Reserator 3 Max のクチコミ掲示板

2013年 8月 1日 登録

Reserator 3 Max

円形型ラジエーターを採用した水冷一体型CPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:36.7dBA Reserator 3 Maxのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Reserator 3 Maxの価格比較
  • Reserator 3 Maxのスペック・仕様
  • Reserator 3 Maxのレビュー
  • Reserator 3 Maxのクチコミ
  • Reserator 3 Maxの画像・動画
  • Reserator 3 Maxのピックアップリスト
  • Reserator 3 Maxのオークション

Reserator 3 MaxZALMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2013年 8月 1日

  • Reserator 3 Maxの価格比較
  • Reserator 3 Maxのスペック・仕様
  • Reserator 3 Maxのレビュー
  • Reserator 3 Maxのクチコミ
  • Reserator 3 Maxの画像・動画
  • Reserator 3 Maxのピックアップリスト
  • Reserator 3 Maxのオークション

Reserator 3 Max のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Reserator 3 Max」のクチコミ掲示板に
Reserator 3 Maxを新規書き込みReserator 3 Maxをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 Reserator 3 Maxの満足度5

Resonator3 Max とても良く冷えそうで頼もしく思えます。
良く冷えるようにケースファンとサンドイッチにして取り付けました。

すると、Reconator3Maxの配線が底面からでており、それがケースファンの羽に引っかかり廻らなくなります。
えー!
この配線は、止めるところが無い。
底から盛り上がって出て、隣のファンに侵食する。いくら引いても、すぐに元に戻る。

なんだか構造的な欠陥に見えてしまいます。
でも、雑誌では評価は高いし・・・何か工夫が有るはずです。
このCPUクーラーをお使いの方、教えてください。

書込番号:16592802

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 Reserator 3 Maxの満足度5

2013/09/16 07:39(1年以上前)

底面から出てくる配線はブラブラです

この写真のようになっています。
底面から出てくる配線を止める所が見つからない。
だから、配線が盛り上がって隣のファンに引っかかる。
困った。

書込番号:16592839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件 Reserator 3 MaxのオーナーReserator 3 Maxの満足度5

2013/09/16 07:51(1年以上前)

構造的な欠陥、と言われれば「まあそうかもなぁ」というのが私の感想。
どうにかできるだろ、とは確かに思いますからね。
レビューではDark WOLFさんがパイプの間からファンの配線が出るようにしていましたが、最初っからそういうようになっているべきなんじゃないのか?とも思いますし。
ネジを外してケーブルを何処かの隙間から出すようにするか(最終的に私はこれを選んだ)、サンドするファンの羽に当たらないようにケーブルにクセがつくように折り曲げるか。
ネジも外したくないし、クセがつくまで折り曲げても何かの拍子でファンに接触しそうで、だとあとはファンガードを間に挟むか、ということになるかと思います。

書込番号:16592865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/16 07:52(1年以上前)

Dark WOLF さんの [レビュー]2013年8月17日 22:25 [618375-3]
の改造記事が参考になるかと思います。

書込番号:16592872

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2013/09/16 08:01(1年以上前)

ストローでも
被せればいいのでは

書込番号:16592891

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16974件 Reserator 3 Maxの満足度5

2013/09/16 08:15(1年以上前)

おー! 早速返答ありがとうございます。

なるほど、Dark WOLFさん は配線を底面では無くて横から出しているのですね。

参考にして、やりやすい方法として、底面に出た配線をフィンの隙間から横に出るように押し込んでみました。一度底に出ますが、すぐに引っ込む。
配線は底面の切れ込みを通すことにより、ブラブラは無くせました。そして底面のプラスティックにテープで止めました。
これで応急処置は終わりました。

目出度し目出度し。
テープがはがれるとまた盛り上がるのかな?
その時はDark WOLFさんのように横に潜り込ませるようにします。
とりあえずこれで動きますので、気にしない、気にしない。

ありがとうございました。

このCPUクーラーはよさそうですね。順調に冷えそうです。安い水冷と比べてコンパクトですね。
高価ですが、取りつけもしやすいし、良いCPUクーラーです。

書込番号:16592933

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2013/09/17 08:50(1年以上前)

わたしなら、このクーラーには美を1番に求めたいから、そのまま使うか
ファンを追加するならケースの外にするかもしれませんね。

書込番号:16597859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2014/07/20 19:58(1年以上前)

私はファンガードをサンドイッチしてます。
ケース側から12cmファン>ファンガード>RESERATOR 3 MAXで付属の長いほうの黒ネジで留めています。
ファンガードは同心円が重なったような良く見るタイプです。
当然ですが、ケーブルがファンに当たってとかはありません。

書込番号:17752895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Reserator 3 Max の質問

2013/10/10 00:14(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

スレ主 matan1100さん
クチコミ投稿数:5件

こんばんわ

えっと
マザーボードがASUS P9X79 WSを使っていて

CPUが3960Xなんですが

CPU FANをIntel純正の物からReserator 3 Maxに変えたんですが
CPUFANエラーが出て困っています

対処方法があれば教えてください

書込番号:16686635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/10/10 00:27(1年以上前)

Reserator 3 Maxを買う人の台詞とは思えないのですが
とりあえずBIOSメニューにてCPUファン速度の閾値変更じゃないのですか?
CPUファンエラーを起こすファン回転数の設定値を変更してみるって事ですが。

書込番号:16686674

ナイスクチコミ!0


スレ主 matan1100さん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/10 00:50(1年以上前)

ありがとうございます

数値変更とかもしましたが変わらずエラーがでます

書込番号:16686742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/10 01:03(1年以上前)

CPUファン用電源コネクターに何も挿していない状態じゃないですか?
ラジェーターファンの電源をCPUファン用(4ピン)に挿してみてください。

書込番号:16686774

ナイスクチコミ!0


スレ主 matan1100さん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/10 01:14(1年以上前)

ありがとうございます

CPUFAN はマザーボード側 CPU FANのところにラジエーターはFAN1にさしています

書込番号:16686807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/10/10 01:14(1年以上前)

 Reserator 3 Maxのファンの電源ケーブルをマザー上のCPUファン用コネクタに刺していなければ当然
エラーは止まりませんが、そこは大丈夫ですか?
(まさかとは思いますが一応)

書込番号:16686809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/10/10 01:22(1年以上前)

>CPUFAN はマザーボード側 CPU FANのところに
orz出遅れた
んと、その上でですよBIOS読みで実際のCPUファン回転数は確認したのですか?
実回転数以下に設定してなかったとかはありませんか?

書込番号:16686836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/10 01:24(1年以上前)

>CPU FANのところにラジエーターはFAN1にさしています
了解です。
では一度、それこそCPU用以外の、他のファン用コネクターに繋いで起動を試みましょうか。
CPUファン用コネクターには他のケース用ファンを繋ぐ。
それで起動ができて、ラジェーターのファンが回転するかどうかですね。
他のコネクターに繋いだラジェーターファンが回転しなかったら、そのファンが不良とみていいでしょう。

書込番号:16686840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/10 01:27(1年以上前)

あ、それからCPUファンの検知最低回転数は200rpm.にしましたか?

書込番号:16686843

ナイスクチコミ!0


スレ主 matan1100さん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/10 01:36(1年以上前)

ありがとうございます

Bios上で確認しています

FANは回っております

200rpにしもしてます全て試してFANエラーが出てます

書込番号:16686869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2013/10/10 02:05(1年以上前)

とすると考えられるのはCPUファンの信号線が断線?いや回転数はBIOSで読めるなら行ってるはずですしねぇ
マザー側が故障で・・・というのもおかしい気がします。
BIOSのVer0701以降でC2のCPU対応とありますけども0701以上になってますか?

書込番号:16686898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2013/10/10 02:06(1年以上前)

あとはCPUファンの検知を「Ignore」に設定してみる。
それでErrorになったら私、お手上げですー。

書込番号:16686901

ナイスクチコミ!0


スレ主 matan1100さん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/10 11:47(1年以上前)

おはようございます

CPU Q-fanコントローラーを無効
CPU FANspeedをignoreにして起動改善されました

色々とありがとうございました

書込番号:16687850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2013/11/30 19:22(1年以上前)

P9XシリーズやRAMPAGEシリーズはCPU FANのとこ何かおかしいです 私のは常に全開です(笑) ASUSには故障だといわれました。

書込番号:16899556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルファンについて

2013/09/27 01:58(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

クチコミ投稿数:15件

こんばんわ
水冷について初心者ですので、知識をかして下さい。
今はサイスのaplus120使ってますが、デュアルファンのありがたみがイマイチわかりません。
無駄に電気食ってるだけに思えますが
この事について、意見をお願いします。

ザルマンのreserator3 乗り換えも検討中です

どっちがいいですかね?
メンテナンスと使い勝手

書込番号:16637181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
つくおさん
クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:377件

2013/09/27 02:33(1年以上前)

私はなるべく騒音源は増やしたくないのでしませんが
している方によるとサンドしている方が数度冷えるみたいですよ。
それと、そこまで発熱しないないものを使用しているなら
効果は出にくいのでありがたみは感じにくいでしょうね。

乗り換えに関しては現状の不満が分からないので何とも。

書込番号:16637222

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/27 05:03(1年以上前)

現状 何か不満がお有りでしょう!
デュアルファンをお試しになっては如何・・・
それでも,解消出来なければ,新規購入でしょう。

書込番号:16637334

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2013/09/28 13:05(1年以上前)

風を押し込む力のないファンを使っていると、ラジエーターの隙間を上手く風が流れてくれず、冷却が不足することもあります。
ファンで挟むことで、空気を引っ張り込む力を利用して、ラジエーターの隙間に風を通そうということです。
そういことでラジエーターから吸い込む側は、横から空気を吸い込めるファンを使ってはいけません。

簡易水冷のCPUクーラーはメンテナンスフリーなので、何もする必要はありません。

書込番号:16641915

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

異音がすごい

2013/09/19 00:44(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

クチコミ投稿数:119件

本日、購入したものを取り付けたところ、ウォーターブロックから
ものすごい高音の異音がします。

キュルキュルと唸るような音です。
CPU温度も全くさがりません。

お知恵を拝借したくお願いします。

書込番号:16604681

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:118件 Reserator 3 MaxのオーナーReserator 3 Maxの満足度5

2013/09/19 00:56(1年以上前)

そういう時は初期不良を疑って購入店に連絡がいいと思う。

書込番号:16604726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件

2013/09/19 01:06(1年以上前)

早速の回答、ありがとうございます。

明日、とりあえず購入店に連絡したいと思います

ありがとうございます。

書込番号:16604747

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/09/19 02:39(1年以上前)

空気かんでるのでは?
ポンプで空気抜けずにいるため、空転してしまっていると。

書込番号:16604947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件

2013/09/19 07:33(1年以上前)

パーシモン1wさん

アドバイスありがとうございます。
やはり空気が入っているのかな?と思っております。

一体型キットのため、対処する方法がなさそうです。
購入店に連絡したいと思います。

書込番号:16605280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良?

2013/09/09 20:03(1年以上前)


CPUクーラー > ZALMAN > Reserator 3 Max

クチコミ投稿数:4件

水冷初心者です。
以前から水冷に興味があり、Reserator 3 Maxを購入しました。

いざ、取り付けてみると熱暴走で落ちてしまします。
ポンプとラジエーターは正常に動いているので、取り付けに問題があると思い、
再度グリスを塗りなおし、取り付けてみましたが、温度が全く下がりません。

調べてみると、正常な音だと思いますがポンプからジーっという音がします。
しかし、ラジエーターの部分が熱くなりません。(FANは止めています。)
ポンプの接地付近は熱くなっているので、うまく熱が伝わっていないようです。

取り付けに問題ないかと思います。
やはり初期不良なのでしょうか?

書込番号:16563906

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/09 20:41(1年以上前)

ポンプのエアー噛みでしょう,ラジエーターをウォーターブロックより高くして見て下さい。
4P/3Pコネクターは確り接続していますか?
「必ずマザーボードのBIOSでPWMコントロールモードを有効にしてください。」こんな注記もあります。

書込番号:16564058

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/09/09 23:40(1年以上前)

沼さんさん

やはりエアー噛みのようでした。
ポンプを取り外してぐるぐるまわしてエアー抜き?をし、
推奨の方向ではなく逆さにポンプを取り付けた結果、アイドル時30度前後で安定しています。

エアー噛みはよくあるようですね。
勉強になりました。

ありがとうございました。

書込番号:16565045

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Reserator 3 Max」のクチコミ掲示板に
Reserator 3 Maxを新規書き込みReserator 3 Maxをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Reserator 3 Max
ZALMAN

Reserator 3 Max

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2013年 8月 1日

Reserator 3 Maxをお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング