
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
30 | 21 | 2014年9月29日 09:11 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年9月25日 22:32 |
![]() |
6 | 10 | 2014年9月21日 23:45 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年3月14日 08:08 |
![]() |
3 | 5 | 2014年3月11日 22:52 |
![]() |
7 | 4 | 2014年2月5日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在マランツのNR1604でELACの57.2を使用してます!知人にプリメインアンプを勧められて同じマランツの6005を検討中です!
主に聴くジャンルはSOUL、R&B、JPOP、CLUBMUSICなどです!
他にも映画はアクション系、ゲームにも使ってます!
15畳ほどの少し縦長?なリビングで使用してますが少し物足りなさを感じています。
プリメインアンプを購入すると同時にスピーカーの買い替えも考えてます!
予算的には両方で30万で収まればいいなと思っています(・・;)
皆様のアドバイスお願いします!
できれば相性の良いスピーカーなども教えて下さい!
ちなみにヴォーカルが前に出てくるような臨場感、しっかりとした低音が欲しいです!
素人なので的外れな事を言ってしまってるかもしれませんが、よろしくお願いします!!
書込番号:17976193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
15畳と大きなお部屋で、ご予算もおありなので、いいものが選べますね。
スピーカーですが、低域にパンチを求めるとフロアタイプがいいでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000050114_K0000135273_20448811029
BX-6は当方も現用中ですが、ヨーロッパ系の聞き疲れしないのに、音の細部もよく出してくれます。
ヤマハは低域が締まり、ダンピングの効いた明快な音が特徴で、好感が持てます。
アンプは高域のお好きな方なら、マランツが向いています、しっかり低域まで延びるのはDENON PMA-1500REなどがおすすめです。
書込番号:17976264
2点

アドバイスありがとうございます!
オーラとゆうのは初めて聞きました!
JBLのスピーカーはどこかで視聴してみたいと思います!
書込番号:17976283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイスありがとうございます!
モニターオーディオは視野に入れてました!ただレビューや口コミなどでの評価が少し悩ましい所でした(・・;)
実際に聞いてみるのが一番だと思いますので視聴の旅に出ようと思います!!
最後にスピーカーを決めてからアンプを選んだ方がいいのですか?
どちらも決まってないと難しいのかなと思いました。。(・・;)
書込番号:17976290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらが先でもいいかと思います。
音色に一番大きな違いがあるのはスピーカーと思いますので、そちらを先に決めるのがいいかも知れません。
やはり音には好みがありますから、試聴がいいですね。
SPが決まれば、アンプの取替え試聴は簡単でしょう。
書込番号:17976314
2点

こんにちは。試聴の旅人になるのでしたら、マランツに合うかは?ですが笑、JBL Studio 280、290(コスパ良好)、タンノイPrecision 6.4(ご予算外ですが一聴の価値アリ)も聴いてみて下さい。ではでは。
書込番号:17979535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

拝啓、今晩は。
少しだけ失礼します。
他スレで挙げられた"Q900:KEF"での確定で宜しければ?、多分然程高価なクラスで無くても、音のバランスと整理された造りの"D級アンプ"を検討されれば良いのではと想いました!。良いオーディオライフを!参考迄に。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17981191
2点

たなたかたなたかさん、ありがとうございます!
実は知り合いからR700を譲ってもらえそうなので、その方向で検討してます。
どの程度のアンプが必要でしょうか?
今はAVアンプのNR1604使用中です!
それとバイワイヤーを試したいのですがどのようなケーブルが合うのかも、教えて頂けたら嬉しいです!
書込番号:17981308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
R700、良いSPですね。ラックスマンの505uXを
お勧めしておきます。十分のパワーとトルク
があります。情報量も多いです。
書込番号:17981488
3点

追記
アンプ単体の予算はどの位でしょうか。
価格ランクで言うと10万以下のアンプでの
再生は少々きついですね。
もちろん現在のNR1604では鳴らしきるのは難しいです。
書込番号:17981573
3点

R700なら・・・
アキュフェーズ E260、か、E360でしょ(苦笑
でわ、でわ
書込番号:17981589
1点

ミントコーラさん、アドバイスありがとうございます!
予算は10万くらいで考えてました。。
厳しいですかね?(・・;)
できればお勧めのアンプ、値段、特徴などを教えてくださいm(._.)m
書込番号:17981774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マランツが好みでしたら難しくなるのですが、以下の3機種でしょうか。
デノンPMA-2000RE(一番トルクがあり低域の押し出しが強い、拡がりもありクラシックも良い感じ)
パイオニアA-70(デジタルアンプでSPのドライブ力は結構あり高域が綺麗)
ヤマハA-S1000(パワーはやや劣るが、色付けが少なくナチュラルな音色でSPの音が自然)
他にもまだありますが、一応上からお勧め順です。
というか、SPが良いので最低このクラスを推奨します。
書込番号:17982003
2点

拝啓、今晩は。夜分失礼致します。
さて頂きましたお題の問ですが?、
「"R700:KEF"の駆動アンプは?」
この問で、自分為りの経験則と感覚で色々思案していました?。
@元々アンプのグレード依り、バランスと質感を求める"KEFブランド"の性格。
A"Qシリーズ"と"Rシリーズ"との性格的違いの、音の迫力重視依り音の質感表現力が重視が狙い。
等々の要因を考慮想定しまして、又自分自身の"TA2020系アンプ&ATCスピーカー"での普段使いでの経験・感覚での考察しての回答ですが?、
"A7VL:オンキョー"でした。
前節書きました"駆動し易いKEF"の最大の強味と、"D系アンプの定格化"での数万円単位での差異の判り辛さ等を感慨して!、敢えて"ぴんきり"のきりの中での一番駆動能力と価満度の高いこの機種を推薦致します。多分反論等の突っ込み等外野から有ると想いますが(笑)。
まあ軽く参考迄にどうぞ!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:17982015
2点

おはようございます。
>実は知り合いからR700を譲ってもらえそうなので、その方向で検討してます。
R700ならラックスマンの505uXをお奨めに一票です。
Rシリーズとラックスマンは相性良いです。
asiotoさんが気に入るかどうか別で個人的にそう
感じます。
>予算は10万くらいで考えてました。。
>厳しいですかね?(・・;)
過去にデノンPMA-2000REとR700(R500)で組み合わせた
人が2人いましたが、両方共にしばらくして(1年ぐらい?)
グレードアップのスレを立ち上げていました。
個人的にはこの事例が印象的なので、最低限505uXぐらい
を奨める方が良いのかと思っていますね。
書込番号:17982795
1点

Luxman L-505uを使ってますが、きめ細かくボーカルが力強く気に入っています、後継機の505uxおすすめです。
書込番号:17982808
0点

デジタル貧者さん、アドバイスありがとうございます!
確かに、後々で買い換える事を考えればもったいないですよね。。
僕もELAC57.2を購入して満足してましたが、今回買い替える事になりましたし^^;
参考にさせてもらい、505uXでRシリーズの視聴をできる所を探してみます!!
書込番号:17982822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
デジタル貧者さんに一票です。
再度私からも505uXお薦めします。
少し高くはなりますが、それだけの価値は
あると思います。
あとは好みがありますので、試聴で確認してください。
書込番号:17984135
1点

ミントコーラさん、アドバイスありがとうございます!
本日、505uXを視聴して来ました!と言ってもKEFは取り扱いが無かったのでCM8でいろんなアンプを試しました。
スピーカーが違うので、アンプの特徴などを聞きながら視聴しました結果、505uXは奥行きがあり、綺麗な低音が出てる感じがしました!
他にDENON、PMA2000(?)やマランツの20万くらいの機種などを聞きましたが、505uXで決まりそうです!!
ただ今回の予算では少し厳しいので少し後になりそうですが(・・;)
R700に合うケーブルなんかも教えて下さい!!
書込番号:17989152 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
ケーブルに関してはあまり詳しくないので
大した回答が出来ないのですが、ベルデン
の8470はフラットで中域のボーカルが良く
出ます。私も好きで使用しています。
あと私の知っている方が、R500と505uXの
組み合わせでゾノトーンのケーブルを使わ
れています。こちらも良いと思いますよ。
書込番号:17991377
1点

asiotoさんの聴くジャンル的にゾノトーンのケーブルが
いいのでは?
エントリーの1100で実売\840/mぐらいなので買い易いと
思います。
ミントコーラさんのレスのR500と505uXの組み合わせの方
はゾノトーン2200をお使いで実売\1,200/mぐらいでしたね。
書込番号:17994238
0点



現在、nph 750というteacのプリメインアンプでvtunerとかairplayで音楽を聞いてます。
スピーカーはq acoustics 2020iなのですがいまいち音が曇って聞こえてしまいます。ケーブルをSP79 srというちょっと良いやつに変えても大きな変化は見られません。ぶっちゃけnph 750をの前に使ってた安いコンポに繋げたときのほうが音が透き通ってて高音質に聞こえてしまいます。そこでnph 750のラインアウトからPM6005に繋げてみようかと思うのですが効果はありますでしょうか。nph 750ではなく、新たにパイオニアのN-30のようなネットワークオーディオプレーヤーを買い直してそれの光出力からPM6005につなげたほうが音が良いのでしょうか。
nph 750に内蔵されているDACはPCM1795
、PM6005に内蔵されているものはCS4398なのですがどちらのほうが良いのでしょうか?音は嫌いですがデザイン、ネットワークの安定性でnph 750を結構気に入っているのでできればN-30みたいなのは買い足したくないのですが。。。予算は7万円でairplay、vtuner、ipodとのデジタル接続が楽しめるシステムが他にありましたら教えてください。スピーカーは2020iをこのまま使っていくつもりです。
書込番号:17981315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
>vtunerとかairplayで音楽を聞いてます。
>いまいち音が曇って聞こえてしまいます。
基本的にvtunerとかairplayというのはロス
が大きく音がよくありません。
考えられているN30か、もしくはPCからDACを
経由して再生するのが良いですね。
書込番号:17981451
0点



現在も右も左もわからない素人ですが高校の頃とりあえずレビューだけで判断してDA-100を購入し現在はそれをk702で聞いている次第です。
初めてピュアオーディオを組むもので相性や値段帯等で模索していますが自信がもてないというか高い買い物ですのでご教受頂きたいです。個人の嗜好と言われればそれまでですが(笑)
基本的に聞くジャンルは、JAZZ、クラシック、洋楽などです。PS3に繋ごうと思っていますのでゲームや映画も視野に入れてはいます。
スピーカーはDALIのZENSOR3にしようと思っているのでそうなると相性のいいものがこのPM6005が出てきました。
予算的にも買いやすい値段帯でしたしSP、アンプ合わせて8〜10万で収まればと思っているところです。
あまりDACとのレビューが参考になるものが少ないもので詳しい方、DA-100とPM6005の組み合わせどうですかね?
いちお6005にもDAC入っているようなのでダブってもったいないですかね?
最後にアホな質問すみませんがSPは何chまで接続可能ですか?
1点

こんばんは
>最後にアホな質問すみませんがSPは何chまで接続可能ですか?
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM6005#.VBnbD0v-ky4
PM6005には、スピーカー出力が、2系統ありますから
スピーカー端子Aに、2ch(スピーカー2本)
スピーカー端子Bに、2ch(スピーカー2本)
ですね
5.1chとか、マルチチャンネルしたいなら、AVアンプ買いましょう
でわ、失礼します
書込番号:17950439
1点

>JBL大好きさん
早速の返信ありがとうございます。
アナログ入力4系統というところがそれだったんですかね。とりあえず4chまで接続可能ということですね。
AVアンプは後々買うことにします。ひとつスッキリしました!
すみませんが引き続きDACとアンプ、SPについてのご助言お願いします
書込番号:17950673
0点

>アナログ入力4系統というところがそれだったんですかね
入力4っつだけど、音が出るのは、1系統だから・・・
フロントのINPUT SELECTORで、一つだけ、選択する・・・
でわ、でわ
書込番号:17950744
1点

こんにちは。補足程度ですが。
オーディオメーカーは各社、特色を持った音作りをしています。そのあたりは、経験を積めば理解できると思います。
始めての購入であれば、まずスピーカーを決め、それに価格バランス、音の傾向を考慮してアンプ、プレイヤーを選んだほうが決めやすいと思います。
予算が許せば、単体プレイヤーも購入した方がよろしいでしょう。その場合、初めてであれば同じメーカーにした方がデザイン、音の傾向があって使いやすいかもしれません。
単体のDACは、併用して使われた方がよろしいですよ。では。
書込番号:17951056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
アンプのご予定、スピーカーの候補、とてもいいと思いますが、最後はスレ主さんの耳で試聴されるようおすすめします。
それとDA-100はそれ専用に作られたこともあり、6005内蔵のものより好結果が期待できます。
幸い6005は、デジタル信号の入力が無い場合、デジタル回路の電源が切れるように作られています。
なお、スピーカーを複数接続して2chで鳴らしますと、音が混じって、音の輪郭が聞こえつらくなります。
書込番号:17952327
0点

こんばんは
この組み合わせは良いと思います。
DACがダブルという事ですが、もったいなくはないと思います。
da-100が高性能なので6005のDACは気にしなくてもよいと思いますよ。
書込番号:17952783
1点

>JBL大好きさん
なるほど。そういうことなんですね。理解力なく申し訳ないです。
>達夫さん
DACは併用して使うといいとのことですが、あまり相性云々よりも個人の好みとある程度いい製品であればなんでも合うという感じですかね
>里いもさん
ご賛同いただけてうれしいです。基本オーディオは同じランクのもので取り揃えると聞くのでDACとの値段帯くらいでアンプとSPも揃えなければならないとばかり考えていましたが、DACはおまけみたいなものでSPとアンプの相性重視で考えたほうがいいのですかね?
>ミントコーラさん
同じく賛同頂きありがとうございます。これくらいの値段帯でおすすめの製品あればご教示頂きたいです。
書込番号:17953692
1点

こんばんは、夜分に失礼します。
例えば、アンプのDACと単体DACを聴き比べしてもいいわけですよ。アナログ入力、デジタル入力の違いの感じ方とか。
雑誌、ネット、口コミの情報をある程度踏まえて、後は自分のスタイルを作っていける奥深い趣味だと思いますよ。
自分が好きな音質、音の傾向が分かれば製品選びにも幅が広がり楽しめると思いますよ。
時間がありましたら、試聴に行くのもオススメですよ笑。ではでは。
書込番号:17953869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>これくらいの値段帯でおすすめの製品あればご教示頂きたいです。
ヤマハ:A-S501、A-S301、A-S700
パイオニア:A-30
オンキョー:A-5VL、A-9050
ヤマハの3機種は個人的にはA-S700がよいと思います。
A-S501、A-S301は新機種ですが、S-700に比べ背面端子
を見るとどうも廉価なイメージがします。
パイオニアはこの価格でダイレクトインが装備されコスパ
の高い製品ですね。オンキョーの2機種も音は良いです。
これらがマランツの6005より音が良いかと言うのでは無く
好みだと思います。
私の好みなら、そうですね、A-S700かA-9050を選ぶと思います。
書込番号:17957194
0点

みなさん回答ありがとうございました。やはりオーディオは好みの世界ですよね。
なんだかんだと言っていても仕方ないので試しに購入しようと思います。本当におせわになりました
書込番号:17965904
0点



こんにちは
PCオーディオ環境でハイレゾ音源を聴きたいと思っているのですが、本機はDAC機能も搭載しているという事ですが、フロントに搭載されているUSB入力はUSBDACとして機能するのでしょうか?
というのも、新たにオーディオを揃えたいと考えている初心者なのですが、先日DENONのDA-300USBを視聴してかなり好印象を受けました。しかしその構成を考えますと、300USBとプリメインアンプの両方購入で予算的に大変になってしまいます。。(一応昔購入したパイオニアA-D1というプリメインはある状況です)
PCオーディオを前提に考えた時、本機のみの構成or安いUSBDAC+本機程度の価格設定がされているプリメインアンプor好印象だった300USB+手持ちのパイオニアA-D1プリメインアンプどれがいいでしょうか?
書込番号:17249918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
PM6005にはフロント、リア共にUSB入力は無いみたいですね。
光と同軸の入力はあるようですが。
先日DA-300USBを購入しましたが、なかなか良いですよ。ヘッドホンも使用するのであればDA-300USBが良いと思います。
ヘッドホンでのDSDや ハイレゾは癖になりますね。
また、光は2系統、同軸は1系統あるのでテレビやDVD、CDプレーヤからの入力も可能です。
DSD聞いたりヘッドホンも使うって事であれば、DA-300USBとプリメインの組合せをオススメします。
書込番号:17249986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
USBDACを購入して楽しもうと思います!
ご回答ありがとうございました。
書込番号:17301066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レビューに書かれてる方がいますがヘッドホン出力がフルディスクリートヘッドホンアンプ内蔵とのことですが、このヘッドホンアンプは普通のヘッドホンアンプより音がいいのでしょうか?因みに私はFOTEXのHP-A3を使っていまして、スピーカーから音出すときはAVアンプで2chで音出して、ヘッドホンで聞くときはHP-A3を使ってます。
1点

rikutanpapaさん おはよう御座います。 ユーザーではありません。
http://www.marantz.jp/jp/News/Pages/PressReleaseDetails.aspx?PRID=35
>世界でベストセラーを続ける6000シリーズをブラッシュアップ
>マランツ独自の高速アンプモジュールHDAM®とHDAM®-SA2を実装したアナログ出力回路、高速バッファーアンプを搭載した
>フルディスクリートヘッドホンアンプなど、高音質設計を継承しています。
確かにフルディスクリートヘッドホンアンプと書いてありますね。
しかしなんで今頃? と思ってます。
IC混用とフルディスクリートに聞いて分かるほどの音質差があるのかな〜
書込番号:17277934
0点

今日は、rikutanpapaさん
PM6005ユーザーではありませんが参考まで。
私のところにはPM8004というひとつ前のモデルがありますが、これのヘッドフォン出力はスピーカー出力に抵抗をかましただけの単純なもののようです。
アンプの天板を開けてみるとスピーカーターミナルの基盤に小さなリレーと330Ωの抵抗がついてその先のコネクターがヘッドフォン端子にいっているのでそれみたいです。
ヘッドフォンのインピーダンスが60Ω位とするとアンプ側は330Ωの出力インピーダンスとなりヘッドフォンのインピーダンスが一定でない場合にはその変化に合わせてかかる電圧が変化してしまいます。
PM6005の新しいシリーズからヘッドフォン出力回路を別に設けクオリティアップを図ったということでしょうね。
逆に一般的なヘッドフォンアンプの場合にはヘッドフォンのインピーダンス変化の影響を受けないように出力インピーダンスを設定してあるのでそうした心配はないはずです。
そう考えるとPM6005は専用回路を設けることでFOSTEXのHP-A3と同等の電気的な特性を得られるようになったというのが正しいのかな(^^)
あと、使用しているパーツによる音の違いは価格差なりでしょうが、どのように聞こえるかは個人差もあるでしょうからご自身で判断するのが良いかと。
私はヘッドフォンはめったに使用しないのですが手元にあるマランツのNA-11S1にPM8004をつないで両者にAKGのK701をつないで聴いてみました。
どちらも良く似たクリアで綺麗な音ですがPM8004の方が少しだけドンシャリでにぎやかに聴こえます。
どちらがよいかは好みの差って感じでした。
書込番号:17283993
1点

rikutanpapaさんこんばんは、10月末からこのモデルを愛用しています。そして、ヘッドフォン出力からの音質も十分なものと思います。(こちらはテクニカATH-AD900Xを2月に購入して現在エージング中。それまではテクニカのATH-60iという古いモデルを使用していました。)ですがさすがにFostex HP-A3と比較してはかわいそうだと思います。
お手持ちのヘッドフォンにもよりますが、一般的なプリメインやプリアンプ及びCDプレーヤーのヘッドフォン出力はおまけ程度のものがほとんどで、6005シリーズのディスクリートアンプ内蔵というのはこちらのPM6005ではなくCDプレーヤーのCD6005のほうです。ちなみにマランツの英国サイトでもPM6005のページにディスクリートベッドフォンアンプの文字はありませんでした。
DAC搭載でUSBがあると思われたり、ヘッドフォンアンプで誤解されたりとどうもメーカーの商品企画が災いしてなかなか的確な情報が流れにくくなっているものと思います。
私自身は、SACDや192KHz/24Bit収録のBDソフトなどをこのアンプとAD900Xで聴いていますが十分満足しております。AVアンプからの2Ch再生用といわれていますが、HP-A3をおもちでその音に満足されているのなら現状でいいでしょう。スピーカーでの2Ch再生をお考えならば、この機種を検討されるのもありでしょうけれど、品薄気味見たいなので、ご注意を。
書込番号:17289590
1点

rikutanpapaさん、wz7さん、おはようございます。
wz7さんのおっしゃる通りですね。私はマランツの日本のサイトのプレスリリースを読んだのですが最初の紹介文のCD6005にかかる、「高速バッファーアンプを搭載したフルディスクリートヘッドホンアンプ」をPM6005のものと勘違いしてしまいました。
英国サイトも見てみましたがPM6005に関してはヘッドフォン出力があることのみの記載ですね。
そうするとPM8004同様に抵抗分割による簡易なものなのかも。Fostex HP-A3はヘッドフォン駆動のための回路を持ち、ヘッドフォン端子での周波数特性や負荷条件がきちんと記載されているので電気的な特性はことらの方が良いでしょうね。
音の評価もPM6005をお持ちのwz7さんのご意見がとても参考になるかと。
失礼しました(^^)
書込番号:17290240
0点

晴れの日はお散歩さんこんばんは。
よくよく考えれば、定価6万のプリメインのヘッドフォン出力の音が単品のヘッドフォンアンプの音よりも良いなどということはあり得ないわけで、やはり価格相応のものしか積んでいないということではないでしょうか?
個人的には、CD6005については全く聴いていません(SACD/DSD対応を考えCDプレーヤーはPioneer PD-30を使用しています)ので、ディスクリートアンプの恩恵も未確認ですが肝心なことは、聴き手の好みに合うかどうかという点で、○○だからよいというような絶対といわれるものはなく、皆さん各自で聴いてみて納得できるかが大事なのではないでしょうか?
以前某高級アンプメーカーのキャッチコピーに「いい音の反対は、悪い音ではなくて嫌いな音です。」というのがありましたが、まさにここに尽きるような気がしてここまでオーディオというものにかかわってきました。口コミを読んでもそれは書き手の主観が入りますし、カタログでは売りたいがためのPRがされ、大型店へ行けばメーカーの派遣店員が自社の商品をほめ、周りが雑音だらけの状況で都合のいい組み合わせでデモをする。これではなかなかまともな買い物ができなくなってしまいます。そんなこともあってちょっと書いてみましたが、この件の続きについてはスレ主さんにお任せしたいと思います。
もし、また何かあればこちらからスレをたてることがあるかもしれませんし、立てていただければこちらから書かせていただくことがあるかもしれません。その節はよろしくお願いします。
書込番号:17292966
0点



アナログな人間のためご教授ください
DAコンバーター内臓とのことですがiphone,ipodとこのアンプのどの入力端子にどのようなケーブルで接続するのですか?
詳細にお教え願えると大変助かります
2点

デジタルで接続するなら光か同軸のどちらかに接続します。
ただiPhoneやiPodにはどちらの端子も無いので直接は接続できません。
接続するならND-S10等デジタル出力できる機器を利用する等します、お持ちのiPhone/iPodが対応するかは調べてみてください。
書込番号:17142125
1点

直接は繋げないんですね
どうもありがとうございました
やはりCDプレイヤーのUSB接続が楽そうですね
書込番号:17142271
1点

少々お題と異なりますがご容赦を
iPhoneやiPodをUSBでプリメインアンプやCDPに接続するのは、
専用ケーブルで接続するのみで宜しいでしょうか?
書込番号:17142275
1点

レスが付かないようなので、、。
プリメインアンプにiPhone、iPodから直接USB入力する場合は、
DAC+USB-A入力端子が付いたアンプを購入する必要が有ります。
具体的には、
SONY UDA-1 とか。
http://kakaku.com/item/K0000580035/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_1_image_2048
USB-A入力端子が付いたCDPは、
マランツCD6005、SA8005 など。
http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=SACDCDPlayer&ProductId=CD6005#.UvJIL_mKVtg
DENONでもあるようです。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?Catid=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=DCD-1500RE#spec03
書込番号:17157049
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





