GORILLA CN-SP735VL のクチコミ掲示板

2013年 9月20日 発売

GORILLA CN-SP735VL

  • 「GPS」「ジャイロ」「みちびき」で現在地をより正確に測位する、7V型ワイドポータブルカーナビ。
  • 渋滞情報をキャッチする「FM-VICS」に対応している。
  • 大容量16GB SSDメモリーを内蔵。全国の2013年版地図データ、ガイドブック約100冊分の「るるぶDATA」を収録。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:7V型(インチ) 設置タイプ:ポータブル TVチューナー:ワンセグ(地デジ) 記録メディアタイプ:メモリ GORILLA CN-SP735VLのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GORILLA CN-SP735VLの価格比較
  • GORILLA CN-SP735VLのスペック・仕様
  • GORILLA CN-SP735VLのレビュー
  • GORILLA CN-SP735VLのクチコミ
  • GORILLA CN-SP735VLの画像・動画
  • GORILLA CN-SP735VLのピックアップリスト
  • GORILLA CN-SP735VLのオークション

GORILLA CN-SP735VLパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月20日

  • GORILLA CN-SP735VLの価格比較
  • GORILLA CN-SP735VLのスペック・仕様
  • GORILLA CN-SP735VLのレビュー
  • GORILLA CN-SP735VLのクチコミ
  • GORILLA CN-SP735VLの画像・動画
  • GORILLA CN-SP735VLのピックアップリスト
  • GORILLA CN-SP735VLのオークション

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GORILLA CN-SP735VL」のクチコミ掲示板に
GORILLA CN-SP735VLを新規書き込みGORILLA CN-SP735VLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
15

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

かってに再起動がかかってしまう

2014/02/10 00:36(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL

スレ主 yms2006さん
クチコミ投稿数:25件

昨年10月に購入し使っていますが、買った時からおかしな現象がありメーカーに修理出そうか思案中です。
現象とは下記になります。

・走行中、勝手に電源が落ちて再起動がかかってしまうことが度々あります。
・車のキーをオフ後ナビの電源は自動でOFFになりますが、その後勝手にナビの電源が入ってしまうことが度々ありま す。

以上のような現象が見られますが、保証修理の対象になるでしょうか?

書込番号:17172612

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2014/02/10 06:58(1年以上前)

走行中に再起動が掛かるのはアクセサリーソケットの接触不良の可能性もあります。

しかし、キーOFFのあとに勝手にナビの電源が入るのは明らかに異常ですね。

これなら保証対象となると思います。


↓からメーカーに異常内容を伝えて、メーカー保証適用で無償修理出来る事を確認してみても良いでしょう。

http://panasonic.co.jp/pas/customer/customer_tel.html

書込番号:17173009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/02/10 07:15(1年以上前)

>走行中、勝手に電源が落ちて再起動

シガー給電から内蔵電池での起動ですか?
それともシガー給電での起動ですか?

どちらにしても一応は”主電源”操作で起動を試してみては如何でしょうか?

書込番号:17173030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2014/02/10 20:58(1年以上前)

自分のも昨日一回ありました、昨日のが初めてです。
原因は不明、接触不良?
もう少し様子見てみようと思います。

書込番号:17175135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/10 21:35(1年以上前)

私も同じ現象が4〜5回発生しました。(購入は12月13日)毎週土、日の使用です。シガー電源からの供給ですが、以前使用していた570DTのものをそのまま流用しております。試しに570DTと交換しながら試しましたが、この機種のみで発生します。しかしながらその現象がいつ発生するのか分からないので修理にも出せず、今のところそのまま使用中です。シガー電源の接触不良ではないかとの回答もありますが、570DTでは発生しないので、このスレ主様と私の機械がハズレだったのかとおもいます。電源が落ちる以外は問題ないので、とりあえずこのまま使用しております。

書込番号:17175302

ナイスクチコミ!2


スレ主 yms2006さん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/11 00:16(1年以上前)

常にシガー電源からの供給ですが現象が常に起こるわけではないのでメーカーに修理依頼を出しても
現象を再現できなければそのまま戻ってくるだけだろうし悩んでいます。
私のナビだけの現象じゃなかったんですね。

書込番号:17176101

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/02/11 07:31(1年以上前)

>常にシガー電源からの供給ですが

上記は「勝手に起動時も内蔵電池からの給電・起動では無い」ですか!?

常にACC給電の外車等でのご使用で
結果としてナビ電源を本体SWで落とされているなら
なんとなく想像可能です。
つまり、
キーOFF時点に「瞬断」が生じ
ナビ電源が落ちるが直ぐにACC給電が回復し
電源が勝手に入る・結果として本体SWで電源断 は想像できます。

シガーソケット/プラグ側の接触ではなく
本体側端子との接触が緩いとか
その端子と内部の部品との接続におけるハンダ状況が今一とかの
問題が有るのかも知れませんね。

書込番号:17176684

ナイスクチコミ!2


47111さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/12 08:20(1年以上前)

私もナビが再起動をくりかえす症候群になりました。修理も考えていましたが、SDカードを抜いたら再起動をくりかえす現象がなくなりました。SDカードのエラー等で再起動をくりかえすのかと思います。一度SDカードを抜いて起動させてみてください。

書込番号:17181271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/02/12 08:56(1年以上前)

有りえるかも、と言いますが現実的に有るのですね!

外部媒体の認識と言いますか、
その媒体を直接使用している状況なら有る意味理解できるが
単に挿入しているだけなら、寂しい問題ですね。

送付修理時は外部媒体は抜く、とすれば
「現象は確認出来ませんでした」
とかになのかな。

書込番号:17181330

ナイスクチコミ!2


47111さん
クチコミ投稿数:5件

2014/02/12 14:04(1年以上前)

地図更新SDを作成してから再起動症候群になったきがします。SDカード挿入時は充電器 家庭用 車載用を使用しても再起動をくりかえします。SDカードを抜くと充電器は使用できます。充電器を抜いたらバッテリー残量が左上に表示されるので残量確認はできると思います。720VLで使用しているSDカードを挿入したところ再起動症候群は発症しませんでした。ゴリラ起動せんし!

書込番号:17182117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yms2006さん
クチコミ投稿数:25件

2014/02/12 18:26(1年以上前)

みなさん、沢山のコメントありがとうございます。
今日は付属のACアダプターでの給電でも再起動しました。
シガー電源だけじゃなかったです。
SDカードの事は気が付きませんでした。
試してみます。
こういうトラブルは常に起こる現象でないのが修理を出すのが難しいですね。
修理に出してもメーカーで再現しなければ問題無しで返却されるだけですものね。

書込番号:17182836

ナイスクチコミ!1


TTTAKAさん
クチコミ投稿数:4件

2014/03/01 17:08(1年以上前)

私も、同じ様な現象で先週メーカー修理に出しましたがご推察のとおりSDカードを抜いていましたので
現象が再現でき無いとの事、その後当サイトで、SDカードが疑われているとのお話を見て、修理部門に
その旨を伝えました。

当方ではサードパーティのDCアダプタ(24〜12V)で使用していますので家の環境でテストしようと思い
返却を依頼しました。

結果が出たら又、投稿させていただきます。

書込番号:17251637

ナイスクチコミ!1


TTTAKAさん
クチコミ投稿数:4件

2014/05/10 13:35(1年以上前)

以前、かってに再起動してしまう件で、その後SDカードを抜いて使用したところ
1週間以上使っていますが、ほぼ再起動しなくなりました、が今日一度だけ
再起動しました、が、以前は再起動を始めると繰り返し再起動していましたが
1回だけだったので、何とか使えるかなと思います。

書込番号:17500419

ナイスクチコミ!2


スレ主 yms2006さん
クチコミ投稿数:25件

2014/05/18 02:45(1年以上前)

再起動が頻繁に起こるようになり、さらに液晶画面も暗くなったり明るくなったりした挙句とうとう暗いまま見えなくなってきたのでパナソニックのサービスに修理に出しました。
結果、メイン基盤と液晶ディスプレイの交換になりました。つまり本体ケース以外の中身は交換ってことになったのかなあ?保証期間内でよかったです。

書込番号:17527796

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/05/26 20:36(1年以上前)

私のも再起動しまくる症状が出たので本日修理依頼しました。
SDカードが原因?と書いてある方もいますが、私は普段SDカードは挿していません。
シガー電源で使用している状態で再起動しまくりだったので、内蔵電池ではどうだろうと電源を抜き上部のスイッチで起動しましたが、内蔵電池でも同じく再起動が治らなかったのであきらめて上部スイッチで電源を切ったところ、今度は電源も入れていないのに再起動を始めました。これでは内蔵電池がなくなるまで電源が切れません。
スイッチの接触不良なのでしょうかね。

書込番号:17559774

ナイスクチコミ!0


vo-iceさん
クチコミ投稿数:2件

2014/05/29 14:43(1年以上前)

私もみなさんと同様の症状が発生しました。
走行中に突然再起動を繰り返し、停止中は勝手に電源が入るなど。
修理に出しましたが直るのか心配

書込番号:17569868

ナイスクチコミ!3


TTTAKAさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/01 04:55(1年以上前)

先日SDカードを抜いたら再起動しなくなった、と書きましたが、その後
再起動が再発始めました、今回は前回のような再起動が繰り返すことは無いのですが
一日に数回発生します、やはり再入院が必要のようです。

書込番号:17579663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2014/06/23 18:11(1年以上前)

先週、修理から治ってきました。

基盤交換したとのことです。

様子を見ているところですが、今のところ大丈夫なようです。

再起動が電源の接触不良以外の場合は疑わしいと思いますので

修理依頼したら良いでしょう。

書込番号:17658456

ナイスクチコミ!0


TTTAKAさん
クチコミ投稿数:4件

2014/06/24 16:38(1年以上前)

了解です、私も、再修理を依頼しようと思います。

書込番号:17661577

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 カーナビ自車マーク

2014/01/28 21:18(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL

スレ主 very7nさん
クチコミ投稿数:1件

車を買い換えたことでカーナビのゴリラを購入しました。
エコ運転を続けることで使用できるようになる自車マークの隠れキャラはどんなキャラが出るのか教えて下さい。

書込番号:17124677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2014/05/10 19:46(1年以上前)

ステップ1,2のプレゼントカーマークは乗り物です。
(ネタバレになってもいけないので....)
ステップ3は難しく 最近漸く達成できました。
ガンダムではありませんが、 私のお気に入りカーマークです。
燃費も ecoドライブに挑戦していたかいがあって、2km前後改善できました。

書込番号:17501339

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 音楽再生について

2013/11/09 05:58(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL

スレ主 1983さんさん
クチコミ投稿数:19件

この機種は走行しながら音楽再生はできるんですかね?FMトランスミッターを付けて聴きたいんですけどどうなんでしょうか?

書込番号:16812575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/11/09 06:10(1年以上前)

本機種はナビが走行中と判断した場合は、ヘッドホン出力端子からの出力を停止します。

この辺りの事を考慮してFMトランスミッターをヘッドホン端子に接続する必要があります。

書込番号:16812588

ナイスクチコミ!0


スレ主 1983さんさん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/09 06:14(1年以上前)

返答ありがとうございます。
やっぱりダメなんです(-_-;)
ちなみにぱパーキング解除しても音楽再生できないんですか?

書込番号:16812593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/09 11:17(1年以上前)

本機種はSDカード内の音楽データの再生ができますが、
それではだめなのですか?
それなら、トランスミッターより音質も良いですし、
電波遮断による音の途切れもありません。
勿論、走行時も聞けますし、ナビ音声案内時に自動でミュートもするし良いと思いますが。

書込番号:16813355

ナイスクチコミ!0


スレ主 1983さんさん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/09 11:25(1年以上前)

返答ありがとうございます。
本機種だけだと音が小さいし微妙じゃないんですか?
自分は前のゴリラを使ってるんですけどトランミッターとほ本体から音がでる機種を使ってます。
本体からだけだとなんだか凄く音がショボいのでやっぱりトランミッターをつ付けた方がいいかなっておまったんですよ。

書込番号:16813391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2013/11/09 12:30(1年以上前)

失礼しました。
根本的な所を勘違いしていました。
2DINタイプだと思っていました。

書込番号:16813587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/11/09 18:30(1年以上前)

1983さんさん

ナビが停止中と判断すれば、ヘッドホン端子から音楽が出力されます。

又、パーキングの件は、このナビでも昔のゴリラでも同じ方法が使えます。

尚、これ以上の詳しい内容の書き込みは、この掲示板では安全上問題があると管理者の方が判断されて削除対象となってしまいますのでご容赦下さい。

書込番号:16814651

ナイスクチコミ!1


スレ主 1983さんさん
クチコミ投稿数:19件

2013/11/09 21:40(1年以上前)

やっぱり昔と一緒なんです(^^)
すっきり解決しまし\(^o^)/
ありがとうございまし(*´∀`)

書込番号:16815485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL

スレ主 梶原 空さん
クチコミ投稿数:5件

上の方と同じような質問で申し訳ありません。

6年以上使っていた純正のカーナビが壊れてしまい、昔から憧れだったGORILLAの本機を買いました。
話ではカーナビにはカメラ端子が付いていると言うことでワクワクしながら買ったのですが、いざ開けてみたらそれらしき部分がない・・・と。

一応本機はBluetooth対応とのことなのでBluetooth式のリアカメラを探してみたのですが、見つからず・・・

やはり絶対的にリアカメラは取り付け不可能なのでしょうか?


それともう一つ不満がありまして。
カーナビの音声(音楽や案内)を車に出力しているのですが、走行中はイヤフォンジャックからの音声出力制限ってどうにかならないのですか?
走行中は映像を制限するのは充分わかりますが、音声出力制限って・・・
何のための音楽再生ですか?
何を考えたらこんな制限がかけられるんですか?
確かにカーナビとしての役割は果たしていますが、そんな制限かけるならAV機能なんてつけなければいいのに(-_-メ)

この二つ、どうにかならないものでしょうか?
宜しくお願い致します。


書込番号:16804579

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2013/11/07 07:01(1年以上前)

本体を見れば判ると思いますがカメラ(映像)入力端子は一切ありません なのでこのナビにカメラを接続することは無理です

別モニターにカメラを付ける方法を取るのが一番だと思います


音楽に関してはカーオーディオを入換え可能な車ならば入換えされるのが得策でしょうね


>昔から憧れだったGORILLA

それはサンヨーの時代の話でしょうね、パナに変わってからは微妙らしいですよ。

書込番号:16804969

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:743件

2013/11/07 12:34(1年以上前)

webカタログのスペック表には端子の項目があって、ここにはリアビューカメラ端子の記載がありません。
当然、紙カタログにも同じ記載があるはずで、そのどちらかでも確認をしなかったのはスレ主さん自身の失敗です。
旧モデル720にはきちんと記載があるので、本機にその機能があれば必ず記載されるはずです。
肝心なところを他人の話だけを信用するものではありません。自身で調べる努力も必要です。

Bluetoothについて書かれていますが、それさえあればBluetooth機器が何でもつながるというのも間違いです。
Bluetoothは接続する目的に応じて"プロファイル"と呼ばれる仕様があります。
"HFP"がないとハンズフリーはできませんし、"HID"がないとマウスやキーボードは使えません。
本機の場合、対応プロファイルが"SPP"のみであるため、"SPP"に対応したスマートフォン等を通じて「ここいこ♪」のみに対応していると取扱説明書にあります。
そもそもBluetoothには動画を取り扱うプロファイルがないので、根本的に無理です。(静止画は"BIP"が対応)


>走行中はイヤフォンジャックからの音声出力制限ってどうにかならないのですか?

一部の都道府県の公安委員会で、"イヤホンを付けて運転することを(条件付きで)禁じて"おり、その対応です。
元々ヘッドホンをつなぐ端子であるため、ここにヘッドホン(イヤホン)をつないでドライバーが使う可能性がある。
取り締まりの対象になる可能性があるものは制限する。
それだけです。
スレ主さんのような使い方に対応すべくラインレベル出力であったなら、こんな制限はなかったとは思いますが。

書込番号:16805832

ナイスクチコミ!3


スレ主 梶原 空さん
クチコミ投稿数:5件

2013/11/07 12:45(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます。

やはり私の確認不足ですよね…
カタログやサイト等を確認すべき事は重々承知だったのですが、まさか最新の本機に限って…と思ってしまい。
以後気をつけます!

リアカメラは別モニターで行います。


音声出力について、取り乱してしまいました。
すみません。
そう言う理由があったんですか…

これまた当方の確認不足でした。
回答して頂きありがとうございました!!

書込番号:16805880

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 ドライブレコーダーとの電波干渉について

2013/09/30 15:44(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL

クチコミ投稿数:1件

ゴリラは自家用車、社用車で使用しています。先日、会社から支給されたドライブレコーダー(CarcamVというモデル)を社用車に設置したところ、どうやら電波干渉しているらしくFM-VICSの感度がかなり悪くなりました。電源を別にしても感度は変わりません。良い対策法があれば教えてください。ちなみにドライブレコーダーはすべて英語表記のため仕様ははっきりわかりませんが、電波干渉対策はされていないモデルのようです。

書込番号:16649922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/09/30 22:44(1年以上前)

これといった効果的な対策はありませんね。

会社側に文句を言うしかないでしょ。

渋滞情報取得できなくなることでの影響とどちらを取るか。

どうせ安いだけの製品を調べもしないで購入した口。

書込番号:16651563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/01 22:57(1年以上前)

ドライブレコーダのありとあらゆる配線にフェライトコアを取り付け見てください。本体側、電源側など、両側の根本にです。効き目があったら外していく・・・
FM帯なので完全ではないものの改善はすると思います。
基本的にノイズは放射する大元で対策しないといけませんので、根本的にはドライブレコーダーを外すか、買いなおすしかないですね。
見苦しくても対策はこのぐらいしかできないと思います。

書込番号:16655543

ナイスクチコミ!1


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2013/10/03 10:58(1年以上前)

配線は離していますか?並行して配線していたり、一部でも近づいている所は出来る限り離して下さい。

次に・・・
格好が悪いですが、電源線からのノイズを絶つために両電源ライン共にアルミホイルで巻いて、上からシュリンクチューブで留めて下さい。
余った配線も折りたたんで上からアルミホイルとタコ糸で加工。
これは、かなり効果があります。

追加対策:
TDK製のフェライトコアを配線両端に付ける。
電源を取る場所を離す。
ノイズ対策された三つ叉電源ソケットを導入。(XL-3100@ラウダ社)

これでも駄目なら一般的な対策では無理です。

書込番号:16660806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り付け架台について

2013/09/25 19:55(1年以上前)


カーナビ > パナソニック > GORILLA CN-SP735VL

スレ主 ナメ202さん
クチコミ投稿数:10件

本日 735VLを手にしたものです。

ナビに詳しい皆さんに質問があります。

当方 いままでカロのT10を使用していました。
が、、、、、なぜか画面押したい?所の1cmぐらい横えお押さないといけない状態になりまして
(タッチパネルのセンサーがずれている?)
使い物にならなくなり、買い替えをしました。

そこで、質問です。

今まで使用していたカロの架台にゴリラナビを取り付けるアダプター(アタッチメント)はないでしょうか?

カロは接着式で、スライドレール式?なんです。

ゴリラの付属架台は他の車で使用したいのと、カロの架台がガッツリと車についていますので、できればそのまま使いたいのです。

どなたか、ご教授ねがいます。

書込番号:16632204

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2013/09/25 20:19(1年以上前)

アタッチメントVP-37↓がT10のスタンドに合えば、CN-SP735VLを設置可能です。

http://www.yacjp.co.jp/audio/VP-37.html

↑の【適合サイズ:GIF】をクリックすればレールガイドサイズが表記されていますので、T10のスタンドにVP-37が合うか分かると思います。

書込番号:16632290

ナイスクチコミ!0


スレ主 ナメ202さん
クチコミ投稿数:10件

2013/09/25 20:50(1年以上前)

はじめまして

スーパーアルテッアさん、すばやい御返答ありがとうございます。

質問してからも、イロイロ検索していましたが、いいものが見つからず悩んでました。

口コミ等?には具体的な型番等はでていないようですが、GL711Dには対応しているようなので、いけると思います。

VP-37でいってみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:16632431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GORILLA CN-SP735VL」のクチコミ掲示板に
GORILLA CN-SP735VLを新規書き込みGORILLA CN-SP735VLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GORILLA CN-SP735VL
パナソニック

GORILLA CN-SP735VL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 9月20日

GORILLA CN-SP735VLをお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング