AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):¥71,280
(前週比:+2,592円↑
)
発売日:2013年 8月29日
このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 36 | 17 | 2015年2月11日 12:02 | |
| 30 | 22 | 2015年1月25日 15:44 | |
| 20 | 11 | 2016年11月4日 11:55 | |
| 24 | 21 | 2013年10月22日 15:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
カメラはニコンD90+SB-600
今もっているレンズは、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 一本のみ
です。
検討しているレンズは、
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR(値段は安いが望遠が、)
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(新しいので値段がちょっと高いなあ)
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)(安く買えそうだがVRなしだし)
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED(これが良さそうだがズームが勝 手に伸びる、広角側の写りがどうなんかなあ?)
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II(これがいいんだろうけど価格が高い し、広角側の写りがどうなんかなあ)
というところで悩んでいます。
どのレンズも一長一短あると思いますが、結婚式場内での撮影のベストレンズをご教示ください。よろしくお願いします。
2点
kosachiさん、こんにちは。
18-105mmでは望遠が不安、18-135mmは手ブレ補正がない、18-200mmは機能を考えると少し値段が高いとなると、18-140mmが良いように思います。
ところで候補のレンズは全てニコンですが、タムロンとかシグマは候補外なのでしょうか?
これらのメーカーにも、望遠側が200mm以上の高倍率ズームで、値段と性能のバランスで優れてるレンズがいくつかありますので、検討してみるのも良いように思いました。
書込番号:18456607
1点
う〜ん、明るいレンズが欲しいですね。
候補中ではVR18-105mがコスパ優位。足りなければ2-3歩寄りましょう。
自然な雰囲気を押さえたければ、DX35mmF1.8Gは追加で欲しい。
書込番号:18456611
3点
kosachiさん こんにちは。
わざわざ焦点距離のダブル標準ズームや高倍率を検討しなくても、今お持ちの18-55oで充分に撮れると思います。
ベストレンズといわれたらF2.8通しの17-55oだと思いますが、あなたがどんなふうに撮りたい火だと思いますが、一般的なスナップならば広角から中望遠までのお持ちのレンズにストロボで何も問題ないと思います。
書込番号:18456647
5点
kosachiさん こんにちは
自分は 純正 18-200mmでよく撮影しますが 問題なく撮影できますし 通常は105mmまであると十分ですが 200mmまであると ちょっとした時便利ですので いいと思いますよ。
書込番号:18456683
1点
別にメインカメラマンではないのですよね
歩き回るのであればAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
のみでも良いでしょうし
着席し食事とかもしながらの撮影の場合シグマ18−200とかどうですか
僕は先日シグマ18−125で参列して別に不自由しなかったですよ
(しいて言えばもう少し広角がほしい)
ボデイが古めで高感度があまり得意ではないのでisoをいくつで使うかがキモになるかもしれません
書込番号:18456717
2点
こんにちは
結婚式で何回も写真頼まれ撮りました。
経験上今お持ちの焦点距離のレンズで、充分だと思います。どうしてもと仰るのであれば
シグマかタムロンの18-50mmF2.8通しの
手ブレ補正付きをお勧めします。
ヤフオクでも2-3万円で上物が買えます。
望遠は必要無いと思います。
書込番号:18456742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スナップ感覚で50o前後の単焦点が欲しいです。
候補外ですが。
書込番号:18456744
1点
スレ主さん、こんにちは
18-140mm VRのユーザーです。
自分も、18-55mmでは物足らなくなり、もともと55-200mmも持っていたのですが、ちょうど良く使う焦点距離でレンズ交換しなくてはならず、買い換えました。
最初は18-105mmに、そして18-140mm発売で、これに買い換えました。
やはり、最新だけあって、VRの手振れ補正は18-105mmに比べ、強力です。望遠域では、感覚的に倍以上手振れを押さえ込んでくれる感じです。スペック上は3.5段と4段で大して差は無いのですが、実際にはかなりの差に感じました。
また、マウント部が、18-105mmはプラマウント、18-140mmは金属です。
プラマウントが悪いとは思いませんが、価格コムの書き込みでプラマウントが割れたというクチコミを2度ほど見かけたので、金属の方が安心かな〜と思います。
描写力は18-105mmでも18-140mmでも大きく変わりません。ていうか、設計が古い18-105mmは大健闘していると思います。
105mmも140mmも望遠端で、大きな差が無いので、結婚式での撮影なら、どちらでも良いと思いますが、より手振れ補正の強力な18-140mmをお勧めします。
あと、18-140mmはD5300などのボディのキットレンズに採用されていて、これをバラして新品をヤフオクに打っている人が多数いますので、ヤフオクの取引に慣れている方でしたら、それで買うのも手です。ほぼ1年の保証付きに新品未使用品が、かなり安く買えます。
最後にレビュー書いてますので、ご参考までに
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
(このレビュー今読むと、18-140mmはいらな〜いとか言ってますが、その数か月後に18-140mmに買い換えてます(笑))
書込番号:18456832
3点
シグマ18-35mmF1.8 + 大きな外付けフラッシュ!!!
通常撮影は絞ってフラッシュ! キャンドルサービスはノーフラッシュで明るいレンズ!!!
フラッシュはあるよーなので、買い増すなら明るいレンズ! でなければ、特に買い増さずに今のまま18-55mm f/3.5-5.6G VR!!!
書込番号:18456857
3点
18-140に一票!
あとノーフラッシュ撮影ように単焦点50mm
できればF1.4、予算が厳しければF1.8を一本追加
書込番号:18457587
1点
たくさんの皆様から的確なアドバイスをたくさんいただきありがとうございます。
・明るい短焦点レンズ
・光量が大きいストロボ
等更に考える幅が広がってしまいました。
今後の使用も考えて
何か1つ大枚を叩くとしたら何が良いのでしょう。
書込番号:18457622
0点
>何か1つ大枚を叩くとしたら何が良いのでしょう
撮影目的はどの程度なのでしょうか
(どのくらい撮影しますか)
ご予算はいかほどでしょう
欲をかいたらキリがありません
今のままD90+SB−600をお持ちでしたら
高倍率ズーム1本追加が良いと思います
お勧めとしてはシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMですが
純正のAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRも良いと思います
明るい単焦点・・・もありますがやはりズームの便利さには敵いませんし
望遠も少なくとも(APS−Cで)100mm程度は欲しいです
そうなるとやはり高倍率ズームを1本追加が良いと思います
書込番号:18457704
1点
18-105を持っていますが悪くないレンズかと。
でも、18-55で良いのではと。
結婚式と言うより披露宴ですよね。
望遠が足りない場合は、
周囲に配慮しながら足ズームで対応すれば問題ないかと。
で、必要なのが外付けストロボではないでしょうか。
書込番号:18458114
3点
披露宴、ズームは足で稼げば何とかなるが、明るいレンズは代用が出来ません。
後々1本あっても困ることは無いから50mmF1.4追加に一票!
それと18-140VRも追加!
まあローン組んで買っちゃえば何とかなりますよ???
書込番号:18461840
1点
18-140mmVRに1票。
私はレンズキットのレンズとして入手しましたが、出動率も高く重宝しています。
(D5300にほぼ付けっ放し)
便利(高倍率)ズームの割には比較的描写も良く、焦点距離が丁度良い(撮影の8割をカバー)のです。
値段に関しては、「白箱」新品のヤフオク出品物も考慮に入れてみては如何でしょうか?
ただ…モノは勿論、出品者にも当たり外れがあることに注意が必要です。
1つだけアドバイスが出来るとしたら「評価に注意することは勿論、カメラを専門に出品している人からは落札しないで下さい。」とだけ言っておきます。
書込番号:18462771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
披露宴会場の条件(広さや卓の配置)にもよりますが…
>F-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 一本のみ
↑このレンズだけでも( ̄∇ ̄)♪全然、普通に対応できます
むしろ、照明の雰囲気とかを加味したいのなら、17〜50mmクラスのF2.8通しズームをオススメします
「少し距離を置いて、望遠アップで」
よく思いつきがちな撮影パターンですが…
披露宴中に、主役(新郎新婦)と自分との間に参列者が(構図に)被らない保証なんて…
何処にも( ̄▽ ̄;)ありゃしません、どんどん割って入ってきて当然です
上手くいくとすれば、乾杯前のスピーチ風景ぐらいかも?
そんな、大人しくて殊勝な表情狙っても面白くないですよ
書込番号:18463697
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
去年の6月にEOSからD5100に乗り変えた物です。
現在は、18-55 VR(I)のキットレンズで撮影していますが流石にきつくて物足りなく、もう少し望遠側やいろいろなシーンで撮れる万能レンズにするかを悩んでます。
普段や旅行などで使う予定の集点距離が多い、55から85と140mm以降です。
当該では18-140かシグマの新型か純正18-300のデカイ奴、シグマ Cか純正の18-200 VR IIです。
他ではシグマ 18-35 F1.8や50mmを追加したりとして撮影を楽しめたいです。
タムロン16-300については購入補助は入ってないので対象外です。
よろしくお願いします。
2点
IS213さん こんにちは
自分は D3200に純正18−200mm使っていて 少し大きくは感じますが 使いやすいですし 画質も万能レンズの中では 悪くないと思いますので 良いとおもいますよ。
でも 大きく感じるのでしたら シグマがコンパクトで良いかも知れません。
書込番号:18380790
2点
お早うございます。
旅行用というと、どうしてもVR16-85mmを推しますが。
書込番号:18381357
0点
望遠が必要ない場合ても重いレンズで構わなければ、18-300がいいと思います。
書込番号:18381463
1点
IS213さん おはようございます。
一眼レフは撮りたい被写体撮りたい方法に応じて最適なレンズを選択できるところなので、レンズ購入時一番大切なことはそのレンズでどんな写真をどんな画角(焦点距離)で撮りたいかを考えれば良いと思います。
ワイドから望遠までレンズ交換しないで撮りたいならば18-300oなど高倍率がベストで純正のでかいやつより新しいコンパクトなものが社外品と共に良いと思いますし、あなたが55〜85oと140o以降の焦点距離で撮りたいなら望遠ズームを購入して交換すれば良いと思います。
レンズはシステムなので同じ様な焦点距離を何本も持つというのは用途が違えば良いですが、そうでないのならまずあなたの撮りたい画角を優先されれば自ずと選択肢は絞られると思います。
社外レンズを購入する際は純正と違ってニコンでは全ての動作保証をしていませんので、現物で動作確認などされてからの購入が良いと思いますしシグマは純正と違って好みはありますが絵作りは違いますので、デモ機などでご自身のボディで試写してみるのも良いと思います。
書込番号:18381532
2点
シグマ18-200で良いんじゃないですか
僕も欲しいです
書込番号:18381601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
VR18-140は満足度が評者10人で平均4.0なので止めた方が良いと思います。
普通に考えたらVR16-85なんですが、シグマの18-300が大変評判が良いので(5点満点)
こちらを選択しても良いんじゃないかと思います。海外の評価も良さそうです。
http://digicame-info.com/2014/12/18-300mm-f35-63-dc-macro-os-hs.html
http://review.kakaku.com/review/K0000693430/
書込番号:18381728
2点
スレして頂きありがとうございます。
そうですが評価見ても18-140なんかは、中途半端なレンズ見たいですし評価も少ない少ないですしね。
純正18-200 VRIIや18-300ですが重さも無くバランス良かったです。グリップにはハンドグリップ付です。
シグマの18-300もまだ評価もすくないですが良いみたいですがもう少し考えてみます
書込番号:18382181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
万能レンズがあれば私も欲しいです。
この手のレンズはどちらかと言うと便利ズームかと
一般的にAFスピードや画は高倍率になるほどどうしても低下していきます。
その中で、比較的評価がいいのがシグマの一番新しい18-200と18-300かと思います。
あとは、どこまでの焦点距離のものが必要かで決められるといいと思います。
私なら、シグマの18-200かな
純正の18-55は処分しないでくださいね。
不具合があった場合など原因を探る際、
純正で1本は持っていた方がいいですよ。
書込番号:18382268
2点
okioma さん
シグマの18-200や18-300などは評価も良くて良い見たいですね。
コスパ良いのがCラインの18-200ですね
書込番号:18382311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは、純正の18ー140を持っていますが、可もなく不可もなくといった点で評価もそれなりかと思います。
ごく普通に便利と思われる焦点域は、これで充分にまかなっていけ、あれば便利といったものではあります。
ただ、平均的に印象の薄い地味なレンズではありますが、便利なものとはそういったものでもあったりします。
万能的に扱えるレンズいわゆる高倍率ズームは、便利さと引き換えに画質の低下はまぬがれません。
ただ、究極なものを求めなければ、それ相応に付き合っていけるものであり、自分のよく使う焦点域の範囲がカバーできていれば、それで良しというレンズでもあります。
特にここでは55や85などがあるようですので、純正の18ー200 VRUあたりが良いかと考えます。
いつもいつも持ち出して撮ってる焦点域で、200ミリ以降がほとんどなかったてなこともあったりしますので、あまり焦点距離範囲の広いものより、よく使う焦点域中心プラスアルファ程度のものが、「そこそこの画質」も保てるだろうし、重さに振り回されるといったとこもないかと思います。
自分は純正18ー200を持っていますが、それでも半分強の焦点域しか使いませんので、一本しか持っていけないような場合とかに使い、普段はVR18ー55や前出のVR18ー140のどちらかで、それ以上を使うときは望遠ズームに取り替えています。
タムロンやシグマの高倍率も持っていましたが、全て手放してしまっています。
まぁ、最終的にはご自身の判断となりますし、やはり18ー300が良さそうだというのであれば、敢えて反対する理由はありません。
他のレンズの購入検討もあるようですので、便利ズームも良いと思ったものがあってもよいでしょう。
書込番号:18382385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
う〜ん、万能レンズという言葉に違和感感じるのは自分だけ、、、
書込番号:18382729
8点
悩んでた結果、中古でも純正18-140や18-200 VR IIはどうみてもAやABランクでの値段は新品のシグマ Cの18-200とあまりにも変わらない為、どうせ買うなら純正の18-140にします。
18-105も良いですがやはり18-140にします。
18-140でも評価見ましたが人それぞれなのでまずは普通に使ってみようと思います。
書込番号:18382850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
基本,D5100ではRAWのCapture NX-Dに少しレタッチし1920x1080のフルHDに仕上げてますので普段の撮影ではRAWで撮影しています。
もしかすると純正18-140でも良いかも知れませんが
いずれかは2400万画素のローパスレス機種もいずれかは買い増やしする予定です。
書込番号:18383385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>普段や旅行などで使う予定の集点距離が多い、55から85と140mm以降です。
だと廃盤のシグマ50−150/2.8とかあった
見た目はでかいし重いが最短撮影距離は短いし画質も良い!
書込番号:18386124
0点
gda_hisashiさん
シグマ50-150 2.8もありましたね。丁度良いサイズとD5100とのバランスも良いですが中古でも少ないですしね。
じじかめさん
データにも参考にさせてもらいましたが18-140が良いと思ったのですね。
近いうちにキタムラネット中古で美品を取り寄せてみます。
ソフマップさんで18-140の中古が在庫あったので試しに着けて見てRAWで現像、少しレタッチしリサイズしてます。
書込番号:18386282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん
18-140mmにお決めになられたとのこと。
買い方ですが、D5300のキットをバラした新品・保証書付きをヤフオクで購入というのも手です。
オークションですので、慎重に吟味する必要はありますが、上手く行けば新品を3万ちょっとで入手できる可能性もあります。
レンズキットやお正月のニコダイ福袋を買い、バラしてオークションで売りさばき、差額で稼いでいる方が結構います。
出品者の過去の取引等見て、問題なさそうでしたら、そこから購入するというのも手です。
もちろん、新品と言えど、一度は人の手に渡ったものですので、保証期間は販売開始された時点でスタートしますが、ほぼほぼ1年付いているものが多いです。
以上、ご参考までに〜
書込番号:18386464
1点
Paris7000さん
初めまして、D7100と18-140でスナップ撮影している見たいなので参考にさせて頂きます。ヤフオクでバラシ品もあるのでそちらでものぞいてみました。
やはり普段、旅行などでのレンズを考えると18-140 VRがベストだと思いました!!
また当レンズを購入次第載せますね。
スレを頂いた皆さんにはありがとうございます。
書込番号:18387067
1点
スレ主さん
はい、18-140mmは便利ズームとして、海外旅行なんかでも大活躍してます(^^)
既にご覧になったかもしれませんが、レビューはこちら
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
あと、昨年南米ブラジルに行ったときの作例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
ここから3つのレスの写真が18-140mmで撮影したものです。
ご参考までに〜(^^)
書込番号:18388125
0点
万能レンズではありませんが
僕がこれ1本で出かける時は18-125を持ち出します
※望遠も広角も もう少しと思えばキリがなく以前使っていた18-200と比べ特に不満(不足)は感じません
書込番号:18388332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Paris7000さん
参考にさせてもらいます。ヤフオクのバラシ売の場合は未使用の新品や美品がかなりタマが回ってるためキタムラかヤフオクで考えてみます。
gad_hisahiさん
18-125は依然α200と使ってみましたが重さも丁度良く画質も良かったのですが手放してしまいました...。
18-125はNikon用でも良いみたいですがやはり標準ズームは純正です。
書込番号:18388391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-140ですが何故がレンタルで借りたデカイ18-300の画質におそれてしまいましたが、明後日にシグマ 18-200 DC II OS HSMが新型の半分な新品同様品が売られてたのでキタムラにて24,980円にてポチリました。
写りは普通見たいなのでしばらく18-200付けっぱなしで撮影します。
今持ってる純正18-55は、引続き残して置きます。下取りが安なので...
書込番号:18405362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
投稿を見ていますとD7100と非常に相性が良さそうですが、D7000で当レンズをご使用なさっていらっしゃる方ご意見頂戴出来ませんでしょうか?
入手したいのですが中々出掛けて手に取って確認が出来ません、現在はSigma 17-70mm Cタイプをメインに使用していますが、も少し望遠が欲しい為皆様にお伺い致します。
3点
グッドサミエルさん こんにちは。
私はこのレンズを使用している訳ではありませんが、相性は純正なので悪い訳は無いと思います。
但しキットで発売されるレンズなので数出てくるとかなり価格が下がると思われるので、今の価格でわざわざ単品購入されるのは少しもったいない様に思います。
書込番号:16793938
2点
使えないレンズとか、制限があるレンズであればカタログやHPで表記されていますからね。
逆にD7100との相性が非常に良さそうってどこからの情報…
相性に関してはあまり気にする必要はないかと思っていますが…
書込番号:16794083
3点
D7000をヤフオクに出し、安くなったD7100を買った方が幸せになれると思います。
18-140(55000円)とD7100(90000円−D7000のヤフオク45000円=45000円)・・・D7100購入の方が安い!
D7100だと17-70のレンズがワンランク上の写り(ローパスレス効果)になります。そしてD7100の1.3クロップで70mmが105mmになります。
その後、純正の18-200の中古を買いましょう!
書込番号:16794360
2点
「写歴40年」さん
貴重なアドバイス有難う御座います。
「okioma」さん
そうですね変に意識する必要は無さそうですね。
「明後日も晴れるかな」さん
事細かな助言有難う御座います、流石凄いですね。
皆様、ご返信有難う御座いました大いに参考にさせて頂きます。
書込番号:16796234
1点
こんばんわ。
以前、D7000を使っていましたので心配するのは、VRを使ったときのブレ発生です。他の方のレビューでもたまに見かけますが、D7000は純正、他社製問わずレンズの手ぶれ補正をかけると逆にブレが発生することがあります。シャッター開閉の振動特性が手ぶれ補正と相性が悪いようです。ここはひとつ、D7100でチャレンジされるのがいいかもしれませんね。
書込番号:16798988
3点
g8787さん
「D7000はVR起動で手振れを起こしやすい」初めてお聞きしました、少々困惑・・・D7100がお勧めですか?
重々参考にさせて頂きます、ご返答有難う御座いました。
書込番号:16802186
1点
「g8787」さん
改めてお尋ね致しますが、D7000=シャッター開閉時の振動特性によりブレが発生し易いとの事ですが、D7100では改善されているのでしょうか? 購入の決め手となりそうなので、ご教授お願い申し上げます。
書込番号:16812420
1点
> D7100では改善されているのでしょうか?
ブレが発生しやすいかどうかは、不明ですが、D7100ではミラーにダンパーが採用されています。
その分、ミラーの動く速度を上げて移動速度が上がった分ダンパーで衝撃を押さえるなどの工夫をして、ファインダーの消失時間を短くしています。
D7100のシャッターは、「クシュン」という軽快な音がし、ミラーショックの振動をダンパーが抑えているような気がします。あくまで気がしますですが・・・(^^;
こういう感覚は、言葉で表しにくいので店頭のD7100と比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:16826352
1点
「paris7000」さん
「ガッテン(NHK風に)」ですね機会が有れば是非手にしてみます。
ご丁寧な回答有難う御座いました。
書込番号:16837578
0点
D5300+18-140セットを買って、ボディのみ新品で即日ヤフオクへ
・・・18-140mm新品を36000円でゲットしました!
書込番号:16864580
3点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
いろいろとありまして愛用していたD3200と18−105oを手放すこととなり、D7100とこのレンズを購入しました。アメリカではボディと一緒に購入すると300ドル引きで300ドル程度になります(通常600ドル程度)。ただし、D7100ボディは1150ドル程度しますので日本よりだいぶ高いですが・・・。他のDX機種と一緒に購入しても300ドル引きになるようです。
なので、そのうちキットレンズとして3万円前後で購入できるようになるのではないかと思います。なぜ、現在キットレンズにならないのか、よくわかりませんが、みなさんいかがでしょうか?
少々レビューですが、本レンズで少し撮影してみましたが、フォーカススピードは(D3200と18−105oと比べて)かなり速く感じます。動画でのオートフォーカスも早くなっているように思います。また、高倍率ズームのSigma18−250oと比べるとシャープに写ります。ということで、焦点距離も使いやすく、フォーカスも早く、シャープで良いレンズと感じています。
気になったのは周辺減光です。これまでの18−105o、Sigma 18-250mm、50oF1.8ではあまり気になったことがなかったのですが、これは補正がかかっているからなのでしょうか?添付写真は周辺減光の確認のため、F値解放で撮ってみた写真ですので、シャープさ等は見ないでください。JPEG撮って出しですが、周辺減光はかなり大きくでるような印象ですが、みなさまいかがでしょうか?
ここで初歩的な質問で恐縮ですが、よろしければ以下教えて頂けますでしょうか?
1.この周辺減光は補正データが出ていなくてカメラが対応していないからでしょうか?それともレンズとしてこういうも
のなのでしょうか?
2.ボディのファームウェアのアップデート等で良くなるのでしょうか?
3.現状のView NX2で補正は可能でしょうか?
4.他に何か良い方法はあるでしょうか?
ちなみにわたしは基本的に楽しく撮れればいいという考え方で細かいことはわからないど素人ですが、それでもこの周辺減光は結構大きいかなと思ってしまったので、お聞きした次第です。なにとぞ、よろしくお願い致します。
0点
補正データが出るまでは、ソフトウェアで手動補正するくらいでしょうね。
いまは、RAWで撮っておくほうが良いと思います。
書込番号:16661435
2点
高倍率ズームのfxですから解放はこの程度になるかとおもいます。
トリミングされないのであれば、やはりraw撮影が良いですね。
ソフトウェアで綺麗にするしかありません。
書込番号:16661483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さすらいの「M」さん
さっそくのご返信ありがとうございます。補正データが出ると、そのあとのプロセスは「カメラのファームウェアのアップデート」になるのでしょうか? で、アップデートすると、カメラ内で自動的に補正をかけたJPEGとなる・・・・ということでしょうか? Sigmaのレンズとかは会社が異なるものの、カメラ内ですでに補正されているのでしょうか?
いろいろと超ど素人な質問で申し訳ありません。
書込番号:16661504
0点
これはだいぶ周辺減光がありますね〜。
価格.comの掲示板で時々みるのですが、フードがちゃんとはまっていなかったとかはないでしょうか??
>2.ボディのファームウェアのアップデート等で良くなるのでしょうか?
自動歪み補正用データのアップデートはありますが、D7100にはヴィネッットコントロール(周辺減光補正)機能はないので無理だと思います。
>3.現状のView NX2で補正は可能でしょうか?
View NX2では無理ですね。Nikon純正ならCapture NX2(有料)が必要です。
>4.他に何か良い方法はあるでしょうか?
PCで補正しかないのではないでしょうか。。。
書込番号:16661538
![]()
1点
周辺減光の補正はヴィネットコントロールで行いますが、この機能はDXボディには搭載されていません。
また、ViewNXにもこの機能はありません。
CaputerNXを買うしかないでしょう。あるいは他社製ソフトには補正機能があるはずです。
よって、アップデートを待っても改善しないですね。
書込番号:16661539
1点
新しいデータが提供されるまでは、仕方がないと思います。
ただ、カメラは北米仕様でしょうから、DLファイルが日本版で良いかは、
メーカーにお尋ねください。
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#anc001
シグマのレンズでも、18mmや250mmでは 周辺の光量不足は目立つと思いますが、
中間くらいの155mmでは目立ち難いのだと思います。
書込番号:16661560
3点
50mmF1.8わ、FXのイメージサークルがあるよね。 (・-・*)
書込番号:16661564
6点
ごめんなさい ゆがみ補正をリンクさせてしまいました m(_ _)m
別売りのソフトウェアで補正するのがベストのようです。
書込番号:16661567
![]()
1点
たぶん、この程度なら1段絞ればかなり改善すると思います。
日中の青空をわざわざ開放で撮る必要はないでしょう。
書込番号:16661666
![]()
5点
yasakamatsuriさん
ご返信ありがとうございます。こんなものですかね。もう少し撮ってみたいと思います。トリミングもソフトでの補正も結構めんどくさいので、9割方は撮ったままですが、気になる時はトリミングするようにしてみます。
ジェンツーペンギンさん
的確なコメントありがとうございます。やっぱり結構ありますよね?本レンズはフードが別売りですので、まだ持っていません(HB-32でしたっけ?)。お店にもありませんでした。というかCapture NX2を購入すれば解決できそうですね。
Kyonkiさん
いつも的確なコメントを拝見させて頂いております。とりあえず、ソフトとしてはGimpを入れようと思っていましたが、やっぱり純正Capture NX2も購入しようと思いました。ありがとうございました。
さすらいの「M」さん
再度コメント頂きましてありがとうございます。Sigmaのレンズではあまり気にならなかったのですが、いかがでしょうか?250oの写真をアップしてみます。それと、Capture NX2は購入決定ですね(^^)。
guu_cyoki_paaさん
おおっ。たしかにそうですね。言われてみて納得しました。ご指摘ありがとうございます。
みなさま、
参考までに最初の4枚目の写真(Sigma 155mm)と比較できそうな写真(本レンズ140o)をアップしておきます。私は等倍にしての観賞は基本的にしませんが、興味があったので見てみました。倍率が低いので当然なのかもしれませんが、18−140oの望遠端の方が解像しているように思います。
書込番号:16661732
1点
Kyonkiさん
再度コメント頂きありがとうございます。たしかにおっしゃる通りですね。私は普段は子供撮りがメインでしかも室内が多いので、F値を解放にしていることが多いので、解放F値で試し撮りをしてみたという感じです(アメリカの家は暗いです)。
たしかに、景色を撮るのであれば、絞ればいいだけですよね・・・。
話は少しそれてしまいますが、D3200を使っていたときは風景モードがダイヤル一つでできたので重宝していましたが(F値を9から11、ピクチャーコントロールもLandscapeに自動的にしてくれる)、まだD7100ではシーンモードは触っていない上、操作にも慣れていないので少し苦戦しています(思ったように撮れません)。
ちょっと良い写真がなかったのですが、室内での写真の上半分をクロップで切り取った写真を添付します(View NX2で顔のぼかしをかけれないので)。いずれ買うつもりのスピードライトを早めに購入して一段絞ればいいだけかもしれませんが・・・。うーん・・・という感じです。
書込番号:16661796
0点
スレ主さん、
フードはなしですか。。。違うカメラですが18-105や18-200で自動歪み補正(多分関係ない)やADLを変えていろいろ撮ってみたのですが、スレ主さんのサンプルほど周辺減光はでませんでした。(以前ショールームで18-140を試写した時も特に気にはなりませんでした。)
18-200はフィルター径が72mm、18-140は18-105と同じフィルター径(67mm)なので周辺減光という点からは不利なのかもしれませんね。
18-140は18-105よりAFも速くて評判もよさそうですし、他の方も書いているようになるべく絞ってあげるとか、PCで処理してあげるとかうまく使ってあげてください。(ADLの設定でもだいぶ印象が違うような気がします。)
書込番号:16661868
1点
ジェンツーペンギンさん
再度コメント頂きありがとうございます。
>(以前ショールームで18-140を試写した時も特に気にはなりませんでした。)
とのことですので、撮り方によっては気にならないのでしょうね。たしかに気にならない写真もあります。
ADLを変えてみたり、絞りを変えてみたり、いろいろとやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16664648
0点
皆様、コメントありがとうございました。とりあえず、
1.CaptureNX2を購入する
2.クロップ
3.明るい外での撮影では絞りは開放にしない(室内ではスピードライトを購入しようかと)
4.ADLもいろいろとさわってみる
で対応しようかと思います。せっかく買ったのでもう少しいろいろと撮ってみたいと思います。
あ、解決済みにしてしまいましたが、最後にもう一点だけ質問させてください。フードに関す
るコメントを見て思ったのですが、保護フィルターで変わる(影響を受ける)ことはあるので
しょうか?こういう初歩的なところで(自分が)何かしらのミスをしてそうに思ったりもしま
すが・・・・。
かさねがさねすいません。
書込番号:16664696
1点
私も、クロップに1票
18-105使ってますが、AFが速いとのことでこのレンズ狙ってますので参考になりました。
さて保護フィルターの件ですが、厚みで影響が出る可能性があるということです。
でも、今時の保護フィルターでそんなに厚いのないので、気にしなくて良いかと。
ケンコーのPRO 1Dなど、広角レンズ考慮した薄いデザインのフィルターでしたら、問題なしです。
書込番号:16665068
0点
Paris7000さん
コメントありがとうございます。なんとなく似たような状況でしょうか。私も18−105mm使っていましたが、
1.解像度が高そう
2.AFも早そう
3.焦点距離が便利
4.手振れ補正機能も上がっている
5.最新
ということが気になってしまい、こちらに乗り換えた次第です。私はAmazonで購入しましたが、D7100と本レンズに
加え、予備バッテリーやフィルターもついてきましたが、これがどういうものなのかよくわかりません。Precisionというブランドです。なので、ちょっと「フィルターは大丈夫なのかな?」と疑っているところです。
今度、CaptureNX2とスピードライトを購入する際にフィルターも薄いものに買い換えてみようかと思います。
書込番号:16665299
0点
遅レスすいません。
このレンズではなくソニーの18-135を使ってますが、周辺減光は同じくらいです。
四隅がケラレた感じの減光で、「厚みのあるフィルター使ってるの?」と疑う人が多かったです。
レンズをコンパクトにする為に、イメージサークル(焦点面で画像の写る範囲)が小さく
設計されているのが分かります。恐らく絞っても十分には解消されないではないですか?
多くの場合、補正データが入ると減光は解消されます。理由は2つあります。
1. 歪補正によって、四隅の画像が拡大されて画角の外に追い出される
2. ビネッティング補正(周辺の明るさ調整)によって、明るくされる
一部のレンズでは、RAWデータを他社のソフトで現像すると四隅がケラレて全く写っていない
ものがあります。最初から歪補正を前提にレンズが設計されているという…。
私は基本的に他社ソフトで現像するので少し手間が増えますが、軽量コンパクトと
引き換えなので割り切って使ってます。
書込番号:16702517
0点
cbr_600fさん
コメントありがとうございます。
>補正データが入ると減光は解消されます。
歪補正だけでなく周辺減光も解消されるんですね。とりあえず補正データを待ってみます。
書込番号:16717824
0点
歪曲補正データには周辺減光補正のデータは含まれていません。
なぜなら、D600他最近の機種で、ヴィネットコントロールと呼ばれている周辺減光補正機能は、
効果の強弱は手動設定になっていて、データがないはずの社外レンズにも適用が可能だからです。
また、D7100の取説233ページもご覧下さい。(周辺減光補正が入るとは書かれていないです)
なお、周辺減光は、必ずしもネガティブ要素ではなく、効果として有用なこともあるため、使いこなすほうがいいです。
後ろをボカしながら、主となる被写体を浮かび上がらせるような撮り方をする場合は、周辺減光を消すと無味乾燥な印象になってしまうことがあります。
遠景や風景を撮るときは、既に言われている通り、絞りを開く必要はなく、さらにVRもあるので、F8以上、場合によってはF13くらいまで絞って撮りましょう。
書込番号:16728723
1点
DxoMarkにReviewでましたね。
やはり周辺減光はそれなりにあるようですね。開放から1段以上(広角側でF5.6以上、望遠側でF8以上)絞れば目立たなくなるのかな。
書込番号:16729263
0点
stomer-ID:u1nje3raさん
コメントありがとうございます!
>なお、周辺減光は、必ずしもネガティブ要素ではなく、効果として有用なこともあるため、使いこなすほうがいいです。
後ろをボカしながら、主となる被写体を浮かび上がらせるような撮り方をする場合は、周辺減光を消すと無味乾燥な印象になってしまうことがあります。
なるほど、レンズの味として使いこなすことは全然考えていませんでした。目からうろこ、です。なかなか浮かび上がらせるような写真はうまく撮れませんが、いろいろと試してみたいと思います。ありがとうございます。
ジェンツーペンギンさん
何度もコメント頂きありがとうございます!こんなデータがあるんですね。初めてみました。F値が同じでも、いろいろと撮っていると周辺減光が出る時と出ない時がありますね。光の加減のようにも思います。うーん。奥が深いですね・・・。
書込番号:16739894
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





















