AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):¥68,688
(前週比:-1円↓)
発売日:2013年 8月29日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
いろいろとありまして愛用していたD3200と18−105oを手放すこととなり、D7100とこのレンズを購入しました。アメリカではボディと一緒に購入すると300ドル引きで300ドル程度になります(通常600ドル程度)。ただし、D7100ボディは1150ドル程度しますので日本よりだいぶ高いですが・・・。他のDX機種と一緒に購入しても300ドル引きになるようです。
なので、そのうちキットレンズとして3万円前後で購入できるようになるのではないかと思います。なぜ、現在キットレンズにならないのか、よくわかりませんが、みなさんいかがでしょうか?
少々レビューですが、本レンズで少し撮影してみましたが、フォーカススピードは(D3200と18−105oと比べて)かなり速く感じます。動画でのオートフォーカスも早くなっているように思います。また、高倍率ズームのSigma18−250oと比べるとシャープに写ります。ということで、焦点距離も使いやすく、フォーカスも早く、シャープで良いレンズと感じています。
気になったのは周辺減光です。これまでの18−105o、Sigma 18-250mm、50oF1.8ではあまり気になったことがなかったのですが、これは補正がかかっているからなのでしょうか?添付写真は周辺減光の確認のため、F値解放で撮ってみた写真ですので、シャープさ等は見ないでください。JPEG撮って出しですが、周辺減光はかなり大きくでるような印象ですが、みなさまいかがでしょうか?
ここで初歩的な質問で恐縮ですが、よろしければ以下教えて頂けますでしょうか?
1.この周辺減光は補正データが出ていなくてカメラが対応していないからでしょうか?それともレンズとしてこういうも
のなのでしょうか?
2.ボディのファームウェアのアップデート等で良くなるのでしょうか?
3.現状のView NX2で補正は可能でしょうか?
4.他に何か良い方法はあるでしょうか?
ちなみにわたしは基本的に楽しく撮れればいいという考え方で細かいことはわからないど素人ですが、それでもこの周辺減光は結構大きいかなと思ってしまったので、お聞きした次第です。なにとぞ、よろしくお願い致します。
0点

補正データが出るまでは、ソフトウェアで手動補正するくらいでしょうね。
いまは、RAWで撮っておくほうが良いと思います。
書込番号:16661435
2点

高倍率ズームのfxですから解放はこの程度になるかとおもいます。
トリミングされないのであれば、やはりraw撮影が良いですね。
ソフトウェアで綺麗にするしかありません。
書込番号:16661483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さすらいの「M」さん
さっそくのご返信ありがとうございます。補正データが出ると、そのあとのプロセスは「カメラのファームウェアのアップデート」になるのでしょうか? で、アップデートすると、カメラ内で自動的に補正をかけたJPEGとなる・・・・ということでしょうか? Sigmaのレンズとかは会社が異なるものの、カメラ内ですでに補正されているのでしょうか?
いろいろと超ど素人な質問で申し訳ありません。
書込番号:16661504
0点

これはだいぶ周辺減光がありますね〜。
価格.comの掲示板で時々みるのですが、フードがちゃんとはまっていなかったとかはないでしょうか??
>2.ボディのファームウェアのアップデート等で良くなるのでしょうか?
自動歪み補正用データのアップデートはありますが、D7100にはヴィネッットコントロール(周辺減光補正)機能はないので無理だと思います。
>3.現状のView NX2で補正は可能でしょうか?
View NX2では無理ですね。Nikon純正ならCapture NX2(有料)が必要です。
>4.他に何か良い方法はあるでしょうか?
PCで補正しかないのではないでしょうか。。。
書込番号:16661538
1点

周辺減光の補正はヴィネットコントロールで行いますが、この機能はDXボディには搭載されていません。
また、ViewNXにもこの機能はありません。
CaputerNXを買うしかないでしょう。あるいは他社製ソフトには補正機能があるはずです。
よって、アップデートを待っても改善しないですね。
書込番号:16661539
1点

新しいデータが提供されるまでは、仕方がないと思います。
ただ、カメラは北米仕様でしょうから、DLファイルが日本版で良いかは、
メーカーにお尋ねください。
http://www.nikonimglib.com/dcdata/index.html#anc001
シグマのレンズでも、18mmや250mmでは 周辺の光量不足は目立つと思いますが、
中間くらいの155mmでは目立ち難いのだと思います。
書込番号:16661560
3点

50mmF1.8わ、FXのイメージサークルがあるよね。 (・-・*)
書込番号:16661564
6点

ごめんなさい ゆがみ補正をリンクさせてしまいました m(_ _)m
別売りのソフトウェアで補正するのがベストのようです。
書込番号:16661567
1点

たぶん、この程度なら1段絞ればかなり改善すると思います。
日中の青空をわざわざ開放で撮る必要はないでしょう。
書込番号:16661666
5点

yasakamatsuriさん
ご返信ありがとうございます。こんなものですかね。もう少し撮ってみたいと思います。トリミングもソフトでの補正も結構めんどくさいので、9割方は撮ったままですが、気になる時はトリミングするようにしてみます。
ジェンツーペンギンさん
的確なコメントありがとうございます。やっぱり結構ありますよね?本レンズはフードが別売りですので、まだ持っていません(HB-32でしたっけ?)。お店にもありませんでした。というかCapture NX2を購入すれば解決できそうですね。
Kyonkiさん
いつも的確なコメントを拝見させて頂いております。とりあえず、ソフトとしてはGimpを入れようと思っていましたが、やっぱり純正Capture NX2も購入しようと思いました。ありがとうございました。
さすらいの「M」さん
再度コメント頂きましてありがとうございます。Sigmaのレンズではあまり気にならなかったのですが、いかがでしょうか?250oの写真をアップしてみます。それと、Capture NX2は購入決定ですね(^^)。
guu_cyoki_paaさん
おおっ。たしかにそうですね。言われてみて納得しました。ご指摘ありがとうございます。
みなさま、
参考までに最初の4枚目の写真(Sigma 155mm)と比較できそうな写真(本レンズ140o)をアップしておきます。私は等倍にしての観賞は基本的にしませんが、興味があったので見てみました。倍率が低いので当然なのかもしれませんが、18−140oの望遠端の方が解像しているように思います。
書込番号:16661732
1点

Kyonkiさん
再度コメント頂きありがとうございます。たしかにおっしゃる通りですね。私は普段は子供撮りがメインでしかも室内が多いので、F値を解放にしていることが多いので、解放F値で試し撮りをしてみたという感じです(アメリカの家は暗いです)。
たしかに、景色を撮るのであれば、絞ればいいだけですよね・・・。
話は少しそれてしまいますが、D3200を使っていたときは風景モードがダイヤル一つでできたので重宝していましたが(F値を9から11、ピクチャーコントロールもLandscapeに自動的にしてくれる)、まだD7100ではシーンモードは触っていない上、操作にも慣れていないので少し苦戦しています(思ったように撮れません)。
ちょっと良い写真がなかったのですが、室内での写真の上半分をクロップで切り取った写真を添付します(View NX2で顔のぼかしをかけれないので)。いずれ買うつもりのスピードライトを早めに購入して一段絞ればいいだけかもしれませんが・・・。うーん・・・という感じです。
書込番号:16661796
0点

スレ主さん、
フードはなしですか。。。違うカメラですが18-105や18-200で自動歪み補正(多分関係ない)やADLを変えていろいろ撮ってみたのですが、スレ主さんのサンプルほど周辺減光はでませんでした。(以前ショールームで18-140を試写した時も特に気にはなりませんでした。)
18-200はフィルター径が72mm、18-140は18-105と同じフィルター径(67mm)なので周辺減光という点からは不利なのかもしれませんね。
18-140は18-105よりAFも速くて評判もよさそうですし、他の方も書いているようになるべく絞ってあげるとか、PCで処理してあげるとかうまく使ってあげてください。(ADLの設定でもだいぶ印象が違うような気がします。)
書込番号:16661868
1点

ジェンツーペンギンさん
再度コメント頂きありがとうございます。
>(以前ショールームで18-140を試写した時も特に気にはなりませんでした。)
とのことですので、撮り方によっては気にならないのでしょうね。たしかに気にならない写真もあります。
ADLを変えてみたり、絞りを変えてみたり、いろいろとやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16664648
0点

皆様、コメントありがとうございました。とりあえず、
1.CaptureNX2を購入する
2.クロップ
3.明るい外での撮影では絞りは開放にしない(室内ではスピードライトを購入しようかと)
4.ADLもいろいろとさわってみる
で対応しようかと思います。せっかく買ったのでもう少しいろいろと撮ってみたいと思います。
あ、解決済みにしてしまいましたが、最後にもう一点だけ質問させてください。フードに関す
るコメントを見て思ったのですが、保護フィルターで変わる(影響を受ける)ことはあるので
しょうか?こういう初歩的なところで(自分が)何かしらのミスをしてそうに思ったりもしま
すが・・・・。
かさねがさねすいません。
書込番号:16664696
1点

私も、クロップに1票
18-105使ってますが、AFが速いとのことでこのレンズ狙ってますので参考になりました。
さて保護フィルターの件ですが、厚みで影響が出る可能性があるということです。
でも、今時の保護フィルターでそんなに厚いのないので、気にしなくて良いかと。
ケンコーのPRO 1Dなど、広角レンズ考慮した薄いデザインのフィルターでしたら、問題なしです。
書込番号:16665068
0点

Paris7000さん
コメントありがとうございます。なんとなく似たような状況でしょうか。私も18−105mm使っていましたが、
1.解像度が高そう
2.AFも早そう
3.焦点距離が便利
4.手振れ補正機能も上がっている
5.最新
ということが気になってしまい、こちらに乗り換えた次第です。私はAmazonで購入しましたが、D7100と本レンズに
加え、予備バッテリーやフィルターもついてきましたが、これがどういうものなのかよくわかりません。Precisionというブランドです。なので、ちょっと「フィルターは大丈夫なのかな?」と疑っているところです。
今度、CaptureNX2とスピードライトを購入する際にフィルターも薄いものに買い換えてみようかと思います。
書込番号:16665299
0点

遅レスすいません。
このレンズではなくソニーの18-135を使ってますが、周辺減光は同じくらいです。
四隅がケラレた感じの減光で、「厚みのあるフィルター使ってるの?」と疑う人が多かったです。
レンズをコンパクトにする為に、イメージサークル(焦点面で画像の写る範囲)が小さく
設計されているのが分かります。恐らく絞っても十分には解消されないではないですか?
多くの場合、補正データが入ると減光は解消されます。理由は2つあります。
1. 歪補正によって、四隅の画像が拡大されて画角の外に追い出される
2. ビネッティング補正(周辺の明るさ調整)によって、明るくされる
一部のレンズでは、RAWデータを他社のソフトで現像すると四隅がケラレて全く写っていない
ものがあります。最初から歪補正を前提にレンズが設計されているという…。
私は基本的に他社ソフトで現像するので少し手間が増えますが、軽量コンパクトと
引き換えなので割り切って使ってます。
書込番号:16702517
0点

cbr_600fさん
コメントありがとうございます。
>補正データが入ると減光は解消されます。
歪補正だけでなく周辺減光も解消されるんですね。とりあえず補正データを待ってみます。
書込番号:16717824
0点

歪曲補正データには周辺減光補正のデータは含まれていません。
なぜなら、D600他最近の機種で、ヴィネットコントロールと呼ばれている周辺減光補正機能は、
効果の強弱は手動設定になっていて、データがないはずの社外レンズにも適用が可能だからです。
また、D7100の取説233ページもご覧下さい。(周辺減光補正が入るとは書かれていないです)
なお、周辺減光は、必ずしもネガティブ要素ではなく、効果として有用なこともあるため、使いこなすほうがいいです。
後ろをボカしながら、主となる被写体を浮かび上がらせるような撮り方をする場合は、周辺減光を消すと無味乾燥な印象になってしまうことがあります。
遠景や風景を撮るときは、既に言われている通り、絞りを開く必要はなく、さらにVRもあるので、F8以上、場合によってはF13くらいまで絞って撮りましょう。
書込番号:16728723
1点

DxoMarkにReviewでましたね。
やはり周辺減光はそれなりにあるようですね。開放から1段以上(広角側でF5.6以上、望遠側でF8以上)絞れば目立たなくなるのかな。
書込番号:16729263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





