このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 1 | 2016年6月13日 21:14 | |
| 4 | 0 | 2014年6月12日 23:08 | |
| 2 | 0 | 2014年2月16日 16:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ユピテルのドライブレコーダーを楽天で買いました。
生産終了モデルのため格安の7,329円(税込)でした。
私の場合、シガーソケットがすでにユピテル製のレーダー探知機に使用中のため使えません。
しかし、私の車(WRX S4)にはUSB端子が2つ付いているので、そこから電源をとりました。
そのためには、ミニBオス(5pin)のUSBケーブルが必要です。
ちょうどデジカメ用に余っていたケーブルが1本手元にあったので、それを使いました。
レーダー探知機とドライブレコーダーが一体となっているタイプも確かにありますが、
私はミラー型のレーダー探知機(ユピテルGWM-205sd)を
最近買ったばかりだったので、今回は見送りました。
私の車にはEyeSightが付いていることもあり、取り付け位置に気をつけて設置しました。
使用しての感想は、1万円以下の安い製品にもかかわらず、十分な性能だと感じました。
設定はほぼ初期設定のままで使用しています。
私の車のUSB端子は5Vで1Aの電流が流れているので、この機種で使用できましたが、
電流値が小さい端子の場合は使用できませんので、ご注意ください。
4点
消費電力のカタログ値が5Wなので、数字だけで見ると1Aでギリギリですね。
書込番号:19954325 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PC屋は自分でAviUtlを使って明るく編集して下さい。
普通の市販の動画編集ソフトでもOKです。
4点
これまで使っていたドラレコが、画質が悪く特に夜間の画像は、ほぼ役に立ちませんでした。
それだけでも考えものでしたが、前機の取り付け直後から、ナビとレー探のGPS測位が異常に遅くなり10分ほど掛り、TVもワンセグでの時間が長くなり、地デジの画質も低下しました。
もう嫌〜
と言う訳で、思い立ったら即交換
DRY-FH200とFH210どう違うのか、良く分かりませんが、昨年の夏モデルの方が・・・
と言う訳でDRY-FH210に交換しました。
交換後先ずナビとレー探のGPS測位の時間は元に戻り、1分ほどで測位するようになりました。
画質は前機とは、比べ物にはなりません。
夜間でも綺麗に写りますが、ナンバーの読み取りに関しては、全てのケースでとはいきません。
読み取れない場面も有りますし、夜間の対向車のナンバーは、ほとんど読み取れません。
でも私はこの機能で、満足しています。
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)







