K0000410154/
合わせて3万7千円ですよね。
GF5のダブルズームキットはGF5に上記のレンズ2本ついて3万3千円弱です。
http://kakaku.com/item/J0000005945/
14-42mm IIのマウントがプラスチックになりますが、写る写真に違いはありません。
14-42mm II、45-150mmともに評判が良いレンズでGX7でももちろん使えます。
GX7ですが、短期的に見ると値段が上がる可能性はありますが、長期的に見ると今よりは下がると思います。
買うタイミングってナカナカ難しいですよね
私はGF5を底値で買いましたが、買ってからあまりの写りの違いにもっと早く買えばよかったと思いました。
書込番号:16773673
1点

すいません、補足させてください。
上の話は、GX7のレンズキットに加えて、ズームレンズを買い足す予定でしたらということです。
もし、E-PL5をお考えでしたらレンズがかぶるのでお勧めしません。
そういえばE-PL5は自分撮りができますね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epl5/feature/index3.html
書込番号:16773767
0点

たぬきZ様へ
ありがとうございます!
「もし、E-PL5をお考えでしたらレンズがかぶるのでお勧めしません。
そういえばE-PL5は自分撮りができますね。」
というご意見ですが、GX7の2,3本目のレンズの為に買う場合パナのGF5はおすすめでしたがオリンパスのがありますでしょうか。実は妻はオリンパスのペンシリーズを前から気になっていたんですので。。
因みに今のお話しによるとオリンパスとパナのレンズは互換できるってことでしょうか?!
宜しくお願い致します。
書込番号:16773883
0点

例えばOLYMPUS PEN Lite E-PL5 ダブルズームキット のレンズはGX7にも使えますでしょうか。
使えたとしたら、パナの同じレンズと全く同じですか。
宜しくお願い致します。
書込番号:16774103
0点

レンズが同じなら、画像も似たようなものでしょう。たぶん、見分けがつかない。
手ぶれ補正はPL5のほうが上のような気がする。パナのボディ内手ぶれ補正は初めて
の製品だし・・・。
パナは故障がほとんどないところは結構大事かなと思う。ただし、頻度については
良くわからない。店舗で聞けばある程度は教えてくれると思う。店舗ではクレーム
処理しているはずだから・・・。
書込番号:16774338
0点

マイクロフォーサーズ(以下、μ4/3)の規格はオープンの為、パナのμ4/3用ともオリンパスのμ4/3用も使えます。
同じように、サードパーティ製(レンズメーカーのμ4/3用)も使えます。
ただ、何をもって『パナの同じレンズと全く同じですか』というのが分かりかねます。
マウントの規格が同じなので使用可能。
センサーサイズも当然同じなので、画角(撮れる範囲)もほぼ同じ。
ただし、センサーも違えば画像処理エンジンも違いますので、同じレンズを使っても、同じ写真にはなりません。
望遠レンズを安価で購入したいとの事であれば、皆さんが書かれているように、ダブルズームキットが一番お値打ち
となりますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002794_J0000002791&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
上記はレンズはどちらも同じなので、E-PM2の方が安く購入できます。
但し、ボシの性能が違いますので、奥様用にとお考えならば、E-PL5も有りかと。
同じようにパナの方にもズームセットが有りますので、焦点距離とかが違いますが、お値打ちだとは思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005945_J0000001521&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
描写に拘らなければ、十分だと思いますよ。
書込番号:16774347
1点

ぷれんどりー。さんのおっしゃるとおりです。
1つ付け加えるなら、パナソニックのズームレンズには手ぶれ補正機能がついてますが、
オリンパスのレンズには手ぶれ補正機能がありません。
GX7はカメラに手ぶれ補正がついてますが、
GX7とオリンパスの40-150mmの組み合わせでは、
GX7とパナソニックの45-150mmの組み合わせに比べると手ぶれ補正効果がやや劣るかもしれません。
またGX7のボディ内手ブレ補正機能は写真撮影時のみ働きます。動画撮影時には使えません。
オリンパスのレンズとの組み合わせでは動画撮影中は手ぶれ補正が効かないことになります。
とはいえ、カメラとしてはGF5よりE-PL5の方が新しいわけですし、
奥様がペンに興味をお持ちでしたらE-PM2やE-PL5を先に買って、
GX7は値下がりの様子を見てから買うのがいいかもしれませんね。
そうすれば、標準ズーム、望遠ズーム、単焦点レンズが1つずつキットレンズとして手にはいります。
こちらのページでGX7とオリンパスのレンズを組み合わせた時の画像を見ることができますよ。
http://www.four-thirds.org/jp/special/matching.html
1Aからカメラを、2Aからレンズをお選びください。
書込番号:16775771
1点

【hiro501さん】
>カメラを私と妻の分の2台体制で持って行くことにしました。 最近購入した私のGX7には12〜35mm、妻には軽いOM-D EM-5+12〜50mmです。 二人でいい歳して撮りっこしています。
イイですね〜!!目指したい理想の夫婦です(^0^)
【スレ主さん】
■GX7レンズキット
■追加レンズ=パナ14-42mm(安いですし)
が、やっぱりイイのかな!
20mmは、誰もが勧める優秀なレンズですからね。
14-42mm=常用
20mm=暗所とか、ボケが欲しいとき
と言う使い分けですかね。
※予算がとれるのなら追加レンズはパナ12-35mm/F2.8がいいです 。
経験を積んでいくと、明るいレンズのありがたさが解ります。
ただし、値が張るんですよね〜。
20mm+標準ズームで試してみて
「もっと広角が欲しい」
「もっと望遠が欲しい」
と感じたら、そのときに広角or望遠ズームを
ご検討されてはいかがでしょうか?
旅行時の撮影では
広角が必要か?望遠が必要か?
は、人それぞれの撮影スタイルによりますので。
書込番号:16777863
0点

皆様のおかげて、今朝決断をし、こちらでGX7レンズキットとE-PL5ダブルレンズキット(妻用)を購入しちゃいました!
家電量販店にも行ってカタログを取ったり、聞き込んだりしましたが申し訳ないが値段が。。。
実際に使ってみないとわからないでしょうし、またわからないことがありましたら、皆様のご意見をお伺いします。
この価格.comに本当に感謝します!
書込番号:16781592
1点

batironさん
ご購入、おめでとう御座います。
買ったからには、とことん使い倒して下さいね。
道具は使ってなんぼですから。
イイもの撮れたら、見せびらかしちゃって下さいね。
書込番号:16782310
0点

batironさん
ご購入おめでとうございます!
奥さんが欲しがってたカメラが同じマイクロフォーサーズのものでラッキーでしたね。
二人でレンズを共有できますね。
20mmのレンズは絞り優先モードで絞りを変えながらいろいろ撮ってみて下さい。
背景も写真に残したい場合には絞ると良いと思います。
書込番号:16784138
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7C レンズキット
Picasa3でRAWデータを開いた時に完全な状態で見えません。
右側のプロパディの下にある画像はきれいに見えます。
なお、GX1のRAW画像は普通に見えます。
GX7のRAWはRAW2でまだ対応してない様です。
0点

プロパディの下にある画像はRAWデータに添付されてる
JPEGのデータで表示しているのでしょうね…
書込番号:16753449
0点

チョウナンチャンさん、こんばんは〜。
Picasaじゃないんですが、Macでも、こいつのRAWまだ対応していません。LRとかは対応しているので特に困ってはいませんが、、。
情報まで。
書込番号:16763913
0点

RAWで撮って、Picasa はある意味損をしています。
折角の、RAW が… 現像ソフトで感じ_画質が変わりますし、定評のソフトは出来る事がまだまだ沢山有ります。
書込番号:16776905
0点

シルキーピックスでは具合悪いですか?
汎用性の点でpicasaなんでしょうか。
書込番号:16777385
0点

robotさん、てんでんこさん回答ありがとうございます。
プリントは基本的にはシルキーピクスで行っていますが、写真の確認、整理をpicasaで行っています。
書込番号:16779169
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
EVF使用前提、省電力目的で電源投入時からモニターをOFFしたいのですが、電源投入時は必ずモニターがONします。
LVF/Fn4 ボタンでモニターはoffし(EVFともOFF)、その後はEVFを覗いた時だけEVFがONします。
設定は アイセンサー:LVF/モニター自動切り替え ON
モニター撮影情報画面 ON
オートレビュー OFF です。
電源投入時からモニターをOFFする事は出来ないでしょうか?
モニター撮影情報画面をOFFにしても同じでした。
以上宜しくお願いいたします。
2点

僕も同じことがやりたいで〜す。
で、同じくやり方がわかりません。ファームアップに期待ですかね。
書込番号:16777962
1点

アイセンサー自動切り替えをオフにしたらいかがでしょうか?
ただ、はたして背面液晶とEVFを比較した際の消費電力に差ってあるのでしょうか。
画素数的にも機構的にも必ずしもEVFが省電力とは限らないのではないかと考えます。
むしろ本体側のECOモードを活用した方が総合的に省電力化できるのではないでしょうか。
書込番号:16777971
3点

他のメーカーで液晶よりファインダー使用の時が、撮影枚数が少なくなる機種がありますので、
GX7も同じような可能性があります。
書込番号:16778002
3点

小鳥遊歩 さん、がのたん さん、 dell220sちゃん さん 返信有難うございます。
EVFがモニターより省電力では無いとしても、老眼も有りEVFを使用します。
電源ONの状態で、撮影から次の撮影の間はEVFを覗かない(この間はEVFもOFF)なので省電力につながると思います。
がのたん さん アイセンサー切り替えをOFFにしたら、解決しました。有難うございました。
書込番号:16778075
2点

老眼はつらいよね…
僕も最近LV撮影でイライラしますよ
めがね外すのがめんどくさい(笑)
書込番号:16778573
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX一眼を使うなら、やっぱり動画撮影も楽しみたい。
GX7購入後、あらゆるシチュエーションで動画撮影を試みていますが、GX1で撮ってた時よりもどうも手ブレが激しい
ような気がするのです。
発色・ノイズ・追従AFなどに関しては圧倒的にGX7なんですが・・・
そもそもGX7は動画撮影時はレンズ内手ブレ補正しか働かないはずなので、ボディの性能差は関係ない?
ならばなぜ手ブレ補正に差がでるのか、自分のホールドに問題があるのでしょうか?
同じように感じてらっしゃる方いらっしゃいますか?
0点



本体 GX1 使用レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm 再アップロード
書込番号:16775217
0点

ほとんど変わらないように見えるのですが・・・。
書込番号:16775837
0点

taka0730さん>
そうですか・・自分の気にせいですかね。
3週間ほど前に運動会で動画撮影したんですが、45-175o使用時のテレ端での手振れがGX1で撮影していたときと比べ
てかなり目立つような感じがしたので・・・。
自分がGX7のホールドにまだ慣れてないだけかもしれません。
書込番号:16776379
1点

パパ_01さん>
どちらの動画ですか?どっちもですかね・・・
手持ちで45-175oのテレ端撮影はそもそも厳しいですね。でもやっぱりGX7のほうが手ブレひどいような気がするん
ですけどね。GX1でかなり動画撮りましたから・・・
以前他のスレでも言われていましたが、GX1とGX7ではホワイトバランスが同じ設定で撮ってもかなり違います。
この動画に関しましては、GX7のほうが色味の再現性はいいです。
書込番号:16777244
0点

ただし、20o F1.7で動画撮影した時などはむしろスッキリした色味のGX1のほうが、被写体が立体的に浮き上がっ
て独特の映像になるような気がします。微妙にAFがはずれたりするのも、「映像の味」ととらえれば面白いですし。
GX7のほうが色がこってりでますね。AFもほとんどはずれることがないので、今までの「一眼レフ臭さ」のない動画
という感じです。
書込番号:16777275
0点

不思議ですね。なにかの拍子にGX7で手ぶれ補正がオフ(レンズ側の手ぶれ補正もオフに)になってたりしませんか?
Menuから[撮影] [手ぶれ補正] [動作設定]で確認できるようです。
書込番号:16777354
1点

たぬきZさん>
「なにかの拍子にGX7で手ぶれ補正がオフ(レンズ側の手ぶれ補正もオフに)になってたりしませんか?」
それは基本的なことなので・・確認済みです。
というか動画撮影時、ボディ内手ブレ補正機能はGX7は働かないと思うのです。
それとレンズに関しましては、自分が動画撮影時によく使うレンズ「PZ 14-42mm」「PZ 45-175mm」ですが手ブレ機
能「ON OFF」スイッチがありません。
あくまで想像ですがGX7はPOWER O.I.S.を作用させるファームウェアの機能がGX1とは異なったプログラムになってるのかな?と思ったりするのですが・・・わかりません、自分の撮影技術が未熟なだけかも。
書込番号:16777394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





