


テレビ画面の方が、やはりきれいに映し出されていると思うのですが、比較した場合の違いは、コントラスト比の違いが大きく影響しているでしょうか?
100インチの画面だと、フルハイビジョンでなくても画面の粗さは気にならないのですが、ぼやけた感はあるように感じます。
実際、この機種に変えたとしても、上位機種の比べると、コントラスト比は、劣っているので気になっています。
書込番号:16566381
0点

ここに大画面対決があります。
一口にテレビとプロジェクターとの比較と言っても、50インチのテレビ、100インチのプロジェクター投射とすると、画素数が同じフルHDなので、プロジェクター投射の方がボケて見えますし、テレビの方が明るい部屋でも十分に綺麗に見えます。
プロジェクター投射は、ある程度暗くしないと普通のモデルでは綺麗に見えないでしょう。
また、プロジェクター間の価格差も性能に表れてくると思います。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/joshinweb/sp/201112daigamen/
書込番号:16566742
2点

mmmasaさん、こんにちは。
テレビの場合画面自体を何かしらの方法により、直発光していますが、
プロジェクターの場合はスクリーンに投影された反射光を見ることになります。
大抵の場合は白いスクリーンに映像を投影しますので、
おおまかに言えば、映像の黒の規準は部屋の暗さになります。
そのため、暗室で、迷光対策をしっかり行わないと、
黒が浮いてしまい、コントラストが低下します。
現在使用されているプロジェクターが分かりませんので、
ハッキリとはいえませんが、EH-TW5200で、
テレビ並みのコントラストを出すのは難しいです。
ただ、100インチのテレビを購入するのは現実的では有りませんし、
100インチの投影だと、フルハイビジョンの効果は有ると思います。
よりコントラストを重視し、コストパフォーマンスで選ぶなら、
SONY VPL-HW50ESがバランスが取れていてお勧めです。
http://kakaku.com/item/K0000413492/
書込番号:16566766
1点

コントラスト比に拘れるのなら少なくとも10
〜20万以上のホームプロジェクターにすべき
ですね。
見たわけでは有りませんので分かりませんが
TW5200あたりだとデータプロジェクターと
差ほど変わらないと思いますし元々液晶プロ
ジェクターはネイティブコントラストは低く
得意な方では有りません。
この価格帯で、買うならDLPプロジェクター
の方がコントラストに優れており黒浮きも
液晶に比べて少ない方です。
それ以上求めるならネイティブコントラストに
優れているSONYかビクターしかないと思い
ます。
あと大画面にするとぼやけるのは同じ画素数
の写真を大きく引き伸ばせばぼやけるのと
同じ理屈です。
ハイビジョンは200万画素程度ですが小さい
テレビでシャープに見えても画素数は変わら
ないのですから引き伸ばせばぼやけるのは
当然ですね。
ただ最近では再生機やプロジェクターにも
映像の解像度を擬似的に上げるアップコン
バーターなどが搭載されていますので大画面
で見ても実際よりシャープには見えると思い
ます。
書込番号:16567656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面が大きくても、ぼやけた感はちょっとなので、教えていただいたSONYで検討したいと思います。
書込番号:16570367
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





