
公式オンラインショップ購入時の端末代金
価格情報の登録がありません
発売日:2002年
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年10月28日 00:14 |
![]() |
0 | 11 | 2003年9月4日 02:21 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月24日 12:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月16日 21:48 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月30日 22:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月16日 13:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




去年の11月からC409CAからA3015SAに変更していますが、電波の受信があまりよくないようです。
電話をしているときに「声がとぎれる」「前の機種の(C409CA)方が声が聞こえやすかった」とよく言われています。
また、なぜか、自分の部屋の中でも、場所によっては圏外になってしまうことがあります。これも、C409CAでは起きなかったことです。
一度auショップで修理を依頼して、基盤交換してもらいましたが、ほとんど現象が変わりありませんでした。
(ちなみに、修理中の代わりで使ったA3011SAでも、あまり通話の音がよくなかったようです。)
メーカーによって、電波状態が変わるなんてあるのでしょうか?
ほかの機能は不満がないのですが、この現象だけのために、機種変更を考えてしまっています。
いまのところ、A5501Tか、A5503SAが候補...A5503SAの方が魅力的なんだけど、これも電波状態が悪かったらな〜、と不安です。
0点

サンヨーは感度がよくないってのが定説です。
書込番号:2062875
0点



2003/10/26 01:31(1年以上前)
のぢのぢくん さん、友里奈のパパ さん、
ご回答ありがとうございます。
やっぱり、メーカーによって、感度の違いがあるんですね...
持ち歩きして使うものだけに、感度の悪さは、致命的ではないかと思います。
東芝が感度のよい部類であるなら、もう発売されていることもあり、A5501Tへの機種変を検討してみようかと思います。
(いつ変更するかは別として)
ちなみに、ほかのメーカーでは、どうなんでしょうね?
カシオは、前に使った感じでは、特に悪くなかったと思いますが、
気になるのは、ソニエリ、日立、京セラとかですね。
書込番号:2062985
0点

比較的電波の安定しているauでは気にする必要ないと思いますが、たまたま自室などで不安定な場合は仕方ないですね。ソニー・エリクソンは少し悪い部類に入るようですが、私自身はカシオ5302からソニエリ5402に変えましたが何の問題もありません。特に変化なしですね。
書込番号:2063074
0点


2003/10/26 16:17(1年以上前)
新規でA3015SAを使ってる時に電波が悪かったので
AUはこんなものなんだと思って使ってたけど、
A5036STに機種変更したら今まで切れてたところでも
全然切れない所かノイズもはいらなくなりました。
やっぱりA3015SAは電波が悪いんですね。
書込番号:2064329
0点


2003/10/27 16:44(1年以上前)
仕事上、殆どの機種を使用してますが、
T/H>K>Sanyo>Sですか、感度は。
CASIOは今までは良かった部類でしたが、
A5401CAに限っては今一つ・・・。
SとSanyoは感度に関して限っていえば悪いですが、
端末感度で使えるかどうかの境界圏はかなり狭いので、
境界圏で使用する可能性は、ほとんど思いますが。
YonePさんは運悪く境界ライン上だったのですね。
同じメーカーでも機種によって、バラつきがあります。
書込番号:2067508
0点


2003/10/27 16:49(1年以上前)
境界圏で使用する可能性は、ほとんど思いますが。
↓
境界圏で使用する可能性は、ほとんど無いと思いますが。
スミマセン。訂正します。
ちなみに、個人的にはTとSが使いやすかった。
一番 良&悪ですね、感度だけに関しては。(笑)
書込番号:2067518
0点



2003/10/28 00:14(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
特に、T>Sanyo>Sさんの記事は、今後、機種を考える上での参考になります。
やっぱり次はA5501Tかな〜
#ちなみに、ぽんぽこりんo さんの記事、気になりますね。
SAよりSTの方が感度いいのでしょうか?
書込番号:2068994
0点





先日A3015SAが故障し、修理に出しました。
数日後、修理のためデータが消えるけどいいですか?との問い合わせがあり、
メモを取る為に一度手元に戻してもらいました。
再度修理に出し、返ってきた答えは「水濡れのため修理不可。機種変更でもしてください」とのことでした。
水に濡らしたつもりもないし、最初修理出した時は修理できるって言われたんだけど。
もちろん保証期間内です。
これってauに対して文句言うべきですか?それともSANYOに対してでしょうか?
0点

水濡れ検知シートは内部にも貼ってあるはず。で、これは当然分解
しないと見れないのでショップでは確認できません。ですから、メ
ーカーで分解したときにそのような結論に至ることもあるでしょう。
それと、水濡れですが、"水"に濡らしていなくても湿気で水濡れシ
ートが反応することもあり得ます。
とりあえず文句を言いたければ言っておきましょう。ただ、その結
果、好転するかは分かりません。
書込番号:1906314
0点


2003/09/02 06:22(1年以上前)
文句を言うのであれば、とりあえずauにでしょうね。
自分なら、この際、機種変更して新機種にしてしまいますけど…。
どのくらいの使用期間だったのでしょうか?
書込番号:1906694
0点



2003/09/02 08:31(1年以上前)
おはようございます。
使用期間なんですが9ヶ月なんです。
年割も入ってるんで解約したら違約金かかるし、機種変は高いし。
かといって何もしなくても基本料金はかかるしで。
書込番号:1906843
0点

年割は3000円ですね。新機種だと微妙な価格になりますね。
あんしんサービスはどうでしょう? わざわざ高い金払って同じ機
種にはしたくないというのが大方のようですが。
書込番号:1906977
0点


2003/09/02 14:49(1年以上前)
「あんしんサービス」というのは、実際、どのくらい優待(価格)してもらえるのでしょうね??
書込番号:1907500
0点

激安になっていないときの新規の価格くらいだと思います。
書込番号:1908043
0点



2003/09/02 22:09(1年以上前)
こんばんわ。
返信どうもありがとうございます。
あんしんサービスってなんなんでしょう?
私がおかしいと思うのは、最初に修理に出した時に、
「水濡れではないので無償で、今から部品を交換すれば直ります。但しデータが消えるのでどうしますか?」
と、修理センターの方から連絡があり、一度手元に戻してもらったんです。
でも、もう一度修理に出すと水に濡れてるから修理不可との返答。
これっておかしいなって思ったんです。
書込番号:1908516
0点



2003/09/02 22:12(1年以上前)
すいません、検索したらすぐに出てきました(^_^;
そんなのがあるんですね。
書込番号:1908529
0点


2003/09/02 23:52(1年以上前)
と、いうことであとは自分で判断を・・・(笑)
書込番号:1908937
0点



2003/09/03 22:01(1年以上前)
こんばんわ〜
判断つきませんでしたw
あんしんサービスって、今あるケータイと同じクラスの機種にしか適用されないんですね(^_^;
とりあえずそのまま受け取ってきました。
安いところで新規0円のものがあんしんサービスだと5000円ぐらいでしたので。
帰り道電源を入れてみると・・・・
普通に使えるじゃないですか!
修理センターで何があったんでしょう
とりあえずこのケータイを壊れるまで使って、壊れたらまた考えることにします。
どうもありがとうございました。
SANYOってよく壊れるって本当なんですかね?
書込番号:1911290
0点


2003/09/04 02:21(1年以上前)
あれ・・?
まだ続いてました(笑)
使えるんだったら、そのまま使って下さい。
お疲れ様でした〜!!
書込番号:1912205
0点





携帯ゲーム結構好きです。と、ところが最近マナーモード、サンドオンにしているにもかかわらずゲームの音が出なくなりました。なにか変なところを触ってしまったのでしょうか?それとも故障かな?音が出なくて楽しさ半減してます。どなたか是非教えてください。
0点


2003/08/24 12:30(1年以上前)
ソフト側で音の設定をしてる。もしくはアプリ側で音の設定をしてる。
書込番号:1881800
0点



2003/08/24 12:35(1年以上前)
通信機能のものはパケ代がかかるのでオフラインで遊べるものばかりでもちろん、サウンドオンにしてます。どのゲームをしても音がなりません。なんでだろー
書込番号:1881814
0点






2003/08/16 21:48(1年以上前)
みなさんありがとうございます。
使いやすそうなHPで早速いろいろやってみたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:1861284
0点





今ケータイの機種変更を考えているのですがひとつわからないことがあります。
ドコモのケータイを友達に借りてカメラ機能を試してみたところ、撮影時のディスプレイが
とても滑らかに動きますが、auのケータイは撮影のとき、画面がコマ送りのような動きになります。
わたしが借りたものがたまたまそうだったのか、auのケータイはみんなこうなのかわかりませんが
このケータイはどうなのでしょうか?
それと、このように画面がスムーズに動くかどうかというのは、何によって変わるのでしょうか?
やっぱりディスプレイの表示色数や、カメラの画素なども影響しているのでしょうか?
0点

A5402Sがauでは一番スムーズでしょう。
画像処理専用LSIを搭載しています。
書込番号:1808118
0点


2003/07/29 18:36(1年以上前)
カメラの追従性のことですね。
au機種だけの問題ではなく、JでもDoCoMoでも
機種によってカメラの追従性能は違います。
また元々追従性のいい機種でも、撮影倍率を上げたり、
画像サイズをVGA規格など大きいものにすれば
追従性は悪くなってくるので
マメ知識として覚えておきましょう。
(追従性が悪ければ当然画像がぶれやすくなります)
書込番号:1808394
0点



2003/07/29 21:21(1年以上前)
なるほど!
ではこの機種はその「追従性」というのはどうなんでしょうか?
撮影時にスムーズに動きますでしょうか?
書込番号:1808892
0点


2003/07/29 21:44(1年以上前)
11万画素のCCD。。。
そう大きなデータ量でもなさそうだし
ワリと追従性は良い方ではないかと推測できます。。が、
実機を見てみないことにはなんともいえない。
ちなみに現auモデルの中でカメラの追従性が一番いいのは
A5402Sなので、機会があれば見比べてみるのがよろしいかと。。
書込番号:1808977
0点

今なんの機種を使っているのかわかりませんが、
カメラの追従性は悪くないはずです。
この機種ならシャッターラグを計算して撮ることにも
すぐに慣れるのではないでしょうか?
画質も結構いいですよ。(11万画素にしてはですけど)
ただしボタンを押したときの画面のレスポンスがイマイチ遅いので、
注意してください。
私はそれが嫌でA1301Sに機種変更しました。
書込番号:1809510
0点


2003/07/30 09:57(1年以上前)
確かにこの機種は、カメラ良いですね。奥行きや、色のバランスが、バッチリです。
液晶が良いのでそのせいなのかな。
ちなみに、2回目の修理後は、なぜか手ぶれにやたらと強くなりました。
キーレスポンスは、一度修理に出すと良くなります。
ベル打ちをマスターすれば、ソニエリの携帯より早い可能性あり。
書込番号:1810679
0点



2003/07/30 19:31(1年以上前)
ふぇ〜、勉強になります〜。
ちなみに今使ってるのはだいぶ前にでたA1012Kというものです。
ところで、ベル打ちというのは?
修理に出せば、ということはもともとキーレスポンスはあまりよくないのでしょうか?
書込番号:1811838
0点


2003/07/30 22:08(1年以上前)
はぁ。京セラのやつを使っているのですね。
キーレスポンスは、個体差があるのか分かりませんが、良いのもあれば悪いのもあります。
ベル打ちとは、ポケベル入力のことで、「お」と入れるときは、15と入力します。つまり、あかさたなはまやらわと、まず、何行か決めて、何番めの文字か、指定して入力です。(説明へたですいません)
慣れれば、とても速く入力が出来ます。予測変換も癖を覚えれば、便利です。
それと、この機種は電源ボタンが、少しずれたところに付いているので、ブラインドタッチ中に3を押すときに間違えて押してしまう僕には、ありがたいキー配置です。
その他にも魅力たっぷりな機種です。壊れるのさえ我慢できれば。。。
書込番号:1812408
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)