LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月13日
LUMIX DMC-GX7C-K レンズキット [ブラック] のクチコミ掲示板
(10192件)

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 8 | 2024年8月13日 12:55 |
![]() |
28 | 14 | 2017年6月6日 22:05 |
![]() |
101 | 47 | 2016年10月7日 18:40 |
![]() |
102 | 84 | 2016年8月8日 13:45 |
![]() |
4 | 1 | 2016年8月7日 17:39 |
![]() |
22 | 13 | 2016年1月4日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
GX7シリーズは今見てもかっこ良いですね。
私が持っているのは大分前に出た初代GX7ですがコンパクトで良く写るので自分は普段使いのカバンに入れています。
(Wiiコントローラのストラップつけて)
今更ながら所有しているm4/3用レンズの中でGX7に似合う単焦点レンズを付けて撮影してみました。
m4/3はコンパクトで写りが良いレンズがお手頃な値段で買えるのが良いですね。
G20mm F1.7 これぞ基本って感じのパンケーキレンズで常用しています。
10点





>kagura03374さん
2つ前のカメラがGX7でした。本当にいいカメラでした。初めて手にした時、嬉しくてたまらなかったことを思い出します。
書込番号:25847914
4点

>kagura03374さん
GX7→後継機GK7Mk3を使用してます。GK7mk2はGF、GM1ベースなので使ってません。
EVFのチルトとチルト液晶がいいんですよね。G9M2のセンサーで後継機が出るといいんですけど・・・
書込番号:25848100
3点

>harmonia1974さん
レンズ側手ブレ補正のパナソニックがボディ内手ブレ補正採用でFHD60fps撮影も出来、コンパクトでかっこ良い見た目にこれはm4/3完成形なのでは!(以後は発展系)って当時感じました。良いカメラです。
書込番号:25848535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しま89さん
GX7シリーズの見ためとサイズで位相差AF採用した動画(VLOG等)にも強い後継機が出たら私も欲しいですね。m4/3の機動力とかっこ良い見た目のカメラはパナが値段を頑張ってくれれば売れそうな気がします。
書込番号:25848548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
以前より欲しかったGX7購入しました。
ヤフオクの中古でしたが思ったより状態もよく、とりあえずは満足です。
ピーキング機能がいいですね。
GF3からの買い替えなので、オールドレンズの使い勝手がすこぶる良くなりました。
これからムック本を買って勉強していきますが、既に使っている方々より、お勧めの機能や使い方があれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
9点

>ねりぃさん
良いご購入お目出とうございます。
当機種はコンパクトさが売りですね。 以前持っていて今はE-M1とE-P5になっていましたが
また欲しくなりました。
書込番号:20926398
2点

>ねりぃさん
ご購入おめでとうございます。
オールドレンズだと関係ない話かもしれませんが
AF単焦点レンズばかり使う私にとって、とても便利な機能が「タッチパッドAF」ですね。
コレは「相対位置」にしておくと使いやすいです。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/gx7/gx7_c03_06.html
アイセンサは常時ONで、通常AFはエリア23点のAF-Sにしています。
EVF覗いて、シャッター半押し。カメラが別の場所を指定してきた時は、EVF覗いたまま液晶パネルを親指でなぞりAFポイントを指定します。で、再度半押ししてシャッターを切る。
エリア23点に戻したい時は、MENU/SETボタン押せば解除されるので、一連の流れがファインダー覗いたまま出来ます。
MFへの切り替えもGX7には専用レバーがあるので便利ですね。
MFもピーキングや拡大フォーカス表示が便利。拡大させたい場所も選べます。
モードダイアルのC1、C2には
EXテレコンをオンにした画質設定MとSをそれぞれ登録しています。
ただ、撮影後にスマホに転送して気軽にトリミングできるので、今はあまり使いませんけどね(笑)
ちょっと気になるのが
アイセンサーONにしておくと、液晶見ながら再生したり設定変更したりする時に、センサーが手に反応してEVFに切り替わってしまうことが…よくあります(笑)
その時は…
私はファインダーを90度チルトさせます。
接眼部にセンサーがあるので、これで誤作動は起きません。
サイズ的に近いGX7mk2の値段がこなれてきましたが、質感は圧倒的にGX7の方が高いです。金属ボディとプラボディの差が特にシルバーは顕著ですからね。
ボディ内手ぶれ補正の進化に惹かれ買い替えも検討していますが、私はこの質感の差が大きくてなかなか踏み切れずにいます。
F1.7だとメカシャッターで1/8000までイケるのも大きいですしね。
でわ!
楽しんでください^_^!!
書込番号:20926578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲すぃ〜、欲すぃ〜、欲すぃ〜
むむ、誰かの移ったか。
そういや〜、ねりぃさん 結構古い方だわ。
書込番号:20926931
1点

ねりぃさん
エンジョイ!
書込番号:20928405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様有難うございます。
とりあえず今は寝る前にあっちやこっちをいじっているだけの状態ですが、楽しくてたまりません^^。
持ったときの質感や、コンパクトだけどずっしりした感じがいいですね。
ストラップも同梱のものだけでなく格好の良いものが欲しくなってきちゃいました。
一つ質問なのですが、「EVF覗いたまま液晶パネルを親指でなぞりAFポイントを指定」という作業ができないのですが、何か設定があるのでしょうか?
EVF覗いた状態だとパネルが反応しません。
方向キーで移動ができるのでまあまあ使い勝手は悪くないのですが、パネルで操作できる方法があるならどの設定で調整すればいいのでしょうか?
書込番号:20928951
0点

上にリンク貼りましたが
タッチ設定の中のタッチパッドAFです。
絶対位置と相対位置とOFFとがあると思います。
オススメは相対位置です。
ひょっとしたら、AFの設定が中央一点になっていると、タッチパッドが反応しないとかあるのかなぁ???
ごめんなさいちょっと出先でうろ覚えです。
まずはタッチパッドAFを相対位置に設定してみて下さい。
またわからなければ書いて下さい
帰宅してからになりますが、自分の設定を見てみますので…。
書込番号:20929097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFの設定が一点でもEVFでのタッチパッドは使えますよ。ずっとそれで使ってましたから。EVF時のタッチパッド使用がオンになっていないからではないでしょうか。初期設定はオフだったような。相対は便利ですよね(^-^)
書込番号:20929176
2点

タッチパネル使えるようになりました!
相対ってよく分からなかったけど、マウスみたいな使い方が出来るってことなんですね。
これは便利な機能でした^^。
本日ファンブックが届いたので、いろいろと勉強してみたいと思います。
それにしても、触っているだけでワクワクしてきますね。
質感が本当にたまりません^^。
書込番号:20930560
1点

いじっていて思ったのですが、EVF覗いたままパネル操作をしていると、親指を鼻とパネルの間でもぞもぞしなくてはいけないので微妙に使いにくいです。
EVFを覗くときって、みなさまどちらの目で覗きますか?
私は左目が利き目なので、どうにも使いにくい感じです。。
カメラが顔の正面に来るからEVFが左についていると思っていたのですが、もしかして普通は右目?
どうなんでしょうか。
書込番号:20932127
0点

前提としては右目だと思います。私も右目で覗きます。
左目で覗くと、鼻が液晶に触れてフォーカスポイントを指定してしまいそうですね(^^;;
左目で覗くのであれば、タッチパッドやタッチAFはオフにして、十字キーで操作した方が良いかもしれません。
書込番号:20932880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶カバー割れがあるみたいなので取り扱いを注意した方が良いですよ。
→http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009614/Page=2/SortRule=1/ResView=all/
書込番号:20943790
1点

>カタコリ夫さん
やっぱり右目が利き目の人が多いみたいですね。
ちょっと不便になりますが、方向キーでの操作にするか、方向キーの設定はそのままにして顔の前でもぞもぞするか考えたいと思います。
>600万画素の男さん
以前より口コミにてひび割れの話題は目にしていたので、その部分の確認だけはしておきました。
ヤフオクでしたが写真通りひび割れもなく良好な機体でしたよ。
個人的にはチルトは殆ど使わないと思うので、ヒビが入ったら補強材でもつけてごまかしておきます^^。
なかなか忙しくて撮影の機会がないのですが、とにかく毎日触っています。
そういえば電源ON時に焦点距離を聞いてくることがあるのですが、これは単純にレンズの焦点距離を入力すればいいんですよね?
わざわざ35mm換算値を入れた方がいいですか?
書込番号:20944458
0点

入力する焦点距離は換算値ではなく、実焦点距離。
50mmのレンズであれば50mmで入力します。
フルサイズ基準で考えれば
マイクロフォーサーズはセンサーサイズが1/2。
単純にフルサイズで2倍クロップで撮影したものと同じ…と考えればいいです。
中心1/2の範囲をトリミングしたのと同じ…と言った方が良いのかな?
例えば50mmのレンズを付ければ
画角こそ2倍クロップで100mm相当になりますが
使ってるレンズは焦点距離50mmなので
ボケ量はあくまでも50mm相当です。
なので、手ぶれ補正も50mmに適した補正幅でなければいけない…というわけです。
うーん…文章が下手ですね(笑)すみません…
書込番号:20944549 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。
レンズに表記される焦点距離を入力すればいいってことですね。
これでオールドレンズでも手ぶれ補正が使えそうです^^。
書込番号:20947104
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ

>太郎。 MARKUさん
ん?電車が見当たりませんが?
俄かだから一日に一回しか撮影チャンスのないデーテンを電車と見間違えちゃったのかな(笑)
良いものを見せて頂きました!
書込番号:20178194 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JRFって書いてある茶色い箱引っ張ってるのが電車だったとか?
その左側の線路に見える車両が電車とか?
良い感じに撮れてるね、ちょっと傾いてるけど。 (*^-°)v
書込番号:20178346
9点


DE103508 元はDE15
現在は東新潟機関区配置との情報。
ニカワ撮り鉄さんね。むむっ
書込番号:20178419
2点

ディーゼル機関車です。最近、線路の上を走るものなら何でもかんでも「電車」という人だらけでげんなりだわ。「教示」と「教授」以上に気になります。
書込番号:20178535
3点

>うさらネットさん
ですね!
にわか撮り鉄と書いてありますんで、たまたま偶然A32が撮れたんでしょう。
このタイミングの列番ってどうなるんですかね?
太郎。MARKUさん、ご存知ありませんか(^_^)
カメラはいずれも一緒なんですが。。。
良い悪いは別として、このくらいになってくるとセンサーサイズの差が出てきますね。
書込番号:20178540
4点

>沖縄に雪が降ったさん
わたしが要らぬ事を言ったばかりに申し訳ありません!
実は、ちゃんと後ろにゴトーが居るんです(^▽^;)
書込番号:20178544
3点

>沖縄に雪が降ったさん
度々、申し訳ありません!
細かい事を書かれてたんで、てっきり口うるさい鉄っちゃんかと思い込んで俗称で書き込んでしまいました。
説明すると長くなるんで、簡単に申しますと広義では「電車も写ってる」って事です。
太郎。MARKUさんが、ディーゼル機関車だって事は百も承知でお茶目にあの様に書かれたのではないでしょうか?
また、傾きも同様。
このシーンを狙う(重症)鉄ちゃんが水平が簡単に見つけられるコンテナの上辺に気が付かない訳がありません。
わたしは、わざとお茶目にレタッチで傾けて貼られたんだと思ってます。
太郎 MARKUさん、出張が続いててなっかなか帰って来られませんね〜
書込番号:20178976
6点

>レブ夫さん
夕焼けに電車というので狙っていましたが、まだまだ
到着時刻まであると思っていたところ走ってきたので
撮りました。
書込番号:20179060
1点

>guu_cyoki_paaさん
その通り! 水平とるのがとても苦手でさっと構えて
とれる人が羨ましい。 今一番の課題です。
尚このポイントは時間が合えば目を見張るような綺麗さです。
書込番号:20179065
1点

>レブ夫さん
正直フルサイズが良いとは思いますが、持ち歩きには
GX7に単が限界でして。
書込番号:20179080
0点

>レブ夫さん
コンテナの上辺.。 全く気付いていません。 笑
いろいろ奥が深そうです。 今日も行こうかな。
書込番号:20179090
0点

今一番の課題とかおっしゃってますが、傾いているのを判っていながらこういう場所に平気でUPしているあたり本当は大して気にしていないのでは?
書込番号:20179195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鉄ちゃんじゃないけど、時折、線路が色っぽく感じますよねo(^o^)o
書込番号:20179223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ベアグリルスさん
大変気にしています。
体をストレッチで鋭意矯正中。
書込番号:20179258
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
メイン機であるキヤノンのイオス40Dのサブとして、1インチコンデジを自分には珍しく
新品も視野に検討しておりましたがどれも帯に短したすきになんたらで
見送りが続いておりました。
先日パナG6の中古Aランク品が安く出ているのを見つけ迷った挙句購入を
しようとしたらすでに売り切れ。(T_T)
あーあと他を見ていると以前とても欲しかったGX7Aランク品が3万円前半。
早速注文しました。 楽しみすぎます。
怪我のなんたらですな。
10点

太郎。 MARKUさん
まちゃなぁ。
書込番号:20075175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは楽しみですね。
レンズは何にしました?
書込番号:20075181
2点

太郎。 MARKUさん
おう!
書込番号:20075228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SakanaTarouさん
マイクロ43のレンズ良く知らないので、テキトーに
40Dのシステムと被らない、シグマ60/2.8DN(中古)
にしました。 中望遠の単焦点今は持ってないし、
NIKONの100MM1.4の向こうを張っています。
何より安いし。 (-ω-)/
資金に余裕が出れば念願のオリ 9−18を新品購入するかも。
書込番号:20075232
3点

>太郎。 MARKUさん
>シグマ60/2.8DN(中古)
それはお目が高いですね。
お楽しみください!
書込番号:20075241
2点

>太郎。 MARKUさん
GX7 可愛がってやー♪
書込番号:20075457
2点

物欲など、とっくに超越されていらしたかと思いました。
いやはや、私と同じ凡人でいらしたとは、これは残念至極。
書込番号:20075543
5点

>うさらネットさん
思うに、裕福であられるのに、高価な新型の新品に飛びつかず、本当に必要な分だけ吟味されて、値段の落ちた中古品から選ばれているのだと思います。
書込番号:20075740
3点

>うさらネットさん
もう少しです。
あとフルサイズ機を追加して一応の完成を見るのですが、
@ 順当にいけば 5D2
A 何故か、とても欲しい D3S
恐らくAに落ち着くかもです。 来年以降ですが。
書込番号:20075745
2点

>さすらいの「M」さん
両方の可能性もありますが、
もっと安くならんとね。
書込番号:20076138
0点

私は物欲終了しました( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20076554 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

太郎。 MARKUさん
Canon EOS-1DXmarkU を 買えば
あと 80年 ぐらい 第一線で 使用できそうです。
書込番号:20076770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>太郎。 MARKUさん
是非とも作例をお願いします。
あっ!40Dのもお願いしますね。
書込番号:20076923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
家族で式根島に行ったので、同じ船を条件を変えて撮りました。
高感度はあんまり強くないけど、20ミリ単焦点だとコンパクトで軽いから良いです。
書込番号:20097805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>高感度はあんまり強くないけど
手前が明るいから仕方がないですよね。2階のデッキから船を撮影すると綺麗に撮影出来ませんか??
書込番号:20098057
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX7 ボディ
そろそろ在庫も終わりそうでしょうか?
ボディのみは、安いのが少なくなりましたね。
GX8のボディがでかくなって、GX7の完成度に気づき、
2台めを36000円台で購入しました。
現状では理想のカメラです。
箱型で、見やすいファインダー付の小型サイズが出るまでは、
これで行こうと思っています。
8点

>そろそろ在庫も終わりそうでしょうか?
そろそろでしょうね・・・・買い物上手っ\(◎o◎)/!
書込番号:19331432
2点

まだ買っていません。そのうち中古に走ろうか。
書込番号:19331520
2点

もしも今のサイズのGMシリーズが無くなるのであれば、この辺りのポジションに移行してほしいです。
書込番号:19331803 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2台目の購入おめでとうございます。
喜んでいいのか? 疑問ではありますが安くなりすぎですよね。
そういう私も「Wズームキット7万円購入・さらにポイント10%」ですから…
勝手に、PZ14−42が13000円、PZ45−175が17000円、GX7が33000円と思っています(笑)
書込番号:19332520
1点

>のすけ1号さん
GX8は、GX7よりも大きく重いですが、
ハンドリングがいいのか数値より軽く感じます。
量販店でバッテリーが入っている状態で触りましたが、思っていたより軽かったです。
キャッシュバックキャンペーンで一気に購入意欲が!!
書込番号:19332546
0点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
私は まだGX8の現物をみたことが無いです…( ;´・ω・`)
書込番号:19333364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

のすけ1号さん
エンジョイ!
書込番号:19334060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご購入おめでとうございます。
型落ちパナ機のコスパは、かなり高いと思います。
ちなみに八百富さんにて、ダブルパワーズームキット [シルバー] 56,800円(税込) で出ています。
書込番号:19335440
1点

この数日で急速に価格が上がってきましたね。
だんだんと中古との差が開いていくでしょう。
駆け込みで買えてよかったです。
しっかりとできた良いカメラです。
書込番号:19337113
1点

〉ちなみに八百富さんにて、
〉ダブルパワーズームキット [シルバー] 56,800円(税込) で出ています。
>ガリオレさん
情報ありがとうございます
ただ・・・次の給料日までには売れているかも
これまでは下取りとの等価交換だったので店を選べなかったけど
凡て下取りに出しきったので
これからは安い情報にのることが出来ます
書込番号:19337732
1点

のすけ1号さん
ハンドリングテスト!
書込番号:19425926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディだけでも8万円超えてしまいました。
3万円台で投げ売りしてたのが嘘のようです。
GX7の後継機の8がサイズなどの面で性格が違いますからね。
本当の意味のGX系の後継が出ないと高値のままでは。
次期モデルは、7のボディサイズで8のブレ防止装置が入り、
ファインダーが飛び出さないようなデザインを熱望しています。
書込番号:19458533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





