AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):¥68,688
(前週比:-1円↓)
発売日:2013年 8月29日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2024年12月15日 01:15 |
![]() |
3 | 8 | 2023年10月10日 07:08 |
![]() |
14 | 5 | 2019年7月4日 19:09 |
![]() |
8 | 13 | 2016年11月28日 19:30 |
![]() |
20 | 11 | 2016年11月4日 11:55 |
![]() |
36 | 17 | 2015年2月11日 12:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
今、D500+sigma 150-600 C で飛行機を撮影しています。鉄道の撮影には望遠すぎるので鉄道撮影の際にはFZ-300を使っていましたが、せっかくD500があるのにそれではもったいないと思い、広角〜標準くらいのレンズを探しています。
このレンズは10年くらい前のものなので実際AF速度等に問題点はありますかね?また画質も、撮れればよいのでそれほど期待していませんが、コンデジより解像力はありますか?
詳しい方教えていただきたいです!
4点

私のメモでは、合焦速度は普通であるがED18-70mmより多少劣るとあります。
金属マウント・防滴スカート付がちょっとしたメリット。
開放から解像感は良いですが、F8辺りがさらに良いです。
書込番号:25998537
11点

さすがにコンデジやパナFZに劣るようなことはないでしょう。
D500と組み合わせた標準ズームとしては良い選択だと思います。ボディとのバランスも良いので。
書込番号:25998593
9点

>飛行機初心者さん
>AF速度等に問題点はありますか
鉄道撮影ならば、AF速度等を含め問題なく撮影できるのでは。
設定にもよりますが、コンデジよりはちゃんと撮れるのでは。
書込番号:25999314
3点

>飛行機初心者さん
10年くらい前、D7100でこのレンズ常用してました!
AF速かったですよ!いいレンズでした(^^)
これ以上AF速いレンズを探すなら、リング式のAFモーター採用した20万オーバーの高級レンズしかないです。
描写はレビュー書いて作例もUpしてますので、ご参考くださいー
https://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/
書込番号:25999820
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIを所持しています。
普段使い&旅行等に使用していて幅広く使用できるので気に入ってはいるのですが、ピントが甘い時があり
少し頼りない時があるのと、とても重い為追加購入を検討していますがこちらのレンズを追加しても大差ないのかが
分からず悩んでいますのでアドバイスをお願いします。
また、他にお勧めレンズがありましたら教えて下さい。
2点

生産終了品なのでほとんど中古しかないですが。AMAZONにまだ希少ですが新品がある様ですね。
AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
https://kakaku.com/item/K0000791593/
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_16-80mm_f28-4e_ed_vr/
書込番号:25450825
0点

>レントン サーストンさん
こんにちは。
>ピントが甘い時があり
>少し頼りない時があるのと、
>とても重い為追加購入を検討していますが
両レンズのMTFを見ると、18-200VRIIが
レンズ補正前提(おそらく倍率色収差)で
より高性能な設計かなと思います。
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR IIのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_18-200mm_f35-56g_ed_vr_2/spec.html#mtf
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのMTF性能曲線図
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_dx_nikkor_18-140mm_f35-56g_ed_vr/spec.html#mtf
18-140はややテレ側の解像が
設計レベルでやや低めのようですね。
>こちらのレンズを追加しても大差ないのかが
結論的にはそのようになりそうです。
重さや大きさもあまり変わらず、
メリットが少ないかもしれません。
高倍率ズームは鏡筒設計に
多少無理している場合もあり、
使い込むと性能が落ちやすい
可能性はあるかもしれません。
書込番号:25450850
0点

18-140mm手軽に使えますから、追加宜しいかと。
〜200mmテレ端はF8欲しいですね。多少甘いのは仕方ないです。
Tamron18-270mm PZDが結構良いですが、開放は多少甘い。
書込番号:25451044
0点

両者の差なんて重箱の隅をつつくぐらいしかありませんよ。
買い替えて満足えられるとは思えません。
DX用ズームで画質優先でおすすめできるとしたら、純正AF−S16-80mmF2.8-4E、シグマとタムロンの17-50mmF2.8ぐらいではないでしょうか。
書込番号:25451150
0点

>レントン サーストンさん
両レンズ使用経験ありなので、感想を。
費用対効果を考慮するとやめた方が良いです。 変わりませんよ。
高倍率ズームというのはそもそも利便性重視のものであり、なんでも取れますよということは、違う言い方をすると(語弊があるかも
しれませんが…)どれも中途半端ということです。
お勧めしている方もおりますが、私も実体験から、間違いなくお勧めできるのは、「純正AF−S16-80mmF2.8-4E」です。
書込番号:25454731
0点

お返事をくださった皆様
皆様のアドバイスからさほど違いがなさそうですので購入を辞めようと思います。
危うく似たレンズを購入し後悔するところでした。
ありがとうございます^^
この書き込みの流れで違う質問をしてしまい申し訳ないのですが、現在D5300を所有していて
レベルアップの為に本体を購入しようと検討しています。
この場合、D7500とD500どちらがおすすめでしょうか?
(フルサイズも興味がありますが再度レンズを購入しなくてはいけない&本体とレンズが大きくなるのが
少しネックかと思いこの両者どちらかと考えています。)
主に撮るのは小学生の子供の行事や旅行です。
さらに質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:25456295
0点

>レントン サーストンさん
D500とD7200の使用歴がありますので、分かる範囲でお答えさせてもらいます。
画像処理エンジンとセンサーが同じですから、出てくる絵(出力される画像)は基本的に同じです。
だだご存じと思いますが、機械としての格がD500の方が上ですから、細かな部分(操作性や機能性(連写枚数)、ファインダーの見
やすさなど)はお値段に比例してD500が勝ります。
現在、D500は旧製品であり、中古でしか購入できません。一方、D7500は現行品であり、修理やメンテナンス等のことを考慮すると
D7500をお求めになったほうが賢明と思います。(特別にD500にこだわりがなければ)
参考までに、D500の中古は、大概の場合、D7500の新品より高いです。
しかもD500の性格上、連写で酷使されている個体が多いと推測されますのであまりお勧めしません。
>主に撮るのは小学生の子供の行事や旅行です。
D7500で十二分です。 あとは、撮影の腕をあげる練習をした方が良いです。
蛇足になりますが…
ご予算が第一ですが、画質を良くしたいという(ステップアップという意味で)目的ならば、レンズにこだわることも大事です。
同じカメラボディであってもレンズが違うと写りが変わってきます。
ご参考までに。
書込番号:25456338
1点

>レントン サーストンさん
>この場合、D7500とD500どちらがおすすめでしょうか?
D500はもう修理対応が終了していますので、
長く使われる予定ならD7500がよいです。
サブ、あるいは連写機としての
使い分けでD500を、という方は
お好みで、になりますが、
メイン機として使われるなら、
大事なことかと思います。
書込番号:25456498
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
後輩からジャンク的なD80とこれに付いていた18-135をもらいました。
期待しないでD7100で使ってみたら日中の屋外の条件の良い所でF5.6~8、ss400くらいですとそこそこ、いや16-85(50mm近辺で)といい勝負してる感じです。
100mm以上は緊急用って感じですけども。
ちょっとびっくりしました。
18-140は便利ズームとして前から気になって居たのですが標準ズームは結構あるので物欲にストップかけてました。
本命は16-80と100-400ですがここ数ヶ月仕事が忙しく在庫一斉処理の買い換えが出来ないでいました。
質問ですがシャッタースピードが稼げる条件下での描写は18-140との比較ではどんな感じでしょうか?
兄弟レンズみたいですのでVR有り無しぐらいなのでしょうか?
それとも24mpでは18-140でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22775759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ED18-135mmは、
ワイド側の方がべたつかない高解像を周辺まで得られるが、F6.3でも周辺には色収差と流れを生じる。
F6.3で35mm辺りから色収差は軽減され、70mm辺りでは気付かない程度になり良好な切れ味。
テレ端はF8でもパープルフリンジが僅かに残り、等倍では若干甘い感じを受けるが、D3000などだと解像感は良い。
VR18-140mmは、
ワイド側から中域までは開放から解像する安心レンズ。金属マウント・防滴スカート付。距離窓無し。
18-135mmに見られるワイド側の倍率色収差は、これでは際立たず僅かに留まる。
合焦速度は普通であるが、鏡胴サイズSWMのED18-70mmより多少劣る。
というのが、当方メモです。いずれも二本所有です。
書込番号:22775770
5点

うーーーん
うちの18-140は外れなのかな
書込番号:22775787
1点

>ひろ君ひろ君さん
当方のVR18-140mmの二本目は、
D7500/D500試写結果では+10Fitの前ピンで微調整無しでは多少甘く厳しいが、
D7000試写では+5Fitで微調整なしでも問題なし。D60#3(3号機)試写ではF6.3〜で普通に使える印象。
ご参考まで。
書込番号:22775983
2点

>うさらネットさん
コメント待ってました。(笑い)
18-140はやはり見直しされてるんですね。
18-135も悪くないなと感じたんですが、丁寧にレリーズ出来ない自分にはVR無しが不安で(笑い)
ワイド側、絞ると悪くないんですよね135も。
物欲出て来ました。
書込番号:22775996 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の18−140は
ピンの来る来ないには不満はないんだけど
(エッジやラインの多い被写体でも)
100mm以上になると周辺光量減少と寝ぼけたイメージが
周辺光量減少はトンネル効果と思って割り切っていますが
寝ぼけはいかんともし難く
水蒸気量の多い空気は苦手なんだろうか
あと後発のレンズなのに 2002年AF-S24-120/絞り変動 より
AFが遅いのは個体差ではないんじゃないだろうかと
書込番号:22776861
3点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
先日この18-140を購入しまして、ひとつ気になっているのですが、フォーカスをAFモードにしている状態でもフォーカスリングが回り、MFでピントを合わせられるような状態なんですが、これはこの製品の仕様なんでしょうか?
AFに合わせると回らなかったり、回ってもピントは変わらなかったりするレンズを今まで使ってきたので少し不安に思い、質問させていただきました。
書込番号:20374270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-140oは所有していませんが、確かAFモードをAF-Sにしてピントが合ってから、シャッター半押し状態でフォーカスリングを回転させたら、ピント調整が出来たような気がします。
ボディはD7000系は出来たと思いますが、D3000、5000系はわかりません。
曖昧な記憶ですいません。
書込番号:20374311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記ですがレンズのモードもAです。
書込番号:20374343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AF時に、勝手にフォーカスリングの回るレンズ?
ぬぬ?
初めて聞く仕様ですね。Dレンズみたいな動き。
AFモード(レンズは、AまたはM/Aポジション)でフォーカスリングを回せば、マニュアル可能です。
AF動作でボディ側から駆動回転はしません。
書込番号:20374572
0点

↑すんません。このレンズは持ってませんが、AF-S Gレンズは何本も所有。
書込番号:20374580
1点

>これはこの製品の仕様なんでしょうか?
仕様です。取説に書いてある通り、「AF-Sモード」「AF終了後」「シャッター半押しキープ」ならフォーカスリングを回してMF可能です。(なんちゃってフルタイムマニュアルフォーカス)
それ以外の条件(AF-CモードやAF-SモードでもAF中)だとレンズのモーターと喧嘩することになるのでレンズを壊す原因になると思います。
>AFに合わせると回らなかったり、回ってもピントは変わらなかったりするレンズを今まで使ってきた
18-105や18-135なんかも18-140と同じですよ。
書込番号:20374600
1点

再度、他のレンズを見ましたら、前玉回転型の18-55mm等はフォーカスリングが回転します。
が、18-140mmはIF形ですしね。
書込番号:20374621
0点

すみません。書き方が少しわるかったです。
Aモード時に勝手にリングが回るのではなく、リングが固定されず、手でぐるぐる回してピントを合わせたり外したりできる、という意味です。わかりにくい表現で申し訳ありません。
書込番号:20374656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ジェンツーペンギンさん
なるほど仕様でしたか…
どうしても気になってぐるぐるさせてしまうこともあったのですが、AF時にむやみやたらリングを弄るのはやめておきます…
他に55-300を所有しているのですが、こちらは割としっかりロックがかかるようなので、こちらも同じかと思っておりました。
書込番号:20374679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに電源入れてもAFさえしなければ55-300と違いA-MスイッチがAでもMでもピントリングはちゃんと動きますヨ。(ピント合わせもできます)
廉価キットレンズ(18-55、55-200、55-300)とは同じA-Mスイッチでも18-140は内部構造が違うようです。
書込番号:20374726
0点

>たっ隊長さん
AF後にフォーカスリングが回りますが、このレンズは回さないほうが良いと思います
AFの切り替えに「M/A」という記載があればAF後に手動でフォーカスを修正できるという機能ですが
「A」としか書いていないものはAF後にフォーカスリングが回転するというだけでAF後にフォーカスを手動で変更するための機能ではないようです
モーター等に負荷がかかって故障の原因になる可能性も考えられたりするのではないでしょうか
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#m_a
書込番号:20374736
1点

常時マニュアル可能なレンズの標準ズーム代表は、ED18-70mm、VR16-85mmですね。
書込番号:20374758
0点

たっ隊長さん
メーカーに、電話!
書込番号:20375745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
投稿を見ていますとD7100と非常に相性が良さそうですが、D7000で当レンズをご使用なさっていらっしゃる方ご意見頂戴出来ませんでしょうか?
入手したいのですが中々出掛けて手に取って確認が出来ません、現在はSigma 17-70mm Cタイプをメインに使用していますが、も少し望遠が欲しい為皆様にお伺い致します。
3点

グッドサミエルさん こんにちは。
私はこのレンズを使用している訳ではありませんが、相性は純正なので悪い訳は無いと思います。
但しキットで発売されるレンズなので数出てくるとかなり価格が下がると思われるので、今の価格でわざわざ単品購入されるのは少しもったいない様に思います。
書込番号:16793938
2点

使えないレンズとか、制限があるレンズであればカタログやHPで表記されていますからね。
逆にD7100との相性が非常に良さそうってどこからの情報…
相性に関してはあまり気にする必要はないかと思っていますが…
書込番号:16794083
3点

D7000をヤフオクに出し、安くなったD7100を買った方が幸せになれると思います。
18-140(55000円)とD7100(90000円−D7000のヤフオク45000円=45000円)・・・D7100購入の方が安い!
D7100だと17-70のレンズがワンランク上の写り(ローパスレス効果)になります。そしてD7100の1.3クロップで70mmが105mmになります。
その後、純正の18-200の中古を買いましょう!
書込番号:16794360
2点

「写歴40年」さん
貴重なアドバイス有難う御座います。
「okioma」さん
そうですね変に意識する必要は無さそうですね。
「明後日も晴れるかな」さん
事細かな助言有難う御座います、流石凄いですね。
皆様、ご返信有難う御座いました大いに参考にさせて頂きます。
書込番号:16796234
1点

こんばんわ。
以前、D7000を使っていましたので心配するのは、VRを使ったときのブレ発生です。他の方のレビューでもたまに見かけますが、D7000は純正、他社製問わずレンズの手ぶれ補正をかけると逆にブレが発生することがあります。シャッター開閉の振動特性が手ぶれ補正と相性が悪いようです。ここはひとつ、D7100でチャレンジされるのがいいかもしれませんね。
書込番号:16798988
3点

g8787さん
「D7000はVR起動で手振れを起こしやすい」初めてお聞きしました、少々困惑・・・D7100がお勧めですか?
重々参考にさせて頂きます、ご返答有難う御座いました。
書込番号:16802186
1点

「g8787」さん
改めてお尋ね致しますが、D7000=シャッター開閉時の振動特性によりブレが発生し易いとの事ですが、D7100では改善されているのでしょうか? 購入の決め手となりそうなので、ご教授お願い申し上げます。
書込番号:16812420
1点

> D7100では改善されているのでしょうか?
ブレが発生しやすいかどうかは、不明ですが、D7100ではミラーにダンパーが採用されています。
その分、ミラーの動く速度を上げて移動速度が上がった分ダンパーで衝撃を押さえるなどの工夫をして、ファインダーの消失時間を短くしています。
D7100のシャッターは、「クシュン」という軽快な音がし、ミラーショックの振動をダンパーが抑えているような気がします。あくまで気がしますですが・・・(^^;
こういう感覚は、言葉で表しにくいので店頭のD7100と比較されてはいかがでしょうか?
書込番号:16826352
1点

「paris7000」さん
「ガッテン(NHK風に)」ですね機会が有れば是非手にしてみます。
ご丁寧な回答有難う御座いました。
書込番号:16837578
0点

D5300+18-140セットを買って、ボディのみ新品で即日ヤフオクへ
・・・18-140mm新品を36000円でゲットしました!
書込番号:16864580
3点




レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
カメラはニコンD90+SB-600
今もっているレンズは、
AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 一本のみ
です。
検討しているレンズは、
・AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR(値段は安いが望遠が、)
・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR(新しいので値段がちょっと高いなあ)
・AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)(安く買えそうだがVRなしだし)
・AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED(これが良さそうだがズームが勝 手に伸びる、広角側の写りがどうなんかなあ?)
・AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II(これがいいんだろうけど価格が高い し、広角側の写りがどうなんかなあ)
というところで悩んでいます。
どのレンズも一長一短あると思いますが、結婚式場内での撮影のベストレンズをご教示ください。よろしくお願いします。
2点

kosachiさん、こんにちは。
18-105mmでは望遠が不安、18-135mmは手ブレ補正がない、18-200mmは機能を考えると少し値段が高いとなると、18-140mmが良いように思います。
ところで候補のレンズは全てニコンですが、タムロンとかシグマは候補外なのでしょうか?
これらのメーカーにも、望遠側が200mm以上の高倍率ズームで、値段と性能のバランスで優れてるレンズがいくつかありますので、検討してみるのも良いように思いました。
書込番号:18456607
1点

う〜ん、明るいレンズが欲しいですね。
候補中ではVR18-105mがコスパ優位。足りなければ2-3歩寄りましょう。
自然な雰囲気を押さえたければ、DX35mmF1.8Gは追加で欲しい。
書込番号:18456611
3点

kosachiさん こんにちは。
わざわざ焦点距離のダブル標準ズームや高倍率を検討しなくても、今お持ちの18-55oで充分に撮れると思います。
ベストレンズといわれたらF2.8通しの17-55oだと思いますが、あなたがどんなふうに撮りたい火だと思いますが、一般的なスナップならば広角から中望遠までのお持ちのレンズにストロボで何も問題ないと思います。
書込番号:18456647
5点

kosachiさん こんにちは
自分は 純正 18-200mmでよく撮影しますが 問題なく撮影できますし 通常は105mmまであると十分ですが 200mmまであると ちょっとした時便利ですので いいと思いますよ。
書込番号:18456683
1点

別にメインカメラマンではないのですよね
歩き回るのであればAF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
のみでも良いでしょうし
着席し食事とかもしながらの撮影の場合シグマ18−200とかどうですか
僕は先日シグマ18−125で参列して別に不自由しなかったですよ
(しいて言えばもう少し広角がほしい)
ボデイが古めで高感度があまり得意ではないのでisoをいくつで使うかがキモになるかもしれません
書込番号:18456717
2点

こんにちは
結婚式で何回も写真頼まれ撮りました。
経験上今お持ちの焦点距離のレンズで、充分だと思います。どうしてもと仰るのであれば
シグマかタムロンの18-50mmF2.8通しの
手ブレ補正付きをお勧めします。
ヤフオクでも2-3万円で上物が買えます。
望遠は必要無いと思います。
書込番号:18456742 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スナップ感覚で50o前後の単焦点が欲しいです。
候補外ですが。
書込番号:18456744
1点

スレ主さん、こんにちは
18-140mm VRのユーザーです。
自分も、18-55mmでは物足らなくなり、もともと55-200mmも持っていたのですが、ちょうど良く使う焦点距離でレンズ交換しなくてはならず、買い換えました。
最初は18-105mmに、そして18-140mm発売で、これに買い換えました。
やはり、最新だけあって、VRの手振れ補正は18-105mmに比べ、強力です。望遠域では、感覚的に倍以上手振れを押さえ込んでくれる感じです。スペック上は3.5段と4段で大して差は無いのですが、実際にはかなりの差に感じました。
また、マウント部が、18-105mmはプラマウント、18-140mmは金属です。
プラマウントが悪いとは思いませんが、価格コムの書き込みでプラマウントが割れたというクチコミを2度ほど見かけたので、金属の方が安心かな〜と思います。
描写力は18-105mmでも18-140mmでも大きく変わりません。ていうか、設計が古い18-105mmは大健闘していると思います。
105mmも140mmも望遠端で、大きな差が無いので、結婚式での撮影なら、どちらでも良いと思いますが、より手振れ補正の強力な18-140mmをお勧めします。
あと、18-140mmはD5300などのボディのキットレンズに採用されていて、これをバラして新品をヤフオクに打っている人が多数いますので、ヤフオクの取引に慣れている方でしたら、それで買うのも手です。ほぼ1年の保証付きに新品未使用品が、かなり安く買えます。
最後にレビュー書いてますので、ご参考までに
18-140mm
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
18-105mm
http://review.kakaku.com/review/10503512019/ReviewCD=641382/#tab
(このレビュー今読むと、18-140mmはいらな〜いとか言ってますが、その数か月後に18-140mmに買い換えてます(笑))
書込番号:18456832
3点

シグマ18-35mmF1.8 + 大きな外付けフラッシュ!!!
通常撮影は絞ってフラッシュ! キャンドルサービスはノーフラッシュで明るいレンズ!!!
フラッシュはあるよーなので、買い増すなら明るいレンズ! でなければ、特に買い増さずに今のまま18-55mm f/3.5-5.6G VR!!!
書込番号:18456857
3点

18-140に一票!
あとノーフラッシュ撮影ように単焦点50mm
できればF1.4、予算が厳しければF1.8を一本追加
書込番号:18457587
1点

たくさんの皆様から的確なアドバイスをたくさんいただきありがとうございます。
・明るい短焦点レンズ
・光量が大きいストロボ
等更に考える幅が広がってしまいました。
今後の使用も考えて
何か1つ大枚を叩くとしたら何が良いのでしょう。
書込番号:18457622
0点

>何か1つ大枚を叩くとしたら何が良いのでしょう
撮影目的はどの程度なのでしょうか
(どのくらい撮影しますか)
ご予算はいかほどでしょう
欲をかいたらキリがありません
今のままD90+SB−600をお持ちでしたら
高倍率ズーム1本追加が良いと思います
お勧めとしてはシグマ18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMですが
純正のAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRも良いと思います
明るい単焦点・・・もありますがやはりズームの便利さには敵いませんし
望遠も少なくとも(APS−Cで)100mm程度は欲しいです
そうなるとやはり高倍率ズームを1本追加が良いと思います
書込番号:18457704
1点

18-105を持っていますが悪くないレンズかと。
でも、18-55で良いのではと。
結婚式と言うより披露宴ですよね。
望遠が足りない場合は、
周囲に配慮しながら足ズームで対応すれば問題ないかと。
で、必要なのが外付けストロボではないでしょうか。
書込番号:18458114
3点

披露宴、ズームは足で稼げば何とかなるが、明るいレンズは代用が出来ません。
後々1本あっても困ることは無いから50mmF1.4追加に一票!
それと18-140VRも追加!
まあローン組んで買っちゃえば何とかなりますよ???
書込番号:18461840
1点

18-140mmVRに1票。
私はレンズキットのレンズとして入手しましたが、出動率も高く重宝しています。
(D5300にほぼ付けっ放し)
便利(高倍率)ズームの割には比較的描写も良く、焦点距離が丁度良い(撮影の8割をカバー)のです。
値段に関しては、「白箱」新品のヤフオク出品物も考慮に入れてみては如何でしょうか?
ただ…モノは勿論、出品者にも当たり外れがあることに注意が必要です。
1つだけアドバイスが出来るとしたら「評価に注意することは勿論、カメラを専門に出品している人からは落札しないで下さい。」とだけ言っておきます。
書込番号:18462771 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

披露宴会場の条件(広さや卓の配置)にもよりますが…
>F-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR 一本のみ
↑このレンズだけでも( ̄∇ ̄)♪全然、普通に対応できます
むしろ、照明の雰囲気とかを加味したいのなら、17〜50mmクラスのF2.8通しズームをオススメします
「少し距離を置いて、望遠アップで」
よく思いつきがちな撮影パターンですが…
披露宴中に、主役(新郎新婦)と自分との間に参列者が(構図に)被らない保証なんて…
何処にも( ̄▽ ̄;)ありゃしません、どんどん割って入ってきて当然です
上手くいくとすれば、乾杯前のスピーチ風景ぐらいかも?
そんな、大人しくて殊勝な表情狙っても面白くないですよ
書込番号:18463697
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





