PM6005 のクチコミ掲示板

2013年 9月下旬 発売

PM6005

192kHz/24bitのハイレゾ音源に対応したプリメインアンプ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥60,000

定格出力:45W/8Ω/60W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜70kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ PM6005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM6005の価格比較
  • PM6005のスペック・仕様
  • PM6005のレビュー
  • PM6005のクチコミ
  • PM6005の画像・動画
  • PM6005のピックアップリスト
  • PM6005のオークション

PM6005マランツ

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月下旬

  • PM6005の価格比較
  • PM6005のスペック・仕様
  • PM6005のレビュー
  • PM6005のクチコミ
  • PM6005の画像・動画
  • PM6005のピックアップリスト
  • PM6005のオークション

PM6005 のクチコミ掲示板

(236件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM6005」のクチコミ掲示板に
PM6005を新規書き込みPM6005をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > マランツ > PM6005

今更ですが、OPPO−95でSACDをセットし、光デジタルケーブル経由でPM6005に繋ぎ、
再生しましたがアンプのセレクターランプは点滅したままで音が出ません。

それぞれの設定をいろいろ変えてみましたが音声が出ません。

通常のCDは音が出ます。
アンプ側には特に設定などはないと思いますのでOPPO−95側かとも思いますがカタログ値で見れば
SACD出力も受け入れ可能に見えます。
アンプとOPPO−95が離れていますので光デジタルケーブルしか接続できないのですが
接続方法の設定方法など教えてください。
ちなみにUSBメモリのFlacファイル再生はOPPO−95からPM6005間で光デジタルケーブルで再生できました。

書込番号:23334906

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/12 13:59(1年以上前)

>キャットスマイルさん
こんにちは

OPPO 95 というものが不明なのですが、通常のSACDプレイヤーは、デジタル出力は

出来ない仕様になっています。おそらくDSDファイルも同様だと思います。

OPPO 95にアナログ出力があれば、そちらを使用することで、再生可能となります。

書込番号:23334915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2020/04/12 14:15(1年以上前)

すみません、OPPO−BDP95という機種です。

ありがとうございます。

そうなんですね!そうでした(´;ω;`)

ではPM6005へのSACD接続はアナログケーブルでつなぐのですね。

それでSACDの良さは出るのでしょうか?

書込番号:23334946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/12 14:18(1年以上前)

>キャットスマイルさん
こんにちは。

BDP-95ですよね?

SACDオーディオは、著作権の制約により、同軸や光デジタルオーディオ出力で送信できません。
SACDを聴くためには、HDMIかアナログ接続を使う必要があります。

PM6005に接続する場合は、アナログ接続して下さい。
BDP-95の仕様上、PCM信号に変換されての出力になります。

書込番号:23334948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2020/04/12 14:38(1年以上前)

>キャットスマイルさん
こんにちは

OPPO−BDP95には、アナログ出力がないようですね。

HDMIで接続することで、再生できます。通常CDも再生できると記載がありますので、

ハイグリッドCDを、聞き比べてみてはいかがでしょうか。

以下引用

「•SACD(ステレオ出力およびマルチチャンネル出力に対応します。DSD信号をHDMI端子経由でそのまま出力するか,あるいは高分解能なPCM信号に変換して出力するかを選択することが出来ます。)」

書込番号:23334979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/12 15:25(1年以上前)

はい、ありがとうございます。
HDMI出力→AVアンプ→プリアウト→ヤマハA−S801アンプ→再生

で音が出ました。

アナログ出力は7.1,5.1,stereoがあるようです。
アナログ出力の方法は試していませんがまた試したいと思います。

できるだけ色んな音色と音質を試してみたいのが人情です。
ありがとうございました。

色んな向きでリスニングしており、
これまたいろんな状態で色んなソースやシアターを観たいので色んな変則も出てきます。
ありがとうございました。

書込番号:23335054

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/04/12 15:25(1年以上前)

>キャットスマイルさん
こんにちは。詳しくは分かりませんが推測ですが

CDはPCMで、SACDはDSDで方式が違います。
DSDは、S/PDIFというデジタル送受信方式(光ケーブルとか同軸ケーブル)では送れないです。(PCMは送れます)

USBチップのFLAC、WAVなどの音源データは、一旦PCMに変換してからDAC部に入力される構造のようです。
アンプのDAC部がDSD対応できていても、手前の段階でDSD音源が送られなかったためと思います。
故障とか相性とかでは無いと思います

書込番号:23335055

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/12 15:38(1年以上前)

>キャットスマイルさん
最初の質問ですがアナログ接続の方がこのアンプならば音が良い可能性は高いと思いますよ。
DACの性能がどうかと考えるとプレイヤー側の方が上ではないでしょうか?

書込番号:23335079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/12 16:01(1年以上前)

そうですね。
パソコン作業中の向きではメインSPとは90度違う方向で聴くことになります。
そのため、PCデスク左右にはメインSPとは別に大きめのSPを配置しています。
アナログ接続の際にはアンプはPM6005とCEQ1215(イコライザー)があるので
イコライザー経由で再生する予定です。

アナログ接続の場合、OPPO−BDP95→アナログ出力(2ch)→AーS801→SPでしょうか?

書込番号:23335130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2020/04/12 19:12(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
精進いたします。

書込番号:23335583

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Recorder出力

2018/05/05 04:11(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6005

スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

内臓DACからのアナログ信号はRecorder出力にもきていますか?

書込番号:21800684

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2018/05/05 09:56(1年以上前)

説明書の録音機能の説明に特に光デジタルや同軸デジタルは出来ないなどの記載はありませんので、audio outで普通に出力されると思いますよ。
https://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?Catid=HiFi&SubCatId=Amplifier&ProductId=PM6005

書込番号:21801070

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 1億円PCさん
クチコミ投稿数:483件

2018/05/05 23:16(1年以上前)

ありがとうございました

書込番号:21802798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源ケーブルの長さについて

2016/07/04 22:39(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6005

スレ主 CHARO0407さん
クチコミ投稿数:106件 PM6005の満足度5

下のスレからの連投になってしまうのですが、オーディオラックを持っておらず、CDプレーヤー(CD6005)はプリメインアンプの上に置きたくはないので少し離れたところに置こうと思っています。隣には幅が狭くて置くことが出来ません。
そこで気になっているのですが、電源ケーブルの長さは2mくらいはあるのでしょうか?
1.5m程では少し足りないのでその場合はプリメインアンプの上にのせてしまっても大丈夫でしょうか?

書込番号:20011578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/07/04 22:53(1年以上前)

こんばんは

>プリメインアンプの上にのせてしまっても大丈夫でしょうか?

それをするのでしたら逆の方が良いと思います。
CDプレーヤーを下にする事でアンプの発熱を交わせます。

同時にアンプの重みでCDプレーヤーの振動をしっかり抑えて
くれますので音質にも貢献してくれます。

書込番号:20011638

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/07/04 22:59(1年以上前)

CHARO0407さん こんばんは。

市販品だとメーカーさんによるとは思いますが、2mのメーカーもあったと思います。

通販サイトなら2mのオーダーも可能ですよ。

http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://procable.jp/power.html
https://www.amazon.co.jp/%E5%A1%A9%E7%94%B0%E9%9B%BB%E7%B7%9A-C1011-3P-2-0m-%E5%A1%A9%E7%94%B0%E9%9B%BB%E7%B7%9A-3P%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-C1011-CABLE-3P/dp/B00FR2S4AO

書込番号:20011656

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CHARO0407さん
クチコミ投稿数:106件 PM6005の満足度5

2016/07/05 00:18(1年以上前)

>ミントコーラさん

なるほど。
調べると重ねるのはアンプが熱を持つのでやらない方がいいと出てくるので、ミントコーラさんのおっしゃる通りにアンプを上にすればいいんですね!
ありがとうございます。

書込番号:20011902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHARO0407さん
クチコミ投稿数:106件 PM6005の満足度5

2016/07/05 00:19(1年以上前)

>圭二郎さん

そうなんですね!
ありがとうございます!

書込番号:20011904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイワイヤリング接続について

2016/07/04 12:29(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6005

スレ主 CHARO0407さん
クチコミ投稿数:106件 PM6005の満足度5

オーディオ初心者です。
最近、B&W CM5 S2 を購入しまして、アンプのグレードアップとしてPM6005を購入しました。

そこでバイワイヤリング接続をしようと思うのですが、本体にスピーカー切替ボタンがあり、バイワイヤリング接続をする際にはこのボタンをどのように押したらバイワイヤリング接続になるのかがわかりません。

スピーカー切替ボタンを押さなくてもアンプとスピーカーをバイワイヤリング接続してしまえばそれで大丈夫なのでしょうか?

書込番号:20010010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/07/04 12:51(1年以上前)

こんにちは

http://rasenkan.blog.so-net.ne.jp/blog/_images/blog/_470/rasenkan/5596090.jpg

上記図の左側が基本的接続となります、アンプへSP切り替えSWがあり、A, BそれとA+BがありましたらA+Bを使ってAへツイーター、
Bへウーハーを接続します。
当方PM7005使用中ですが、切り替えSWがなく、上図のようにツイーターとウーハーケーブルがアンプで同時に結ばれていますが、
効果は十分に発揮されています。
動作原理は、ウーハーで発生した逆起電力が一旦アンプまで戻り、更にツイーターまでのケーブルで減衰されてツイーターへの悪影響が避けられるためと考えられます。
ケーブル長さは多少あった方が効果的かと思います。

書込番号:20010070

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/04 13:10(1年以上前)

>CHARO0407さん

里いもさんがリンク貼ってくれた図の接続にはこういうケーブルを使うといい

シングル/バイワイヤケーブル
http://www.esoteric.jp/products/vdh/3t_speaker/index.html

一方が、プラスマイナスで2本、反対側がプラス2本マイナス2本の4本の構造だ

又は

普通のスピーカーケーブルを2ペア使う手もある

その場合、芯線の細い物にする

書込番号:20010110

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/04 15:22(1年以上前)

CHARO0407さん、こんにちは。

PM6005のバイワイヤリング接続方法は、取説p.16に図解があるので問題ないと思います。

>本体にスピーカー切替ボタンがあり、バイワイヤリング接続をする際にはこのボタンをどのように押したらバイワイヤリング接続になるのかがわかりません。

SPをバイワイヤリング接続したら、本体のスピーカー切替ボタンを、AとB共に押してそれぞれを点灯させます。A,B共に通電状況になりますのでこれでバイワイヤリング接続となります。

バイワイヤリング接続の場合、PM6005に限らず、どのメーカーのSPであっても類似の形となります。

書込番号:20010321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:28件

2016/07/04 17:54(1年以上前)

CHARO0407さん

上記にミスタイプがありました。

誤 バイワイヤリング接続の場合、PM6005に限らず、どのメーカーのSPであっても類似の形となります。

正 バイワイヤリング接続の場合、PM6005に限らず、どのメーカーのAMPであっても類似の形となります。

書込番号:20010618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2016/07/04 18:20(1年以上前)

拝啓、今日は。
スレ主様、少し本文趣旨から擦れますが?、
気に為る点が有り返信致します。

先ず一点が、スピーカー・アンプの購入間も無いとの事で!、敢えて接続方法やケーブルの品種等の選定等に苦慮する依りも?、
先ず"標準的なシングル接続"で、尚且ケーブルの品種も入門クラスの"m辺り200ー300円台"で!様子を観る巾かと?思いましたよ!。
当然"スピーカー・アンプ"には鳴らし込み時間(エイジィング・バーイング)が御座いますので!、最初からケーブルの品種(個性)を決めたとしても?、
時間が過ぎる毎に音色の変化(1200〜1500時間位は)が起こるので!、ケーブルの音色を固定する意味が有りませんよ?。又ご本人がビギナーと自覚去れて居られ、スピーカー自体の個性(相性)が掴み着れて無い内からは?、アクセサリーへの投資は最低限でも問題無いと想いますよ!。
数年間使って視てから?、ご不満点が理解・精算出来る程慣れて(掴んで)から!、ケーブルの品種や接続方法を検討・ご相談去れる方が?、無駄無く効率的なやり方だと想いますよ!。

又、ケーブル選び以上に!、
スピーカー自体の設置(セッティング)方法のやり方次第で?、
スピーカーの音質に化なりの影響力が出ますので!、そちら側のご意見を貰うやり方に変更去れる方が?、現実的だとも考察致しますよ!。

まあ〜、あくまでも私の主観ですが?。
参考迄に!(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:20010673

ナイスクチコミ!7


スレ主 CHARO0407さん
クチコミ投稿数:106件 PM6005の満足度5

2016/07/04 22:34(1年以上前)

>里いもさん
>たなたかたなたかさん
>Terreverteさん
>熱血最強JBLさん


皆さんありがとうございます!
バイワイヤリング接続というのをお店の方に言われただけでしたのでどのようにアンプ側で設定するのかが分からなかったんです。
助かりました!

書込番号:20011550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

PM6005電源点滅治らない

2016/05/12 22:48(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6005

クチコミ投稿数:6件

pM6005の電源LED が点滅して使えない現象が12月購入時から治らず、量販店経由で二回返送修理してますがなおりません。二回目はiCアンプ交換してますが現象同じです!何とかならないでしょうか!欠陥品と思いますが使えている人はおられるのでしょうか?

書込番号:19870118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/05/12 23:10(1年以上前)

>修理してますがなおりません。
メーカーは、修理してくれているのですよね。
一応確認ですが、スピーカー側のスピ−カーケーブル接続部で配線が短絡していないか確認してください。

書込番号:19870201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2016/05/13 11:01(1年以上前)

点滅してる時は保護回路が動作してます。

原因は電源まわりです。

負荷が掛かっていないか接続機器関係の見直しと、

それでも直らない場合は、

修理サービスセンターで電源を交換してもらいましょう。


書込番号:19871239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/05/13 12:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
CD の再生で2曲目くらいで電源点滅が始まります。三回目の修理に出してみます。これが最後ですね。

書込番号:19871416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2016/05/13 12:28(1年以上前)

返信ありがとうございます。
三回目の修理で電源交換を要求して見ます。

書込番号:19871421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/05/13 13:10(1年以上前)

三毛猫ダヤンさん、こんにちは。

>量販店経由で二回返送修理してますがなおりません

使用環境はどのようでしょうか?

スピーカーとスピーカーケーブルはどのようなものを使っていますか?
狭いところに押し込んだりとか、空気の流れが悪い場所で排熱が上手くいかないので過熱している
というような可能性はありませんか?

書込番号:19871565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/05/13 15:14(1年以上前)

返信有難うございます。
使用環境ですが和室6畳で発熱する環境にありません。
スピーカはDENON SC-MG35LT(50W 6Ω)
接続ケーブルはアンプ、スピーカ両方とも金メッキのバナナコネクタです。
どうみてもアンプ不良のようです。

書込番号:19871754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/05/13 19:19(1年以上前)

三毛猫ダヤンさん、こんばんは。

>DENON SC-MG35LT(50W 6Ω)
>金メッキのバナナコネクタです
ミニコンポのスピーカーのようですね。
スピーカーケーブルは、ケーブルの型番とか太さなどをお聞きしたかったのです。

他にスピーカーはお持ちではないでしょうか?
もしくはヘッドホンはお持ちではないでしょうか?

いちおうスピーカーの故障ということも考えられるので、
CDプレーヤーもスピーカーもつながないで電源を入れて同じ症状が発生するか。
CDプレーヤーをつなげ、スピーカーはつながないでCDを再生しても同じ症状を発生するか。
他のスピーカーもしくはヘッドホンでも同じ症状が発生するか。
以上を確認したほうが良いとは思います。

書込番号:19872191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/05/14 16:03(1年以上前)

皆様にご心配おかけしております。
スピーカでもヘッドフォンでも現象変わらず、CDでもレコード再生でも5〜10分で電源が落ちLED点滅です。
アンプ単体(ケーブル全て未接続)にしても通電10分程度で電源が落ちLED点滅しました。
ちなみにスピーカケーブルはDENONスピーカに付属していた太めのケーブルで
DENON Hi-FiケーブルAK-1000とか書かれています。
本日、三回目の修理に出しました。

書込番号:19874526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2016/06/30 16:15(1年以上前)

半年掛かりましたが3回目の返送修理でやっと直りました。電源部ダイオード交換と有りましたが真の原因は分かりません。いろいろアドバイス有り難う御座いました。やはり設置環境、接続機器等でなく製品不良でした。

書込番号:19999280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

モデルチェンジ時期はまだ?

2016/03/05 23:26(1年以上前)


プリメインアンプ > マランツ > PM6005

PM−6005の購入を検討していますが、モデルチェンジ時期はまだでしょうか?

もっとも、新製品の値引きは渋いので、買い控えになると思いますが。

書込番号:19661885

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/03/06 01:58(1年以上前)

こんばんは

このクラスは大体3〜4年位がモデルチェンジの目安ですが他メーカーの
ライバル機種も静観している状態ですので暫くは無いと思います。

どの機種も現在の新しいハイレゾ等の傾向にマッチし、これ以上は変更
してもあまり現在の状況では変化させるのは難しいかなと思います。

今後この価格帯でも更に新機能の搭載等が検討される様な新しい企画
が出て来ると早いかも知れません。

なので早くてもこの機種の場合1年以上先だと思います。懸念される事と
してはコスパばかりを優先させてモデルチェンジの際、簡素な造りになって
しまわないかという事です。

例えば新機能は搭載したいが値上げは難しい、となれば今まで装備されて
いた物が省かれたりという事です。

この機種を気に入ってられるのであればあまりモデルチェンジを気にせず
購入されても良いとは思います。どんな機種でもモデルチェンジはあります。

オーディオは音質を気に入る事が一番だと思いますよ。

書込番号:19662253

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「PM6005」のクチコミ掲示板に
PM6005を新規書き込みPM6005をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM6005
マランツ

PM6005

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月下旬

PM6005をお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング