


今回自宅のリフォームすることになり、EH-TW5200の購入(取り付けは天井の予定)とホームシアターの計画をしております。
自分でもネットでいろいろ調べているのですがなかなか解決せず、こちらで質問させていただきました。
添付の間取りで計画しているのですがAVラックにアンプ1台(TX-NR727購入予定)、BDレコーダー3台収納しようかと思っております。TVで見ようとしているものはBDレコーダー3台。プロジェクターで見ようとしているものはBDレコーダー3台とPCになります。
そこで質問なのですがこの状況(機器同士が離れている状況)で一番良い接続の仕方を教えていただければと思います。今のところケーブルは壁の中に管を入れて通そうと思っているため、ケーブルの長さが若干必要なのかなと思います。
自分なりに調べたら「高価な長いHDMIを使用」(でも調べたところ映像劣化を防ぐ為に5m以下がどーのこーの…)だとか「HDMIリピーター(?)を入れる」などいろんなやりかたがありすぎてどの接続がいちばんよいのか結局全くわかりませんでした。各機器の設置方法もAVラックをTV・スクリーン近くに設置しプロジェクター用のみ長いHDMIにしたほうが…(映像劣化がコワいし10M超のHDMIってお高いんじゃ…)とか色々考えているのですが…
なにかおすすめの接続方法、もしくはグッズ(?)などリフォームすんならついでにここもやっとけ的なことでも結構ですので教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
それとついでに申し訳ないのですが、値段と価格COMのランキングからH6510BDと微妙に迷っています。何か決定的な違い、おススメ機能などあれば加えて教えていただければ幸いです。
まったくの素人で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:18879570
0点

基本は、レコーダー3台ともHDMIでアンプに接続、アンプとプロジェクター間もHDMIで接続です。
PCは搭載している出力端子で変わりますが、アンプに接続できるならそれでいいでしょう。
状況によりPCは映像だけプロジェクターに接続して、音声のみアンプに出力する方法もあります。
書込番号:18879664
1点

こんにちは
>自分なりに調べたら「高価な長いHDMIを使用」(でも調べたところ映像劣化を防ぐ為に5m以下がどーのこーの…)だとか「HDMIリピーター(?)を入れる」などいろんなやりかたがありすぎてどの接続がいちばんよいのか結局全くわかりませんでした。各機器の設置方法もAVラックをTV・スクリーン近くに設置しプロジェクター用のみ長いHDMIにしたほうが…(映像劣化がコワいし10M超のHDMIってお高いんじゃ…)とか色々考えているのですが…
機器同士の接続はHDMIケーブルですが、やはり問題なのがテレビおよびプロジェクターとTX-NR727(購入予定)の接続ですね。お部屋のレイアウト(距離)から最低7,8mは必要なのではないでしょうか。
HDMIケーブルは、特性的に伝送距離が長いほど内部構造がしっかり設計製造されたものでないとエラーが起き、まともに伝送できないです。一般的には5mまでなら、比較的安価な製品でも問題ない場合がありますが、それを超えると映像が写らなかったり乱れたり、音声がとぎれたりし、安定しての映像、音声が伝送できないと考えてよいと思います。
なので方法としては、
@長尺ケーブル(リピータ付もある)で検証しているメーカの製品を使用する。
AAVラックの位置をモニターの近くに設置する
のどちらかになるでしょう。
参考 長尺HDMIケーブル(有名メーカ)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000608632_K0000565022_K0000565032_K0000564999_K0000565000_K0000565009_K0000565010_K0000463054_K0000463055_K0000311472_K0000311473_K0000399827
こちらは日本の業務用途のケーブルメーカ製のHDMIケーブルですが、イコラーザー付で価格も安価なので、導入しやすいです。
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/178827/
書込番号:18879867
1点

口耳の学さん早速のご回答ありがとうございます。
>状況によりPCは映像だけプロジェクターに接続して、音声のみアンプに出力する方法もあります。
なるほどです!なるほどです!!PCにはHDMIがないのでどうしようかと悩んでいたのですが棚ボタ的に得した感じになりました!ありがとうございました!
書込番号:18879923
1点

LVEledeviさん口耳の学さん早速のご回答ありがとうございます。
>HDMIケーブルは、特性的に伝送距離が長いほど内部構造がしっかり設計製造されたものでないとエラーが起き、まともに伝送できないです。一般的には5mまでなら、比較的安価な製品でも問題ない場合がありますが、それを超えると映像が写らなかったり乱れたり、音声がとぎれたりし、安定しての映像、音声が伝送できないと考えてよいと思います。
そうなんです…いろんな方の「音声が出ない…」「映像が映らない…」などのコメントを拝見させていただいてますので、なかなか一か八かの賭けみたいなもので小心者の私では思いって購入に至れないところがありまして…
しかし… 長尺ケーブル高いですね… はっきり言って…萎えそうです…。
でもカナレのケーブルを教えていただきまして少しばかりか希望が見えてきたような気がします!ありがとうございます!カナレってオーディオケーブルで有名なあのカナレですよねー?(すいません、オーディオ系も初心者のもので少しばかり知ったかです…)
@とAでは部屋のスッキリ度からいけば@になるかなと思います。(もともと仏壇があった場所がAVラックにちょうどよさそうです)
やはり自分で調べるより詳しい方に聞いたほうが早いなと思いました。また壁にぶち当たったら宜しくお願いいたします。ありがとうございました!
書込番号:18879970
2点

ホームシアター、楽しいですね。
部屋の図面を見せて頂きました、メーカーのHPに投影距離シュミレーターと言うのがありますが利用してみましたか?
設置されるスクリーンが120インチ以上であればよいのですが120インチでも最長5.86m以上の投影距離だとスクリーンに収まらなくなります。
私も何枚も図面を書いて設置には苦労しました。
HDMIケーブルは10mの物を使っています、それもかなり安いものを使いましたが全く問題なく使えています。
過去の購入履歴から品番を調べたのですが見つけられませんでした、見つけたら又記載させて頂きます。
EH-TW5200事体がエントリーモデルです、HDMIケーブルの差異を画質の差異として見つけられるほどの性能は無いと思いますよ。
最初は私も天井裏を使っての配線を考え10mもの長い物を購入してしまいましたが今では5mにして置けばよかったと反省しています。
ケーブルにお金をかけるならスクリーンやスピーカー、AVアンプにお金を掛けたほうが画質や音声に対する影響が多いと私は思います。
書込番号:18882905
0点

過去の注文履歴から型番判りました。
HORICハイスピードHDMIケーブル10m HDM100-903GD \2,694 この価格なら気楽に買えると思います。
勿論自己責任になりますが。
書込番号:18882949
0点

>PCにはHDMIがないのでどうしようかと悩んでいたのですが
PCってiMac MC813J/Aですよね。
二つあるThunderboltポートに変換アダプタ噛ませるだけでHDMIとして使えるんだけど、この穴なに?状態なんですかね。
>やはり自分で調べるより詳しい方に聞いたほうが早いなと思いました。
その分、スレ主の身に付かないけどねー。
書込番号:18883558
2点

Cafe Tomさんご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。そうなんです!ホームシアター楽しすぎて仕事が手についてません!!しかも皆様すごく親切に教えていただいて本当に感謝してます!
>HORICハイスピードHDMIケーブル10m HDM100-903GD \2,694 この価格なら気楽に買えると思います。
勿論自己責任になりますが。
こういったご使用中のモノを教えていただけると助かります。そうですね、この価格であればギリギリ失敗できます!
>メーカーのHPに投影距離シュミレーターと言うのがありますが利用してみましたか?
教えていただいてこういうものがあるのかと初めて知り、早速HPで利用してみました!…が、 イマイチよくわからなかったのですがー希望のスクリーンサイズを入力後、「レンズ先端からスクリーンまでの距離」の数値以上距離をとれば問題ないという解釈でいいんですよね?
すいません。そこでもう1つ疑問が出てきたのですが(引き続きこの場で申し訳ありません)そもそもプロジェクターというものは、スクリーンからできるだけ距離を置いたほうがよいものなのでしょうか?
>設置されるスクリーンが120インチ以上であればよいのですが120インチでも最長5.86m以上の投影距離だとスクリーンに収まらなくなります。
私も何枚も図面を書いて設置には苦労しました。
というご回答を読ませていただいて第1に頭をよぎったのが、「ただスクリーンから離せばいいってもんじゃないのか?」ということです。今まではスクリーンまでが近い分には限界があるが約6M(今回の私の場合)あるので全く問題ないと安易な素人の考えでした。今回の私の間取り(120インチ希望)ですとベストな距離とはどの辺になるのでしょうか?何枚も図面を…ということなのでやっぱりベストな位置があるんじゃないかと…それと最長5.86m以上だとプロジェクター側で画角(?)を調整できたりしなのかなと…完璧な素人なもんで次から次へと質問ばかりですみません。
書込番号:18896686
0点

DECSさんご回答ありがとうございます。お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
>PCってiMac MC813J/Aですよね。
二つあるThunderboltポートに変換アダプタ噛ませるだけでHDMIとして使えるんだけど、この穴なに?状態なんですかね。
今考えてるのは別のPCとつなげようと思ってます。でもそのうちiMacも繋ぎたくなりそうなので参考にさせていただきます!その時はHDMIセレクターとかを間に挟んだらいいんですよね?HDMIセレクターってのもなかなかピンキリみたいですね…
>その分、スレ主の身に付かないけどねー。
はい…確かに… 同じことを聞かれても自分で説明するより「僕に聞くより価格COMで聞いたほうが早いし解りやすいよ!」って答えそうな自分が嫌になります。
書込番号:18896715
0点

下手の考え休むに似たり。
勉強するつもりもないようだから、金払って専門家に頼んだほうがいい。
金は惜しい、勉強もしたくない、タダで聞けるここで聞けばいいなんて考えだったら、そう言えば?
黙ってれば、バレないとでも?
ひとつ言っとくと、施主とはいえ、自分がどうしたいかも理解してないような奴に工事を指示されたら、現場の人はかなりメーワクだろうって事。
書込番号:18896805
2点

プロジェクターの設置位置については簡単にここを見てください。
http://www.epson.jp/products/dreamio/ehtw5200/spec.htm
スクリーンを120インチを選んだときプロジェクターからスクリーンまでの距離Lと言うのが記載されています。
ここでは327cm〜393cmとあります。
これは327cmより近いとZoomを働かせても120インチのスクリーンよりも小さい映像しか映せないという意味です。
逆に393cmより遠いと120インチのスクリーンから映像ははみ出てしまうと言う事です。
第一に決定することはスクリーンのサイズを決定する。
そしてこの表の範囲内にプロジェクターを設置できるかどうか確認する。
設置できない場合はプロジェクターのスクリーンサイズを変更する以外の手段はありません。
次に具体的なスクリーンを決定する。(何処のメーカーのどんなタイプのスクリーンにするのか)
そのスクリーンを実際に部屋の図面に照らし合わせてスピーカーと干渉しないか、天井からのスクリーンの高さを決定します。
その為には映像を見る場所を決定し、自分の視聴する場所の目の位置からスクリーンの中心までの仰角が15度を越えないようになっているか確認する。(15度以上だと見ていて首が疲れる)
p7205pさんの図面を見るとスクリーンからプロジェクター迄の距離が393cmを遥かに超えているようなので120インチのスクリーンからはみ出てしまい見ることが出来ません。
高さ関係のシミュレーションを行う場合は最初に記載した投影距離シュミレーターを使い自分の視聴高さからスクリーンの中心位置を割り出すと予想以上にスクリーンを低い位置に設置するようになるのではと思います。
当然プロジェクターも天井から予想以上に低い位置にぶら下げるような形になると思います。
是非平面図(部屋を真上から見た図)と側面図(高さ関係の検討を行う図)を書いてみてください。
先に私は最低5.86m以下にと書いてしまいましたが3.93mの間違いでした。
ご質問の遠ければ遠いほど良いというのは大きな間違いで表のLの範囲、最適は範囲の丁度真ん中がBestだと思います。
書込番号:18897276
1点

DECSさん
そうですよね。大変失礼いたしました。
こんな私に回答していただいてありがとうございました。
書込番号:18897687
0点

Cafe Tomさん度々ありがとうございます!
Cafe Tomさんのおかげで大きな間違いに気づかされせっかく夢に見たホームシアターを大失敗に終わらせるところでした。
図面を睨みながら投影距離シュミレーターにも挑戦しプロジェクターの設置位置もCafe Tomさんのおっしゃる通り約360cmのところで考えようと思います。本当にありがとうございました!
書込番号:18897941
0点

p7205pさん
なかなか難しいですがプロジェクターとスクリーンの位置関係は後に修正がむつかしいので是非勉強してみてください。
そしてそこが終わったら今度はスピーカーの配置について勉強されることをお勧めします。
部屋の幅が3.6mですから私の部屋とほぼ同じなので見当がつくのですが、ここに120インチを持ち込むとサラウンドスピーカーが部屋の中に納まらなくなってしまう可能性があります。
ネットで「ホームシアター スピーカー配置」で検索すると沢山説明が出てきます。
これらから部屋の図面のスピーカーの位置と自分が座ってそれを見る位置を書き込んでみるとどの様なレイアウトが良いのか見えてきます。
方眼紙にコンパス、そして電卓を使って作図してみるのも楽しいですよ、思い入れ深いホームシアターを完成させてください。
書込番号:18899959
2点

Cafe Tomさん お返事遅くなりまして申し訳ありません。
早速「ホームシアター スピーカー配置」で検索してみました。教えていただいたベストな距離だけでなくベストな角度まであるんですね。しかもみなさま立派なホームシアターばかりでうらやましい限りです!
>部屋の幅が3.6mですから私の部屋とほぼ同じなので見当がつくのですが、ここに120インチを持ち込むとサラウンドスピーカーが部屋の中に納まらなくなってしまう可能性があります。
そうなんですね〜完全な素人考えで「大は小を兼ねる」的な考えでデカけりゃいい発想をねじ伏せていただきましてありがとうございます。
>方眼紙にコンパス、そして電卓を使って作図してみるのも楽しいですよ、思い入れ深いホームシアターを完成させてください。
ちょっと気が遠くなりそうですがより快適なホームシアターを目指して皆様からの回答を参考にしながら頑張りたいと思いますありがとうございました!
書込番号:18910385
0点



このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





