
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 2 | 2017年1月25日 11:52 |
![]() |
3 | 0 | 2015年2月2日 22:41 |
![]() |
37 | 5 | 2015年1月10日 22:15 |
![]() |
0 | 0 | 2014年10月3日 12:49 |
![]() |
6 | 6 | 2014年9月26日 23:19 |
![]() |
0 | 3 | 2014年9月10日 11:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BB10
店頭でいくつかの商品を比較して、コジマの店員のススメもあり2年前の6月に購入。
購入直後から、炊き上がりの質の低さに嘆いては居ましたが、1年経たずに保温が切れる症状が発生
その後、収まったかと思ったが、また発生。
今度は1時間で切れてしまう。
保温切⇔うるつや保温
の切り替えをしながら何度やっても同じ。
機能の問題もあると思いますが、根本のご飯のまずさは変わらない。
SANYOの炊飯器のクォリティの高さが改めて思ってます。
6点

象印の電気ポットが故障したときの有償修理や、パナソニックの炊飯器が故障したときの有償修理やリコール
で無償対応やその後も問題ありませんでしたが、良かったときにわざわざ書き込む人はいません。
不具合の出る製品を1台も出さないことは技術的に不可能ですからメーカー保証があるわけですし、不具合を
感じた時すぐに販売店に連絡しなかったスレ主さんにも問題があります。修理できなかったとか、修理したあと
ごはんがまずかったなら問題ありですが、修理に出してないなら何ともいえないでしょう。
書込番号:19888237
4点

>じんぎすまんさん
返信が遅くなりましたが、修理に出してもまずいままでした。
悪しからず。
そのレベルの商品だって事です。
書込番号:20600808
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BB10
2月1日、北上尾のドンキホーテで15000円+税だったので衝動買いしました。ところが箱から開けてみたら内釜にキズが。。。でも問い合わせたら快く交換に応じてくれました。
書込番号:18433707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BB18
昨年の10月に、家族が増えたので一升炊きの炊飯器を探していたところ、ここの口コミで結構評判が良かったこの炊飯器を購入しました。
ご飯が炊けてすぐに食べると確かに美味しいご飯なんですが、夜炊いて保温にして朝食べるとご飯がパサついているし匂いもします。もしかして米が悪いと思い、今まで使っていた日立の5合炊きを使うと保温しても普通に美味しく食べられます。この象印の炊飯器は不良品なのか、それとも美味しく食べるための保温のコツなどあるのでしょうか? 昨年10月に買ってひと月も使わないうちに、前の日立の炊飯器をまた使っていました。そして、正月・・・餅も飽きたので、またこの象印の炊飯器を使ってみたところ、やっぱり保温したご飯は不味くて食べられません。同じ症状の人がいたら、解決策など教えて下さい・・・解決策などないのかもしれませんが、よろしくお願いします。
13点

前使用機種である日立の炊飯器とNP−BBの保温に対するメーカーの考え方の違いや保温方法自体にも違いがありそうですね。
とりあえず、故障の線を消したいでしょうから象印に相談して点検してもらってはいかがでしょうか。
(その際に前に使っていた日立の炊飯器で試しに炊飯してみたら同じお米で保温後も普通に美味しく食べれることは強調して伝えると良いです)
製品のばらつきで、うるつや保温の温度が異常に高い可能性などが考えられます。
点検後に修理で直ればよし、ダメだった場合は象印で炊いて→日立で保温なんてアラワザもできますが面倒ですよね。。。
根本原因を解消できませんが、現状での解決策は、象印の炊きたてを、すぐオヒツなどに入れ替えて冷蔵庫保存することです。
オヒツなど利用したくないわ!とお思いなら、販売店に相談です。
販売店には象印で点検してもらったが異常がないと言われたことと前に使っていた日立の炊飯器では同じお米で美味しく食べれていることの2つを伝えて
追金してでも別商品に交換できないかと持ちかけてみてください。
書込番号:18338682
5点

今の炊飯器にはどれもついてますが
初期設定の「エコ炊飯」でそのまま利用してる
とかではないでしょうか?
エコ炊飯じゃなく普通で炊いてみてください
書込番号:18344386
7点

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/NP-ST10/20120926_562097.html
機種が異なりますが象印の中の話ですので
参考になると思います
結局最初が異なれば保温したメシが〜
となります
いかに水分をしっかり浸透させてふっくら炊くかが
そのあとの保温した御飯に影響される、という感じです
書込番号:18344389
5点

みなさんアドバイスありがとうございました。
炊き方を何種類か試してみたところ、完全ではありませんが改善しました。
その結果、ふつうが保温してもパサつきが一番少なく、匂いも気にならなくなりました。
しゃっきりはなんとなくパサついた感じがあります。匂いはかなりなくなってます。
但し、まだまだ以前使っていた日立の炊飯ジャーに比べるとパサついているようです。
ここの口コミでは結構評判良かったのですが、思った程ではなくちょっと残念です。
炊くご飯が5合以下なら、今まで使っていた日立を使おうと思います。
どちらかというと専門メーカーなので安心して買いましたが、今後は全ての電機メーカーの中からしっかり検討して買った方がいいということを学びました。
書込番号:18356527
4点

また、水の目盛り合わせが水平になってない可能性があります
水を入れたら左右にゆすってみて下さい
これは内鍋の形状の問題で
水を鍋の中のお米全てに浸透させムラを防ぐ役割があります
水をジャジャーと入れた後に
鍋を左右にゆすると意外とメモリの水の位置が増えたり減ったりするので
その辺は個体差が割とあって自分も経験あります
固いという事は米の間に水が入りきれてない可能性があります
結果数%単位でズレてるかもです
書込番号:18356768
3点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BB10
買い替えで機種選びに悩んでおります
圧力IHが気になるのですが、やはり朝方音が煩いのではないかということと
パッキンが壊れやすい(送付修理などやっていられない)、
また蓋の開け閉めに癖がある?
という辺りが気になっております。
親に送るつもりなのですが、キッチンの横の部屋で父が寝ますし
戸も閉めたりしていないようです。
そんなに気になるほどの大人のでしょうか?
また洗浄が少し手間とも聞くのですが、
普通のジャーのようにたまに上蓋を洗うだけとはわけが違うのでしょうか?
この辺りで煩わしさを感じるくらいならただのIHにしておいた方が無難でしょうか?
またそうすると値段が落ちますし、炊き上がりは一味違うのでしょうか・・・
アドバイスよろしくお願い致します。
2点

こんにちは
おすすめはhttp://kakaku.com/item/K0000538131/です。
キッチンの隣が寝室になっていますが、音は聞こえないです、タイマーで6時にスイッチ入りますが、炊き上がり近くになってキッチンへ入ると音がして間も無く炊飯終了が分ります。
詳しくはユーザーレビューをご覧ください。
書込番号:17967887
0点

どうもありがとうございます。
そちらの機種も気にかかっておりました。
自分が調べ始めたのは最近なのでよく知らないのですが、
少し前々はこちらのサイトでも売れ筋としてずっと上にいたとか・・・
音もそんなに気になるような記述はありませんし、
手入れの比較的楽という書き込みを見かけます
肝心の炊飯の方も評判よいですよね。これにしようか傾きかけています
取っ手が無いのがきになりますが、置きっぱなしのようなので問題ないかとは思います
書込番号:17972253
0点

圧力IH炊飯器は大なり小なり音が出ますので、条件を見る限りでは買い替えるならIH炊飯器ですね。
象印やタイガーにこだわらなければ、IH炊飯器ではパナや三菱という選択肢もありますよ。
書込番号:17974484
2点

音はそう気にならないと思います
圧力IHは圧力をかけてはゆるめてという動作で
ごはんに熱を加えるのでIH機種よりは目に見える蒸気自体は少なく
ふっくら炊けます、あとは保温も優位です
書込番号:17976960
1点

いろいろアドバイスをありがとうございます。
先日思い切って
JPB-A100-WG
を購入してみました。
親の元へ早速持っていって5合炊いてみた所、
規定のコップ5杯、メモリも5の所で炊いたのですが
炊き上がりが柔らかすぎに感じました。
水分が多すぎるというか、柔らかいと言うか・・・
音は2度ほど圧力っぽい音がしたのですが、自分的にはほとんど気にならないようなレベルだったのでこちらはよかったです。
コースはとりあえず白米コースを選択しました。
親の手元に置いてきたので、とりあえず水を気持ち減らして炊いてみるよういって
それ以後まだ日数がたっていないので聞いていません。日曜に合うのでその時に聞きますが・・・。
お米なのであまりべちゃっとしてるよりも、
多少固めというか、いい意味での米の弾力が残っていた方が家の好みだと思うのですが
その様な炊き方もできる物でしょうか?
割と高い買い物だったのでいささか不安になっています。
こちらで聞くべきか悩んだのですが、流れ的にわかりやすいと思いこちらで聞かせていただきました。
移動するべきならば、該当製品の掲示板に移ります
書込番号:17984386
1点

新米なら水を少し減らした方がいいとは思います
書込番号:17985303
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-BB10

構造的に色々しっかりするので
おいしくは炊けますね
洗う部品が少し多くなるのは難ですが
書込番号:17913896
0点

マイコンジャーと言われるモノは
鍋底にヒーターがあって底からジワジワ加熱していきます。
それに対してIHジャーは電磁誘導で釜を全体的に加熱します。
分かりやすく言えば火力が違うようなものですから、
マイコンからIHジャーに換えると確かにご飯はおいしくなります。
しかし、どんな高級ジャーもガスには敵わないので過度な期待はしないで下さい。
書込番号:17918344
0点

たしかにガスはおいしいですが
浸す手間がかかるのは難です
小分けして冷凍するならガスでもいいとおもいますし
圧力IHと比べるとあっさりとして食べやすい感じです
圧力IHのごはんは全然キライではありませんが
書込番号:17920414
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





