AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

2013年 8月29日 発売

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ニコンDXフォーマット対応の約7.8倍高倍率ズームレンズ

最安価格(税込):

¥71,280

(前週比:+2,592円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥15,900 (47製品)


価格帯:¥71,280¥79,200 (23店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜140mm 最大径x長さ:78x97mm 重量:490g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRニコン

最安価格(税込):¥71,280 (前週比:+2,592円↑) 発売日:2013年 8月29日

  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの中古価格比較
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの買取価格
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのスペック・仕様
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのレビュー
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのクチコミ
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの画像・動画
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのピックアップリスト
  • AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオークション

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR のクチコミ掲示板

(711件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

筒に付くチリ・ホコリはどうしてますか

2017/10/04 12:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

自分の使い方だと筒にチリが付くと手で払っています。
今さらなんですが、望遠域が長いレンズほどズームすると筒が伸びますが、そこにつくチリ・ホコリはどうしてますか?
チリ・ホコリを放置しておくとレンズ内面に付きますか?
このクラスでは防滴にグリスUPなんかしていないと思うので気になるところです。

書込番号:21250757

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/10/04 12:58(1年以上前)

KingChildさん こんにちは

自分の場合 このレンズより伸びる18‐200oで 1台目はズームリングがスカスカになり 自重落下がひどいので 今は2代目の18‐200o使っていますが 今まで埃の侵入は気になりませんし 目に見えるような大きなゴミが中に入ったことは無いです。

それに ゴミの場合外から入ることもあるかもしてませんが それよりも内部の部品の摩耗による 小さなゴミの方が気になります。

でも 細かい砂の方は注意が必要で ズームで伸び縮する微便の隙間に入ると砂が噛み 鏡筒に傷が付くので注意が必要です。

書込番号:21250854

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/10/04 13:48(1年以上前)

シュポシュポ!

書込番号:21250952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/10/04 14:19(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
筒に付くチリ・ホコリなんか気にしないというおおらかな気持ちで撮影すれば、一つ肩の荷がおります

書込番号:21250988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19747件Goodアンサー獲得:935件

2017/10/04 18:31(1年以上前)

私は海水の飛沫がつくので困ってはいますが
特に対策はしてないなー

書込番号:21251430

ナイスクチコミ!1


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/10/07 21:41(1年以上前)

鏡筒のことでしょうか。 「和光堂のおしぼりウエッティ」(抹茶エキス配合 弱酸性)はピントリングのゴムが白くならずにホコリもキレイに取れます。

書込番号:21259689

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ57

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

18-105mm VR 18mm F8

18-140mm VR 18mm F8  購入直後

18-140mm VR 18mm F8  1回目修理後

18-140mm VR 18mm F8  2回目修理後

前スレ↓がだいぶ長くなり、時間も過ぎたので新スレにします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab

購入当初18mmの広角域で周辺部の解像感がないとレポして、皆様から個体差?初期不良?とのアドバイスを受け、入院すること2回、ようやく満足な絵が出るようになりましたので、報告します。

1回目の入院はレンズ単体。仕様の範囲内ですがピント調整しましたとのことで、若干改善。
2回目は、もうこれで良くならなかったらあきらめようとの思いで、ボディとレンズの両方を預けました。結果は、ボディもレンズもAF関連の調整とのこと。

結果は、今は亡き18-105mmとほぼ同等の解像感が出るようになり、これで来月後半の旅行にも万全の体制で臨む準備ができました〜ヽ(^o^)丿
やはりボディごと入院させたのが良かったです。18-105mmではとても良く写っていたのでボディは疑わなかったのですが、どうせしばらく使わないし、一緒に診てもらえと(^^)
今回はレンズだけでなくボディにも手が入り、カッキリ写るようになりました!!

こんだけ描写がよくなったので、単焦点持ってくのやめようかな?とまで思ってます。できるだけ荷物は減らしたいですしね。

比較の作例を時系列にUPします。実際には、F値をいろいろ変えて試写してますが、どの絞りでも大差なく、ここではF8で撮影したものをサンプルとして掲載します。撮影日時が異なるので、日照角度の違いなどにより見栄えは異なりますが、どの程度改善したかは見て取れると思います。

まずは、オリジナル画像です。

書込番号:17338582

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/03/24 03:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

等倍18-105mm VR 18mm F8

等倍18-140mm VR 18mm F8  購入直後

等倍18-140mm VR 18mm F8  1回目修理後

等倍18-140mm VR 18mm F8  2回目修理後

続いて、左端のフジテレビを等倍表示したものです。
その奥の羽田飛行場の管制塔も、しっかり写るように改善されました(^^)

4枚目が2回目修理後、つまりボディ&レンズの再調整後の画像ですが、お日様がかなり登っているので見た目は異なりますが、窓の一つ一つがクッキリ見えます。

一方、最初のアップしたオリジナル画像を等倍表示して見ていただくとわかると思うのですが、センター部分は、どれも同じ写りをしています。

どう調整して、センターも周辺部も解像するように調整したのかはわかりませんが、Nikonのサービスセンターの腕には脱帽です(^^)♪

書込番号:17338590

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/24 07:03(1年以上前)

満足できる修理で良かったですね。撮影をお楽しみください。

書込番号:17338797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:9件

2014/03/24 10:09(1年以上前)

全快で退院おめでとうございます♪

見違えました(^-^)

普段しないですけど等倍で表示してみるのも大切なことを知りました。
ありがとうございました♪

書込番号:17339207

ナイスクチコミ!10


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/03/24 12:43(1年以上前)

じじかめさん

はい、今回の修理は大変満足しております。先日も撮影する機会がありまして、単焦点も持って行ってたのですが、結局付け替える余裕もなく、最初から最後までこの18-140mmで撮りまくって、撮影を思う存分楽しみました!!

以前の描写力でしたら、心のどこかに引っかかりがありながら撮影してた、もしくは無理やりにでもレンズ交換しシャッターチャンスを逃していたりしてたかもしれませんが、これでホントに満足行き、気持ちよく撮影を楽しむことが出来ました(^^)

書込番号:17339586

ナイスクチコミ!5


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/03/24 12:48(1年以上前)

kabi_runrun♪さん

> 見違えました(^-^)

ほんと、そうですよね〜。自分もここまで改善するとは正直期待してなかったです。

> 普段しないですけど等倍で表示してみるのも大切なことを知りました。

私も、通常は等倍になんて、ほとんどしませんが、このレンズは元々解像感が高いとの触れ込みで購入したので、それまで使っていた18-105mmと比較しだしたのがきっかけでした。
ほんとに、最初あまりのひどさに、がっくりきたもんですが、本来の性能が出るようになり、大変良かったです。

書込番号:17339602

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/03/24 21:47(1年以上前)

Paris7000さん、こんばんは。
比較写真、全て同じ位置から撮っておられるので、良く分かります。

ただ、一つだけわからないことがあるので、お尋ねしたいです。

一枚目と二枚目、どう違うのでしょうか?
時間も1分しか違わないようですし、絞りもシャッター速度も同じ、しかし等倍画像を見ると周辺部に雲泥の差が有りますよね。
三枚目と四枚目の差も大きいですが、一枚目と四枚目だとあまり変わらないと思います。

私的に一枚目くらい写れば、修理に出さないと思うのですが・・・


お尋ねついでに、もう一つだけ・・・
当レンズ、動体ものに対するAFの食いつき、いかがなものでしょうか?
ズーム倍率からして、ズーム流しに使えそうな気がして、気になっています。

書込番号:17341163

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/03/25 02:05(1年以上前)

コードネーム仙人さん

> 一枚目と二枚目、どう違うのでしょうか?

1枚目はDX 18-105mm VRのレンズ、2枚目〜4枚目はDX 18-140mm VRのレンズです。
18-105mmに比較して、18-140mmがあまりに周辺部が解像していなかったので修理に出したわけです。

ですので、1枚目と同様の写りをめざし、4枚目でようやくその目的がほぼ達成できたというわけです。

ご理解いただけましたでしょうか?
詳しい顛末は、前スレの http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab をご参照いただければ経緯が分かると思います(^^)

よろしくお願いします。

書込番号:17342066

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/03/25 02:14(1年以上前)

> 当レンズ、動体ものに対するAFの食いつき、いかがなものでしょうか?

もうひとつありましたね(^^;;
18-105mmとの比較ですが、AFは速くなったような気がします。
ストップウォッチで測ったわけではないので正確ではないですが、スッとすぐに合焦します。
自分は踊ってるダンサーさんを撮影するのですが、AF-C 3Dトラッキングでおもしろいように被写体に喰いつきます。

AFがとろくさいと感じたことはないですし、VRの効き目も強力なので、解像度以外は18-105mmより18-140mmの方が上回っていました。
2度の修理を経て、解像度がほぼ同等となりましたので、それ以外のメリットを足せば、18-140mmは素晴らしい出来のレンズと今は評価しています(^^)v

書込番号:17342079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2014/03/25 05:33(1年以上前)

Paris7000さん、ありがとうございます。

一枚目は、違うレンズだったのですね。
Exifだけに気をとられて、各写真のタイトルを見落としていました。
たいへん失礼しました。
二枚目以降を踏まえた四枚目なら、良く分かります。
凄く良くなりましたね。

また、AF速度についての回答、重ねてありがとうございました。

それにしても、出荷時にもう少し突っ込んでTestをして欲しいものですね。
やっと思うようになったレンズ、愛着がわくと思いますので、使い倒していい写真を撮ってください!

書込番号:17342204

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/03/25 12:41(1年以上前)

コードネーム仙人さん

> それにしても、出荷時にもう少し突っ込んでTestをして欲しいものですね。

これは、そうだと思う反面、周辺部での解像感なんて、通常こんな程度でNikonの基準をクリアしているのかな?と思いました。普及機用のレンズですので、安く大量生産するために、ある程度の幅があるのかと。
でも、2回目の修理ではボディの調整もあり描写が良くなったわけですので、レンズだけのせいではなく、ボディとの組み合わせで、こういった問題が起きるのかなと理解しました。
前のレンズの18-105mmでは、ビシーっと描写してたので、最初はボディは疑わなかったのですが、結果的にボディ、レンズとも調整しての描写力向上なので、組み合わせの問題って起きるのだなと、今回経験しました。

> やっと思うようになったレンズ、愛着がわくと思いますので、使い倒していい写真を撮ってください!

これは、ほんとにそうです!
このレンズ、入手時より色々問題あり(誤配達で山形まで行ってしまったり、保証書も一度別のところへ送られてしまったり^^;;)なかなか手がかかるヤツです(笑)
でも、手がかかるほど愛着湧きますね〜〜
描写力もよくなったので、これからビシバシ、良い写真を撮ってもらおうと思ってます(^^)

書込番号:17343048

ナイスクチコミ!3


d3200wow!さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:55件

2014/03/26 11:50(1年以上前)

Paris7000 さん

よくなりましたね〜!!ていうか直るんですね。私までなんだか嬉しいです(^^)。うちのも入院させなければ・・・と思いながら中々忙しくて最近はカメラを触れず・・・カメラ屋にもいけず・・・です。

では、これからも楽しんでください!(ところでD4sあたりを狙っているのですか?私もチェックはしてます;)

書込番号:17346392

ナイスクチコミ!2


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/03/26 22:58(1年以上前)

d3200wow!さん

> よくなりましたね〜!!ていうか直るんですね。

はい、見違えるほど、良くなりました。そしておっしゃるように、直ったんですよ。正直びっくりしました。
中心部では、もともとピントが合っていましたので、中心部はそのままに、周辺部を良くするのって、単なるAFの調整だけではできないのでは?と思います。
それとも、中心部のわずかなピンずれが周辺部では何倍も広がってしまうのか??
修理伝票には、レンズは正常範囲内だか再調整したとあり、一方ボディの方はAF不調により調整(みたいな表現だった。今手元にないので記憶ですが)とありました。以前の18-105mmではビシーっと描写していたので、単純にボディが悪いのではなく、この組み合わせで周辺部の描写力が落ちるのかなと推測してます。

> うちのも入院させなければ・・・

その際は、ボディごと修理に出す方がよさそうですね(^^)
また実際に撮った画像データもそのまま渡しましょう。自分は使っていない古いSDカードをD7100でフォーマットし、PCに保存してあった画像データ(もちろん無修正)を検証に必要な画像データのみを該当フォルダーにコピーしてお渡ししました。EXIFデータを解析するらしいです。

> ところでD4sあたりを狙っているのですか?

狙ってはいませんが、とても興味があります。D3に対するD700のように、D4sに対するD710とかを期待してます(^^)
センサー、AF、画像エンジンは同等でボディサイズをコンパクトにし連写スピードは秒7コマ程度のマシンでないかな?ってね〜
D800ほどの高画素はいらないし、D600だとAFエリアが狭く・・・
AFエリア重視の私にとっては、AFエリアが広いのがポイントです。

またダンスの話で恐縮ですが、ステージ上で群舞で踊っている場合、AF-Cの3Dトラッキングで狙ったダンサーにフォーカスさせ、その後、右へ左へとそのダンサーは動くのですが、構図を変えずに(カメラの向きを動かさず)その移動するダンサーを他のダンサーに目もくれずきちんと追従するんですよね。着ている衣装の色を判別してるのだと思います。
一方同じ衣装の場合は、AF君、目移りしちゃって、他の娘に焦点合わせたりしますが〜〜(^^;;(持ち主と一緒?(爆)

書込番号:17348754

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/03/28 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

等倍18-140mm VR 18mm F3.5 画面中央部  

等倍18-140mm VR 18mm F3.5 左周辺部

2枚目のオリジナル。 等倍にすると赤色灯の流れ(崩れ?)が良く分かります

ふと、中央部と周辺部でどの程度差があるのか?と思い、同じ被写体で撮り比べてみました。

また光源がどのように写るのかも気になり、夜景を撮ってみました。

いつものフジテレビ社屋、中心部で撮ると、非常に良く解像しています。一方周辺部でもそれなりに頑張ってます(^^)

またビルの赤色灯ですが、中央では点ですが、左端では |> 右端では<| のように三角に流れてます。

まあ、お手軽高倍率ズームなんで、こんなもんなんでしょうけどね〜〜(^^;;

書込番号:17352571

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2014/04/03 22:18(1年以上前)

周辺部に行くと、画像が伸びちゃってます。。。

集合写真を撮るとき、両端の人から、「こんなに太ってな〜い」ってクレームでるかも〜(^◇^)

書込番号:17376844

ナイスクチコミ!2


強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/19 20:59(1年以上前)

Paris7000さん

こんばんわ。
私も現在このレンズの購入を考えている一人ですが、2〜3質問させてください。

ボケ?があるとのことで修理・再調整をメーカへ依頼したとのことですが、具体的にはどんな不具合を治したのでしょうか?
他の方のクチコミを拝見するとレンズ先端のリング?が頻繁に外れると書かれています。具体的にどんな現象なのでしょうか?
ちなみに私のボディは、ニコンD7100を愛用しています。

以上、宜しくお願い致します。

書込番号:18387049

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2015/01/20 05:05(1年以上前)

強チェさん

この一番上の書き込みにある
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000554130/SortID=17092067/#tab
に記載したように、AFでのピントが若干甘いというのが不具合でした。

で最初はレンズだけを修理というか調整に出し、それでも満足いくレベルにならず、2回目はボディごと修理にだしました。
どのような調整を行ったかの詳細は分かりませんが、ボディやレンズのROMの調整値をいじったのだと思います。
D7100のような高画素機で等倍表示すると、フイルム時代では考えられないほど拡大表示できるので、すぐに微妙なアラが目立ってしまいます。
等倍表示にせずに普通に鑑賞していれば気が付くレベルではないのですが、自分はすぐに等倍にして確認しますので〜(笑)

あとレンズ先端のリングが外れるというのは、その文字通りで、レンズ先端に付いている細いプラスティック製のリング状のカバーがポロッと外れるようです。
自分の18-140mmではおきてませんが、以前使っていた18-105mmでは、外れたことがあります。
これ、レンズを分解して修理するときは、外すものなので、強固な接着剤では止まっていないと推測します。
万一取れたとしても、撮影に影響する部品ではないので、そのまま撮影を続け、後日SCに持ち込み修理してもらえば大丈夫です。

お答えになりましたでしょうか?
不明な点がありましたら、またレスください〜(^^)

書込番号:18388140

ナイスクチコミ!3


強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/20 22:21(1年以上前)

Paris7000さん

こんばんわ。
ご回答、ありがとうございます。参考になりました。

ピントが甘いとのこと。私の認識に間違いがないことが前提ですが。
D7100には「AF微調節」機能があるのですが、この機能では対応できないですかねぇ?

レンズ先端のプラリング脱落の件、理解しました。
自分で接着しよう思っていましたが、修理の際取り外すとなると、自分で接着する訳には行きませんねぇ。

前回、もう一つ聞き忘れていました・・・
このレンズ、レンズ前玉の重みで自重落下しませんか?

度々の質問で申し訳ありません。

書込番号:18390434

ナイスクチコミ!0


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2015/01/25 03:06(1年以上前)

強チェさん

>D7100には「AF微調節」機能があるのですが、この機能では対応できないですかねぇ?

出来るかもしれないし、出来ないかもしれないというのが正解です。
メーカーもこの機能は使わずとも大丈夫みたいなことを言ってます。

AF微調整は、一律に動かしちゃうので、微妙な場合は対応しきれません。
例えば、望遠端ではピントバッチリなのに、ワイ端では微妙にずれるとか、
ある焦点域(例えば50mm)では、5m位はバッチリなのに、無限遠ではずれるとか

こういういろんな組み合わせで調整するのは、やはりメーカーで設定値の書き換えつまりROMの書き換えをやってもらわないと無理だと思うんですよね。
シグマのレンズだと、USBドッグを使い、この微妙な調整が出来るようになっているようですが、Nikonはそういうオプションを提供していないので修理に出さざるを得ないと。

AF微調整は、暫定的に、一番良く使う焦点域と距離でピントを合わせられますが、その他の焦点域や距離で合うかどうかはわかりません。
なので、ほんとにどうしようもない時の暫定策だと思ってます。

あと、レンズ側にそういう設定が出来ない、Dタイプなどの以前のタイプのAFレンズでしたら、逆にAF微調整に頼るしかありません。
自分は単焦点のDタイプを数本持っていますが、幸いピントはしっかり合うので、特にこの機能は使ってないのです。

> このレンズ、レンズ前玉の重みで自重落下しませんか?

全く、そんな気配はないです。前玉の自重が大して無いからだと思います。
前作の18-105mmも全く自重落下はしませんでしたので、この程度の倍率のズームなら、大丈夫なのでしょうね。

書込番号:18403783

ナイスクチコミ!0


強チェさん
クチコミ投稿数:51件

2015/01/26 11:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

18mm

50mm

140mm

Paris7000さん

こんにちわ。

ご多忙のところ、詳細なご説明ありがとうございます。
大変、よく分かりました。

昨日、注文していた本レンズが手元に届きました。

【自重落下に関して】
さすが、ニコンですね。90度真上、90度真下ともどのズーム位置でもピタリと止まったままです。
因みにシグマレンズは、自由気ままに勝手に動いてしまいます。
技術の差でしょうか。(シグマファンの方、失礼をお許しください)

【ピントの甘さに関して】
なるほど、ズーム量とピントのズレ量がフラット(平行移動)でない為、一律補正のFA微調整機能ではダメなんですね。
この前の正月休みが暇だったので、ピントキャリブレーション器を自作しました。
この器で測定した結果、確かに18mmではずいぶん前ピンになっていますね。
50mm → 140mmになるにつれてピントが合ってきます。測定時の写真をupします。
以前から持っている18-300 F3.5-5.6のレンズでは18mm、150mm、300mmともピントは全ズームとも合っていました。

追加のご質問で恐縮なんですが・・・
このレンズをD7100に使用していて、AFが合った後に再び一瞬AFが動作していることに気が付きました。
この現象は、正常なんでしょうか? ひょっとして、置きピン設定になっている?
今月にD7100を買ったばかりなので、操作に慣れていない状況です。

書込番号:18408329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/27 12:56(1年以上前)

>Paris7000さん
過去スレの主さんの返事に気づきこちらに来ました。
ぬおおおおお見事な解像力! 
元々過去スレにたどり着いたのはD5500かD5600を買おうか検討しててキットレンズにこのレンズがあり
これより焦点距離幅が狭い105は狭いぶんだけ画質がいいのか疑問に思い
18-140 18-105 比較 このワードでぐぐったらそのスレッドがヒットしたわけです。
本来の性能で画質が同等ならもう105を選ぶ理由はなさそうですね。

書込番号:21232828

ナイスクチコミ!1


スレ主 Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2017/09/27 14:39(1年以上前)

>殿下星品さん

> ぬおおおおお見事な解像力! 

そーなんですよ!もう別の製品じゃないかと思うほど素晴らしくよくなりました。
これが本来の18-140の実力なんですよね!
なので調整ってとっても大事だと思います。

このレンズは、FXに移行した際に手放しましたが、その後DX機を再購入し、手放さなければよかったと超後悔してます(^^;;;
だってまた新品買っても、ガチピンかどうか分かんないですからね〜

> 本来の性能で画質が同等ならもう105を選ぶ理由はなさそうですね。
はい、お値段以外の要素では105を選ぶ理由はないです。

18-140はAF速度の向上、強力な手振れ補正、安心の金属マウント(^^)
どれを取っても現代のレンズの性能を有していると思います。
よろしければ18-140のレビューもご覧くださ〜い!
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

書込番号:21233008

ナイスクチコミ!0


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/30 01:59(1年以上前)

締め付けリングがすぐに外れるなどクレームの多いレンズです。

書込番号:21239645

ナイスクチコミ!1


Art85さん
クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:3件

2017/09/30 02:12(1年以上前)

ボデーのアクセサリーシューに水準器を装着し、ワーキングディスタンス3mくらいの距離でタイル壁と画像センサーの平行平面を完全に出さない限り、描写テストにならんがな。 遠方の画像センサーに対して平行に並んでないビル群をそのビル群の中点の高さでない場所から、ブレて撮影した露出オーバー画像でレンズ云々を語られてもね。

書込番号:21239659

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

D7100 で使うレンズ

2017/05/19 08:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

急遽、D7100で使用するレンズが必要となりました。
いろいろと調べて2本に絞ったところで悩んでいます。

・AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR (中古)
・AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR (中古)

※18-70mmあたりをカバーする、金属マウントの中古Nikkorレンズ。
 メイン機材はD600 & 24-85mmで、超広角のDX 11-18mm や望遠のFX 70-300mmも所有。

他のレンズ(18-55mmや16-80mm、18-105mmなど)や新品のレンズは考えていません。

単刀直入にお尋ねします。
上記2つのレンズ、中古でまったく同じ価格で売られているとしたら、どちらを選ばれますか?
よろしければその理由も含めてご教示いただければ幸いです。

※くどいようですが、他のレンズ(18-55mmや16-80mm、18-105mmなど)や新品のレンズは考えていません。

書込番号:20902718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2017/05/19 08:46(1年以上前)

>taka_teaさん

>> 急遽、D7100で使用するレンズが必要となりました。
>> その理由も含めてご教示いただければ幸いです。

撮影される用途などの理由が見えないので、何とも言えませんね。

書込番号:20902735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/19 08:49(1年以上前)

>taka_teaさん
私なら18-140にします。
広角は広角レンズに任せて、望遠側140mmを取りますね。

書込番号:20902741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/05/19 09:00(1年以上前)

こんにちは♪

同じ価格なら18-140mmの方を選びますかね?

16-85mmは発売当初は、すごく欲しいレンズでしたけど(^^;;;
硬調なレンズで、絞ってパキッとした写りになるのが魅力でしたが・・・
今は16-80mmが出てしまったので・・・あまり魅力を感じないですかね?
↑16mmはじまり(FX24mm)ってのが魅力なんですけど(^^;;;(^^;;;(^^;;;

広角ズームを持ってるなら・・・高倍率の18-140mmの方が良いですね♪画質の評判も良いし♪

書込番号:20902762

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2017/05/19 09:29(1年以上前)

>taka_teaさん

今の自分なら広角を取るかなぁ
確かに18-140はいいレンズです。
自分もD7100で使っていました。
写りもいいですし、VRも強力、AFも結構速いとやはり現代の最新設計の部類だと思います。
ちょうど、この18-140が登場した頃から、VRの制御などもニコンは劇的に変えてきましたからね。
作例をレビューに上げていますのでご参考までに。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

でもですね、とりあえずの1本なら優等生すぎてベストチョイスとは思いますが、フルサイズに移行した自分にとって、35mm換算24mmの広角って結構使うんですよね。
その24mm域の画角を知ってしまったというか(^^;;
24mmといえばDXでは16mm、、そう16-85の広角側の画角なんですよね。
望遠側って、クロップやトリミングで稼ぐこともできますが、広角側って逆立ちしても広く写すことはできません。
複数撮ってパノラマ写真みたいに合成するのなら別ですが、まぁ普通はそこまでやんないですよね。
たった2mmされど2mmで広角の2mmの差って大きいんです。

スレ主さんが撮る被写体が何かわかりませんが、イベント等でタレントとかレイヤーとかを撮るのでしたら、18-140、風景とか建物とか撮るのでしたら、16-85、特に撮るものは特定されてなく、とりあえずの1本なら18-140でしょうね。

以上、ご参考になればー(^^)

書込番号:20902800

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5 休止中 

2017/05/19 09:51(1年以上前)

VR16-85/VR18-105なんかを使ってます。他にED18-135/VR16-80Eなど。

用途が見えないので何ともですが、街並み散歩・旅行なら16-85mmですね。
広角であり、開放解像が良いので、そこも少し加点。
それとレンズクラスとしては、VR16-85は中級ですが、VR18-140は実用級で作りに違いが。

11-18mmも同時運用ならVR18-140mmもありでしょうけど。

書込番号:20902828

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2017/05/19 11:14(1年以上前)

taka_teaさん こんにちは

どちらでも大丈夫だと思いますので 撮影する被写体を考え 広角側が重要な場合 16-85o 望遠側重視でしたら18‐140oになると思います。 

書込番号:20902953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/05/19 11:20(1年以上前)

16oが必要なら16-85o、18oからで良いなら18-140oで良いと思いますね。

書込番号:20902959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度3

2017/05/19 11:41(1年以上前)

〉くどいようですが、、、

なら、好きにすれば。(笑)
18-140はいい汎用的にレンズですよ。

書込番号:20902976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

2017/05/19 12:44(1年以上前)

短時間にたくさんのご回答、ありがとうございます。
サブカメラで使うレンズなので、特定の用途は決まっていません(前述のとおりメインの機材はD600 & 24-85mm)。
なので、 >Paris7000さん が挙げられた「とりあえずの1本」というイメージですね。

ちなみに被写体は風景、列車、人物、星空、建物と多岐にわたるので、D600、D7100と単焦点レンズなどを組み合わせて使っています。

>#4001さん
>Paris7000さん
>うさらネットさん
御三方が仰るような、レンズのリリース時期や性格、レンズクラスなどから鑑みてどちらがいいんだろう、という悩みを抱いております。
したがって、焦点距離の違いは気にしていません。

DX 16-85mm は2008年のリリースという事で、24MPは少し苦手かもしれない、というご意見を見かけました。
逆にDX 18-140mm は新しいし写りもけれど作りが少しチープ、というご意見も見かけました。
もし、選択肢にDX 16-80mmがあれば間違いなく16-80mmでしょうし、FX 16-35mmが加われば間違いなく16-35mmでしょうね。

短時間でいろいろ調べて、それぞれの一長一短が見えるにつれて、迷いが生じてしまい、やむを得ずこちらでお尋ねをした次第です。
好きなレンズを好きなように買えばいいんですけどね。

書込番号:20903056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2017/05/19 12:44(1年以上前)

>taka_teaさん

再投稿します。

フルサイズがメインでしたら、2種類の暗いDXレンズは中古でも買いません!!

例えば、純正の16-35/4とかタムロン15-30/2.8とかのレンズにし、
フルサイズでも使えるレンズを買い揃えます。

まあ、DXレンズを許すとしたら、超広角レンズとか
Σの17-50/2.8か17-70/2.8-4の明るくて手ブレ補正付きのレンズとかにします。

書込番号:20903058

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

2017/05/19 12:50(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
申し訳ないのですが、私はこのいずれかを購入するつもりなので、買わないというご意見は不要です。
ちなみに、このレンズを買ったからと言ってD7100ばかり持ち出すこともありませんので。

書込番号:20903069

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6585件Goodアンサー獲得:836件

2017/05/19 15:03(1年以上前)

こんにちは。

常用的な1本としてならVR18−140といったとこでしょう。
自分もD7100等を持っていて、メインレンズというわけではありませんが通常付けっぱなしというレンズにVR18−140を選んでいます。

特に今メインのD7200にもこのVR18−140を使っていますが、撮影そのもののメインレンズは24F1.8の単焦点だったりします。

確かにチープ感は否めませんが、メインでないのと利便性がある程度必要であるのなら、VR18−140を選んでおいたほうが良いのかな?と考えます。

また急激に進んだ高画素化のため以前のレンズは「負けている」ことも多々あるといえますが、どこまで許容できるかは個人差があると考えています。

まぁニコンでは好きなレンズでがっかりしたことはあり、以降は機種で使い分けていますが、キヤノンユーザーでもあり、こちらは EF28ー200等旧態然として手ブレ補正もないレンズも使いわけすることなく使っていたりします。

書込番号:20903273 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11633件Goodアンサー獲得:2514件

2017/05/19 15:45(1年以上前)

taka_teaさん、こんにちは。

私は、DX用の標準ズームレンズの中では、シグマの18-35mmが一番で、続いてニコンの16-85mmが良いと思ってます(繊細な描写と、周辺の劣化が少ないことが好みです)。

その16-85mmが、18-140mmと同じ値段で売られているのでしたら、私でしたら迷わず16-85mmを選びます。

ちなみにD7100やD7200と、16-85mmの組み合わせで撮られた写真を、見たことがあるのですが、16-85mmが高画素化に対応し切れてない、という印象は全くなかったです。

書込番号:20903334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/05/19 15:49(1年以上前)

>taka_teaさん
とりあえずの一本なら、便利ズームで短めの18-140でしょうね。
二択なのが無理がありますが、何れにしても18-140がいいと思います。

書込番号:20903342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2017/05/19 16:03(1年以上前)

スレ主さん

> したがって、焦点距離の違いは気にしていません。

焦点距離は気にされてないのでしたら、やはり写りの良い18-140お勧めします。

私自身の写りの良さの尺度ですが、まず解像感。
これが低いといくらピントをしっかり合わせても、いくらAF調整で追い込んでも、どこか眠い絵になります。
特に、簡単に等倍鑑賞できるデジカメでは。

次に、立体感。
ボケとかコントラストに関係するのでしょうか、絵を見て、なんか記録的な絵だなと思うのは得てして立体感のないレンズ、躍動感あふれるまるで飛び出す絵本のように狙った被写体が浮き上がって見えるようなレンズが立体感あるレンズ。

だいたい、この2点で評価しています。もちろんAFの速さとか、歪みとかコマフレアとかゴーストとかパーフリとか、そういったものも気にはなりますが、まずはこの2点が自分的な基準です(^^;;
ちなみに立体感に関しては、このクラスのレンズではどんぐりの背比べのようなものですので、どっこいどっこいなので、主に評価するのは解像感になります。

> DX 16-85mm は2008年のリリースという事で、24MPは少し苦手かもしれない、というご意見を見かけました。

はい、その通りだと思います。
DXでの24Mはフルサイズ換算、54Mの集積度です。そう、これだけ画素ピッチが狭いんです。当然レンズにもこれだけの解像力が求められます。
DxOMark というベンチマークデータを公開しているサイトがありますが(ベンチマークの数値が全てではないので、あくまで参考情報ということで見るぐらいにしておいた方が良いですが・・)
D7100につけた時、18-140は11Mpix 一方16-85は8Mpixとなっています。
この数字って知覚画素数、認識画素数という評価なんですが、24Mpixの画素数をもつD7100に装着して、実際どの程度の画素数に見えるかという評価です。
以外に低いように思えたでしょうが、ズームレンズだとこんなものです。その中で、18-140は結構高い解像度を示しています。
11MはDXズームレンズとしてはかなり高い値です。

リンクを貼っておきますので、ご自分で色々レンズを取り替えながら数値を比較することができます。
https://www.dxomark.com/lenses/brand-nikon/mounted_on-Nikon_D7100-865/launched-between-1987-and-2017/focal-from-16-to-140/launch_price-from-0-to-13000-usd/lens_zoom-zoom/sensor_brand-Nikon#hideAdvancedOptions=false&viewMode=list&yDataType=global

こんな数字、意味ないじゃんと言われるのでしたらそれまでですが、スレ主さんが「24MPは少し苦手かも」と言われている裏付けにはなりますよね(^^;;

> 逆にDX 18-140mm は新しいし写りもけれど作りが少しチープ、というご意見も見かけました。

持った感じの質感はそうですね、多少チープな感じあるかもです。
でも、金属マウントですし、機能的には、VRはかなり強力でファインダー覗いている時から、かなりビシッと像が安定します。
私は18-140買う前は18-105を使っていたのですが、その差は歴然でした。
ニコンは、撮影する瞬間とファインダー覗いている間のVRの制御を変えているのですが、最近のレンズは覗いている時から積極的にVR効かせるようになってきていると思います。その方が撮影しやすいですし、VR良く効いてるじゃんという評価にも繋がりますので。

超広角域はフルサイズにすでに広角レンズをお持ちということですので、そういった意味ではやはり18-140をお勧めします!

書込番号:20903361

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

2017/05/19 20:37(1年以上前)

>Paris7000さん
非常に詳細なご説明、ありがとうございました。気になっていたことのおおよそが解決した気がします。
価格.comその他のレビューサイトの文言だけでは理解できたような、理解できていないような、そういう感じでした。

>> DX 16-85mm は2008年のリリースという事で、24MPは少し苦手かもしれない、というご意見を見かけました。
> はい、その通りだと思います。
> DXでの24Mはフルサイズ換算、54Mの集積度です。そう、これだけ画素ピッチが狭いんです。
> 当然レンズにもこれだけの解像力が求められます。

>> 逆にDX 18-140mm は新しいし写りもけれど作りが少しチープ、というご意見も見かけました。
> 持った感じの質感はそうですね、多少チープな感じあるかもです。
> でも、金属マウントですし、機能的には、VRはかなり強力でファインダー覗いている時から、かなりビシッと像が安定します。

私の疑問に対して、それ以上のご説明をいただけました。
レンズとしての格は下であるとしても、表現力が上回りそうな本レンズが、私には適していそうです。


極力、私の使い方に対する先入観を持っていただかないようにしたくて、はじめはあまり詳細を記載しませんでした。
普段私が撮影する時は、メインのD600に50mm 1.8G または 60mm Micro Nikkor を、D7100に70-300mmの望遠レンズを付けています。
で、D600のレンズはごく稀に24-85mmへ交換、D7100は時々11-18mmや18-70mmに交換して使っていました。

・風景や人物を撮りたい時はD600と単焦点、D7100で望遠ズームと標準ズームだったり超広角ズームだったり。
・鉄道車両を撮りたい時はD600と標準ズーム、D7100と望遠ズーム。
   ※ちなみにいずれは、ここに2018Gが加わる予定

あとは時々D7100&18-70mmを後輩に託して、職場のイベントで撮影班を組んだり。
この「18-70mm」に不具合が生じて、なおかつ修理ができなくなったので、リプレイスすることにした次第です。

この過程において悩んだのが、「18-70mmの後継が16-85mm(らしい)けどD90の頃のリリース」「18-140mmは比較的新しくて24MPにも耐えうるけれどM/Aモードに非対応だったり若干レンズとしての格が落ちる」というご意見によるもの。

ですがおおよそ、今の私には18-140mmのレンズが適しているだろうと思えました。

有益なご意見を下さった大半の方々には感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:20903901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2017/05/19 21:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

16-85

16-85

18-140

18-200

おわっちゃいましたが
せっかくなのでサンプル貼っていきます

どうしても2択であれば
汎用的な標準ズームを求めるなら18-140
より安定した画質を求めるなら16-85(今でも十分使えると思いますけどね)
かなと思います。

ただ個人的には、18-140を使うなら迷わず18-200を選びますね
スペックとしての性能評価をすれば18-140の方が良好ではありますが
18-200でも問題を感じることはまずないですし、高倍率ズームとしての
役割を考えれば、140止まりと200ではずいぶんと作画の幅が変わります
些細な画質よりその方が私には重要と思います。


なお画質については
いずれもピントさえ合っていればD7100でも十分なものだと思いますよ

書込番号:20903982

ナイスクチコミ!3


スレ主 taka_teaさん
クチコミ投稿数:88件

2017/05/21 23:32(1年以上前)

いろいろなご意見もおありでしょうが、本レンズを入手したことをご報告いたします。
稼働機会はそんなに多くないとは思うのですが、要所要所で使っていくつもりです。

価格.comらしく、相変わらず的はずれな回答も散見される中、有用なご意見をくださった皆さんには改めて感謝申し上げます。

書込番号:20909263

ナイスクチコミ!3


KingChildさん
クチコミ投稿数:619件Goodアンサー獲得:1件

2017/09/22 07:53(1年以上前)

解決済みですがキャノンでスレを建てたところ、18−135はCP高い、15−85は広角端がどうしても必要な人という答えに行き届きました。
自分自身望遠側に焦点距離が伸びているほうが広角側より光学設計が有利だと判断しています。
ニコンの場合16−85のほうが中級という意見が見受けられますが、18-140だって使う人によっては初級レンズだとは思えない写りを出すことでしょう。

書込番号:21218387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマ18-200と迷ってます。

2017/05/06 23:29(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 OLTEGAさん
クチコミ投稿数:46件

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRと、
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと、どちらを購入しようか迷ってます。
というのも、以前シグマの30mmF1.4を使わせてもらったことがあって、
その発色や透明感がNikonの普段使ってるレンズよりすごく好きだったからです。(単焦点だったからかもしれませんが。)
便利ズームなのでそこまでの差はないのかもしれませんが、画質や色乗りなど比較してどちらが優れているのでしょうか。

書込番号:20872861

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/05/06 23:52(1年以上前)

>OLTEGAさん
高倍率ズームは
持ち出すレンズを1本だけで済ませたい。
が主旨だから、軽いのに、焦点距離レンジが広い、シグマのほうに引かれます。
最短撮影距離は、同じ0.45m

もし Nikonが0.35mだったら
重くても、Nikonのほうが良いな。
オールマイティになるし。

シグマは、黄色が強く出る覚え有ります。

書込番号:20872924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Paris7000さん
クチコミ投稿数:9827件Goodアンサー獲得:1252件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5

2017/05/07 02:10(1年以上前)

スレ主さん、
今ボディは何をお使いで純正レンズはお持ちなのでしょうか?
それとも、これからボディとレンズを買うので、どうしようかと迷っているのでしょうか?

もし、初めてボディとレンズをお求めになるのでしたら、最初の1本は純正が良いです。
これは何か不具合が起きた時、レンズとボディを一緒に修理に出して見てもらえるからです。
別のメーカーですと、どちらが問題があるのか切り分けないといけないからです。
またよくあるのが、ピントの微調整。
最近の高画素機で簡単に等倍チェックすると、どうもピントが甘いなと感じることって結構多いと思うんです。
そういった際に、メーカーが別だと、まずボディをニコンに点検に出し、基準レンズで調整し、さらにシグマにボディとレンズの両方を出し調整してもらうという2度手間になります。
また純正レンズはボディ側にデータを持っていて歪み補正なども行なってくれます。

さて、そういったご懸念はあまり関係ない、自力で解決できる、もしくは知人友人に詳しい人がいるということでしたら、シグマのレンズはかなり解像感が高いレンズなので、写りとしては良いと思います。ただ、ニコンの18-140も倍率を湯配っていない分かなりいい写りがするレンズです。
自分は18-140使っていましたが、便利ズームにしては良い写りだなと評価しています。
レビューに作例貼ってありますので、ご参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000554130/ReviewCD=703249/#tab

また南米に出かけた時、これ1本で撮りきりました。その作例をこのリンク先から3レス分にアップしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000471668/SortID=17436213/#17492090
非常に色乗り良く良い写りをしていると思いませんか?(^^)

書込番号:20873171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19874件Goodアンサー獲得:1242件

2017/05/07 05:41(1年以上前)

>OLTEGAさん

>> AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRと、
シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMと、どちらを購入しようか迷ってます。

迷ったら、純正にしましょう!!

>> その発色や透明感がNikonの普段使ってるレンズよりすごく好きだったからです。(単焦点だったからかもしれませんが。)

それでしたら、ニコンのカメラを売却し、
Σのカメラに買い替えましょう!!

書込番号:20873272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/07 07:04(1年以上前)

 過去スレを見るとD3100ダブルズームキットを持っていて、D5500への買い替えを検討されていたようですが、純正レンズをお持ちであるのなら、シグマ18-200を選べばいいと思います。レンズ交換無しで18ミリから200ミリまでカバーしてくれるので、旅行やちょっと持ち出すときなどにレンズ交換しなくて便利ですね。

 ただ、純正レンズを両方処分して、一本にまとめるのなら、皆さんご指摘のように、万一のトラブルの際に比較対象が無いので、純正のほうがいいと思います。純正なら何かあってもニコンに送れば済む話ですが、比較対象が無くて原因がレンズとボディどちらにあるか分からない場合、シグマとニコンのどちらに送るかの判断が必要になってきます。もちろんニコンはシグマレンズの面倒は見てくれませんし、シグマはニコンボディの面倒は見てKれません。

書込番号:20873359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2017/05/07 07:08(1年以上前)

 すみません、なぜか文字化けしてました。

× シグマはニコンボディの面倒は見てKれません。

〇 シグマはニコンボディの面倒は見てくれません。

 ちなみにシグマの30ミリF1.4は私も使ったことがありますけど、解像感とか流石単焦点という感じでした。色合いも好みです。

書込番号:20873366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38437件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRのオーナーAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRの満足度5 休止中 

2017/05/07 07:34(1年以上前)

一般的に、
Sigma さっぱり、純正 こってり。耐逆光は純正に軍配、といったところが似たようなレンズ数本を使っている印象。

もしSigma高倍率ズームなら18-250mmにいくべきでしょうね。高倍率が目的ですから。

書込番号:20873409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2017/05/07 11:04(1年以上前)

>というのも、以前シグマの30mmF1.4を使わせてもらったことがあって

単焦点だったからだと思います。ズーム慣れしているとその様に感じることが多いと思います。
それと、レンズは様々ですので、30mmF1.4の1本をみてシグマ18-200mmに同傾向を求めない方がよいと思います。
単焦点と高倍率ズームは、設計の際、力の入れどころが全然異なるとも思います。

>比較してどちらが優れている

解像度はNikon18-140mmの方が上。200mmが必要であればシグマ。というところでしょうか。

あと、Paris7000さんの仰るところとも思いますが、純正の安心感があります。高倍率ズームの場合、ボディ内歪曲補正機能を使える/使えないの差は大きいと思います。それと、AF信頼性は捨てがたいです。

書込番号:20873842 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 OLTEGAさん
クチコミ投稿数:46件

2017/05/08 00:16(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。
昨日から友人にD5300のAF-Pレンズキットを借りているのですが、やっぱり人肌の感じがなんか違うな。。という感じでして。。(エンジンが良くなったとのことで期待していたのですが。)
ピクチャーコントロールをいじり回してなんとか好みに近づけはしましたが、Nikonの50mmF1.8の単焦点をつけてみても、明るいけれども輝度がなく、理想のキラキラ感が出なかったです。ソニーのミラーレスにシグマの単焦点をつけた時はすごい!と思ったのですが。。
そうなると、18-140をつけても同じことなのか。。。本体の軽さとか、使いやすさとか、暗所性能とかでNikonを選んでいたのですが、ちょっと考え直し始めています。
もしシグマの便利ズームつけて許容範囲の肌色になるならそっちのがいいんですけどね。。

書込番号:20875763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

16-80に比べ作りが良い!

2017/03/19 07:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

以前16-80f2.8-4を経験したが、ズームリングは幅が狭く、とっさの時に画角調整を怠ることがあった。ズームリングにトルクムラもあり、きしみ音もするようになり、明るさも明るいとはあまり感じられれず。購入価格は価格com.で安く売られている店舗の部類でも\92,867-
商品はVRを入りにすると、返って解像感が悪くなる(ブレ)があり、変に効きすぎた感じがあり。レンズ内に真ん中付近にごみが付いていた。安くても9万もするレンズとは思えない作りにガッカリ。
18-140はD7200を再購入する際レンズキットを大手家電量販店で購入。ズームリングに幅があり、トルクムラも無く、これならとっさの時にも画角調整ばっちり。Vサインがでます。18-140でよいと思ったきっかけは、キャノンの18は1.6倍だから28.8mm相当、ニコンは1.5倍だから27mm相当(35mm換算)。28mm相当で風景の広がりある絵も撮れたらなと思ったからです。〜140mm(210mm相当)もある焦点距離も以外とあって助かります。スナップ等でフレーミングしていくと望遠側で撮ることも増えます。

書込番号:20749676

ナイスクチコミ!3


返信する
儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/17 18:03(1年以上前)

安い店って返品された不良品が多いらしいですね。

書込番号:20824894

ナイスクチコミ!4


スレ主 KingChildさん
クチコミ投稿数:619件

2017/04/18 08:59(1年以上前)

気をつけます

書込番号:20826496

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました

2016/07/26 23:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

ヤフオクで送料込みで32,474 円で購入しました

18-55のズームを使用していましたがもう少し望遠があったらいいなと考えていました

18-105で安いものはないか探していましたが、18-140の存在を知り

いろいろ探した結果決めました

少し重くフィルター径も大きくなりますが

天気が良い日には風景の写真を撮りたいと思います

書込番号:20069569

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/27 03:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

私も昨日キヤノンの18-135を注文しました。

エンジョイするかも。

書込番号:20069806

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件Goodアンサー獲得:66件

2016/08/06 02:10(1年以上前)

>チームナックス大好きさん

購入おめでとうございます。
私もヤフオクにてキットバラし未使用品をお安く買いましたが、このレンズ、安い割に写りも良くて、画角的にも重さ的にも使いやすい良いレンズですね。

どこにでも持ち出せる手軽さがあり普段は着けっぱなしにしています。

せっかく購入されたレンズ、ぜひ撮影を楽しんで使い倒してくださいね。

書込番号:20094148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


儚G0.06さん
クチコミ投稿数:864件

2017/04/17 18:21(1年以上前)

白箱の新品購入が賢明です。

書込番号:20824933

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」のクチコミ掲示板に
AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRを新規書き込みAF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR
ニコン

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR

最安価格(税込):¥71,280発売日:2013年 8月29日 価格.comの安さの理由は?

AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VRをお気に入り製品に追加する <464

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング