CD6005 のクチコミ掲示板

2013年 9月下旬 発売

CD6005

D/Aコンバーター「CS4398」を搭載したCDプレーヤー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥48,000

周波数特性(最小):2Hz 周波数特性(最大):20KHz MP3:○ CD6005のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CD6005の価格比較
  • CD6005のスペック・仕様
  • CD6005のレビュー
  • CD6005のクチコミ
  • CD6005の画像・動画
  • CD6005のピックアップリスト
  • CD6005のオークション

CD6005マランツ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月下旬

  • CD6005の価格比較
  • CD6005のスペック・仕様
  • CD6005のレビュー
  • CD6005のクチコミ
  • CD6005の画像・動画
  • CD6005のピックアップリスト
  • CD6005のオークション

CD6005 のクチコミ掲示板

(50件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CD6005」のクチコミ掲示板に
CD6005を新規書き込みCD6005をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CD6005でのUSBの使い方

2023/06/26 00:21(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

クチコミ投稿数:12件

【質問内容、その他コメント】
初心者で、本当に初歩的な質問で恐縮です。marantz
CD6005を中古で買おうと思っているのですが、このシリーズを狙ったのは基本性能もさることながら、USBメモリーが使えるからです。
そこで私が考えているのは、DENON DP-200USBでアナログレコードの音源を音源を録音したUSBメモリーをCD6005に挿して聴きたいということなのですが、そもそもこの機種はそういうことができるのでしょうか?それとも、この機種で再生したCDの音源をUSBに録音するものなのでしょうか?低レベルな質問ですみません。

書込番号:25317216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2023/06/26 07:31(1年以上前)

>DJ MITSU★さん

USBメモリーに保存された音楽ファイル(WAV、MP3、WMA、AAC)の再生に対応しています。

CDからの録音はできないと思います。

書込番号:25317386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2023/06/26 08:53(1年以上前)

>DJ MITSU★さん
こんにちは

>DENON DP-200USBでアナログレコードの音源を音源を録音したUSBメモリーをCD6005に挿して聴きたいということなのですが、そもそもこの機種はそういうことができるのでしょうか?

できます。 DP-200USBでの録音は 192k mp3ですので対応しています。

>この機種で再生したCDの音源をUSBに録音するものなのでしょうか?

できません。こちらは再生専用なので、USB内のデジタル音源を再生専用とするものです。
CD→USBは、パソコンのwmp等を使用して行うのが 一般的です。容量は大きくなりますが
WAVで変換することを お勧めします。

書込番号:25317455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/06/26 09:05(1年以上前)

>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん

早速のお返事ありがとうございます。
USBからの音源が聴けるなら嬉しいです!
この機種に決めました!
CDプレーヤーからUSBへの録音は元々考えていなかったので大丈夫です。
お二方ともご親切に教えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:25317469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

標準

1年3ヶ月でトレイ開閉しなくなりました!

2015/07/30 09:00(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

クチコミ投稿数:2件

新居に引っ越しと同時に1年3ヶ月前に購入。比較的安いわりにいい音と思って使ってましたが突然ディスクトレイが開閉しない状態になりました。マランツ首都圏サービスセンターに電話すると延々待たされ、ようやくつながったかと思うとぶっきらぼうな対応をされ、さらに保留でしばらく待たされる。修理代は少なく見積もって12000円、商品を預けての見積は修理しない場合には3000円の点検代金がかかるとの説明。こんな短期間であっけなく壊れ、さらに高額な修理代・点検費用は納得できません。

書込番号:19010632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2015/07/30 10:29(1年以上前)

1日だろうが1ヶ月だろうが1年だろうが2年だろうが10年だろうが、壊れるときは、いつもあっさり理不尽に壊れるものです。
これから壊れますよ〜、ごめんなさいね〜、などと道理を示してこわれてくれるものなんてあるわけがないです。たまたま運が悪かっただけで、そんなことに文句を言っても、誰も同情してくれませんよ。

電話の対応はともかく、費用はごくごく普通です。
馬鹿高い人件費がかかるのですから、元の製品がいくらであっても、最低限、かかるコストは変わりません。今も昔もどんなものでもそれくらいかかりますし、最近は、開けるだけで点検料がかかるのも普通です。壊れていようがいまいが、人が動けば給料は発生するのです。昔はそういう分は製品料金に上乗せしていましたが、いまは違います。新品が安くなった分、トラブル時にはコストがかかる、ということです。
マランツのウェブサイトにも、20万円以下のプレイヤーの修理費は8000〜2万円かかると明記してあります。

そもそも故障の場合は、まず、購入店にだすのが原則です。
メーカーの修理部門は、かならずしも顧客対応になれた人間が配置されているとはかぎりません。至らないところがあるのは珍しくないです。

書込番号:19010793

ナイスクチコミ!16


望月玲さん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:17件

2015/07/30 12:03(1年以上前)

>ぽた・ぽたさん

多分ですが、トレー開閉用のベルトが外れたと思いますので修理は簡単だと思いますよ。
私なら自分で治すなぁ。
大体計算通りですもの。
1年間の保証期間越えでの不具合発生。

書込番号:19010992

ナイスクチコミ!10


1818さん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:35件

2015/07/30 14:05(1年以上前)


ぽた・ぽたさん

保証期間が切れて、3ヵ月での故障、悲しいですね。

保証期間が過ぎてからの修理は、購入店(販売店)経由よりサービスセンターに直接送るのが、安く済みますよ。

購入店(販売店)が手数料(儲け)無で、修理手配はしてくれないと思いますから。

私の経験ですと、直接サービスセンターに送った方が、2〜3割は安く修理が出来ますから。

メーカーさんも修理受付窓口を設けていますので、購入店にだすのが原則なんてナンセンスですよ。


書込番号:19011277

ナイスクチコミ!9


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/07/30 20:15(1年以上前)

怒るのはわかります。

望月さんが言うように、ベルトが外れちゃったかもしれないですね。

ご自分でも治すことができるかもしれませんよ。

それか手先の器用なお友達とかいませんか?

私も1年ちょうどでMDプレーヤーが壊れたことがありますし、
DVDプレーヤーも壊れたことがあります。

電気製品も不思議と当たりはずれがあるんですよね。

書込番号:19012045

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/07/31 22:31(1年以上前)

リコールがあるのは仕方が無い事です。
特に愛着が無いメーカーならば次は別メーカーに行くのが良さそうですね。
どこのメーカーでもありえる事ですがマランツの修理体制はやや時間がかかるので致し方が無い事です。
当方は価格帯から他を選ぶ機種が無かったのでたまたまマランツを選んだ事はありますが電話対応は好感的でしたよ。

ちなみにPM5003(型番違っていたら申し訳ない)の展示処分品を買った翌日に左チャンネルから音がノイズだらけになり壊れた事はあります。

まぁ厳格の保障体制ですが保障引当金が潤沢にあるのならば別に少しぐらい期間が延びても無償対応してくれても良さそうなのに、、、難しいところです。

書込番号:19015216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2015/08/01 00:17(1年以上前)

私は発売日に購入しましたが、そのような故障はありませんよ。
まあ、形ある物なんだからいつかは壊れるでしょう。いつかは運次第です。

延長保証に入っていればこんな心配は無用だったのに、ご愁傷様です。
でも、マランツに文句を言うのはお門違いだと思いますね。

メーカー保証は基本的にどこのメーカーも一年で、
一年を過ぎて故障する機器なんていくらでもあります。

逆に言うならば「延長保証」に入らなかったあなたが悪い。
となるでしょうね。

修理代は妥当な金額ですね。逆にそれくらいなら安いですよ。
メーカーに預けての見積もり手数料も当然それくらいかかります。


購入後メーカーはあなたへの義務を果たして一年保証した訳ですよね、
それを保証期間過ぎて壊れたからと怒りマランツに苦情を申し立てても、
単にクレーマー扱いされるだけですよ。

ここは運が悪かったと素直に有料修理依頼しましょう。

書込番号:19015595

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/08/13 09:06(1年以上前)

修理の際、販売店経由はナンセンス。
間を通すので適切じゃない修理内容も多く、中継ぎ手数料の相場は¥3,000前後。


尚、本機のメカドライブは旧三洋電機。すでにパナが買収と同時に中国に手放しているメーカー製です。
と言っても、定評あるメカでデノン、マランツの普及帯製品で全面採用。
また、旧三洋系の中堅オーディオ・メーカーであるCECでも採用されています。

書込番号:19047676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2015/12/31 13:03(1年以上前)

>マランツ首都圏サービスセンターに電話すると延々待たされ、ようやくつながったかと思うとぶっきらぼうな対応をされ、
>さらに保留でしばらく待たされる。

デノマラ合併後、デノマラ共に全く上記の通りサービス部門の教育がなっていない。

中々電話がつながらず、つながったらつながったで、10分以上待たせたあげく、
折り返し担当から電話すると言っても全くかかってこない。
かけて来たことは一度もない。
再度、こちらから電話しなければならないこと何度も…。

日立傘下の日本コロンビア時代とは訳が違う。

デノンDNP-F109不具合対応時のお話し。
あげくの果てにDNP-720SE&DNP-F109のデジタル音声は不具合仕様で開き直り。
デジタル音声の不具合を認めたこともあり(しかも修正できない欠陥仕様)、仕方がないので返品しました。

書込番号:19448898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2016/01/01 02:45(1年以上前)

サービス部門は外部委託のメーカーが多いでしょう

製品設計も15、14、11シリーズは従来通りでしょうが
下のクラスは不明

コールセンターは10年前は沖縄に多くあったが
現在は海外もあるのでは、南洋方面やラオスなど

書込番号:19450627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:5件

2016/04/28 22:47(1年以上前)

修理は購入店に出すのが普通なんですけどね、メーカーに直接問い合わせる人はネットで買った人です。中古は老舗のオーディオ専門店で買って下さい、リサイクルショップなんかで買っちゃだめですよ。

書込番号:19828241

ナイスクチコミ!0


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2016/05/01 21:38(1年以上前)

スレ主さん……こんばんはm(__)m

もしかしたらですが……

レンタルCDの場合は……管理用シールの粘着物が原因でスタビライザーにディスク貼り付いて……トレイに落ちずに開かなくなる事が希にあります(^^;

他には……小さいお子様が居れば!オモチャのカードか何かの異物混入?なんて事も考えられます(^^;

本体の上蓋を外して覗いて見て下さい!

それ以外の場合は……やはり修理が必要ですね
m(__)m

素人の想像ですので参考程度の情報としてお受け止め下さいm(__)m


書込番号:19836912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/10/03 11:38(1年以上前)

最近経験したことを書きますので試してみてください。私の場合、DENON DCD755を使っています。CDを入れた状態ではトレーの開閉は問題なかったのですが、CDが入っていない状態になるとトレーが出なくなってしまいました。筐体横2×2の4個のネジを外して上蓋を外すと、トレーの上に細長いプラスチック板が2本のネジで固定されていました。この板の真ん中に円形の永久磁石(上下可動式)が付いています。この板を外すとトレーの真ん中にCDを固定するための円形鉄製部品とそのまた真ん中におわん型に盛り上がったゴム部品が接着された部品(上下可動)があります。その横にレンズがあります。永久磁石と下から出てくる鉄+ゴムの部品磁力でくっついてCDを固定・回転する仕組みのようです。CDが空の場合上の永久磁石と下の鉄製部品がくっついて開閉スイッチを押してもこれが離れず、CDが出てこない状態になっていました。(解決策1)そこで下の鉄部品を消磁したら回復しましたが、回数を重ねるとまた出てこなくなりました。(解決策2)そこで上部にある永久磁石の下面プラ板に約10mm×3mm×約1mm(厚み)くらいの紙を両面テープでしっかり固定しましたところ、CDなしでも自由に開閉できるようになり、全く問題なくプレイも出来ています。長年の使用で部品の磁力が増したのが故障原因ではないかと考えた結果でした。ポイントは上の厚さとしっかり固定だと思います。

書込番号:21248190

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ76

返信23

お気に入りに追加

標準

電源ケーブル交換について

2016/01/08 08:46(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

クチコミ投稿数:14件

電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、素人の耳でも違いが分かりますか、またケーブルーのメーカーは何処がいいのですか、その他情報が有れば教えて下さい

書込番号:19470753

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2016/01/08 08:53(1年以上前)

わからないと言うか、電源ケーブルで音が良くなるって、スピーカーケーブルと違って理論の無いオカルトなので気にする必要が無いです。
電柱から自宅までのケーブルなんて1m10円もしない安物ですし、屋内配線も1m50円以下の安物です。
家の中の機材で電源はノイズまみれだし、インバーターで電流の頭は真っ平ら。
そんな状態をケーブルごときで改善できると思います?

書込番号:19470766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/08 09:09(1年以上前)

失礼な書き方ですが、電源コードは交換可能な様ですが、このクラスのCDPで効果は出るかどうか…

逆にデスクトップPC用とかハードオフ辺りで本当の安物を買ってきて (ジャンク品で数十円程度)、 それでダウングレードしてみて、音質の低下が分かれば、試してみても良いかと思います。

このCDPの電源コードに予算は幾らまでかけられますか ? 自作と言う"手"もあります。

http://www.meiko-g.co.jp/product/ME2591.html

辺りを買って、コードはホームセンターでなるべく太めのコード、機器側のタイプはご自身で検索して選択を。これなら4〜5千円で出来るでしょう。この方が費用対効果と作る楽しみでお勧めです。

書込番号:19470801

ナイスクチコミ!4


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/01/08 09:13(1年以上前)

バークマンさん  お早うございます。  過去に散々議論しました。  
メーター単価*万円する物で比較するより、逆に安く済ませるその辺にある 針金 ででも試してみられますか?

オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html
  「オーデイ装置の電源ケーブル交換について」
結論 : オーデイ装置内部の交流入力端子電圧が数ボルトも下がるケーブルを使わない限りオーデイ装置の出力は変化しない。
理由 : 装置内部の直流安定化装置が働くから。

書込番号:19470810

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2016/01/08 09:47(1年以上前)

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらました
ありえることです。
権威ある名医が良薬として、うどん粉を患者に処方すれば、病気が治ったりします。
信じることが、良い結果を産みます。
ここに、書き込むような疑いを持った時点で、電源ケーブルの魔法は、無効化されてしまいました。
残念です;

書込番号:19470874

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6073件Goodアンサー獲得:526件

2016/01/08 11:25(1年以上前)

信じるモノは救われる…………そうです

書込番号:19471047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/01/08 12:37(1年以上前)

>バークマンさん
変わらない『筈だ』と言われる方はこの際無視しましょう。
中古やパソコン用なら安いんでまずは御自分で試してみて下さい。

書込番号:19471196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2016/01/08 14:28(1年以上前)

効果は機器の変更と比べれば微々たるものですし
解像度の低い安いシステムを使っている=特に音にこだわって無い人に
違いを感じるかと聞かれたら、感じないだろうと回答します。

ケーブル交換考えるのは、10万越えた機器を使用して音の微妙な違いが気になってからにしましょう。

書込番号:19471449

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10205件Goodアンサー獲得:1227件

2016/01/08 17:34(1年以上前)

>バークマンさん

>素人の耳でも違いが分かりますか

分かる場合もありますし、分からない場合もあります。

システムの感度、部屋の音響、個人の聴力によります。

アコースティック・リヴァイブでは電源ケーブルの無料貸し出しも行っていますので一度借りられては
いかがでしょう?  送料は自己負担になります。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/index.html

借りるのは「POWER STANDARD-tripleC-FM」あたりが良いでしょう。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/power_std/power_std_01.html

書込番号:19471864

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/01/08 18:48(1年以上前)

バークマンさん こんばんは。

市販品だと3万円ぐらいしますから、通販サイトのケーブルは如何でしょうか?
ただ、変化を感じなかったり、費用対効果ほど変化を感じないなら、深入りはしない方が宜しいかと思います。


http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://procable.jp/products/wattgate_white.html
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=12&uid=57

書込番号:19472078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/01/08 19:05(1年以上前)

こんばんは。

バークマンさん

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、
>ケーブルーのメーカーは何処がいいのですか

この機種で、ですか?

この機種で電源ケーブル交換して音が良くなった、との情報がある前提で
なら、それをそのまま真似ればいいと思います。

後、予算はお幾らぐらいを想定されていますか?

>その他情報が有れば教えて下さい

2005年にマランツのSA-15S1(定価15万)という機種で付属ケーブルが見た目
頼りないモノだったので、オルトフォンの実売1万8千円ぐらいの電源ケーブルに
交換しました。
しかし音が良くなった、との印象はついぞ得られませんでした。
ですので交換すれば必ずしも音が良くなるとは言えませんし、場合によっては
音が変わらない、音が悪くなる、と感じることもあり得るかと。
結局その時はLINNの純正電源ケーブル(Volexというメーカー製)を使って落ち着き
ましたが、2013年にSA-15S2(同じく定価15万)を買った時に付属の電源ケーブル
を見たらVolex製でしたね。
相変わらず頼りない細さだったんですが、それでもLINNの純正電源ケーブルより
太さはありましたね(笑)。
この時は交換せずに使いました。
SA-15S1に比べて気になる音調ではなかったですし。

CD6005の付属電源ケーブルも多分見た目頼りないでしょうが、どこの製品でしょうか?
また現状でどういう音調を欲しいのか?要望はお持ちでしょうか?
そういったものがないと、交換しても何も得られるものはなく終わるかもしれません。

書込番号:19472126

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/01/08 19:11(1年以上前)

バークマンさん、こんばんは。

この手のお悩みは、ご自身で実際に体験してみない事には結論が出せないかと?

まず、音への判断基準はひとりひとり異なるので、他人の判断が自分の価値観に合致するという物ではありません。

また、バークマンさんの感受器官である、耳と脳を他人に貸し出して、ご自身にフィードバックさせるとかも絶対に不可能なので。

私自身は、ちょうど今電源ケーブルのプラグの使用電極の材質に着目して、意図する方向性の物への換装途上だったりします。

他の方も仰っていますが、すべてのケースに対して同じ結論になると言う物ではないので、他人の体験談通りの結論が保証される訳ではありません。

やはりご自身の環境で実体験するしかないのでは?

私自身は原則自作で、後からプラグ交換や芯線を別銘柄に入れ替え交換ができるように猶予を持たせるやり方をしています。

上を見ればキリはありませんが、入門レベルと言ってもいい様なグレードのパーツを探せば、5千円程度でも一本作る事はできますし、頑張ればカッターナイフとドライバーだけでなんとか作ることも可能です。

仮に芳しい改善に至らなかったとしても、そのまま使い続けても良い訳ですし、将来システムのグレードアップの際に意味を持つと言う可能性もあります。

残念ながら、オーディオの好みに依存する部分において、事前に結果の確約を得て判断と言うのは無理なので、実態を確認する勉強代を少し払ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:19472146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2016/01/08 19:24(1年以上前)

>電源ケーブルを交換したら音か良くなったと書き込みかあらましたが、

レビューにありますね。
ただ何のケーブルに交換されたのかは書かれていません。
レビュー主に情報提供を呼び掛けてみられてはいかが?

書込番号:19472199

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/01/10 06:12(1年以上前)

こんにちは

電源ケーブルの交換ですが、効果があるかないかはその人によると思います。
なのでどういう物か一度お試しになられても良いとは思います。

変化を感じられることが出来た場合でも、必ず良い方向にばかりむくとは限りません。
多くは好みが左右する事が多いからです。ですが大抵は良い方向になるとは思います。

オーディオテクニカ AT-PC600/2.0
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1575385
クリプトンPC-5
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1654278

最初は5000円位の物が良いと思います。これでも純正ケーブルよりはかなり良い物です。
一応ご参考までにしておいてください。

私からはこれ以上はお勧めはしません。何故かと言うと機材の価格からして1万ないし
2万以上もかけるのであれば、機材の変更の方が圧倒的に音質が向上するからです。

よければ一度試してみてください。

書込番号:19476785

ナイスクチコミ!2


SEGOVIAさん
クチコミ投稿数:11件

2016/01/10 20:16(1年以上前)

CD以外の機器がどの程度かわかりませんが、電源ケーブルで音は確実に変わります。きめが変化したり、力強さが変化したり・・・さまざまです。ただ、私の場合、貴殿より低いランクのCD5005を使用していますが、他のCD機種に比べ、変化が少なめです。ちなみに電源ケーブルは家に余っていた「ワイヤーワールド製」の最低価格品を使っており、他機器の場合、力強さが出ましたが、本機では変化は少なかったです。ケーブルを変えるならば信号ケーブル(赤白の線です)を変える方が安価ですし、効果が大きいと思います。私も取り入れていますが、BELDEN ベルデン 8412ならば数千円ですし、大きな変化が実感できると思います。イメージとして、ちょろちょろと水の出ていた蛇口を全開にしたような変化です。

書込番号:19478843

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2016/01/12 08:54(1年以上前)

皆さま方貴重な情報有り難うございました、取り敢えず深入りせず現状で楽しみたいと思います、有り難うございました

書込番号:19484035

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2016/01/12 09:38(1年以上前)

>バークマンさん

それが宜しいかと…

書込番号:19484103

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/13 21:45(1年以上前)

電源ケーブルを交換する前に、コンセントの中やケーブルの電気に触れる金属部分を綺麗に掃除していみたらどうですか。

コンセントの中は梱包用の紐を小さくきって、何枚か重ねてコンセントに入れて抜き差しをすれば掃除できるかと思います。
それか、ただただコンセントを抜き差しを繰り返すだけでもいいと思います。


書込番号:19489126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2016/01/15 20:56(1年以上前)

バークマンさん
こんばんは(^ー^)ノ

変わる…変わらないの答えは個人差があります(笑)

私は変わると感じますからお金を掛けました。

お芋ちゃんも…かなり散財した方ですが…
結論としては、それを気にすると病的な世界なんですよw

だから、純正ケーブルとは言いませんがなるべく安いケーブルで楽しむのがコツですよ(≧∇≦)笑

書込番号:19494226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/16 16:10(1年以上前)

>バークマンさん

こんにちは♪
自分はアンプの電源ケーブルを交換して変化を実感しました
友人から借りて数種類を試したら、低音がボーボーなっちゃう物や、キレ、コクが向上する物…
試聴無しで購入するのはリスキーだと思いますので、試聴されてからの方がいいと思います

あと、見た目と交換した事に対する満足感も大切かと…好きな太さ、素材、デサイン、色…

重度の電線病にならないように気を付けて下さいね

書込番号:19496497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2016/01/16 22:12(1年以上前)

高いケーブルに変えたら音が良くなるとは限らないのがケーブルの面倒なところです。
何に変えても同じだとかオカルトだプラシーボだと言われがちですが、本当にどれでも同じならそうであってくれた方がありがたいぐらいで、例えばCDプレーヤーにラックスの2万もする電源ケーブルを買って変えたのに良くなるどころか悪くなってしまう事もあるんですよね。好みや環境の相性の問題ですが。

プラシーボが効くならお値段が高くて太く立派なケーブルの方が気持ち良く聴けるはずなんですけど、何度挿し替えて聴き比べても純正ケーブルの方が聴きやすいというのはちょっと悲しくなってしまいます。
BDプレーヤーの方で使ったら画質が良くなったので一応無駄金にはならなかったので良かったですが。
別に煽るわけでもなく、良いも悪いもケーブルで音が変わってしまう事を味わっている身としては「何に変えても変わらない派」の方が羨ましく思えたりしますよ本当に。

書込番号:19497615

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

CDプレーヤーとネットワークプレーヤー

2016/03/13 20:58(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

スレ主 QATOROさん
クチコミ投稿数:16件

現在ONKYOのCR-N765を使っていますが、マランツのアンプ購入を期に単品オーディオへのグレードアップを考えます。
これまではNASを導入しCDをflacでリッピングしたものを中心に聞いていましたのでネットワークプレーヤーの導入を考えていましたが、こちらのレビューとかを見るとCDプレーヤー専用機だとかなり音良さそうだし、理屈で考えればリッピングしたものより直接CDを聞いた方が音がいいはずなので、どうしたものか迷っています。
ネットワークは便利ですが不安定な部分もあり、安定性はCDプレーヤーの方が上ですが、音質にあまり差がないならネットワークプレーヤーの便利さに軍配が上がるかと思っています。
具体的には、CD6005とNA6005で検討中です。
アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:19689718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 QATOROさん
クチコミ投稿数:16件

2016/03/16 20:05(1年以上前)

なかなかレスがつかないですね。ネットワークプレーヤーの方で聞いてみることにします。

書込番号:19699224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブル交換について

2015/11/23 19:06(1年以上前)


CDプレーヤー > マランツ > CD6005

スレ主 KANA-BOONさん
クチコミ投稿数:4件

購入したら電源ケーブルを交換しようと思うのですが
本体側の差し込みが2つなんですが、メガネじゃない3つのやつを使用しても
問題ないのでしょうか??

ド素人で申し訳ないです。

書込番号:19345143

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/23 19:17(1年以上前)

こんばんは

>本体側の差し込みが2つなんですが、メガネじゃない3つのやつを使用しても
>問題ないのでしょうか??

問題なく接続出来ます。

書込番号:19345186

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2015/11/23 19:45(1年以上前)

スレ主さん、追記しておきます。

壁コンセントが3Pであっても、2Pのコンセントが
挿して使えるのと同じと思ってください。

逆にCDプレーヤー本体側が3Pなのにケーブル側が
2Pの物は当然ながら物理的に挿せません。

書込番号:19345286

ナイスクチコミ!1


スレ主 KANA-BOONさん
クチコミ投稿数:4件

2015/11/23 19:46(1年以上前)

ミントコーラーさん

ありがとうございました。
もっているやつで違いを試してみます。

書込番号:19345288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

CDプレーヤー > マランツ > CD6005

クチコミ投稿数:7件

当方、前機種のCD6004のユーザーですが、
iPhone4SとCD6004の前面パネルのUSB端子を繋いでRadikoを聴いています。

また、iPhone4Sのインターネットラジオのアプリを起動して繋いだ場合、
最初にCD6004のプレイボタンを押すと、そのアプリのネットラジオの音楽が1−2秒流れて、
その後は、Radikoの適当な局が自動的に選択されて流れる、という現象が起きます。

そこで、CD6005のユーザーの方で、iPhoneのみで(ネットワークプレーヤーなどを使わずという意味)、
Radikoではないインターネットラジオを聴いている方はいませんでしょうか。
具体的な接続方法や、アプリの使用法などを教えて下さい。

なお、当方、PCオーディオまはたネットワークオーディオについては素人です。
宜しくお願いします。

書込番号:17366233

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「CD6005」のクチコミ掲示板に
CD6005を新規書き込みCD6005をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CD6005
マランツ

CD6005

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月下旬

CD6005をお気に入り製品に追加する <98

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング