
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。僕の最初のポストになります。オーディオに関して、初心者ですし、日本語もへてです。よろしくお願いします!
最近、中古マンションを買ってしまって、現在リフォーム中です。引っ越す際には、オーディオシステムも構築しようと思いまして、秋葉原にあるオーディオ店を訪ねて、色々なアンプとスピーカの組み合わせを聞きましたが、まだ、どちらにするか、迷っている状態です。
部屋は、元々十畳ぐらいであったが、レフォームの計画によって、二つの壁を崩して、キッチンと余っている寝室と繋がって、16畳ぐらいの面積になります。面積があるので、タールボーイのスピーカや力がある程度あるアンプを購入しようと思いました。
僕がよく聞く音楽は、jazz, classic, folk, blues, acoustic guitar, bluegrass, reggae, いわゆる「roots」のジャンルですね。
聞き方は、CDやレコードが殆どないため、今は,Itunesから聞ています。
スピーカは、今まで一番気に入ったのは、DALI Zensor 7 です。なぜか?は、なかなか言葉にできないんですが、私にとっては、Zensor 7が、非常に「オープン」な音で、聞く音楽または、自分の耳にあう問い気がします。値段的にも、購入は可能なスピーカです。そして、面積にある部屋に十分のではないかな?とおもっています。
アンプは、マランツのPM6005を考えています。PM6005は、オプティカル入力とDACがあるため、Imacと直接繋がって音楽を鳴らすことは可能です。でも、その聞き方に関しては、やっぱり音質が下がるでしょうか?お店では、いままでCDプレーヤとPM6005を聞きました。音質は、とても良かった。または、DALIの合わせも良いとおもいます。でも、optical cable とImacとの直接繋がりはどうなるなのかな?という疑問に気になるですね。
そして、今PM8004は、かなり値下げになっていますね。PM6005とPM8004差は、15,000円しかないですので、8004のほうがいいかなと考えています。でも、8004にしったら、MACとの直接繋がりはできなくなり、なにか、コンピュターとアンプの間では、必要になるでしょう?例えば、NA-7004といったNetwork Playerか、8004のSACDとか、ですね。
すみません、初心者の悩みばかり、長く書いてしまって、申し訳ないですが、アドバイスがあれば、是非教えてください!
2点

>なにか、コンピュターとアンプの間では、必要になるでしょう?
>例えば、NA-7004といったNetwork Playerか、8004のSACDとか、ですね。
そうですね。ネットワークプレイヤーやデジタル入力が出来るCDプレイヤー以外だと、通常は単体DACでPCオーディオを楽しんでますよ。
http://www.pc-audio-fan.com/special/usb-dac-catalog/20110625_9066/
http://kakaku.com/item/K0000461828/
http://kakaku.com/item/K0000506456/
http://kakaku.com/item/K0000096615/
http://kakaku.com/item/K0000173538/
http://kakaku.com/item/K0000298775/
http://kakaku.com/item/K0000290726/
>8004のほうがいいかなと考えています。
実際、8004と6005でお店で試聴してみることをお勧めします。
6005でも不満がなければ構わないと思いますが、8004の方が駆動力的にも余裕もあるだろうし音のクオリティーも上だと思いますから、6005と開きを感じるなら8004と単体DACの方が宜しいのでは?
書込番号:16593202
1点

こんにちは。
リフォーム 楽しみですね。
部屋のデザインに合わせて、オーディオを選ぶとかはどうでしょうか、、(笑)。
PM6005は、ヨーロッパで評価の高いPM6004の後継機種なので、
音が気に入ったので有れば、良い選択ではないですか。
後は、PM8004と聴き比べて、どちらが好きか、値段は関係無いと思います。
リスニングのスタイルでも、BGM中心で、分析的に聴くので無ければ、
音の好みとデザインで決める方がクレバーですよね。
私の場合、ネットラジオに嵌まっていて、家に居る時は垂れ流し状態です。
海外のFM局は選曲も音も良いのには驚きですね。
構成は、Wi-Fi から iPad 経由で ND-S1000 → DAC → AMP → SP ですが、
ちょっと大げさなので、もっとシンプルなシステムを考え中、、、、。
MAC なら、アプリを入れて、AirMac → PM6005が正解かも(?)。
回答になって無くてすいません。
書込番号:16594590
1点

ジェブさん、日本語が下手なの? そうは思えないけど
もちろん、実機は見てもないんだけど、スペックを見る限り、6005はとてもお買い得 他のメーカーなら、DAC部だけでも5万円はしそう その上、5004辺りのアンプ入り imacなら、直接つないで、イッチョあがり Z7なら十分鳴らせると予想 マランツ系ならお好みの音楽にも合うと思えます
書込番号:16595537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

GR1ファンさん、
ありがとう!
>リフォーム 楽しみですね。
>部屋のデザインに合わせて、オーディオを選ぶとかはどうでしょうか、、(笑)。
そうですね。部屋がとてもオプーンになるので、ちょっとう大きい目なスピーカを置くことは出来る一方、音響が悪くなると思います。
>PM6005は、ヨーロッパで評価の高いPM6004の後継機種なので、
>音が気に入ったので有れば、良い選択ではないですか。
>後は、PM8004と聴き比べて、どちらが好きか、値段は関係無いと思います。
確かに。値段を無視しながら、聴き比べます。仰る通りですね。PM6004は、アメリカやヨーロッパでは、非常に評判が高かったですね。なぜ日本では、6004を物流しなかったのかな?
>私の場合、ネットラジオに嵌まっていて、家に居る時は垂れ流し状態です。
>海外のFM局は選曲も音も良いのには驚きですね。
>構成は、Wi-Fi から iPad 経由で ND-S1000 → DAC → AMP → SP ですが、
>ちょっと大げさなので、もっとシンプルなシステムを考え中、、、、。
>MAC なら、アプリを入れて、AirMac → PM6005が正解かも(?)。
僕も最近一番聞いているのは、ネットラジオです!無料で、多様性が高い、素晴らしい!
そして、僕もシンプルしたい!Air Mac Expressは良さそうけど、まだまだ、勉強不足!これからもっとしかり調べます。GR1ファンさんも、もっとシンプルなシステムを頑張ってください。
書込番号:16596152
1点

サカナハクションさん、
ありがとう!
>ジェブさん、日本語が下手なの? そうは思えないけど
ありがとう!そう思いたいが、「へた」の感じも間違えてしまった!と気づいた!
>もちろん、実機は見てもないんだけど、スペックを見る限り、6005はとてもお買い得
>他のメーカーなら、DAC部だけでも5万円はしそう その上、5004辺りのアンプ入り imacなら、
>直接つないで、イッチョあがり Z7なら十分鳴らせると予想 マランツ系ならお好みの音楽にも
>合うと思えます
そうですね。6005はかなり良いだと思います。良いアンプに、DAC、phono、opticalを含むと、6005とスピーカだけで行けそうですね。または、Z7と自分の耳も似合うきがします。
アドバイス、ありがとうございました!
書込番号:16596228
0点

こんにちは。
マランツ6005以外14など凄く頑張っていますね。
トロイダルを搭載ですもんね。
ダリ 7は結構しっかりしたアンプでないと、下側(低音)
がボワンとダるく感じられてしまう印象持ちます。
6005自体未視聴につき何ともいえませんが、8000
番台または他社DAC内蔵式も検討あり得るかなと思います。
(オンキョー5VLなど)
また私と同じマンションお住まいとのことですが、結構な
音量(低音響き)は可能なのでしょうか?一般マンション
の構造でしたら、かなりダリ7は響きますよ。またSP下
に敷くボードも必須になるはずです。色々ありますが。
ご一考に。
書込番号:16599205
2点

はらたいら1000点さん,
ありがとうございます!
>マランツ6005以外14など凄く頑張っていますね。
>トロイダルを搭載ですもんね。
すいません、「14」というと?マランツの違うアンプですか?
>ダリ 7は結構しっかりしたアンプでないと、下側(低音)
>がボワンとダるく感じられてしまう印象持ちます。
>6005自体未視聴につき何ともいえませんが、8000
>番台または他社DAC内蔵式も検討あり得るかなと思います。
>(オンキョー5VLなど)
昨日、家電やさんで、ダリ7とマランツの6005と8004と、比較して見ました。確かに、8004の方では、低温がいい、また音が6005より広がると思いますが、6005でも音が結構よかったですよ。
そして、自分のmacbookと6005をtoslink optical cableで直接繋がっても、itunesを鳴らして、音はよかったです。
オンキョー5VLも鳴らして見たけど、あまり音が気に入られなかった。なんでだろう?
8000番台の品質ほしい。6005のDACとoptical入力ほしい。
マランツの8000番台のDAC内蔵式やoptical入力(PM8005?)が来年に登場するかな?10万円もするだろう?
>また私と同じマンションお住まいとのことですが、結構な
>音量(低音響き)は可能なのでしょうか?一般マンション
>の構造でしたら、かなりダリ7は響きますよ。またSP下
>に敷くボードも必須になるはずです。色々ありますが。
今、アパートです。これから、初めてのマンション生活になります。アパートはかなり響きます!マンションは、もうちょうと余裕があるかな?一ついいこと、二階の部屋です。下に、ロービがあるから、だれも住んでいない。または、スピーカに置くリービングの壁は、隣の人の部屋と隣接していない。
ダリ7と似ているけど、あまり響かないスピーカのおすすめは、ありますか?
ありがとうございあます!
書込番号:16601450
1点

i see. your japanese is not bad at all.
マンション(英語だと変だけど)やはり、スピーカーの下に吸震・音材を敷いた方が良いかも 音のためにもね
書込番号:16601503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
6005が新しい事、良いパーツで構成されてきた事で8004に限りなく近い能力になっている
予想です。
DACは他社に交換したりすることもあり、内蔵
式は良し悪しもあります。考え方次第ですね。
SPですがどれも響かないものはありません。
ボードなどパーツで吸音したりです。
下がロビーでも大丈夫でしょうか?先日までマンションの理事だったので、このようなク
レームとの格闘ばかりでして。
私も古い6100という物をいまだもっていますが、6005が出来良さそうなので、買ってみよ
うかと思いもあります。このクラスのアンプ
が好きなんですよね。
書込番号:16601795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サカナハクションさん,
>i see. your japanese is not bad at all.
コミュニケーションには、問題ないですが、特に敬語と漢字はまだまだ。。。
>マンション(英語だと変だけど)やはり、スピーカーの下に吸震・音材を敷いた方が良いかも 音のためにもね
ですよね。英語でいう「マンション」だっったら、隣の人達なんて、いない。でも、僕の部屋はそうではないので、スピーカーの下に吸震・音材を敷きます。(音のためにも!)
はらたいら1000点さん、
>DACは他社に交換したりすることもあり、内蔵
>式は良し悪しもあります。考え方次第ですね。
そう言われたら、確かに、良し悪しもありますね。そのへんはあまり考えていなかった。
>SPですがどれも響かないものはありません。
>ボードなどパーツで吸音したりです。
>下がロビーでも大丈夫でしょうか?先日までマンションの理事だったので、このような
>クレームとの格闘ばかりでして。
お疲れさま!大変そうですね!クレームを避けたので、しかり、吸音対策を取ります。
>私も古い6100という物をいまだもっていますが、6005が出来良さそうなので、買ってみよ
うかと思いもあります。このクラスのアンプ
が好きなんですよね。
マランツのアンプが、まだ持っていないんですが、気に入りました。「タンク」ぽっくて、いいよね。
はらたいら1000点さんの6005のレビューを楽しみにしています!
書込番号:16605668
2点

タンク?戦車っぽいという感じですか?
この6000番のシリーズも独特の魅力のラインになって
きました。5000,7000番からみると何か昔から
光っているところがあります。
組み合わせるSPが小型系でニアリスニングみたいな聴き方
でしたら、上位のものを選ばず、これにしてCDPを少し
上位のものにしてみる予算配分はあると思うんですね。
それだけ内容は上質になっている予感がしています。
ケーブルターミナルや泣く子も黙るトロイダルトランスと
定番を掲載しての発売です。他社も厳しいでしょうね。
うちもサブにマランツPM−90、6100をちょろちょろ
使用(今はオーディオプロS−20ですが)なので、6100
に代えてこのクラスの音を味わいたいなってとこですね。
書込番号:16606121
2点

こんばんは、皆さん。
私はマランツのPM6000番台大好きですよ。
10年程前のモデルの、はらたいらさんと同じPM6100をずっと使ってました。
小型スピーカーと組み合わせての、中音量くらいまでのまとまりとキレ、スピード
感がたまらず心地よかったです。
一時期スピーカーを二組繋げたかった時期がありまして、一組しかスピーカーを
繋げない6100を一時の気持ちで親友に譲ってしまったのですが、今でも後悔してます(苦笑)
思うに6000番台は、5000番台の音楽性と、8000番台のハイファイ性が程よく
マッチした音づくりなのだと思います。
私もPM6005には期待しているのです。マランツの中級機は、概して音が遠く
お行儀が良すぎてあまり好みではないのですが、かといって5000番台では音が
荒すぎてこれもイマイチです・・・(苦笑)
音がある程度近く、神経質にならない程度に研ぎ澄ませた音だったなら
私も買うと思います。
書込番号:16615718
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





