このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年1月14日 22:18 | |
| 44 | 14 | 2014年1月2日 21:59 | |
| 15 | 15 | 2014年10月6日 11:50 | |
| 5 | 0 | 2013年12月20日 12:40 | |
| 72 | 14 | 2013年12月29日 11:49 | |
| 14 | 8 | 2014年1月12日 10:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
車の構造上シフトレバーのすぐ上に取り付けなければなりません。このような低い位置でもGPSをきちんと認識して問題はないでしょうか?それともやはりダッシュボードの上でなくてはいけないのでしょうか?
0点
ichienさん
フロントガラス下のダッシュボード上に設置出来ないとGPS衛星からの電波の受信状態が悪くなる可能性はあり得ます。
先ずはシフトレバーのすぐ上に取り付けて、GPS衛星空からの電波の受信状況が悪いかどうか様子を見れば良いと思います。
その結果、GPS衛星空からの電波の受信状況が悪いようなら↓のGPS外部アンテナ(CA-PN20D)を取り付ければ改善する事が出来ます。
http://panasonic.jp/car/navi/products/GP737/option/index.html
書込番号:17063603
![]()
0点
文面からインパネシフトやコラムシフトではなさそうなのはわかります。ごく普通にフロアシフト車のシフトレバーの上ってことでしょう。
私はダッシュボードの手前にミニゴリを着けていた時がありますが、曇天の時は特にGPSマークの数が少なかったです。GPS外部アンテナを付けたらだいぶ良くなりました。
書込番号:17073239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
FMvicsのアンテナを設置するのがめんどくさかったので代用品を105円で自作しました。
ゴリラのアンテナプラグはモノラルのイヤフォンジャックと同じため100均でモノラルのイヤフォンを買ってきてイヤフォンをちぎって、ちぎった配線の先を露出したら完成です。(全部素手で出来ます。)
最後にプラグを差し込むだけです。
設置はダッシュボードに無造作に置いただけですが札幌市内で接続後1分ぐらいですぐに受信しました。
別の車に乗せ変えて使う時の代用にはちょうどいいんじゃないでしょうか?
その後ちょっと不安だったのでコードを太いものに引き直し壊れた携帯のアンテナにつなぎ直しました。
3分置きぐらいに更新して情報もちゃんととれています。
10点
すげえです。
ちょうど、この問題で
方法を考えてたんでグッドタイミングです。
ところで、配線先を露出するのは
なぜでしょうか?
書込番号:16984897
7点
>ところで、配線先を露出するのはなぜでしょうか?
根拠無くアンテナ変わりに広げて気持ちの問題です(笑)100均の配線は細いんで。。。
書込番号:16985019
7点
納得です
さっそく今から犬散歩がてら
百均寄ってきます
書込番号:16985061
1点
安物のラジオもアンテナ線がビヨンとついてるだけですからね。
なかなかいいアイデアだったと思います。
ちなみに乾電池仕様のブースターも100均一で売っていました。
書込番号:16985128
3点
サンヨー時代最終のゴリラなんですが
買って帰宅したら
ジャック形状がイヤホンはイヤホンジャックで
VICSは異なりました。
(^_^;)失敗しちゃいました。
残念
モノラルイヤホン自体は昔の百均とは
比べ物にならない程、今風(カナル型)でカッコいいけど。
書込番号:16985209
2点
旧モデルだったんですね、残念です。
買い替えたときには使えると思いますのでとっておいてください(笑)
書込番号:16986313
1点
これは本当にすごいアイデアですね。
前のゴリラのvicsのアンテナが壊れてしまったので買おうか考えてた所でした。
>不安だったのでコードを太いものに引き直し壊れた携帯のアンテナにつなぎ直しました。
とありますがどんな感じなんでしょうか?
書込番号:16993859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんな感じです!
イヤフォンのジャック部分だけ残して車用の配線と置き換えて片方の先に破壊したケータイのアンテナをつけました。
もう片方はアースに接続した方が良さそうですが今のところほっておいても受信に問題が無いので放置しています。
イヤフォンの配線そのままの方が目立たなくてよかったです( =^ω^)
書込番号:16995347
6点
たぬしさん
いつも画像アップとありがとうございます
配線は普通の赤黒のやつを使ってるんですね
ピンプラグの方は100金のやつをそのまま切って配線は繋げて使ってる感じですか
俺も色々試したいんですけど仕事と家の事で忙しくて全然できないのがもどかしくて。汗
今回も助かります~
書込番号:16996243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
札幌から旭川までを高速で往復したところ旭川の手前付近で30分ほど受信出来ないところがありました。帰りは同じ場所で15分ほどです。
あとは5分以内で更新されていました。
標準のアンテナでの検証をしていませんが遜色ないような気がします。
我ながらグッドアイディア♪
書込番号:17008703
0点
たぬしさん
ありがとうございます! 面倒くさいつけ方の付属品を付けようか…VICSなしでいくか…迷っていましたが、こんな方法があろうとは! 問題なく機能しています。
100均のイヤホンが神に見えました。 いや、たぬしさんに新年の感謝を捧げます!
書込番号:17026468
1点
たぬしさん
自分も旧ゴリラに試してみました( ☆∀☆)
自分のは受信されなかったんでやっぱり古いとダメなんでしょうかね( ´△`)
自分が使ってるのはDVDがみれてHDDで音楽がストックができる機種なんですけど残念ながらダメでしたorz
書込番号:17026837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1983さん
マジっすか!
申し訳ないことをしました。
ごめんなさい。。。
でもなんでかなあ?
書込番号:17027273
1点
たぬしさん
謝ることないですよ(^^)
自分のは7年前のゴリラでTVアンテナとVICSアンテナ一緒のやつだからなじゃないですかねf(^_^;
元々嫁の車に付けてたぬしさんの方々で受信したらラッキーかなって思ってたんでダメならダメで諦めつくんで(*´ω`*)
自分のトラックにつんでるCN-GP737VDは普通にvicsアンテナで受信してるので問題ないですからね(^_^)v
書込番号:17027326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
購入して10日程で、レコーダー用カメラとバックカメラの切り替えが出来なくなりました。
当方は、SANYO時代のNV-SD630DTからの乗せ変えで、付属品もVICS以外はそのまま流用できました。
難なく乗せ変えできてカメラの切り替えもスムーズでしたが、購入して10日ほどでカメラが写らなくなりました。
レコーダーのカメラは録画はしているようですが、カメラモニターを表示するとまっくら。
バックにいれてリアカメラを起動しようとするとまっくら。
まっくらの後、どこを押しても復帰不能で、電源を落として再起動?をするとまたナビの画面に戻るって状態です。
バックカメラの不具合かな?と思い、古い630のほうで試しましたが、バックに入れると問題なく写ります。
レコーダーカメラも外したりつけたりして交互に工夫しましたが、どうやら切り替え時に不具合が出るみたいです。
土曜日でしたので、お客様相談センターに問い合わせしましたら、レコーダーカメラで同じような症状が数件報告されているとの事。
バックカメラではまだ報告はされていないようです。
お客様相談センターではどうすることもできないので、対応策が出るまでそのまま使用して貰えないでしょうか?
もしくは古い630DTを使用してくださいとのこと。
お客様センターのほうでは話しが進まないので、週明けに修理センターの方に問い合わせて見ます。
2点
もう〜 トラブルですか! ソフトの脆弱?で済めば、良いですがね〜
現在のパイオニアから と 考えて射ましたが 、、、、、?
レス主様 ご心配ですね〜
又、 解決折りには御一報戴ければ、幸いです!!よろしくお願い致します〜 。
書込番号:16984492
0点
3・ノンスリ・デフ・4・9 さん
そういえばコレだけはやってなかった〜と思い、出荷状態に戻したところ、カメラが正常に写るようになりました。
どうやらナビ本体に不具合?があるのではないでしょうか。ソフトの問題なのかもしれませんね。
しばらく、このまま使用してみてまた不具合があればメーカーに問い合わせて見ます。
書込番号:16987221
3点
カメラ切り替え不具合から初期化して1週間、また同じような症状が出ました。
いちいち初期化を繰り返すのも面倒なので、お正月明けあたりにメーカーに問い合わせしてみます。
書込番号:17018714
0点
私も似たような症状で悩んでおります。
バックカメラを起動させると画面が真っ暗に。その後ナビ画面に復帰もできません。
購入してから3日くらいは問題なくバックカメラも起動してました。
試しにナビの初期化を行ったところ、バックカメラも普通に起動しました。
また、同じ症状になってもいちいち初期化なんてしてられませんよね?
解決策が見つかることを期待してます。
書込番号:17044186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
初期化操作ではなく、
裏面に有る「”主電源”を”切”して10秒後に”入”」操作では駄目ですか?
書込番号:17044263
1点
皆さんは専用の接続ケーブルを使われているのでしょうか?
私は市販のバックカメラをRCAから2.5mmジャックに変換して直接接続しているのですがうまくいきません。
ご教授願えればれば幸いです。
書込番号:17049333
0点
こんばんは、私も正月に取り付けしまして、リアカメラが作動しなくて途方にくれていましたがやっと本日、正常に機能するようになりました。
取付部品はすべて純正品でしたがリアカメラが手動はもちろん自動も反応しなく、ランチャーメニューもグレーアウトしたままで押すことすらできませんでした。(ケーブルの配線はすべてテスターで調べOKでした。)
サービス電話しましたらどうやら付属のスタンドをつけていないとリアカメラ機能は働かないようです。
スタンドを取り付けましたらリアカメラのメニューボタンは押せるようになりこれでOKと思いましたが画面はブラックアウト!!(故障は本体か?)
一か八か変換ケーブル(他社)を買いましたら問題なく作動しました。(他社のリアカメラも問題なく作動しました。)
先ほどテスターの検知棒を加工し純正変換ケーブルを調べましたら一箇所通電していませんでした。(勘弁してくれ!)
多分、変換ケーブルと思いますが念のためリアカメラの取り付け配線をテスターで調べてください。
頑張ってください。
書込番号:17049679
0点
ナイティさん
全く同じ症状ですね。
いちいち初期化していたら面倒ですねぇ・・・
本体に問題あるっぽいですが。
batabatayanaさん
初期化じゃない動作しません。初期化すると設定も消えてしまうのでとても面倒です 汗
河津さくらさん
私はゴリラ時代の専用カメラとケーブルを使っています。
私は接続など詳しくないのでなんとも言えませんが、うまくいく方法が見つかるといいですね。
ホイサムさん
無事に動作されたようで何よりですね!
純正品は現行のパナソニックから出しているケーブルですか?
それともゴリラ時代のものですか?
純正品を使っているのに、他社の変換ケーブルできちんと動作するとはなんとも言えませんね・・・
書込番号:17050675
0点
色々と面倒臭そうな機種ですね、最初、イィなぁと思ったんですが。
元サンヨーのゴリラスタッフではなくPanasonicお出かけストラーダのスタッフが作っているんでしょうか?
書込番号:17050720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
本体、カメラ・ケーブルすべて新品で購入しました。
分解以外はいろんな方法で調べましたが数字的(電圧など)にはわかりませんでしたので手持ちの他社の
モニター(1台)と他社カメラ(2台)と純正カメラ(CR-90KD)で調べましたら問題なく作動していた
ので、一か八か変換ケーブル(他社製品のビートソニック バックカメラアダプター パナソニック/サン
ヨー ゴリラ用 [ 品番 ] BC14 )を購入し作動した次第です。
純正部品なので安心していましたがまさか新品の変換ケーブル(CA-PBCX2D)とは思いませんでした。
もちろんこのケーブルは返品しました。
取り付けがうまくいかないとイラっとしますが、落ち着いて頑張ってください。
書込番号:17051549
3点
発注していたBC14の変換ケーブルが届きましたので、早速テストをしたところ、無事バックカメラの画像が得られました。情報ありがとうございました。端子が金メッキされているとはいえ、ケーブルがバックカメラと大差がない値段なのが気になります。
2005年のゴリラ、NV−HD550からの載せ替えで、作業にほぼ1日かかりました。座席の下に設置していたジャイロなどが不要となり、時代の差を実感しました。
書込番号:17067944
0点
最近、ナイティさんらと同じような症状が出たため、batabatayanaさんの解決策であるー裏面に有る「”主電源”を”切”して10秒後に”入”」操作ーで、一応解決しました。明かなバグと思われますが、メーカーから何らかの回答はあったのでしょうか?
書込番号:17211008
0点
前述の「プログラムの更新方法」と基本的には同じですが、メーカーから以下の回答がありました。なお、メーカーのHPに日付込みで更新のお知らせが無いのが不満です。
------------------------------------------------
バックカメラが正常に動作しない現象については、カメラ映像改善のための
プログラムデータを公開しておりますのでご確認いただけますでしょうか。
1)ダウンロードサイトからパソコン上にダウンロードしますと
「GP737.zip」のフォルダができます。
「GP737.zip」は、zip形式圧縮をしていますため、パソコン上で解凍作業を
おこなってください。
・プログラムデータ Ver. P13C700030-34-00.55
【データダウンロード】
URL<http://car.panasonic.jp/cgi-bin/navidata/index.cgi>
a)「GP737.zip」フォルダ上で右クリックし、
「すべて展開」を選択します。
b)解凍されたフォルダの中に下記7種類のファイルがあるかを
ご確認ください。
・chain.bin ・chain.lst ・EBOOT.nb0
・NK.bin ・RTKRun.ini ・TINYNK.bin ・VUP.dat
c)7種類のファイルのみをSDメモリーカードに保存します。
SDメモリーカードにコピーする場合は、ファイル名を変更せずに
SDメモリーカード内直下に保存してください。
データ破損の可能性も考え、念のため、ダウンロードサイトより
再度ダウンロードし直してお試しください。
2)プログラムデータのインストール手順をご案内いたします。
a)本体裏面にある「主電源」を「切」にし、
プログラムデータを保存したSDメモリーカードを本機に挿入します。
b)付属のシガーライターコードまたは別売のACアダプターを接続します。
c)本体上部の「電源スイッチ」を押したまま、本体裏面の「主電源」を
「入」にしますと、自動的にOSのバージョンアップを開始します。
※バージョンアップの画面が表示されるまで「電源スイッチ」は押し続けて
ください。
画面が表示されたら「電源スイッチ」は離してください。
d)バージョンアップが完了すると、自動的に再起動いたします。
3)「CN-GP737VD」は、2GBまでの「SDメモリーカード」と、
32GBまでの「SDHCメモリーカード」に対応しています。
SDXCメモリーカードは対応していません。
ナビゲーション本体でSD/SDHCメモリーカードを使用する場合、
パソコンなどでFAT16またはFAT32でフォーマット(初期化)していただくよう、
お願いしております。
書込番号:17231596
2点
河津さくらさん
返信遅くなり申し訳ありません。
カメラが写らなくなるたびに、裏の電源をオフにして10秒ほどで復帰を繰り返していたのですが
メーカーのほうで対応策が出ていたのですね〜!
時間があるときに更新してみます!ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:17380613
0点
1ヶ月前に、540からの乗り換えで、バックカメラ入力のある737を購入しました。540ではサードパーティの安価なバックカメラが動作していたのですが、737では動作しませんでした。
ホイサムさんの情報で変換ケーブルBC14を購入し、短いケーブル長を延長して接続したところ、問題なく動作しました。
ナビへ挿入するコネクタプラグを比較したところ、従来品は3極なのに、BC14は4極でした。すなわち、540は3極プラグでも何とか動作し、737は3極プラグでは動作しないコネクタジャック形状という物理的な差のようです。
ホイサムさん、ありがとうございました。
書込番号:18020614
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
昨日この商品をトラックに設置してなんの問題もなく使えてました
今日荷物を下ろしてナビの画面をみたらvicsが受信してないなぁと思ってしばらく待ってたんだけど一向に受信される気配がない。汗
メニューからFM多重をみたらサーチ中でずっとうごかないま(´・ω・`)
昨日までバリバリ受信してたのにどうなってんだよって感じで(´Д`)
アンテナも説明書通りにつけたし昨日から何にもいじってないのにこの症状なんなのかわかる人いますか?
故障なんでしょうか?f(^_^;
設置して二日目故障だったらと思うと落ちますね(´Д`)
書込番号:16977836 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
変換名人の90cmの延長ケーブルを使ってみましたがそのままでは使えませんでした。
・繋げてもカメラの画像が映し出されない。
・録画してあるデータも確認できない。(再生はされている。)
今度はケーブルをホストケーブルに加工してみようと思います。
6点
ちなみに通常のケーブルに戻すと問題なく使えています。
壊れなくてよかった。。。
書込番号:16965767
4点
主さん
人柱お疲れ彼さまでしたm(__)m
とてもよい参考になりました(^^)
自分も昨日本体が届いたので近々設置して試してみようかなと思いました( ☆∀☆)
本当壊れてなくて良かったですねf(^_^;
そうなると純正のケーブル自体特別なケーブルなんですね。
自分はトラックにつけるので本体をまっすぐつけることができないので主さんの人柱でダメなことが分かったので違う方々で考えるしかなさそうですね(´Д`)
本体とカメラ自体になにか加工して向きを調整させるしかなさそうですねf(^_^;
設置したらホームセンターで見てこようかなヽ( ̄▽ ̄)ノ
書込番号:16965952 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
報告です、撮影はできていました。
・ナビでは画面上は何も表示されない。
・撮影はされていてPCでは確認できる。
と言うことで延長ケーブルも撮影は可能です。
不具合はナビ画面で確認できない。
→標準ケーブルに戻せば確認できる!
通常のusbは配線が4本しかありませんがミニusbは5つ端子があって4本だけが結線されています。
ゴリラのケーブルはもしかしたら5本目も結線されているのかも知れません。
書込番号:16980818
4点
ミニusbですが、ケーブル自体は2P(4C)の物が使われているはずです。
規格では、コネクタ向かって右から1番2番・・・となっています。
その1番に1番とする線、2番に2番とする線、3番に3番とする線、4番は開けて、5番に4番とする線が繋がっています。
が、メーカーによっては4番と5番を短絡させて4番の線に繋いであるものもあります。
書込番号:16981347
0点
>たぬしさん
検証報告ありがとうございます。
とりあえず壊れなくて良かったです。(汗)
ところで位置情報も記録されていましたでしょうか?
書込番号:16981605
0点
結果から言うと作成できました.
通常のミニusbケーブルは1、2、3、4、5の内、4が接続されていませんので一本配線を用意して4と4をつないだところ延長コードとなりました。4と5が結線してあるものも使えません。(確認済み)
加工は大変なのですが、市販品で20cmしかありませんが↓以下のフル結線の延長コードを購入すれば無加工で延長できるはずです。
5本買えば1mにはなりますしね(笑)
変換名人 USBM5/CA20F
500円ぐらい
出来なくても知りませんよ!!
だって純正ケーブル意外は絶対に使うなとマニュアルには書いてありますからね。
すごく大変だったのでナイスをいっぱいください!!
書込番号:16981851
49点
いつも色々と人柱お疲れ様です。
ちなみ変換名人 USBM5/CA20Fはふフル配線だから加工しなくても延長になるって事ですよね?
書込番号:16993825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ちなみ変換名人 USBM5/CA20Fはフル配線だから加工しなくても延長になるって事ですよね?
そうですね、間違いないと思いますよ。(断言してもいいですけど実際に買ってないので)
一度は注文しようとカートに入れたんですがやっぱりいらないんで(笑)
どう考えても加工するより買った方が安いし、手間もかかりません。
男の大きな手では大変すぎます。
結局自作したケーブルはその後コネクタ破損と配線が外れたので捨てました。。。
加工よりも材料を買ってきて1から作った方が楽です。
まあ目的は達成したので満足です。
書込番号:16993875
3点
たぬしさん
返信ありがとうございます。
変換名人 USBM5/CA20Fは大丈夫なんですねヽ( ̄▽ ̄)ノ
これなら今トラックに付いて斜めになってるカメラも真っ直ぐにつけられそうです。
本当にたぬしさんのおかげで助かりました。
ありがとうございます。
それと近々vicsのアンテナも前のゴリラで試してみますね。
書込番号:16994343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局僕も注文しちゃいました。
まだ注文されてないなら僕の報告を待っててください。
書込番号:16995366
1点
まだ注文してないです。
今月は金欠であまりお金使いすぎると嫁め怒られますんで 汗
たぬしさんの報告待ってます。
色々と人柱で本当に申し訳ないです 汗
来月には買おうと思ってるんで報告よろしくお願いします。
書込番号:16995386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちなみに買う予定なのは変換名人 USBM5/CA20Fを2本買って40センチで設置しようと思ってます。
設置するにあたって固定するのに携帯ホルダーかもしくはステーで固定考えてます。汗
書込番号:16995422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うーん
本日変換名人のケーブルが二本届いたので試してみました。
もちろん延長できたのですが問題が。。。
少しちらつくんですよね。
特に二本つなげると顕著です。
一本なら許容範囲なのですが。。。
残念です。
自作ケーブルは気にならなかったので個体差なのかも知れません。
スキルと道具と時間がある人は自作をおすすめします。
書込番号:17009929
1点
たぬしさん
今回も人柱お疲れ様です。
延長はダメだったんですか(´Д`)
自分で作るのはたいへんそうですよね
じゃぁ1本だけで我慢して設置した方が良さそうです(´・ω・`)
書込番号:17011106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > パナソニック > GORILLA EYE CN-GP737VD
カメラ(レコーダー部)の部分だけを外しダッシュボードの上に置きたいのですが、
社外品等で長い(30p〜40p)ミニusbケーブルはありますでしょうか。
また、そのようにすることは可能でしょうか。
0点
カメラがUSB接続されているという記載が見当たりません。
ドライブレコーダーのカメラは、置き場所を選びますし、場所によっては、視界を妨げます。
視界を邪魔しないタイプのドライブレコーダーを推奨します。
ゆがみなし230度まるみえ防犯ドライブレコーダー
http://www.thanko.jp/product/4561.html
↑ときどき録画がうまくできないことがあるので参考程度にしてください。熱暴走か?
SONYの小型ビデオカメラの方が簡単に熱暴走するので、このカメラの性能が悪いのかどうか判断に迷います。
書込番号:16942935
1点
私も先日、購入してデヴィドさんと同じ事を思っていました。今のところ適当なUSBケーブルが見当たりません。見つかれば教えてください。
書込番号:16943016
1点
ガラスの目さん、DEEP PURPLEさん、ありがとうございます。
純正でも社外品でも売り出せばそこそこ売れると思うのですけどね。
もう少し待てば必ず出てくると期待しています。
丁度その頃が買い時かと自分では思っています。
書込番号:16943256
1点
MiniUSBコネクタを採用していてもこういった専用設計の電子機器は汎用のケーブルを組み合わせるなどして使用すると正常に動作しない場合があります。
形状こそ同じでも配線が異なっていたり、電圧の問題だったり、ノイズの問題だったり。
取扱説明書にも「付属のケーブル以外絶対に使用しないで下さい」という旨の注意書きがありますし、故障のリスクも伴いますので試すにしても注意が必要と思います。
皆さん要望される事は同じみたいですので、737の設計がケーブルの延長に対応できるものであればオプション品が出るかもしれませんし、そうでなくても次期機種が出るならカメラ単体設置可能になる可能性は高いと思います。
正直、ナビ本体とカメラが一体というのはメリットよりデメリットの方が多いと思いますし。
書込番号:16943391
3点
次の製品で動作確認しました。事前に♯4の結線の導通テストをしました。
ミニUSB 延長ケーブル【1m】COMON(カモン) 5ME-10mini USB Bタイプ(オス)⇔mini USB Bタイプ(メス)【USB2.0対応】Mini USBの延長や端子保護に(5ME-10)
http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/5me-10/
書込番号:17049305
3点
河津さくらさん情報ありがとうございます。
私のクルマはダッシュボードの形状が邪魔をしてドライブレコーダーとしては使えず困っていたところです。
先ほど部品が届いたので1m×2個で繋げたら録画・再生と作動していたのでルームミラーのあたりに取付けできます。
試しに仮止めしましたがかなりいいアングルで撮れています。(信号の色、対向車・前車のナンバープレート・左右のワイド拡張による歩行者の顔などが、いままでとは違いより鮮明にわかるようになりました。)
何かあれば証拠書類として役立てそうです。
しかし、延長線を繋げたため画面のちらつきはあるので画質重視の方はお勧めできませんが、ドライブレコーダーとしては十分です。
このケーブルはシールドされていないようなので長くなるほどエンジンノイズを多く拾いますので家庭用の
アルミ箔を線に巻くことによりシールド効果が向上し画面ノイズが少々改善されます。
書込番号:17056687
0点
次の1.5mのものは、#4の結線が明記されていますね! 若干高いけど。
http://item.rakuten.co.jp/futabaya-one/usb-128/
メーカー製の機器に付属のUSBケーブルには、ノイズ対策としてフェライトコアが取り付けられています。1mx2の状態で手持のものを両端に付けて、テストしてみましたが、あまり改善しませんでした。残念!! SDメモリーへの録画にはノイズは影響ないと思います。
書込番号:17063030
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








