


3日ほど前に新品で購入したのですが、ファンの音が気になって仕方がありません。
映画を見てもファンの回る音が聞こえるレベルです。
神経質なだけかと思いYOUTUBEのレビュー動画を見てみたら、私の機体と比べ
かなり静かに感じました。
騒音レベルを測るアプリを使ってみたところ。
シネマモードにして明るさ低で、40db ダイナミック 明るさ高で 50dbOVERでした。
メーカースペックの29dbより大きく表示されたのですが、
もしよろしければみなさんの機種のdbを教えてくれませんか?
ちなみにアプリはアンドロイドの騒音測定器 : Sound Meterを使用しました。
書込番号:18281474
0点

いや、それ聞いたってあなたのプロジェクターの
うるささに変化は無いのではないでしょうか。
設置方法の改善かプロジェクターの返品、転売等を
お勧めします。
書込番号:18282525
2点

他の人とあまりに違うようでしたら、故障だと思いますから修理してもらい
神経質になっているだけなら上位機種に買い換えようかなと思っていました。
書込番号:18282551
5点

騒音の測定は測定環境による影響が非常に大きいので異なる環境で測定された値を比べる行為に意味はありません
29dBは映画を見ていてBGMのない静かなシーンではファンの音が気になるのは通常のレベルです
騒音が気になるのであればもっとお金を出して中級機・高級機を買って下さい
TW5200はあくまでエントリー機であり、ヴィッツ等の低価格車でロードノイズが気になると言っているようなものです
書込番号:18282881
3点

ジンジャーエール1988さん
8000Wの頃でしたが2000年頃に出たプラスのプロジェクターの騒音よりはうるさくなかったです。
例えばボリュームをー20DBまで上げたときは殆ど聞こえない状態でした。
ちなみに設置環境は可動式デスクの隣にエルゴヒューマンの椅子に座る形です。
最新の8200w(型番間違っていたら申し訳ないです)も設置範囲は広いので工夫してあげる事です。
8000Wよりも今のJVCプロジェクターの方がファン騒音は大きいように聞こえます。
結局ファンによる音はどの機種もありますので80インチあたりのテレビを購入すればよいのかしらと思いますよ。
書込番号:18284492
0点

こんにちは。
自分は機種もメーカーも違いますが興味あり計測してみました(8年前の物でメーカー数値25db)
シネマモードで32db、ダイナミックモードで35dbでした。
自分の使用状況はソファの横に置いていてかなり耳に近い状態ですが、特に気になりません。勿論「ファァー」と常に音はしていますが不快には感じません。
スレ主さんの場合だと40〜50dbとの事で結構耳障りなのかな?と思いますが、自分の耳で聞いていないので分かりません。
確かに音は一度気にし始めるとずっと気になってしまいますよね。
*アプリは同じもので測定位置はプロジェクターの真横20センチ位の所です。
書込番号:18284648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ジンジャーエール1988さん、こんにちは。
Sound Meterを使用して、私の環境を測定してみました。
使用しているプロジェクターはLVP-HC7800です。
暗騒音:42db
プロジェクター(ランプ低):69db
プロジェクター(ランプ標準):82db
暗騒音の時点で、ジンジャーエール1988さんの環境より五月蝿いようです(^_^;)
閑静な住宅街で殆ど騒音になるような物は無いのですが。
プロジェクター使用時の騒音が凄いことになっていますが、
殆ど気になるような音では有りません。
プロジェクターの動作音を知りたければ、
実際に実機の音を聞いてみるのが一番だと思います。
ただ、EH-TW5200は店頭でも動作音が気になりましたので、
故障などではなく、基本的に五月蝿いのだと思います。
書込番号:18285367
1点

ジンジャーエール1988さん、こんばんは。
メーカースペック29dBはおそらく以下の基準で測定されたものだと思います。
JIS X 6911:2003データプロジェクタの仕様書様式附属書2
http://kikakurui.com/x6/X6911-2003-01.html
暗騒音やマイクの性能、設置方法その他かなり細かく規定されてますので、同じ条件を一般家庭で整えるのは結構大変でしょうね。
とは言え、条件同じでなくても何かの参考になるかもしれないので自分も測ってみました(^_^;)
測定したプロジェクターはW1080ST、
スペックの騒音レベルは30/33dB(エコモード/標準モード)です。
自分はAndroidを持っていないのでPAA3という測定器を使いました。
以下は上の基準と同じ1mの距離で測ったA特性(いわゆる騒音)の値です。
暗騒音:31dB
エコモード:40dB
標準モード:43dB
ウチはプロジェクターと視聴位置との距離が約1.5mですがそれなりに気になる音ではありますね。(自分は許容範囲ですが)
うるさいのが異音の類でなければ基本的に性能の範疇だと思います。
書込番号:18286623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん回答ありがとうございます。
すごく為になりました。やはり視聴せずいきなり買うのは失敗でしたね。
何分田舎でホームシアターが置いてある量販店すらないので
ネットで買ってしまいました。
少し焦げ臭い匂いがしたりして
不良品なのかなぁと思ってしまいました。
上位機種を少し調べて見ようかなと思います。
書込番号:18286984
1点

私はEH-TW5200を視聴したことがないのですが
LP-Z2(24db)→LVP-HC3800(25db)→W1070(30db)ときて
※ランプ低での数値です
W1070の騒音に耐えられず視聴2時間で売ってしまいました。
ちなみに木造建築の4畳半〜6畳と小さな部屋で視聴しています。
プロジェクターは真上に設置しており自分より少し後ろで距離は1mないぐらいです。
流石にこの距離だと五月蝿いのは当たり前かも^^;
それで結局少し奮発してTW6600を買いました。ファンノイズは今まで通りになりましたけど
それでもエプソン特有?のHDDがカリカリ音を鳴らしてるようなオートアイリスが若干気になっています^^;
これは上位機種であるTW8200でも変らないそうですね。
書込番号:18294099
0点

サルビャアアさん こんにちは
ちょうど6600を調べていたのでありがとうございます。
大体5200と同じ30dbの商品からの買い替えとのことですので、参考になります。
オートアイリスの音は若干気になりますがやはりファンと比べれば
そこまで気にならないので、
6600を購入を視野にいれて考えてみます。
書込番号:18295123
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





