このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年2月22日 10:16 | |
| 1 | 2 | 2014年2月21日 10:22 | |
| 14 | 8 | 2014年1月12日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
はじめまして。
勤め先の配達業務で運転に不安な者がおり、運転を管理できるのなら購入したいと考えております。
ネットなどで調べると、ナビ本体で閲覧する場合はイベント(急加速・急減速)動画は赤く表示されておりますが、SDカードに記録された動画から、イベント動画を見分けることが出来るのでしょうか。
0点
結論から言うとできません。
管理するにも管理者がひたすら画像を見続けるだけだと思うので
運転の振り返りのために確認するといった感じでしか使えないと思います。
急加速、急減速が多いのであれば燃費が悪くなるはずなので
これを使って急加速にならないようにしなさいぐらいですかね。
事故をした時は、もちろんドラレコの真価が発揮されます。
「ドラレコ画像」のタイトルで別の書き込みで実際の動画をアップしていますので確認してみてください。
書込番号:17219477
1点
たぬしさん、回答していただきまして、ありがとうございます。
ひょっとしたら、デジタルタコメーターの様に使用出来のならと思ったのですが。。。
どちらにしても、配達のナビゲートに使用するので、価格と相談して他機種も含めた検討をしたいと
思います。
助かりました。
書込番号:17221936
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
この商品の購入を検討しています。
そこで教えていただきたいのですが、自動車への設置は素人でもできるのでしょうか。メーカーHPのマニュアルを見ると、車載用吸盤スタンドを付ければ後は簡単な感じですが・・・。
VICSアンテナの設置には自動車のAピラーカバーを外す必要があるようですが(それも見てくれを気にしなければ、フロントガラスに貼付けてもいけそう?)。
でも、カタログには「エンジンキーONで録画がスタート」とあるので、自動車のどこかの回路やパーキングブレーキのセンサー等に繋げなければならないのでしょうか?
ご教示いただきますようお願いします。
0点
>VICSアンテナの設置には自動車のAピラーカバーを外す必要があるようですが(それも見てくれを気にしなければ、フロントガラスに貼付けてもいけそう?)。
それなら↓のオプションのVICSアンテナ(ケーブルタイプ)を購入して設置される事をお勧め致します。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP737/option/index.html
>でも、カタログには「エンジンキーONで録画がスタート」とあるので、自動車のどこかの回路やパーキングブレーキのセンサー等に繋げなければならないのでしょうか?
このナビは走行中か停止中かをGPSを元に判断しますので、オプションのパーキングブレーキ接続ケーブルを接続しなくても使用出来ます。
つまり、パーキングブレーキセンサー等に接続する事無く使用する事が可能です。
書込番号:17217857
1点
スーパーアルテッツァ さんへ
早速、丁寧なご回答をいただきありがとうございました。
自車が走行中かどうかをGPSを元に判断するんですか。全然知りませんでした。
パーキングセンサーに接続しなくてもいけるということであれば、特に車に対する知識がなくても、自分で問題なく取り付けることができますね。
有益な情報ありがとうございました。
書込番号:17218243
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
カメラ(レコーダー部)の部分だけを外しダッシュボードの上に置きたいのですが、
社外品等で長い(30p〜40p)ミニusbケーブルはありますでしょうか。
また、そのようにすることは可能でしょうか。
0点
カメラがUSB接続されているという記載が見当たりません。
ドライブレコーダーのカメラは、置き場所を選びますし、場所によっては、視界を妨げます。
視界を邪魔しないタイプのドライブレコーダーを推奨します。
ゆがみなし230度まるみえ防犯ドライブレコーダー
http://www.thanko.jp/product/4561.html
↑ときどき録画がうまくできないことがあるので参考程度にしてください。熱暴走か?
SONYの小型ビデオカメラの方が簡単に熱暴走するので、このカメラの性能が悪いのかどうか判断に迷います。
書込番号:16942935
1点
私も先日、購入してデヴィドさんと同じ事を思っていました。今のところ適当なUSBケーブルが見当たりません。見つかれば教えてください。
書込番号:16943016
1点
ガラスの目さん、DEEP PURPLEさん、ありがとうございます。
純正でも社外品でも売り出せばそこそこ売れると思うのですけどね。
もう少し待てば必ず出てくると期待しています。
丁度その頃が買い時かと自分では思っています。
書込番号:16943256
1点
MiniUSBコネクタを採用していてもこういった専用設計の電子機器は汎用のケーブルを組み合わせるなどして使用すると正常に動作しない場合があります。
形状こそ同じでも配線が異なっていたり、電圧の問題だったり、ノイズの問題だったり。
取扱説明書にも「付属のケーブル以外絶対に使用しないで下さい」という旨の注意書きがありますし、故障のリスクも伴いますので試すにしても注意が必要と思います。
皆さん要望される事は同じみたいですので、737の設計がケーブルの延長に対応できるものであればオプション品が出るかもしれませんし、そうでなくても次期機種が出るならカメラ単体設置可能になる可能性は高いと思います。
正直、ナビ本体とカメラが一体というのはメリットよりデメリットの方が多いと思いますし。
書込番号:16943391
3点
次の製品で動作確認しました。事前に♯4の結線の導通テストをしました。
ミニUSB 延長ケーブル【1m】COMON(カモン) 5ME-10mini USB Bタイプ(オス)⇔mini USB Bタイプ(メス)【USB2.0対応】Mini USBの延長や端子保護に(5ME-10)
http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/5me-10/
書込番号:17049305
3点
河津さくらさん情報ありがとうございます。
私のクルマはダッシュボードの形状が邪魔をしてドライブレコーダーとしては使えず困っていたところです。
先ほど部品が届いたので1m×2個で繋げたら録画・再生と作動していたのでルームミラーのあたりに取付けできます。
試しに仮止めしましたがかなりいいアングルで撮れています。(信号の色、対向車・前車のナンバープレート・左右のワイド拡張による歩行者の顔などが、いままでとは違いより鮮明にわかるようになりました。)
何かあれば証拠書類として役立てそうです。
しかし、延長線を繋げたため画面のちらつきはあるので画質重視の方はお勧めできませんが、ドライブレコーダーとしては十分です。
このケーブルはシールドされていないようなので長くなるほどエンジンノイズを多く拾いますので家庭用の
アルミ箔を線に巻くことによりシールド効果が向上し画面ノイズが少々改善されます。
書込番号:17056687
0点
次の1.5mのものは、#4の結線が明記されていますね! 若干高いけど。
http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/usb-128/
メーカー製の機器に付属のUSBケーブルには、ノイズ対策としてフェライトコアが取り付けられています。1mx2の状態で手持のものを両端に付けて、テストしてみましたが、あまり改善しませんでした。残念!! SDメモリーへの録画にはノイズは影響ないと思います。
書込番号:17063030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





