AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRニコン
最安価格(税込):¥71,280
(前週比:+2,592円↑
)
発売日:2013年 8月29日
このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 8 | 2017年5月8日 00:16 | |
| 10 | 2 | 2017年4月18日 08:59 | |
| 33 | 18 | 2017年4月17日 18:14 | |
| 9 | 5 | 2017年1月10日 19:20 | |
| 8 | 13 | 2016年11月28日 19:30 | |
| 11 | 3 | 2017年4月17日 18:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRと、
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと、どちらを購入しようか迷ってます。
というのも、以前シグマの30mmF1.4を使わせてもらったことがあって、
その発色や透明感がNikonの普段使ってるレンズよりすごく好きだったからです。(単焦点だったからかもしれませんが。)
便利ズームなのでそこまでの差はないのかもしれませんが、画質や色乗りなど比較してどちらが優れているのでしょうか。
4点
>OLTEGAさん
高倍率ズームは
持ち出すレンズを1本だけで済ませたい。
が主旨だから、軽いのに、焦点距離レンジが広い、シグマのほうに引かれます。
最短撮影距離は、同じ0.45m
もし Nikonが0.35mだったら
重くても、Nikonのほうが良いな。
オールマイティになるし。
シグマは、黄色が強く出る覚え有ります。
書込番号:20872924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、
今ボディは何をお使いで純正レンズはお持ちなのでしょうか?
それとも、これからボディとレンズを買うので、どうしようかと迷っているのでしょうか?
もし、初めてボディとレンズをお求めになるのでしたら、最初の1本は純正が良いです。
これは何か不具合が起きた時、レンズとボディを一緒に修理に出して見てもらえるからです。
別のメーカーですと、どちらが問題があるのか切り分けないといけないからです。
またよくあるのが、ピントの微調整。
最近の高画素機で簡単に等倍チェックすると、どうもピントが甘いなと感じることって結構多いと思うんです。
そういった際に、メーカーが別だと、まずボディをニコンに点検に出し、基準レンズで調整し、さらにシグマにボディとレンズの両方を出し調整してもらうという2度手間になります。
また純正レンズはボディ側にデータを持っていて歪み補正なども行なってくれます。
さて、そういったご懸念はあまり関係ない、自力で解決できる、もしくは知人友人に詳しい人がいるということでしたら、シグマのレンズはかなり解像感が高いレンズなので、写りとしては良いと思います。ただ、ニコンの18-140も倍率を湯配っていない分かなりいい写りがするレンズです。
自分は18-140使っていましたが、便利ズームにしては良い写りだなと評価しています。
レビューに作例貼ってありますので、ご参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
また南米に出かけた時、これ1本で撮りきりました。その作例をこのリンク先から3レス分にアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
非常に色乗り良く良い写りをしていると思いませんか?(^^)
書込番号:20873171
2点
>OLTEGAさん
>> AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRと、
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと、どちらを購入しようか迷ってます。
迷ったら、純正にしましょう!!
>> その発色や透明感がNikonの普段使ってるレンズよりすごく好きだったからです。(単焦点だったからかもしれませんが。)
それでしたら、ニコンのカメラを売却し、
Σのカメラに買い替えましょう!!
書込番号:20873272
1点
過去スレを見るとD3100ダブルズームキットを持っていて、D5500への買い替えを検討されていたようですが、純正レンズをお持ちであるのなら、シグマ18-200を選べばいいと思います。レンズ交換無しで18ミリから200ミリまでカバーしてくれるので、旅行やちょっと持ち出すときなどにレンズ交換しなくて便利ですね。
ただ、純正レンズを両方処分して、一本にまとめるのなら、皆さんご指摘のように、万一のトラブルの際に比較対象が無いので、純正のほうがいいと思います。純正なら何かあってもニコンに送れば済む話ですが、比較対象が無くて原因がレンズとボディどちらにあるか分からない場合、シグマとニコンのどちらに送るかの判断が必要になってきます。もちろんニコンはシグマレンズの面倒は見てくれませんし、シグマはニコンボディの面倒は見てKれません。
書込番号:20873359
1点
すみません、なぜか文字化けしてました。
× シグマはニコンボディの面倒は見てKれません。
〇 シグマはニコンボディの面倒は見てくれません。
ちなみにシグマの30ミリF1.4は私も使ったことがありますけど、解像感とか流石単焦点という感じでした。色合いも好みです。
書込番号:20873366
2点
一般的に、
Sigma さっぱり、純正 こってり。耐逆光は純正に軍配、といったところが似たようなレンズ数本を使っている印象。
もしSigma高倍率ズームなら18-250mmにいくべきでしょうね。高倍率が目的ですから。
書込番号:20873409
4点
>というのも、以前シグマの30mmF1.4を使わせてもらったことがあって
単焦点だったからだと思います。ズーム慣れしているとその様に感じることが多いと思います。
それと、レンズは様々ですので、30mmF1.4の1本をみてシグマ18-200mmに同傾向を求めない方がよいと思います。
単焦点と高倍率ズームは、設計の際、力の入れどころが全然異なるとも思います。
>比較してどちらが優れている
解像度はNikon18-140mmの方が上。200mmが必要であればシグマ。というところでしょうか。
あと、Paris7000さんの仰るところとも思いますが、純正の安心感があります。高倍率ズームの場合、ボディ内歪曲補正機能を使える/使えないの差は大きいと思います。それと、AF信頼性は捨てがたいです。
書込番号:20873842 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
たくさんの回答ありがとうございました。
昨日から友人にD5300のAF-Pレンズキットを借りているのですが、やっぱり人肌の感じがなんか違うな。。という感じでして。。(エンジンが良くなったとのことで期待していたのですが。)
ピクチャーコントロールをいじり回してなんとか好みに近づけはしましたが、Nikonの50mmF1.8の単焦点をつけてみても、明るいけれども輝度がなく、理想のキラキラ感が出なかったです。ソニーのミラーレスにシグマの単焦点をつけた時はすごい!と思ったのですが。。
そうなると、18-140をつけても同じことなのか。。。本体の軽さとか、使いやすさとか、暗所性能とかでNikonを選んでいたのですが、ちょっと考え直し始めています。
もしシグマの便利ズームつけて許容範囲の肌色になるならそっちのがいいんですけどね。。
書込番号:20875763
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
以前16-80f2.8-4を経験したが、ズームリングは幅が狭く、とっさの時に画角調整を怠ることがあった。ズームリングにトルクムラもあり、きしみ音もするようになり、明るさも明るいとはあまり感じられれず。購入価格は価格com.で安く売られている店舗の部類でも\92,867-
商品はVRを入りにすると、返って解像感が悪くなる(ブレ)があり、変に効きすぎた感じがあり。レンズ内に真ん中付近にごみが付いていた。安くても9万もするレンズとは思えない作りにガッカリ。
18-140はD7200を再購入する際レンズキットを大手家電量販店で購入。ズームリングに幅があり、トルクムラも無く、これならとっさの時にも画角調整ばっちり。Vサインがでます。18-140でよいと思ったきっかけは、キャノンの18は1.6倍だから28.8mm相当、ニコンは1.5倍だから27mm相当(35mm換算)。28mm相当で風景の広がりある絵も撮れたらなと思ったからです。〜140mm(210mm相当)もある焦点距離も以外とあって助かります。スナップ等でフレーミングしていくと望遠側で撮ることも増えます。
3点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
三脚での撮影時にカメラを倒してしまい、16-85のニコン純正レンズが破損していまいました(><;)
…で、比較的価格の安い、18-140を購入したのですが
18ミリと16ミリでかなり画角が違うものなのでしょうか?
感覚的には16ミリの方が確かに景色が広々としてて絵になるなあ〜、とも思ったりすれのですが。
だとしても、価格差があるなあ〜、と。
そんなに、画質とか明るさとかが違ってって比較すると写真にも違いが出るくらい別なレンズなんでしょうか?
どうか教えてください。
2点
画角においての価格差は関係無いかと、
単純に広角での2mm差って私は大きく感じますね。
画に関しては、条件によっては違いが分からないこともあるかと。
書込番号:20724509
4点
16-85は程度の良い中古が3万円台でゴロゴロと出回っていますよ。
書込番号:20724596
2点
>18ミリと16ミリでかなり画角が違うものなのでしょうか?
16−85mm時代、広角側(16−18mm付近)で撮られる事、少なかったのかも知れませんね。
対角で10°に近いぐらい差がありますので、室内や路地裏など引きの無い場所でで写し込める範囲に差が出ます。
ただオモッキリ遠景の風景撮影だとさほど恩恵を感じないかもですね。
超広角や、むしろ望遠(18−140mm)の方がありがたいです。 ので、 ユウ(´Д`)さんの選択としては良かったのでは。
書込番号:20724700
3点
>kyonkiさん
ショック!探したつもりだったんですが…。
あと、壊れた16-85を修理すべきか悩んでます。
書込番号:20724781
0点
>You Know My Name.さん
そう言っていただけるとちょっと嬉しいです。
壊れてかなりショックだったんですが
とりあえず望遠型をいろいろ撮ってみます!
書込番号:20724793
0点
>1、2歩下がればカバーできるのでしょうか?
撮影者の移動によってカバー出来るかは状況次第です。
被写体までの距離で変わってきます。
離れていれば1、2歩程度では変わらない場合もあれば、
近くなら大きく変わる場合もあります。
16mm はズームによって18mmをカバー出来ますが
逆はね・・・
あきらめる事も大切かとも。
書込番号:20724832
1点
レンズのクラスが違いますね。VR16-85mmは距離計窓が付いて防滴スカート付です。VRも、ちと違います。
一方、18-140mmはVR18-105mm/ED18-135mmを足したようなレンズです。
当方個体では、開放絞りの解像がVR16-85mmのほうが多少優れています。
まぁ、画質レベルは似てるって言えば似てますが、カッチリ感は違いますね。
広角側2mmの差は、私にとっては大きいです。
書込番号:20724847
5点
ご免。
>当方個体では、開放絞りの解像がVR16-85mmのほうが多少優れています。
⇒VR18-140mmは非所有。VR18-105mm/ED18-135mm いずれも2本づつ所有の、対比。
書込番号:20725035
2点
ユウ(´Д`)さん
さがれるんゃったら、、、
書込番号:20725423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
望遠の差と違って広角の差は大きいです。
しかもDXですから2mmでなく3mm相当ですし……。
ただ、どちらも標準ズームですので、もう16-85mmは諦めて、次は10-24とかの超広角も面白いかと思います。
書込番号:20725555
2点
>ユウ(´Д`)さん
今まで16mmでの撮影を多用していたのであれば18mmに制限されることの影響は大きいと思います
画角が狭くなったから後ろに下がれば同じように撮れるとも言い切れ無い部分もありますね
対象の近くで広角で撮影した場合、近くの物は大きく、遠くのものは小さくとパースの効いた絵になります
少し下がって撮影すると、その効果が薄れてきます
高層ビルやタワーなどを下から見上げて撮影したい場合、広角でないと全景が入りきらなかったりと撮れないシチュエーションなどもありますね
書込番号:20726170
2点
>うさらネットさん
いつもありがとうございます!なるほど!レンズの作り自体が違うんですね!
(修理した方がいいのかな?)
書込番号:20730829
1点
>sak39さん
>小鳥さん
>nightbearさん
ありがとうございました。返信が遅くなって誠に申しわけありません。
18-140を使って撮影を何度かしたのですが140によれることより、
広角で16ミリに撮れないことの方が意外に気になるものですね。
わずかな差と言い切れない部分もあって。
でも、しょうがない部分もあるのでしばらくこれで頑張ってみます。
返信頂いたみなさま本当にありがとうございます。
書込番号:20806604
1点
ユウ(´Д`)さん
おう。
書込番号:20806614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユウ(´Д`)さん
うっ!
書込番号:20808237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
購入されたのでしたら新品レンズ購入時に必ずする片ボケないかの平面撮影テストで、同じ撮影距離でも16mmの方が広く写るので理解できるでしょう。
書込番号:20824914
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
こんばんは^^
現在はCユーザーですが、以前使用してたD80のCCDの鮮やかな発色が忘れられずに再度D80を購入予定です。
レンズは、今回は便利な高倍率便利ズームの18-140を検討してます。
以前は18-55を使用してまして、その画質・発色全てにおいて満足してましたが、物理的には倍率的に当レンズは不利かなと思われます。
諸先輩方で、両レンズを使用された方がいらしゃれば、比較画質のアドバイスの程をよろしお願い致します。
1点
>ヒデ坊君さん
自分は、AF-S 18-55 VR(IIの沈胴式の前のモデル)、AF-P 18-55VR(最新の18-55)、AF-S 18-140 VRを使ってますが、
18-140はほんとに秀逸で、良い写りをするレンズだと思います。
55mmまでしかない18-55は小型軽量というメリットはありますが、もうちょっと望遠域がほしい場合が多々あり、またその中望遠域を使うことによってボケを活かした撮影もできます。
18-140の作例をレビューに上げているのでご参考までに〜
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab
AFも速く、手振れ補正も強力なのでお勧めのレンズです。
また南米に行ったときもこのレンズ1本で撮り切ったのですが、その作例のリンクです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
このレスから3レスが18-140で撮った作例です(PCでご覧になっているのでしたらダイレクトに飛びます。スマホだとスレの先頭にしか行かないので、最後から手前5番目〜3番目のレスになります)
さて最新作のAF-P の18-55 VRですが、写りも良く、ステッピングモーター採用した最新レンズでAFが爆速でしかもフルタイムマニュアルできるという優れものなんですが、残念ながら最新のボディでないと使用できません。
ということで参考までに作例サンプルということでリンクを張っておきます。
http://review.kakaku.com/review/K0000902956/ReviewCD=980154/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/#20439312
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000902956/SortID=20437882/#20448227
安くて良いレンズだと思うのですが、使えるボディが最新機種でないと使えないというのが、ちょっともったいないと思うレンズです。
書込番号:20552529
![]()
1点
残念ながら18−55は使ってません(なぜかワイコンは確保済?)
18−140の感想を
105mmを超えると周辺落ちが大きいです。
85mmまでならいい解像で1400x2200に伸ばしても鑑賞に耐えます。
最広角でも周辺落ちは発生しますが、違和感は少ないです。
近接でも自然な描写ですが、AFは24−120より遅いです。
書込番号:20552670
![]()
3点
>ヒデ坊君さん
以前に比べて標準ズームは格段に
良くなって、単焦点レンズが特に不要
な場合も多いです。
書込番号:20552825
2点
初期のDX18-55もシャープで良く写りましたが、最新のDXズームとの違いはコントラストがどれも高いことです。
また、開放から問題なく使えるものが殆どです。
高倍率ズームはどうしても望遠側の描写が甘くなりますが、旧18-200VRのような甘さはありません。
18-55で満足されていた方なら、この18-140でも不満はおきないかと思われます。
書込番号:20556356
![]()
2点
>kyonkiさん
カメラは違いますが、沢山の作例は非常に参考になりました!
ほぼ今レンズに決定かと思います ありがとうございます^^
>太郎。 MARKUさん
確かに周辺落ちは確認できますね しかしLRでの設定で解消するので問題ないかと・・。
非常に参考になる作例等ありがとうございます。
>ひろ君ひろ君さん
開放は使わないのでこのレンズでOKだと言うことがよくわかりました。
ありがとうございます。
>Paris7000さん
気になってた18-200との比較も教えて頂き感謝です^^
>18-55で満足されていた方なら、この18-140でも不満はおきないかと思われます。
背中を押してくださってありがとうございます。
書込番号:20557495
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
先日この18-140を購入しまして、ひとつ気になっているのですが、フォーカスをAFモードにしている状態でもフォーカスリングが回り、MFでピントを合わせられるような状態なんですが、これはこの製品の仕様なんでしょうか?
AFに合わせると回らなかったり、回ってもピントは変わらなかったりするレンズを今まで使ってきたので少し不安に思い、質問させていただきました。
書込番号:20374270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
18-140oは所有していませんが、確かAFモードをAF-Sにしてピントが合ってから、シャッター半押し状態でフォーカスリングを回転させたら、ピント調整が出来たような気がします。
ボディはD7000系は出来たと思いますが、D3000、5000系はわかりません。
曖昧な記憶ですいません。
書込番号:20374311 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記ですがレンズのモードもAです。
書込番号:20374343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
AF時に、勝手にフォーカスリングの回るレンズ?
ぬぬ?
初めて聞く仕様ですね。Dレンズみたいな動き。
AFモード(レンズは、AまたはM/Aポジション)でフォーカスリングを回せば、マニュアル可能です。
AF動作でボディ側から駆動回転はしません。
書込番号:20374572
0点
↑すんません。このレンズは持ってませんが、AF-S Gレンズは何本も所有。
書込番号:20374580
1点
>これはこの製品の仕様なんでしょうか?
仕様です。取説に書いてある通り、「AF-Sモード」「AF終了後」「シャッター半押しキープ」ならフォーカスリングを回してMF可能です。(なんちゃってフルタイムマニュアルフォーカス)
それ以外の条件(AF-CモードやAF-SモードでもAF中)だとレンズのモーターと喧嘩することになるのでレンズを壊す原因になると思います。
>AFに合わせると回らなかったり、回ってもピントは変わらなかったりするレンズを今まで使ってきた
18-105や18-135なんかも18-140と同じですよ。
書込番号:20374600
1点
再度、他のレンズを見ましたら、前玉回転型の18-55mm等はフォーカスリングが回転します。
が、18-140mmはIF形ですしね。
書込番号:20374621
0点
すみません。書き方が少しわるかったです。
Aモード時に勝手にリングが回るのではなく、リングが固定されず、手でぐるぐる回してピントを合わせたり外したりできる、という意味です。わかりにくい表現で申し訳ありません。
書込番号:20374656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジェンツーペンギンさん
なるほど仕様でしたか…
どうしても気になってぐるぐるさせてしまうこともあったのですが、AF時にむやみやたらリングを弄るのはやめておきます…
他に55-300を所有しているのですが、こちらは割としっかりロックがかかるようなので、こちらも同じかと思っておりました。
書込番号:20374679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに電源入れてもAFさえしなければ55-300と違いA-MスイッチがAでもMでもピントリングはちゃんと動きますヨ。(ピント合わせもできます)
廉価キットレンズ(18-55、55-200、55-300)とは同じA-Mスイッチでも18-140は内部構造が違うようです。
書込番号:20374726
0点
>たっ隊長さん
AF後にフォーカスリングが回りますが、このレンズは回さないほうが良いと思います
AFの切り替えに「M/A」という記載があればAF後に手動でフォーカスを修正できるという機能ですが
「A」としか書いていないものはAF後にフォーカスリングが回転するというだけでAF後にフォーカスを手動で変更するための機能ではないようです
モーター等に負荷がかかって故障の原因になる可能性も考えられたりするのではないでしょうか
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html#m_a
書込番号:20374736
1点
常時マニュアル可能なレンズの標準ズーム代表は、ED18-70mm、VR16-85mmですね。
書込番号:20374758
0点
たっ隊長さん
メーカーに、電話!
書込番号:20375745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
ヤフオクで送料込みで32,474 円で購入しました
18-55のズームを使用していましたがもう少し望遠があったらいいなと考えていました
18-105で安いものはないか探していましたが、18-140の存在を知り
いろいろ探した結果決めました
少し重くフィルター径も大きくなりますが
天気が良い日には風景の写真を撮りたいと思います
7点
ご購入おめでとうございます!
私も昨日キヤノンの18-135を注文しました。
エンジョイするかも。
書込番号:20069806
1点
>チームナックス大好きさん
購入おめでとうございます。
私もヤフオクにてキットバラし未使用品をお安く買いましたが、このレンズ、安い割に写りも良くて、画角的にも重さ的にも使いやすい良いレンズですね。
どこにでも持ち出せる手軽さがあり普段は着けっぱなしにしています。
せっかく購入されたレンズ、ぜひ撮影を楽しんで使い倒してくださいね。
書込番号:20094148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
















