GORILLA CN-SP735VL
- 「GPS」「ジャイロ」「みちびき」で現在地をより正確に測位する、7V型ワイドポータブルカーナビ。
- 渋滞情報をキャッチする「FM-VICS」に対応している。
- 大容量16GB SSDメモリーを内蔵。全国の2013年版地図データ、ガイドブック約100冊分の「るるぶDATA」を収録。

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2015年4月7日 14:28 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2014年8月29日 15:22 |
![]() |
12 | 8 | 2014年8月1日 22:23 |
![]() |
2 | 2 | 2014年7月1日 15:39 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2014年3月22日 17:39 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月13日 08:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
GORILLAは2台目ですが、ワンセグのチャンネルでちょっと困っています。
私は愛知在住なのですが、旅行へ行った際関西、北陸でチャンネルを
受信して愛知に戻って来た時にそれぞれの放送局が残っているのです。
例えば愛知でいう10チャンネルはテレビ愛知ですが、大阪の読売テレビが
同じ10チャンネルで残っていたり、北陸朝日放送が残っていたりします。
ちなみに岐阜や三重に行った時もNHKがNHK岐阜・NHK津でNHK名古屋の3チャンネルを
計3つ受信するという不可解な現象も起きています。
チャンネルスキップもできず、削除もできずにメーカーに問い合わせたら
SANYOからの仕様ですと・・・ いやいや これって不具合じゃないんですか?
ちなみに以前使っていたら710はこういう現象はなかった気がします。
結局対処方法としては、一旦初期状態に戻し、愛知県をお気に入り地域?に登録して
他地域から戻って来た時にお気に入り地域を選択する、という面倒な方法しか
ないと言われました。。
皆さんも他地域で受信したチャンネルが残ったりすることはあるのでしょうか?
よろしくお願いします m(__)m
0点

安くなったからその辺は我慢しろということでしょうか・・・
以前のGorillaはそんなことなかったのに、今より高かったからですか?
なんか納得できないですねぇ
書込番号:18657710
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
現在ナビを3台使っています。そのうちの1台(サンヨーゴリラ)を買い換えましたが昼の使用時は画面に雲がかかっているかのように色がぼやけて大変見づらいのですが、夜とか周りが暗くなるとかなり良い状態になります。
ナビ用のバイザーは付けています。
もっとはっきり映るようにする方法がありましたらアドバイスをお願いします。
6点

100円ショップなどで、画面サイズに合った、光沢の保護フィルムを貼ってはどうですか?
書込番号:17880338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミナヨーさん
取扱説明書のL-03頁に記載されている「画面の明るさを調整する」の方法でナビの画面を明るくして昼間でも見やすくなりませんか?
あとは取扱説明書のI-11頁に記載されている「昼夜切替/地図の色を設定する」で昼間でも見やすい色に変更出来るかもしれません。
書込番号:17880346
0点

さっそくの返信ありがとうございます。
保護フィルムは張ってみましたが変わりませんでした。
昼夜切替 地図の色を設定するは早速やってみます。
書込番号:17880471
0点

やってねーのかよ!
・・・失礼。
てか3台ってすごいな。
書込番号:17880511
0点

>>昼の使用時は画面に雲がかかっているかのように色がぼやけて大変見づらいのですが
と書いてあったのでノングレアのせいなのかと思いましたが。
確かに、夜に合わせて暗く設定すると昼間は曇って見えない感じはしますね。
夜明る過ぎるという人もいますが、私は昼間に合わせて最大輝度にしています。
書込番号:17880550 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最大輝度に設定してみました、
かなり良くなったように思います。(今日は曇っているので影響があるのかもしれません)
これで使ってみようと思います。皆さんご親切にありがとうございました。また解らないところがありましたらよろしくご指導ください。
書込番号:17880723
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
「百聞は一見にしかず」って言うから、画像参照願います。 先日 ナビがダッシュ盤に転がっているので吸盤が緩んだのかと思って見たら なに?これ! ドーナツみたいなのが取付シートに張り付いていた。吸盤スタンドの方は真ん中に円柱状の突起が着いたゴムが(ツバのついたゴム) このゴムに粘着性の吸盤部分が貼って有ったと思えますが、別にベタベタしてないのでどうやって張り付いていたのか不明?パナソニックに電話したら、保証はカーナビ本体だけです。補給部品で購入してください。(いらないコードや部品がついているので価格も非常に高い。)まだ購入後10ヶ月未満なのにしきりに購入店を聞いてきたが、買った店に苦情を回したいみたいな?かも知れませんけど。 困っています。どなたか同じ体験をされた方はいらっしゃいますか?その後の対処法が有れば参考にしたいです。設置後吸盤は一度も剥がしていないし、本体を取り外したのはフィルムアンテナを取り付けた時だけです。
4点

吸盤自体が裂けた状態ですかね?(貼り付き側に亀裂が見える)
吸盤の材料選定ミスでしょう。
純正品が嫌なら汎用品もありますのでレビュー含めて下記をご参考に。
お好みのものがあれば良いですが。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_3_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%8A%E3%83%93+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89&sprefix=%E3%83%8A%E3%83%93%2Caps%2C302
書込番号:17754129
0点

黒ねこ戦艦大和さん
ヤフオクで「SP735VL スタンド」で検索すれば、安価な社外品のスタンドが出品されています。
書込番号:17754278
1点

見た感じ、スタンドベースのゴム板を本体下面に貼り付けている両面テープが裂けているように見えるのですがどうでしょう?
その場合はスタンドごと換えてしまうのもテですが、どのスタンドも基本的にほとんど同じような作りなのでハズレに当たると同じことが起こる場合もあります。
ちょっと手間ですが自分で貼り直すのもいいと思いますよ。
接着剤はスコッチのプレミアゴールドやセメダインのスーパーX(標準品か速硬化タイプ)あたりがいいと思います。
最近はセブンイレブンのPBでメガネクリーナーとしてイソプロパノールを不織布に染み込ませた物をメガネクリーナーとして売っているのでこれを使って脱脂すればまず失敗はしないと思います。(もちろんパーツクリーナーなどで事前にゴミなどは落としてくださいね 笑)
貼り付けるときのコツは、
1 : 接着剤を無駄に厚塗りしない
2 : 接着面のタックが出来るまでしっかり待つ(指で触って糸は引かないが粘り気はしっかりある状態)
3 : 貼り付けるときはしっかり圧着して、完全硬化までの1日は周りをテープなどで養生して過荷重を避ける
の3点です。
また、上記の接着剤はスコッチのものを除いて「PP、PEにも接着できる」と謳ってある超多用途タイプは耐熱性に劣るので安い通常品の方がダッシュボードには向いています。
書込番号:17754641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

市販の物は食いつき悪く取れる物があるので、やはり純正が良いと思います。
書込番号:17754945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>(もちろんパーツクリーナーなどで事前にゴミなどは落としてくださいね 笑)
パーツクリーナーってこういうものですよね。
http://www.ekure.com/products/detail.php?product_id=95
ダッシュボードに使用して大丈夫なのでしょうか?
パーツクリーナーって基本的には金属部に使用するものです。
事実、「※ゴム、プラスチックパーツや塗装面には使用しないで下さい。 」と書いてあります。
パーツクリーナーはダッシュボードが変色したり溶けたりする可能性がありますので、
安易に他人に使用を勧めるべきではありません。
書込番号:17755184
1点

皆様からの貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になりました。 ところが本日パナソニックのサポートから連絡があり部品を送ってくださるそうです。良い返事が無かったらとりあえず接着剤でくっつけて、それでもだめならドリルで穴を開けて固定しようと思っていました。送られてくる部品が改良品であることを願っています。皆様大変ありがとうございました。
書込番号:17759625
2点

やりとりは大変でしたが、最終的に対応が良く良かったですね^_^
書込番号:17762307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今回、メーカーが気持ちよく交換に応じていただけましたので、助かりました。サポートにはとりあえず連絡を取ってみるものですね。ところで送られてきた部品は元の製品とは異なり、やや簡略に作られている物で(その方が部品数が少なくて故障が少ない?)有りました。貼り付け時にはしっかりと押しつけてそれからストッパーを倒しました。これからダッシュ盤が熱くなるので心配ですが、とりあえず元通りになりました。接着剤を買いに行く前に連絡が来て良かったです。返品するのに改造してあるとダメかも知れませんから。
書込番号:17792486
0点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
今回初めてナビを購入致しました。無料地図更新が付いているので、このタイプに致しました。
初心者なので教えて頂ければと思います。
@sdメモリカードはどのメーカーの物を使えば良いのでしょうか?音楽を8GB程入れたいのと、地図更新に必要なメモリカードでオススメの物がございましたら教えて頂ければ幸いです。最近はSDHCメモリカードになっているようですが、それでも構わないのでしょうか?
A無料地図更新は2ヶ月毎ですが、最新版を入れれば全ての更新データは入るのでしょうか?それとも過去の2ヶ月更新を全て入れなければならないのでしょうか?(ex.伊豆縦貫道は現在国道1号線までしか道路が出来ていません。最近のさがみ縦貫道路等も、最新版を入れれば一括で更新されるのでしょうか?)
以上ご教授頂ければ幸いに思います。よろしくお願いいたします。
1点

uyotiasさん
(1)基本的に8GBのSDHCメモリーカードなら、どのメーカーのSDカードでも問題無く使える場合が多いです。
因みに私が地図更新に使っているSDカードは↓の東芝の8GBのSDHCメモリーカードです。
http://kakaku.com/item/K0000438640/
(2)最新版を入れば、一括して全が更新されたと思います。
この辺りは地図更新アプリが勝手に一括で全てを更新すると思います。
書込番号:17685026
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
かなり古いパイオニアから乗り換えです。
購入後数年地図の更新ができるものが希望で探していました。
HPを見てみたのですがCN−GP735VDと同じような値段でどちらが良いのかよく分かりませんでした。
どなたかご存知だったら違いやどちらがお勧めかを教えてください。
よろしくお願いします。
0点

kumamotohanakoさん
両機種の違いは付属品であり、下記のようになります。
・CN-GP735VD
DC5 V シガーライターコード12 / 24 V車対応
VICSアンテナ フイルムタイプ
・CN-SP735VL
DC5 Vシガーライターコード 12 V車対応
ACアダプター付属
VICSアンテナ ケーブルタイプ
CN-SP735VLのVICSアンテナは設置が簡単なケーブルタイプです。
又、CN-SP735VL にはACアダプターが付属しますので、家の中でも使いやすいです。
反面、CN-GP735VDのシガーライターコードは24Vにも対応していますのでトラックでも使えます。
又、CN-GP735VDのVICSアンテナはフィイルムタイプで受信感度がケーブルタイプよりも高いです。
以上のような付属品の違いを勘案して、何の機種を購入するか決定して下さい。
書込番号:17331713
3点

スーパーアルテッツァさん
ご親切に詳しくありがとうございました。
そんな所が違っていたのですね。
アンテナやACアダプタなどの件は家族と話し合って購入を決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17332549
1点



カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL
解説書には、書いてなかったのですがVICSの渋滞情報等は2画面表示の状態の時も
右側に表示されるのでしょうか?
右地図にて広域地図表示させて渋滞情報、左側で詳細地図でナビ運転できると便利かな
と思ったのですが…
みなさんはVICSをどのように利用されていますか?
0点

kinkin親父さん
前モデルのCN-SP720VLの場合ですが、2画面でも左右画面共に縮尺が500mまでなら渋滞情報は表示されます。
しかしながら、縮尺が1km以上になると渋滞情報は左右画面共に表示されません。
つまり、右画面を地図表示に設定しても、この右画面の地図の縮尺が1km以上になると渋滞情報は表示されません。
最新機種のCN-SP735VLでも同様の表示になると考えています。
書込番号:17297415
1点

市街地で試してみましたら、確かに2画面同時にVICSの渋滞情報を表示させることはできるみたいですが、スーパーアルテッツァさんのおっしゃるとおり縮尺が1Km以上では表示されませんでした。あまり小さいとみえずらいので難しいものですね。
書込番号:17297576
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





