
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年12月13日 17:57 |
![]() |
1 | 3 | 2014年12月10日 20:10 |
![]() |
13 | 5 | 2014年7月3日 11:18 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月10日 12:46 |
![]() |
1 | 0 | 2014年2月27日 18:55 |
![]() |
3 | 1 | 2014年4月28日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NY10


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NY18
問い合わせしましたところ、千歳市内のホーマックでは、極め炊き NP-NY18 21254円での販売事実はなかったです。そのお値段で売られていたというのは、どちらの店舗でしょうか?
書込番号:18215513
0点

住吉店でしたが、処分の黄色の値段が付いていました
写真でも撮れば良かったですね
書込番号:18226934
1点

¥21254で売っていたのは富士店でした
お詫びして修正いたしますm(_ _)m
書込番号:18256890
0点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NY10
圧力釜デビューで購入しました。
最初からご飯の炊きあがりがおかしくて、艶はあるのですが、ぽろぽろとお箸にのりませんでした。
圧力釜を初めて使用するので、どの様な炊き上がりが普通なのかわからずに、いろんな炊き上がりメニューを試し、お米もいろんなブランドを試しましたが、ご飯はまずくなるばかり、においも変です。
試行錯誤しながら1か月我慢しましたがとうとう諦めメーカー修理に出しました。
購入店を利用するように言われ、ヤマダ電機さんで代わりの炊飯器をお借りして、修理に出しました。
ご飯がお箸に乗らない、においがおかしい、保温してると黄ばんでくる。
等の症状を確認しておりますが、修理後のメーカーの答えは【そのような症状は見受けられませんでした!・・・が!火力調節しておきました】という返事。
見受けられないのに火力調節するな!って思いますが。
そこで戻ってきた炊飯器は炊き上がりはお箸に乗るものの匂いはまだおかしい、保温してると1時間もしないうちにまたお箸に乗らずにぽろぽろします。
こんな初期不良を最初からメーカーが交換してくれていたらいいものの。
下手な修理でごまかそうとして、2か月間おいしくないお米を食べえさせられました。(いつもいいお米を購入しています。)
交換もヤマダ電機さんへ言うように言われ、話したところ返品してくれました。
今はパナソニックのIHガマを使用していますが。炊き上がりの香りのいいこと!
お米もつやつやで、もっちりして。すごく甘くておいしい♪
もう、象印は絶対に買いません!
3点

コンセントのとり方がまずいんだとおもいます
IH炊飯器より圧力IH機種の方が最大消費電力が高いので
余裕のあるコンセントに直接繋がないと
能力が出ないまま意図した炊き上がりではない
例えば、硬く炊き上がったりする時があります
特に分配コードが12Aしか対応してないものとかは注意が必要ですね
書込番号:17677125
6点

>特に分配コードが12Aしか対応してないものとかは注意が必要ですね
炊飯器の目安が13〜14Aでしたかね。確かに12Aしか対応していないコードをお使いのお住まいで知らずに使っているところはありそうです。
書込番号:17683972
0点

オーブンレンジとかもそうですが
接続する所でベストパフォーマンスがでないまま
初期不良扱いになっちゃうケースがあります
そのため
消費電力800W〜の調理家電で意図した仕上がりにならない場合は
配線部分に目を向けるといい場合も多いですね
家屋が古いとか契約アンペアの割に割り当てるだけコンセントを部屋に割り当ててるとかでも
パフォーマンスが落ちたりします
問題はその判断が少し難しい訳ですがね・・・^^;
まぁ今回みたいなメーカーの動作確認では問題ないと回答がきたら
それかなと思ったしだいです
書込番号:17684658
2点

my memoさん。黒蜜飴玉さん。
ご一緒に返答をすみません。
コメントありがとうございます。
そういうことがあるのですか?
メーカーも、購入店舗もそこのとろこは、教えてくださいませんでした。
そのコンセント口のアンペア数が低いということでしょうか?
それは、どこでわかりますか?
それによっては、メーカーさんにもこ購入店舗にも教えなくてはならないと思うのです。
そして、この口コミの書き込みも訂正をしなければ。。。と言っても。そこのこと自体をメーカー側が考えていないということがおかしいですけどね。
携帯でもTVでも、エアコンでも、大抵はこうしてみて試してください!というのがあるのではないかと思うのですが。。。、
そして、my_memoさん再度のコメントありがとうございます。
すでに返品をしてしまっていますので、別のコンセントを使用して試す機会がないのが残念です。
商売をしており、電力はかなりのA数を契約しており、店でのコンセントは十分な電力を発揮できたはずですので、今となって確認できないのが本当に残念です。
ですが、お二人のご意見に感謝します。
今後は使用アンペア数を確認して、コンセントも今週電機屋さんがアンテナの配線工事にくる際に聞いてみます。
知らないことを教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:17687677
0点

ブレーカー自体は落ちないんですが
熱交換がうまくいってない場合があります
特に電気オーブンの場合それが結構あります
炊飯器も仕組み的にまた消費電力的に同じ様なもんですよね
ちなみにオーブンの場合はオーブン温度計を買えばわかりますが
炊飯器の場合は温度計とか入れれないのでテスターで計るとか
それか普通に電力関係の人に見てもらうといいですが
まー最近の調理家電はやたら消費電力を取りますね
トースターは1300Wとかですし
その分仕上がりがいいですがうまく動作してないとへんてこな焼き上がりになったりします
書込番号:17692506
2点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-NY10
炊飯ジャーの買い替えを検討しておりまして、
パナソニック製品で検討していたのですが、
こちらの売れ筋商品などを見ていると、やはり象印が多いなーと。
そこでNP−BB10とNP−NY10あたりで検討中です。
それより上のランクになると価格が4万近くになるので、そこまではいいかなと。
うまみ成分がだんだん上がっているけど、そこは我慢なのかなと。
そこで、NP−BB10とNP−NY10ではどちらがいいでしょうか?
価格がいいほうがそれいいのかもしれませんが、
お金を出してまでメリットがある機能が追加されているのか、
その機能は少しお金を出すメリットがあるのか、
そこらへんのアドバイスをいただければと思います。
2点

好みで、選んだらどうですか。
「圧力」と「スチーム」で、好きな方を、選ぶとか。
書込番号:17457445
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





