AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):¥68,688
(前週比:-1円↓)
発売日:2013年 8月29日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2015年2月18日 19:38 |
![]() |
27 | 8 | 2014年5月1日 17:04 |
![]() |
1 | 7 | 2014年5月31日 04:43 |
![]() |
1 | 5 | 2013年12月30日 05:43 |
![]() |
204 | 95 | 2013年12月16日 00:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
少し間があけてしまいましたが暫定レンズとしてD80のレンズキットに含まれた、DX 18-135mmのレンズを購入出来ました。シグマ 18-200でも良かったのですがやはり純正の安心感と純正レンズの解像度も丁度良いのと、フードやフィルターは18-140と共用で使えるので18-140買ったあとも使用します。
当面は18-135で頑張ります。
書込番号:18443032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18-135所有レンズです。周辺にパープルフリンジが出ますけど、良い解像感も得られますし、
急に望遠で寄りたい場合には、やはり中望遠のメリットがあります。
今はD3000のボディキャップ兼用です。
フードは18-70/18-105等も同じですね。
書込番号:18444140
1点


18-135を購入して二週間建ちましたが、やはり18-135の方が、撮影にはしやすくて便利で満足です。
当面はD7100でも平気で使えて満足な解像度の為、最近値下がりしたD7100を購入しても使い続けます。
このレンズは前にコンデジで持ってたLumix ZX3の25〜200mmの距離がDX 18-135mm購入で復活ですね。
残りは単焦点の購入でも考えますかね。
書込番号:18453060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

IS213さん
はじめまして、私はD7100このレンズを付けてます。
昨年D80が故障して後続機D7100のキットレンズが中途半端なのでボディーとこのレンズにしました。すぐにでも新しい140mmに、と思ったのですが意外ときれいに写るのでまだそのままです。
気のせいでしょうけどD80時代よりシャープに写ってるように思います。
書込番号:18467818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ma-bo-da-さん
初めまして、やはり18-135使用者ですね。D7100になるととんでも無い解像度が出ますよね。ローパスレス採用したのが良くなった為、このレンズのままでも良さそうなですね。
D7200が出たら7100がお得になりそうなのでメインの5100で当分の間頑張ります。
書込番号:18491792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

18-200のところに書けばいいのに^^;
私は18-200なんかより、こちらの方がいいクチです。
書込番号:17468048
9点

中途半端
絞り値もしょぼい
抱き合わせのための小手先変更かな
書込番号:17468059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18−200に逆光耐性を求めるなんて...
ニコンは小さくしないと思うな。
書込番号:17468177
2点

17-140mmだったら良かった。17-140mmで出したら、16-140mmだったら良かったと書くかな?
書込番号:17468857
5点

DX18-300GをDX18-200Gくらいに小型化したのですから、ニコンはDX18-200G(2型)を小型化しないという論理的根拠は全くない。
書込番号:17469601
1点

じじカメさん、ニコンの記事広告特集が価格.comには多いことから理解できるように、ニコンの方は価格の取材で 貴重な意見として拝見しています とコメントされていました。 DX18-300G(初代)もシャープですが、デカイ、重いのコメントが圧倒的に多いから、今回の新型が発売されたのでしょう。
書込番号:17469633
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
このレンズ、昨年2013年8月に発売開始で、もう半年以上経っているというのに、まだ補正データリリースされませんね〜
キットとなるD5300だけには、最初から当レンズの補正データを搭載して出荷しているのに・・・
補正データーが出てくるのって、通常こんなに時間がかかるものなのでしょうか??
1点

ニコンはこの半年、通常ではないような気がします。暖かく見守ってあげてくださいm(__)m
書込番号:17364645
0点

じじかめさん、
妙に説得力のある、ご意見ですね〜(笑)
トラブル対応や新製品発売に向け、人員リソースをそっちへ回してるのかな?(^^)
杜甫甫さん
やっぱり、他にやること満載で、補正データーのリリースまでには手が回ってない??
18-140mmの補正データはD5300用には、リリースしてるけど、たぶん、D5300でしかテストしていないと思われ。。。
他機種でのリグレッションテストや、他の新レンズの補正データーも併せてリリースしようとしているのでしょうかね〜
自分は通常は連写速度が落ちるので(というか、まともな連写ができなくなるので)ゆがみ補正OFFで撮影していますが、ビルなど、建物をじっくり撮る場合は補正ONにしてるんですよ。ま、暫くは、対応している単焦点で撮りますけど〜
書込番号:17364947
0点

DX18-300mmF3.5-6.3Gが売れることしか考慮してないからでしょう。
書込番号:17467940
0点

>「18-140mmの補正データはD5300用には、リリースしてるけど」
本当?!
先日、Nikonに行った時に聞いたけど、レンズ毎に全機種(自動ゆがみ補正対応の全機種)一緒にデータを出すと言ってたよ。
D5300のデータが出たなら、全ての機種で出すと思うんだけど…
NikonイメージングのHPにも「自動ゆがみ補正対応レンズ一覧表」があるけど、18-140も18-300F3.5-5.6も出てないよね。
自分も何度か直接、Nikonに言ってるけど、皆で「早くしてよ」って言わないとダメなんじゃない?
DXレンズが後回しになってるのは納得いかないよね。。f(^^;
書込番号:17574882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

REALTマークの四駆^^さん
>「18-140mmの補正データはD5300用には、リリースしてるけど」
これはですね、D5300には、18-140mm用の補正データが最初から搭載されているんです。
なので、D5300では18-140mmレンズもちゃんとゆがみ補正出来るようになっています。
そして、D5300のファームのバージョンを確認すると、ゆがみ補正データのバージョンがWebで公開されているバージョンより明らかに上のバージョンになっていました。
やっぱD5300と18-140mmのレンズキット出すときに、これだけ対応したのでしょうね。
それなのに、Webでの公開はしていないという何とも理解しがたい状況・・・
ゆがみ補正データなんて、プログラムというよりはパラメータみたいなもんだから、他の機種でテストしなくても、リリースできそうなものなのにと思うのですが、Nikonはまだ一般公開してないんですよね。
書込番号:17575820
0点

なるほどねぇ。
>D5300には、18-140mm用の補正データが最初から搭載されている
そういえば、これはD5300キットが出た時に、聞いた気がしました。
確かに、他機種で何故データを出さないのか不思議です。
18-140mmを単体で売る気が無いのかな?
どうせキットで出すレンズだから、単体では売れないレンズ(キットばらしレンズの横行もあるし)と踏んでの事か…と勘ぐってしまいますよね。
自分を含め、単体で買った人の事も考えて欲しいょマッタク。。f(^^;
ん!?考えてみると、最近のキットレンズって補正データ出してないレンズ多くない?f(^^;
やはりニコンの戦略かな?
書込番号:17575920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
約2ヶ月間、D300とS5Proで使用してみました。 値段相応の写りですが、純正のフードでは防ぎきれないハレーションが多発します。 画像の歪や周辺の光量落ちについては、カメラの設定や後処理で補正・修正ができますが、ハレーションの修正は時間の無駄と思いますので、その事を念頭に置いた使用が望ましいようです。
1点

こちらの評価とは逆ですね。フード付けてこないのは射光に対する自信とか言う件です。
ttp://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=22245&catid=273
書込番号:16826316
0点

まぼろしの小ざさ羊羹さん こんにちは
最初に単語の訂正をしておきます。 「ハレーション」と表現しましたが、デジカメではありえない現象なので、「フレア」と「ゴースト」に訂正します。 この件に関しては、カメラが同じ機種でも、内部の塗装の状態によってフレアやゴーストの出方に差があるのは周知の通りです。 今回の使用レポートでは、やはりフレアとゴーストは結構発生します。 これはファインダー越しでも確認できます。 同じ撮影条件で、AF-S NIKKOR 16-35mm 1:4G ED では発生しませんが、価格差を考えると、比較するこ必要性は低いを考えます。 いずれにしても、個人的感想です。
書込番号:16835230
0点

D7100などの2400万画素に対応できる解像感を実感してくださいね。
書込番号:16841614
0点

85mmF1.4Gリミテッド さんへ
そうですね。 DXも画素数が上がって、すばらしい絵か切り出せると思います。 ライカ判は取り回しが楽なので、持ち歩き用途でも、もう少し画素数の高い機種に切り替えたいところです。
書込番号:16849803
0点

ライカ判とは24×36mmです。 つまりフルサイズセンサー(ほぼ)です。
書込番号:17014080
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
新型DXの一眼レフ発表に期待したくなるようなタイミングでのレンズの発表ですね。
キットレンズに使えそうなスペックです。
今までのキットレンズは確かに写りはいいけどAFが遅かったり、フルタイムマニュアルができなかったりとかなので、キヤノンの18-135STMみたいなレンズがキットレンズにあればなあと思っていたのでなかなか期待してしまいます(^^)
書込番号:16442491 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1コマ目と3コマ目だけはベリーシャープですね。 AFもDX18-300Gより遥かに快速ですしね。
書込番号:16561337
1点

harimakunさん
作例ありがとうございます。
1〜18mm開放からシャープですね。
2〜140mm、少し手振れかも知れませんね。
3〜開放からシャープですね。
4〜目にピントあると思います。250mmですからピントが浅いですね。
女性のポートレートや簡易マクロ撮影などに使えそうなレンズですね。
満月と朝日の写真、期待してます。
書込番号:16561451
1点

DX18-135Gの焦点レンジで十分だった方は、AFスピードがすこぶる早くなったので実用的レンズでしょう。
書込番号:16567676
1点

オートフォーカスもスピーディーで と価格.comから依頼されたカメラマンもコメントされています。 鈍足DX18-105Gとは次元の異なるAF速度ですね。
書込番号:16575944
1点

自己レスですが。。。
>Nikon USAのホームページの情報では18-105や18-135同様フォーカスモードが「Auto」「Manual」「Auto/Manual」の3種類になっているので、単純なA-M切替ではなくてAF-Sモードでのみ使える「なんちゃってフルタイムマニュアルフォーカス」なのかな?
USAサイトに取説がアップロードされたので確認したところ、18-105や18-135同様「なんちゃってフルタイムマニュアルフォーカス」みたいですね。
「カメラのフォーカスモードがAF-Sの場合は、オートフォーカスでピントが合った後、シャッターボタンを半押ししたままフォーカスリングを手で回転させると、手動でピントを調整できます。」
書込番号:16576578
1点

画像upは、そろそろ新スレ立てたほうが良いかと思いまーす。(^^)
私も一応、購入予定。
代替レンズ探さなきゃ。^^;
書込番号:16580310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

D7100+18-140mm 140mm/f5.6 |
参考 D7100+18-300mm 280mm/f8(DXクロップ) |
参考 D600+28-300mm 300mm/f8 |
雲が低く被って撮影を諦め D600+28-300mm 300mm/f8 |
スレ主さんお目汚しばかりですいません。(m_m)
新規スレと思いましたが、天候が悪くて肝心の朝日が
うまく撮影できませんので、満月の結果だけ載せます。
RAWで撮ってそのまま現像、Mモードで三脚使ってますが
腕が悪いので切れがないですね。(^^;
朝日は、雲が低く立ち込めて太陽は顔を出しましたが
画像の様な状態でしたので諦めました。
場所は岡山県の虫明湾です。
書込番号:16621223
2点

>鈍足DX18-105Gとは次元の異なるAF速度ですね。
これが一番の魅力かも知れない。
でも、自分がNikonで試写した時はそこまで速く感じなかったんだけど、デモ機が何かおかしかったのかなぁ。
どんなレンズでも、AFはとにかく俊速にして欲しいですね。
D5100などのキットレンズVR55-300mmなんて、あんな鈍足なレンズをNikonはいったい何に使えって言うんだろうね。
パパママの運動会レンズとしても使えない程のAFの遅さじゃん。
運動会キットにしちゃうなんて素人騙し、Nikonらしくないよな。
書込番号:16633710
1点

買っちゃいました。^^;
新レンズの描写に期待してと、AFの速さ正確さに期待してです。
当方、どうも最近買ったレンズやボディにイマイチ納得いかない感じではあるのですが・・
FX24-85もVR18-300もD7100も、SB-910も・・です。
結局、安物買いの何とかだったりして。^^;
安物で納得いっているのは、D5100ボディとタムロン17-50F2.8(VC無し)だったりします。
書込番号:16652211
1点

REALTマークの四駆~~さん
ご購入おめでとうございます。
標準ズームは16-85VRだけで、5年以上酷使したので、最近くたびれ気味で、
AF外れが多くなり、オーバーホールに出そうと思っています。
もう一本標準ズームが欲しくて、当機種、18-105VR、TAMRON17-50F2.8VCなどを考えています。
画質とAFが18-105VR以上なら、画角の便利さから当機種が最右翼と考えてます。
REALTマークの四駆さんの作例、使用感レポートなど期待しています。
写真はD7100+70-300VR、実家近くのサーキット練習コースです。
書込番号:16654105
0点

沼じいさんさん
レスどうもです。^^
ある条件で市場価格より安かった(5万円弱)ので買ってみました。
使用ボディ(D7100&D5100)との組合せで初期点検も受けましたので、金・土曜からスナップ撮影の仕事で使ってみます。
今日、少し使ってみての感想は、やはりタム18-50mmや18-105VRより、ズーム回転域が広いので使い勝手は多少劣ります。(140mm→18mmズーミング中に左手を持ち替える必要あり。)
VR18-200mm(過去所有)では持ち替えていたかなぁ?と感じました。
VR18-300mm(現在所有)では必ず持ち替えます。
D5100に着けると軽く、「気楽に撮れるズーム」という感じがして良いです。
車の助手席にポンと置いておいて、何か気になったら撮るという使い方に最適かも。
当たり前ですが、D5100+VR18-200mmよりも軽くて気軽な感じがしました。
描写は以前書いた通り、18〜24mm手前(22mmくらい?)までタル型の歪曲が多少目立ち、22mmくらいで一応平坦(多少陣笠?)、23mmくらいから140mmまでけっこうな糸巻き型の歪曲といった感じです。
早く全ボディの「ゆがみ補正」ファームが出て欲しい。
広角側での周辺流れなど詳細は、まだちゃんと撮っていないので判りませんが、先程、適当に車内から撮ったものを見ると、それほど流れていないようにも見えます。
天気が悪く日暮れ近くだったので参考にならないと思いますが、一応、upしておきます。
値段的には、早いうちにニッコールの標準割引率(35%)の47000円代後半まで下がると思います。^−^
書込番号:16654531
2点

ごめんなさい。
up写真の説明が悪かったです。
写真は全て、撮って出しのフル(APS)画面です。
「 18mm F8 遠景 周辺 歪曲 」とは、
「 18mm F8 遠景にピント 周辺&歪曲の描写をチェックしてね。 」って事です。
書込番号:16655269 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

広角端の歪と周辺流れ、16-85VRより少し大きいようですね。
歪の自動補正が必用になりそうです。
書込番号:16656703
0点

失礼します。
>広角端の歪と周辺流れ、16-85VRより少し大きいようですね
この写真でそこまで分ります???
1枚目は歪曲というよりもバースです。
それに1.2枚目は車のウインド越しの撮影のようですから周辺の流れなど判別は無理ですね。3枚目も周辺が暗すぎます。
広角端の樽型歪曲を見たいのなら、水平な直線のある建物などを真正面から撮るべきでしょう。
周辺の流れを見たいのなら、明るい屋外で木々などの風景を撮らないと分らないと思いますよ。
書込番号:16656771
1点

人それぞれの感覚に負うところが大きいので、
レンズだけは使ってみないと分からないな〜と適当な理由付けで、安くなったら買ってしまうのであろうか。
か、中古という禁断の魔の手か。
D400の前触れか。
書込番号:16657242
0点

kyonkiさん
さすが、その通り。(^-^)
でも、クルマのウィンドー越しにしても、流れてない方だと思いません?
明日晴れたら、簡単なテストくらいは撮って来ますが…。
(つか、私のつまらない作例なんて見たい人いない気がするけど…upに気が引けます…φ(..))
書込番号:16657576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1枚目、横断歩道の樽型ひずみ、16-85VRの広角端より少し大きく見えます。
書込番号:16657877
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





