
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2024年1月24日 23:56 |
![]() |
0 | 0 | 2018年12月29日 18:59 |
![]() |
4 | 0 | 2015年8月13日 18:46 |
![]() |
3 | 1 | 2014年3月1日 13:25 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


USBメモリー > Sandisk > SDCZ48-032G-U46 [32GB]
いろんな用途に使うので、様々なメーカーのUSBメモリーを使ってきましたが、
「書き込み禁止」で使えなくなったものが2本あります。
2本ともこの形のSanDisk 32G。同時期に買った「並行輸入品」です。
並行輸入品でも正常に使えているものはありますので、「並行輸入品はダメだ」と言いたいわけではありません。
書き込み禁止事件以来、SanDiskは「メーカー5年保証」と称する「正規品」を買うようにしています。割高ですが。
ちなみに、他メーカーのメモリーで「書き込み禁止」になった製品はありません。
みなさんは、メーカー問わず、こういった経験をお持ちですか?
ご披露・意見交換できれば幸いです。
5点

ないですね
正規品しか買わないので
それに私は他人の意見経験もいらない
書込番号:25596298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フラッシュメモリには書込み回数で寿命が決まっています。一応、平均的に書込みを行う/書込み回数の多い領域と少ない領域を入れ替えるなどの処置で、全体的に寿命が減るようしていますが。それでも寿命は来ますので。その場合には書込み禁止にします。
最近のフラッシュメモリは300回くらいで寿命というものもありますので。この場合は32GBのメモリなら10TBも書き込めば寿命ですね。
質の良いメモリなら、この10倍くらいはいけるそうですが。データが壊れそうかどうかではなく、設定されている書込み回数で寿命と判断すると思いますので。書込み禁止になるまで特別長いメモリってのはないのでは?
…最近、BuffaloのUSBメモリが、書込み禁止になる以前に壊れました(データが化ける)。
不具合の原因がここだと判明するまで時間がかかったので。書込み禁止になるのなら、むしろ親切だなと思います。
書込番号:25596310
6点


ドラレコに2年以上挿しっぱなしなの思い出した。
ありがとう
書込番号:25596335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありますよ
東芝ブランドの並行輸入品が、2本逝ってます。
インストール用のOSイメージをひたすら書き込んで、
20回から30回で逝きました。
Amazonで売られていた、白いケースの300円から500円の物です。
書込番号:25596373
3点

>ふぁんぼゆんさん
わたくしもありますよ。
USBドライブだけではなく、マイクロSDカードでもそうなったよね。
書込番号:25596389
3点

多くの書き込みありがとうございます。
使い込んだせいかおそらくハード的に壊れて、全く無反応になったメモリーはあるのですが、
「読みだせるけれど書き込めない」という奇妙な現象に出くわして不思議に思った次第です。
Audrey2さんの場合と似ていて、書き込み禁止になったメモリーの中身を見ると、
一本はLINUXのインストールディスク、もう一本は「回復ドライブ」であるのが読み取れます。
だからと言ってOSの書き込みが原因だというのも理に合わない気もします。
というのも、他のメモリーでもOSのインストールディスクはたくさん作ってきましたから。
ちなみに、たいして使い込んでもいないのに書き込み禁止になったので日本のサンディスクに写真入りで
「質問」メールを送ったのですが、「並行輸入品のサポートは致しません」とにべもない返事が返ってきました。
(責めているのではありません)
「並行輸入品」も「正規サポート品」も、販路が違うだけで、同じ工場・同じ工程で作ってるはずだから、
性能や品質は同じはずですよね。
正規サポート品というのは「しっかり検品してますよ」「従って、ハズレを引く可能性が低いですよ」
ということなのではないかと。
書込番号:25596498
1点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ48-032G-U46 [32GB]
【ショップ名】
パソコンショップドームさん
【価格】
100円
【確認日時】
2018.12.29 午後6時50分
【その他・コメント】
初売り3日からです。
書込番号:22357989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ48-032G-U46 [32GB]
2015年8月に購入した物のベンチマーク。パッケージ表面には SPEED UP TO 100MB/s ** とあり。
パッケージ裏面には ** Read speeds up to 100MB/s.
Write speed to drive up to 10 X faster than standard USB 2.0 drives (4MB/s). との説明。
USB 3.0 で 32GBとしては最安値クラスだし、サイズの大きなファイル(install.esd)を扱う
OSのインストールとかには使えるかも。
4点



USBメモリー > Sandisk > SDCZ48-032G-U46 [32GB]
「80MB/s」とスピードをアピールしておきながら、
書き込み速度が10MB/s以下って如何なものでしょうか。
読み込みは早いので嘘はついていないのでしょうが、
釈然としない気分です。
1点

僕も以前驚いたのでパッケージをよく見たらup to80MB/s READSPEEDとありました。書き込みはなんと10MB/sしか出ず。
sandiskだから速いと思ったのに(T_T)
書込番号:17250918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
USBメモリー
(最近3年以内の発売・登録)





