
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


LP−Z4を約10年使っていて、そろそろ機種UPと思っている時に5350のレンタルサービスを
知り、利用して見比べたところ、言うまでもなくその差は明らかで、本格的に機種UPを考える中で
本機が第一候補です。
設置環境が投写距離:4.7m−#90インチスクリーンで、この条件を満足するところから、
対象を本機にしました。近くに現物を視聴できるところも無いため8200の実際の画面は
見ていませんが、諸条件から、ほぼ決定に近いつもりです。
新機種の8300にも興味は高まりますが、価格が30万円台ではちょっと手が出ず、
家計的にも8200が妥当なところでもう少し価格が下がればと期待して価格動向を見ていますが、
あまり変化なしです。 この状態で生産終了になるのか、どうなんでしょうか。
年末に向けて、どこかの時点で決めるつもりですが、タイミングが難しいです。
尚、利用の多くは、地ディジ、BS等からHDDに撮った映画です。
また、他に適当な機種候補があれば教えていただけるとありがたいです。
1点

普通に考えて8200の後継モデルが8300ですから、8200はもう終わってるんじゃないですか。
底値は去年の末でしたね。
今後は、価格が上がったり下がったりしながら、徐々に取扱店が減ってく、というパターンでしょう。
書込番号:20157357
1点

>まこpapaさん
予算は20万円という事ですね。
TW8200の底値は年末にアバックで正月特価で出るかもしれません。
もし出れば20万円前半で購入できるかもしれません。
一度8300が出たころに値段を含めて電話などで交渉してみるのが良さそうですよ。
他の機種ではソニーHW60が出てきます。
TW8200はコントラストが良くてHW60は倍速補間に優れております。
また録画系統が多ければデータベース型超解像処理が搭載されているHW60の方が有利でディスクソースが多ければTW8200が宜しいと思います。
考えを逆転して5350を購入する。残りの予算で音響システムをグレードアップするのも良い選択肢です。
じっくりと考えてみてください。
書込番号:20157498
1点

返信・情報ありがとうございます。
エプソンのHP等に、本記の生産終了はまだ出ていませんが、出るのは時間の問題と思ってます。
確かに底値は昨年だったようです。
アバックへの確認等、頭に入れておきます。
またHW60も考えてみます。
5350、6600、6700等は、今の設置環境(投写距離:4.7m−#90インチスクリーン)に
対応できないため、ちょっと対象外です。画質よりもこちらの方が優先です、今は。
以前にはあったようですが7000番台で、設置環境が現状を満足できる機種でも出るとベターで
期待しているのですが、6000番台と8000番台の中間で、価格もそれなりのものが、
でも期待しても無理でしょうね。
書込番号:20157688
0点

>まこpapaさん
まこpapaさんもLPーZ4をお使いなのですね。
私もZ4使用歴10年超えました。
今年の年末若しくは、年明けにEHーTW8200が安くならないかと待っている状況です。
私も5350をレンタルしてZ4との画質の違いを思い知らされたひとりです。
私はレンズシフト優先で8200を候補にしてます。
すみません。同じ境遇の方がいるんだなぁと思い、返信してしまいました。
では、失礼いたします。
書込番号:20158645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなんも結構いいです。
http://abrl.jp/search?keyword=DLA-X55R&timeRange=201601-201604
http://abrl.jp/search?keyword=DLA-X3&timeRange=latest
http://abrl.jp/search?keyword=VPL-HW55ES&timeRange=latest
http://abrl.jp/search?keyword=VPL-HW50ES&timeRange=latest
書込番号:20166323
0点

このあたりを15万以下で買うのが最も満足度が高いかもしれません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000603256_K0000297469&pd_ctg=0088&base=r_s&review=s_1_3_4&spec=110_13-1-2-4-5-6-8,104_2-1-6,103_3-1-2
書込番号:20166341
0点



初めて投稿させていただきます。
新築を予定しており、念願のホームシアターをしたいと思っています。部屋は9.5畳で17平米ほどの長方形です。
100インチ程度のスクリーンで天井から投影を考えており、音響は5.1chで設備工事をお願いしています。(ONKYOさんの埋め込み式)
そこで質問なんですが、まずはプロジェクターの機種はどのような物がおすすめなんでしょうか?一応、TW6600やTW8200を検討していますが、15万〜30万程度でより良いものを考えています。
また、スクリーンにおいては種類やメーカーが沢山ありすぎて、何がどう良いのかが全く分かりません...
プロジェクターとスクリーンの相性や組み合せなど、おすすめを教えていただきたいです。
主に映画(ジャンルは多様ですが)を見て楽しみたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

TW6600とTW8200なら、無理をしてもTW8200にした方が良いです。HW60が対抗馬です。
どちらも外れがなく、好みで選んで下さい。
中古まで視野に入れると、30万円を少しだけ上回りますが、SONYの500ESやJVCの700Rが
射程内に入ってきます。JVCの75Rなら圏内だと思います。黒が沈み発色が良く、本格的な
映画の映像になります。
スクリーンについては
@シアターハウスなどの安いものでも、十分に映ります。
予算外だと思いますが
Aビーズスクリーン
光の反射が正面に帰ってくるので明るく映ります。将来、HDR対応PJにした時に有利です。
ただし、極端な角度で見ると暗くなります。
BピュアマットV
しっとりとしたシネマチックな映像で滲みが少なく高精細に映ります。
C張り込み、テンションタイプ
単なる引き下げや立ち上げタイプはスクリーンが波打って映像が動く時に気になりますが
張り込み式やテンションタイプはそれがなくなります。
Dカーブドスクリーン
没入感が出てきます。両端で見るのは向いていません。
Eサウンドスクリーン
映像よりも音響重視になります。
個人的には、PJにお金をかけてスクリーンは安物にして将来余裕が出来れば良いスクリーンを
導入すれば良いと思います。
最後に、ここが肝腎ですが、新築でハイミロンの導入が可能なら、導入して下さい。コントラストが
上がり、映像のクオリティが飛躍的に上がります。防音設備か可能なら行って下さい。
最後に、デザイン的には良いですが、サラウンドの埋め込みはお勧めしません。埋め込みタイプは
採用して良いと思いますが、トップスピーカー用にした方が良いです。小ぶりなものでも良いので、
サラウンドはスタンディングタイプが良いです。
書込番号:19884940
0点

TW6600とTW8200なら間違いなくTW8200です。
TW8200ならよほど画質にこだわりがない人で
ないかぎり不満を覚えることは少ないでしょう
エプソンは部屋を真っ暗にせず多少明かり
が欲しい環境でみたい場合にも向いています。
中古で買われるのなら保証がついているアバック
がオススメです。
書込番号:19885170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ふえやっこだいさん
ご返信ありがとうございます。
そして、とても貴重なご意見を書いていただき、本当に参考になります。
PJはTW8200かHW60で購入を考えようと思います。
音響設備はトップスピーカーを検討してみます。
後いくつか質問してもよろしいでしょうか?
音響設備でスタンディングタイプの埋め込み式はあるんですか?また、スクリーンについては、天井から電動を考えているのですが、張り込み式やテンションタイプ等はあるのでしょうか?
ハイミロンを施工する場合は壁紙の上から貼るのでしょうか?
お忙しいかもしれませんが、教えていただけたらと思います。
書込番号:19886535 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふえやっこだいさん
ご返信ありがとうございます。
やはりTW8200の方が良いんですね。候補としてHW60も検討することにしました。
知識不足で購入するのに、すごく不安を感じてしまいます。
書込番号:19886540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

秋以降でしたらEH-TW8200の新型がいいと思います。
EH-TW8200 EH-TW8200Wは既に3年も経っていて いくらなんでも4年目に突入なんてことは まずありえないだろうとふんでます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558907/SortID=19826101/#tab
ニューモデルを待てないのでしたらVPL-VW60もいいですが、それよりも安く買える DLA-X3が今現在 最もコストパフォーマンス
が高く 現行機種のDLA-X550Rよりコントラストが高く、ランプ光量のみ低いだけです。
元々VPL-VW60よりクラス上なんで黒の沈み込みや発色は段違いで、25万で買えればラッキーでしょう。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000825544_K0000162770_K0000809335&pd_ctg=0088&base=r_u_h_s&review=s_0_1_2_3_4_5&spec=110_13-1-2-5-6-8,105_14-1-2-3,104_2-1-6,103_3-1-2,102_7-1_9-1_11-1
http://www.d-rise.jp/product/p000000001215/
書込番号:19887153
1点

すいません。
ふえやっこだいさんではなく、ビンボー怒りの脱出さん宛てに返信したつもりでした。大変申し訳ありませんでした。
書込番号:19887669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はなみおまおさん
>音響設備でスタンディングタイプの埋め込み式はあるんですか?
基本的にはないと思います。天井埋め込みタイプを壁に埋め込んだのは見た事がありません。
音楽を重視しないなら、セット物の小型で邪魔になりにくいタイプでも良いと思います。
天井埋め込み4本は、トップスピーカーに振った方が良いと思います。
KEFのKHTやEシリーズがお勧めです。サラウンドスピーカー専用のスタンドがあります。
軽いので必要時に簡単に動かせます。白色なら目立ちません。
http://www.kef.com/html/jp/showroom/home_theatre_speakers/eseries/overview/
サラウンドが天井というのは単純に音場形成で無理が出るのと、atmosやDTS:Xを採用する時に
難しくなると思います。
>天井から電動を考えているのですが、張り込み式やテンションタイプ等はあるのでしょうか?
電動はコレしかありません。高価なので将来の候補にされたら良いと思います。価格なりの
価値はあります。映像が滲まず、高精細表示性能ではNo.1ではないでしょうか。
http://jp.os-worldwide.com/os_plus_e/hometheater/japanese/products/osscreen/electric/stp.html
>ハイミロンを施工する場合は壁紙の上から貼るのでしょうか?
私は横壁はハイミロンカーテンにしました。横壁天井にカーテンレールをつければ良いと思います。
私はカーテンレールが使えない状態だったので、つっぱりカーテンポールを使いました。
また、ハイミロンカーテンは固めでコンパクトにまとまりにくいです。天井は紙ハイミロンを貼りました。
床はつや消しの黒絨毯で良いと思います。私はあんまくやのブラックベースを使っています。
ハイミロンを貼る事で、PJのコントラストが飛躍的に上がりますが、ハイミロンと相性の良いJVCの
7シリーズのPJが欲しくなるかもしれません。JVCの75Rの時にハイミロンを導入しましたが、映像が
眩しくなるのに黒が浮かず、その効果に驚嘆しました。
私は130インチ(据え置き型張り込みカーブドスクリーンピュアマットV)を使っていますが、サイズが大きいのに
ランプ低で見られているのはハイミロンのおかげだと思います。
書込番号:19888056
1点

すみません、暗室でKEFのEを白にすると後ろは良いですが前はダメですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000589004/SortID=18330191/#tab
このスレの5つめのレスの花の写真を見て下さい。シアターハウスの方が元気な映像に見えますが
暗室で見る映像としては、ピュアマットVの方がはるかに高品位です。
書込番号:19888171
1点

はなみおまおさん
いえいえお気になさらないでください^^
HW60も候補に入れるのならHW60の方がオススメかもしれません^^
書込番号:19888300
0点

>はなみおまおさん
このクラスならば私もHW60がよろしいと思います。
大画面になればなるほど動画のブレと解像度が気になります。
ソニーの倍速補間はクラスで最も優秀でありながら上位モデル譲りの高解像度が得られます。
ただコントラストだけ不得意ですのでそこだけはEPSONが宜しいと思われます。
動画より静止画が優先であればEPSONですが動画が主旨にあればHW60が宜しいですね。
スクリーンは玄人では無いのでキクチのスタイリストを入れれば宜しいと思います。
生地はホワイトマットアドバンスで良いかと思います。
中古購入について
@ランプ交換なし
Aランプ時間短め
JVCのXシリーズから、レンズアパーチャ、レンズ拡大縦横調整、デバイス不良、などすべて1つのユニットから出ますので故障した場合かなり高額の修理となります。アバックで中古購入は保障として無いよりまし程度なので出来れば新品で行かれた方が良いです。
書込番号:19891221
0点

ハイミロンカーテンを導入するとして横壁片側3mの場合、固いカーテンでまとまりにくいので
3m1枚よりも1.5m2枚の前方・後方の観音開きにした方が良いです(両側で1.5mX4枚)。
天井もなるべく多い方が良いですが、最低でも1mは紙ハイミロンを貼った方が良いです。
天吊りにした場合、天井からの迷光が相当に影響があるので必須です。
書込番号:19892717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





