N-Style N600 NSE-600-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 8月 9日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > N-Style N600 NSE-600-KKN1-JP
[CPUクーラー] サイズ 阿修羅
[GPU] MSI N660GTX Twin Frozr III OC
底面に12cmファンを吸気で追加
机脇のワゴンに入り、かつ裏配線のできるケースを探していたところ、こちらのケースに一目ぼれして購入。
裏配線のケースは初挑戦でしたので、他のケースとの比較はできませんが
ケーブル固定に使える箇所が豊富にあったので、工夫を楽しみつつ作業できました。
5インチベイにドライブを設置するとどうしてもデザインを損ねてしまうので
外付けをチョイスするのもアリかもしれません(^_^;)
3点

まるきち太郎さんこんばんは。
配線を綺麗に纏められましたねー。
ケーブルどうしが交わらないように、斜めに線を走らせないようにすると綺麗に纏まって見えますね。
『どうやったらそんなにグッチャグッチャになるの?』といった配線も見受けられますけど、まるきち太郎は綺麗に纏められたと思います。
当方のマシンの正面と裏側です。
ケースファンの電源は全てマザーボードに繋いでいるのでペリフェラルコネクターや変換プラグを使わないので、スッキリしました。
裏側では使わないケーブルも固定してあります。
書込番号:16875563
2点

追伸
私のは5.25インチベイと下部のHDD2台のSATA用とグラボ用の電源ケーブルは、裏側に回すと届かないので内部(正面)から配線。
メインケーブルとCPU用8ピン電源と天板ケースファン用(2個)を裏側から配線。
書込番号:16875836
1点

こんばんは
まるきち太郎 さん ピンクモンキー さん
完成おめでとう御座います。私も現在進行形で弄繰り回してる最中でした。
私は、電源ケーブルを全て裏にまわしてから各部に割り振ってます。
裏面は配線と延長ケーブルがとぐろを巻いていて、とても人様にお見せできません(笑
書込番号:16875999
4点

参考になります! 撮影した画像をモニタで見ていると、配線のアイデアが
色々とわいてきますね('∇')
SATAケーブルやドライブ用の電源ケーブルを工夫すれば、もっとスッキリした配線できそうです。
裏配線は奥が深いですねー。
書込番号:16876001
1点

あおちんしょこらさん
配線、綺麗ですね〜。
真似たいですけど、私にはできません。
内部が白いと明るくで見やすいでしょうね、当方は小型のスポットライトで照らしながらでないとスロットがよく見えません。
SATAケーブルなども裏から回したいところなのですが、当方のP193初期型は開口部が限られているのですよ。
これでもHDDは6台載っていますから、まあまあ纏まっているとは思っているのですけど自己満足かな(笑)
電源のフラットケーブルは一長一短ですね。
書込番号:16876233
1点

すっかり変なスイッチが入ってしまって、配線を全面的に見直してみました(笑)
主な変更点 ◎SSD2台をスペーサーを使って5インチベイへ移動。
◎SATAケーブルを細身のラウンド型に変更。
◎ケーブルを通す位置と順番を全面的に変更。
中央の2.5インチベイを取り外したおかげで、風通しもよくなりました(´∇`)
今回はこれで一段落!(のつもりですが・・・)
いずれは白ケースにもチャレンジしてみたいですねー!
書込番号:16891830
2点

黄色のフラットタイプのSATAケーブルを細身のラウンド型に統一した結果、更にスッキリ纏まりましたねー。
それと裏側のCPU用ケーブルのツッパリを解消ですね。
私も同じですよ、深夜でもいつでもスイッチが入ったら即実行です
書込番号:16892863
1点

太郎さんに刺激されて、私もスイッチが入ったので少し手直ししました。
全面からのUSB3.0ケーブルを裏側配線にして、5.25インチベイに収まっていたOS用SSDとブルーレイドライブを下方に移動です。
書込番号:16893298
1点

スイッチ、入っちゃいましたね('∇')
やりきったと思ってサイドカバー閉じても、画像で見返しているとまた別のアイデア浮かんできたり。
他の方の配線の工夫とか、このケース買うまで気にもしていなかったところが気になるようになりました(笑)
書込番号:16895864
1点

>画像で見返しているとまた別のアイデア浮かんできたり
同じですねー、実物を見てよりもそのほうが多いです。
誤:全面からのUSB3.0ケーブル
正:前面3.5インチベイのカードリーダーからのUSB3.0ケーブル
…です
(P193のフロントパネルにはUSB3.0は非装備)
書込番号:16896908
1点

こんばんは S/W ONなお二人様
うんうん ありますよね、私もいきなり絶好調なPCをバラシだして…ん動かないし、やんなきゃ良かったわw
まるきち太郎さん
SATAケーブル変更してグッと引き締まった感じですね!
CPUクーラーのファンを揃えたいと思ったりしました。余計なことゴメンなさい
ピンクモンキーさん
わかります 自分もP180で上段と下段の3.5インチベイへの配線に苦労しました。
最近購入の電源が、CorsairとThermaltakeだったりします。フラットケーブルって微妙です。
上のP280の電源は、見た目で決めました。 見た目で選ぶなよ(苦笑)
高価なだけあって、良いです。見た目が(・∀・)イイ 性能もね
書込番号:16900187
0点

2つのOS、それぞれにWindows8と7が入ったSSDを差し換えて使っていましたけど最近になって「7」で別途サブ機を構成したので、メイン機ではその差し換え機能が不要になりました。
接点を少なくしたいので、OSを収納した最上段の差し換え式トレイからSSDを取り出してケーブルに直接繋ぎたいのですど、3.5インチベイはHDDで埋まってしまってます。
さて、SSDをどこに置くかなー。
両面テープでどこか適当に貼り付けてもいいけど、不細工やろな〜(笑)
見た目を気にする私としてはそれは非常に不本意でして…(笑)
書込番号:16900460
0点

なるほど 5.25インチベイの活用方法参考になります。
自分のとこの寂しいフロントフェイスです。おまけにカバーが行方不明
ちょうど、5.25インチベイのアクセサリーを物色しておりました。さて どうしょうかな
3.5インチベイが満員御礼で、SSDは立ち見状態ですか
やはり ケースとクーラー逝っちゃいますか〜(笑)
書込番号:16900805
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





