
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 2 | 2015年7月28日 22:39 |
![]() |
11 | 1 | 2015年3月16日 20:22 |
![]() |
8 | 1 | 2014年12月14日 01:06 |
![]() ![]() |
32 | 5 | 2014年9月24日 07:55 |
![]() |
14 | 2 | 2014年8月17日 17:45 |
![]() |
5 | 3 | 2014年6月21日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VD10

ネットのほうが安いとは限らないです。
店独自の方針、目玉商品、特価商品があるのは当然ですから、同じ型番の同じ製品が安く売っているのであれば
ラッキーとでも思って、気に入れば購入すればいいと思います。
書込番号:18975510
1点

食器乾燥機、ey-je50も、ルミエールの方が安かったです。なるほどと思いました。早速購入しました。ありがとうございました。
書込番号:19007116
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VD18
以前保温時の臭いで皆様からアドバイスをいただいた者です。
正直なところ、やっぱり多少臭い(保温じの臭さ)は無くなりませんでした。
まぁ炊き込みご飯を保温した私が悪いのですが・・・
水2合入れて、白米急速のメンテナンスなんてこれに関してみればカスです。
サポートセンターへ電話しても、こてこての関西弁のおばちゃんから、
井戸端会議で話すような口調で説明してくれますwww
保温時の臭いは内蓋パッキンから!との事です。
であれば、内蓋の購入も考えましたが、ちょっとまったぁ!です。以下お試しあれ。
・窯に水を8合入れます。
・レモン1個分を輪切りにし、これを窯に投入します。
・白米急速を押し、炊き上がりのブザーが鳴りましたらスイッチを切り、
窯が完全に冷めてから、この窯の水・レモンを捨てます。
最初の2,3日こそ、このレモンの風味(味はどうか解らんがw)がするが、
保温してても、あの臭さはまったく持って無いです。
数時間たっても、半日たっても臭くない!
このシリーズ全てに通用するかは?ですが、
載っていないメンテナンス方法ですので、やる時は自己責任でお願いします。m(__)m
4点

タイガーの炊飯器ですと、昔から臭いなどを取る際の手入れ方法として、クエン酸水を使う方法が取説に記載されています。
使っている内釜の素材にもよると思いますが、ほとんどのメーカーの炊飯器の臭い取りには、この方法が有効です。
残りの残り香的なものについては、備長炭と一緒に垂範していくことで徐々に解消されます。
臭いがあまりにもきついようでしたら交換可能なパッキンとされているものは外して、鍋にクエン酸水を作ってパッキンを入れて直接煮だすと効果があります。
書込番号:18585655
7点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VD10
NP−VL10の購入を考えていますが、これはNP−VD10の後継機になっていますね。
違いはVL10の違いは無洗米があるかないか、他に消費電力等々だけで、普通のごはんを炊く事には
違いはないのでしょうか?
7点

同等モデルですよね
たいしてかわらないってことでいいんじゃないですか
書込番号:18267797
1点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VD18
保温時の臭いについてお解りでしたら教えてください。
お米は白米。熟成炊きで、うるつや保温をしているのですが、
購入当初は半日くらい保温していても、お米に全然臭いがつきませんでした。
ところが最近保温をしていて、半日以上保温しておきますと、
腐ったような、ごはんがすっぱい感じの臭いがして、
とても食べられた物では無くなってしまいます。
一応内ブタを洗い、蒸気が出るところも見たのですが、
これと言って汚れている訳ではありませんでした。
昨日炊き込みご飯をしたのですが、やはり半日以上経つと臭いが気になります。
何か設定間違ってますでしょうか?
途中でうるつや保温が切れるとか?
10点

ほかの機種だが、除菌ウエットティッシュでくまなく拭く。保温はしないを数日やったら解消された。
毎日の手入れが不十分だったのだろう。
高温スチーム、除菌拭き、ミルトンつけくらいやらないとダメかも。
書込番号:17966961
4点

ホームセンターや100均で売っている電解水クリーナーで念入りに掃除してみては?
界面活性剤が含まれていないので安心です。
書込番号:17966970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
重炭酸ソーダを使ってみてはどうでしょう。
当方、ワラビのあく抜きに粉末を結構多量にふりかけていますが、食害はないです。
粉末ですから、水で薄めかたでいろいろできると思います。
数百円です。
書込番号:17967210
1点

蓋をあけて乾燥させておいたほうがいいですよ
というか炊き込みご飯は保温は推奨されてません
書込番号:17967245
2点

皆様ありがとうございます。
もう一度丁寧に内蓋を洗う、蒸気の出る場所を洗う
水のみ2のメモリで白米急速を押す。
を繰り返して、蓋を開けっ放しにして乾燥させた事で、
この臭いが無くなりました。
今後はこまめに手入れしたいと思います。
書込番号:17975017
10点



炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-VD10
いま、玄米や雑穀米を炊きたいと思って新しく炊飯器を買おうと思っています。
NP-HH10かNP-HH10で悩んでいます。どちらがおすすめでしょうか?
もしくは、他のメーカーでおすすめありますか?
わかる方よろしくお願いします。
1点

NP-HH10かNP-HH10で悩んでいます。
↑
NP-HH10かNP-VD10で悩んでいます。
メーカーに聞いたらどうですか。
問い合わせ窓口 ナビダイヤル 0570-011-874
書込番号:17648776
1点

どちらの機種も玄米/雑穀入り米の炊飯メニューが用意されているので、違いは圧力IHであるかただのIHであるかだけです。
価格コムの価格で7000円ある差をわかぽん☆さんがどう捉えるかで判断してみてください。
一般的には、同じメーカーで同じ水分量、同じ炊飯モードで炊いた場合、IH炊飯器に比べて圧力IH炊飯器は軟らかめに炊きあがる傾向です。
書込番号:17650676
3点

皆さんのご意見ありがとうございます。一度メーカーに聞いてみます。圧力のタイプがいいのか検討してみます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:17650780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





