
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年9月5日 08:15 |
![]() |
2 | 4 | 2014年8月20日 09:32 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2014年7月14日 07:53 |
![]() ![]() |
31 | 8 | 2014年5月30日 11:11 |
![]() |
3 | 1 | 2013年11月17日 00:19 |
![]() |
22 | 16 | 2013年9月24日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


題名の通り、LPZ3からの買い替えを検討してます。
当時よりかなり安いモデルですが、
使用感的にかなり変わってしまうでしょうか?
スペックはそんなに変わらないように思えます
書込番号:17896351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんご3さん、こんにちは。
パネル画素数は殆ど変わりませんが、
明るさが大きく違います。
LP-Z3が800ルーメンなのに対し、
EH-TW410は2800ルーメンです。
現在使用されているLP-Z3よりも3.5倍明るくなります。
あと、EH-TW410にはレンズシフトが有りませんので、
設置が現在のプロジェクターの位置と変わるかもしれません。
書込番号:17899903
0点

ありがとうございます!
たしかに明るさが大きく違うので
劇的に変化するかもですね。
レンズシフトは無いのがネックですが
今の台形補正?だとそこまで
画質が落ちないのでしょうか?
書込番号:17902255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんご3さん
今の台形補正でも、画質は落ちますね。
基本は、台形補正を使用せずに設置し、
どうしても設置できない時に台形補正を使用する事でしょうか。
台形補正を使用するなら、
フルHDの機種のほうが、画素が多いため、
見た目の劣化の度合いは少ないですね。
EPSON EH-TW5200
http://kakaku.com/item/K0000558910/
書込番号:17902557
0点



今度、会社で会議室を借りて講演会を開催します。
会館でプロジェクターの貸し出しも行っているのですが
今後も使用するので購入することになりました。
会議室の広さ・・約50人〜70人程度
スリーン(会議室備え付け)の大きさ・・2019cm×3231cm
パワーポイントで作成した会議資料及び写真を投影します。
基本は聞くのみで筆記はありません。
今現在購入候補は以下の4点です。
エプソン EH-TW410、EB-X24、
BenQ MW523
リコー PJ X2130B
上記の条件で候補の中でのおすすめの機種または候補以外でも
おすすめがございました教えて頂けると幸いです。
2点

こんにちは
当方エプソンEH-TW510を使っています、150センチ四方のホワイトボードへ投影しています、30人ー40人程度の部屋ですが、明るく鮮やかに写ってくれます。
半日程度連続使用しますが、安定しています、発熱も少なめ。
EH-TW410は、510から3Dを外したタイプのようです(どちらもタテヨコ比はテレビに近い16:10です)
ご予算があれば、EB-X24が更に多人数向けにいいでしょう(4:3で正方形に近くなります)。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000558912_K0000558911_K0000424487
書込番号:17849773
0点

chibidaさん、こんにちは。
スクリーンのサイズは、16:10の150インチですね。
そのサイズのスクリーンでプレゼンをするのに必要な明るさは、
2500〜3500ルーメンですね。
候補に挙げられているプロジェクターはこれを満たしていますね。
挙げられているプロジェクターに、
液晶プロジェクターとDLPプロジェクターの2種類が有りますね。
DLPプロジェクターは、利点としてクッキリしたコントラストの高い映像を得られる事があります。
ただし欠点として、レインボーノイズと言われる色割れ現象が見える方がおられます。
液晶プロジェクターは、DLPプロジェクターほどクッキリハッキリした映像ではありませんが、
自然な発色が特徴です。
レインボーノイズが見えることもありません。
不特定多数の方が聴かれる講演会でしたら、
液晶プロジェクターの方が無難ではないでしょうか。
挙げられたプロジェクターから選ぶなら、EH-TW410を選択します。
書込番号:17850214
0点

静止画が多いプレゼン目的のものであればコントラストの実力よりも明るさを重視したほうがよいでしょうし、明るさについて同じカタログスペックであれば実用上明るいのは液晶です
なので挙げられている中ではEpsonのものがよろしいでしょう
書込番号:17850908
0点

皆さん、教えていただきありがとうございます。
明るさと液晶タイプの方が無難とのことですのでエプソンの2機種に絞って
購入を検討したいと思います。
迷っていたのでとても参考になりました。
ご協力ありがとうございました。
書込番号:17852323
0点



始めまして。
現在、EH-TW410の購入を検討しているのですが、一つわからないことがあるので質問させて頂きます。
ヤマハのデジタルサウンドプロジェクターYSP-1400とパイオニアのBDP-3130-K に接続する際はAVアンプが必要なんでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:17730826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVアンプは無くても接続できます。
プレーヤーはHDMIでプロジェクターに接続、プレーヤーから音声だけ同軸ケーブルでシアターに接続でいいでしょう。
書込番号:17730853
1点

お返事ありがとうございます
そうなんですね!ありがとうございます!
これで、心置き無く購入できます
書込番号:17730881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BDP-3130===(HDMIケーブル)===EH-TW410
|
===(同軸 あるいはアナログケーブル)===YSP-1400
書込番号:17730885
1点

さらに詳しい解説ありがとうございます!
接続方法もなんとなくわかりました!
書込番号:17730931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



題名の通り、プロジェクターから出ている音声を別のスピーカーから
出力する方法がありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
ちなみにスピーカーはPC用のものでイヤホンジャックが付いたものになります。
14点

プロジェクターにつなぐ機器は何でしょうか?
それによって変わります
書込番号:17570346
1点

ノートpcとhdmi接続です。pcの方にスピーカーを繋げばいいのですが、プロジェクターの近くにスピーカーを置きたいんです。
書込番号:17570364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

HDMIから音声だけを分離する必要があるので
こういう機器が必要と思われます
http://www.tsdrena.com/pd/av/catalog/a00217.html
書込番号:17570402
2点

プロジェクターに音声出力端子がないので、PCに繋げる方法にする他ないと思いますよ。
距離があるならBluetoothスピーカー等利用して無線で音を出す方法にする手もあります。
書込番号:17570416
4点

ご紹介のような機器を使う他は無さそうですね。
しかも、結構高いですね!
素早い回答ありがとうございました!
書込番号:17570426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あくまでもHDMIで映像と音声を同時に出し分配する方法ですが
映像元がノートならサウンドディバイスの追加やブルートゥースの利用など
やり方はいくらでも妄想できます
書込番号:17570788
1点

PCの機種名が不明なので不確かですが
PCによってはHDMIで映像と音声同時には出せない可能性があります
そのときは無線対応等のスピーカーかレシーバーを使わないといけない可能性があります
書込番号:17573015
2点

pcに直接スピーカーを繋いだ方が早そうですね😅
色々ご教授頂きましてありがとうございました!
書込番号:17573029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めてのプロジェクター購入を検討しています。
EH-TW400とEH-TW410あまり違いはないようですが、今買うならどちらがいいのでしょう?
スクリーンは80インチでスピーカーは今家で使用しているHT-SS380を使う予定です。
予算は5万です。
0点

細かいスペックは知りませんが、EH-TW400は旧モデルですから、よほど安くなっていなければ、あえて選ぶほどでもないです。
もっとも、基本的に、画質は期待できないカジュアルタイプのプロジェクタなので、割り切って使うなら安い旧モデルでも十分、という考え方もあります。
後は、値段と使い方次第です。
書込番号:16845344
3点



はじめてプロジェクターの購入を検討しています。
秋葉原の専門店でTW5200の映像を拝見しました。スクリーンもすばらしいものを使っており、一概には言えないと思いますが、十分満足できそうな画像でした。
しかし、隣に並んでいたTW6100、TW8100Wなどは更に暗部の表現も豊かなことは良くわかりました。
ソファから2.6m離れた所に約90インチ(4:3の100インチ)のスクリーンで視聴しようと考えています。
しかし、価格からしますと720pの410、400のコストパフォーマンスは高いように感じます。
フルHDを最低ラインと考えるか、720pでも十分でないかと考えるか迷って決められません。お店の方は100インチ近いならフルHDでないと後悔しますよとアドバイスしてくれました。
実際に両機の比較をされた方がおられましたら、アドバイスいただけませんか。
スクリーンは名も無き中国製の1.5万円程度の手動マットタイプを購入しようかと思っています。
AV環境は5.1chを5年前に構築し、それも将来的に再編成しようと考えています。
主に映画とW杯の鑑賞に使うつもりです。
0点

MON2170さん、今晩は。
全ての機種を比較視聴したわけでは有りませんが、
100インチで透過型液晶の720pを投影すると、
ドット格子がそれなりに目立ちます。
DLPプロジェクターなら、720pでも、
ドット格子が目立ちにくいですが、
透過型液晶プロジェクターから選択されるなら、
フルHDをお勧めします。
書込番号:16567578
2点

液晶プロジェクターだと元々DLPプロジェク
ターに比べてドットの格子が目立ちます。
TW400を持っていてBlu-rayの映画を見ると
ハーフHDではドットがかなり目立ちます。
なのでドットの目立ちを少なくするには
フルハイビジョンのTW5200の方をオススメ
したいですね。
書込番号:16567596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハーフHDとフルHDの比較については、
カナとラムの父ちゃんさんの書き込みが参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000558910/SortID=16563110/
書込番号:16567601
2点

主さん 皆さん 今晩わ m(_ _)m
主さんも 私 と同じ様な お悩み をされている様なので…
賢者の皆様の足元にも及ばない素人の意見を少しお話させて下さい m(_ _)m
私 も当初は単純に大画面で映画を楽しみた〜ぃ(*^o^*)
との思いから全く無知な状態からシアター構築を始めました (^◇^)┛
何しろ 私 は AVアンプってなんぞや??って程の素人でした (笑)
なので私は知識を得る為に馴染みのショップを作り通い続け現在に至ります。
さて お悩み の件ですが液晶 & DLP等の拘りが主さんに無いので有れば ビンボー怒りの脱出 さん等も言われているエイサー5360 & 5370 & ベンキュー519等を視野に入れられたら如何でしょう??
TW400 & 410等よりは不満が出ないと思われますが……
私もTW5200購入の際に ハーフの510も視聴しましたが明らかな画質の違いがダメ眼にも分かりましたよ(^_^;)
更に 主さん も私と同じ90インチスクリーンならば少し頑張ってフルHDの方が公開しないと思います。
確かにハーフ液晶機を80インチで視聴すると私のダメ眼では意外と気にならない感じもしましたが 100インチで視聴するとドット意外と気になります(・_・;)
なので私は……
清水寺の舞台から飛び降りる覚悟で(予算オーバー)TW5200購入に踏み切りました(^_^)v
視聴の際と自宅に設置しての環境の違いからか…逆さ天吊りとシネマモードのみだけで非常に綺麗な画質を5200は与えてくれています。
主さんが 機種選定と言う一番楽しい時期の中で後悔しないパートナー(機種)を選ばれる事を祈っていますo(^-^)o
賢者の皆様から叱咤激励頂きながら…
お互いに最高のシアターライフを目指しましょう(^o^)/
素人が生意気言って失礼しました m(_ _)m
書込番号:16567809
2点

みなさま、貴重なアドバイスありがとうございました。
DLP機はあまり格子が気にならないということをはじめて知りました。
レインボーが見える見えないは個人差があると聞きましたが、家族で視聴したいと思うので、できるだけリスクを負いたくないということで、液晶機を注目しておりました。
しかし、予算は低いに越したことは無いので、410に強い関心がありました。
しかし、フルHDで映像が配信され、BDも普通になってきた今で720pは時代遅れかもしれませんね。
階調などは並べて比較しなければ分かりにくいですが、720pと1080pは明らかに違うというのは良くわかります。私もフルHD機に絞り込んで購入したいと思います。
ありがとうございます。
それと、スクリーンはどこまで拘るべきでしょうか。
照射と視聴角が23度位の見込みですので、マットでいいかなと思っています。
あとは安物かそれなりのブランドにするか。
収納は必須なので手動式を考えています。
書込番号:16570378
1点

一般的なマットスクリーンならいいと思います。
それほど高価なスクリーンを買っても映りの
差は僅かなものですしそれよりも部屋を極力
暗くした方が効果がたかいです。
ペーパースクリーンなどは価格が安くて
オススメです。
http://www.pigeonnet.co.jp/screen.html
書込番号:16570504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん おはよう御座います m(_ _)m
私 の稚拙な口コミを僅かながらも参考にして頂けて幸いに思います(^O^)
さて、主さん のプロジェクター設置環境はどの様な状況なのでしょうか??
一概にスクリーンと言っても様々な種類がありますから(^o^)/
私 の様に稼働が自由な天吊り金具使用で、壁掛けの手動式で90インチ位ならば私は手前味噌ですがサンワサプライさんのPRS−KBHD90(14000円)お薦めします。
実は、私 が使用しているスクリーンでして(笑)
調べて行くと豊富にありますから 主さん の好み次第かと思います。
また賢者の方々のご助言も参考になりますね(^w^)
実は、私自身シアター構築は家族みんなで映画を楽しみたいって言う理由から始めました。
なので以前から視聴も馴染みショップ通いも家族同伴でしていました。
今回のプロジェクター視聴で、レインボーノイズ(虹) は家族みんな見えませんでしたがギラギラ感じ(チカチカする?)は家族半数が確認出来たので私はTW5200にしました。
昨日、ビンボー怒りの脱出 さんも言われていましたが色々と見える見えないは個人差があると思われるので、出来るならば奥様と一緒の視聴をされてはと思います。
またフルHD機で2.6メートル90インチは問題ないと思いますがハーフHD機での90インチとなると400&410の2択になってしまいます(・o・)ノ
プロジェクターの移動設置が可能ならばハーフDLP機でも問題ない様です。
簡単に買い換えが出来る品物ではありませんから私 の様に清水寺から飛び降りて フルHD機 購入頑張って下さいね(^o^)/ (笑)
書込番号:16570536
2点

カナとラムの父ちゃんさんが言われている
スクリーンで全然問題ありません。
壁掛けなので邪魔にならないならインテリア
として掛けておけば良いですし邪魔なら巻き
上げて拘束バンドなど止めておけば邪魔にな
らないです。
あとスクリーンの視野角についてですが液晶
テレビみたいに斜め横から見たら見えないと
言うことはありません。
正面から見るより多少色合いの変化はありま
すが問題なくみれます。
まあ真横から見る人はいないですよね(^.^)
書込番号:16570676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主さん 皆さん今日わ (^o^)/
ビンボー怒りの脱出 さん (^w^)
フォローありがとう御座いますm(_ _)m
主さん 含め、何方かの参考になればと思い我が家のスクリーン状況を少しお話しさせて下さい。
我が家は中古一軒家で和室2間を1部屋に改装したもので…
私は、テレビの上の梁??に横板を張り補強し、ステンパイプ(2メートル)を4カ所で固定しました。
大切なのは、張りからテレビとセンタースピーカーの間にスクリーンを下ろす距離を正確に計算する事です。
これさえクリアー出来ればPRS−KBHD90は3キロと軽く簡易フックで十分対応出来ると思います(・o・)ノ
また収納性も中々で巻き上げて左右のマジックテープで止めておけます。
映画を見る度にスクリーン設置の必要性から解放されるのは 楽 ですよ〜(*^o^*)
此方は手巻きスクリーンですがスクリーンを巻き上げる作業も 私 は楽しみの1つだと考えいます(^w^)
ただ我が家は、映画観るよと家族に声を掛けると子供達がスクリーン上げ下げしてくれるので…
私 は家族式電動もどきスクリーンと思っています(^_^)v (笑)
また、TW5200を購入した事により家族団欒が明らかに増えました(*^o^*)
私には一番嬉しい出来事でしたo(^-^)o
脱線して仕舞いましたが良きスクリーンを選んで下さいね (^◇^)┛
書込番号:16571110
2点

EH-TW410をワンルームマンションで使用しています。写真を添付しておきます。参考までにどうぞ
設定「ダイナミック」、明るさ「明」で撮影しました。サイズは丁度100インチで投影しています。
近寄ってみるとドットが目立ちますが、壁に投影しているため壁紙もあるのであまり気にしないことにしています。
映画を見ていると目立つことはありません。
書込番号:16571320
3点

皆様、貴重な情報ありがとうございます。
自分の選びたい環境が見えてきました。
スクリーンですが、90インチのファーストスクリーンさんのスクリーンが気になります。ゲインが1を超えているのが立派で価格も安いと思います。
http://1stscreen.jp/fs.html
初めはチェーンやパンタグラフタイプと決めていましたが、自分で巻いてマジックで止めるならたいした手間ではないと思いまして。
このスクリーンの情報をお持ちの方はおられますか?
書込番号:16572492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MON2170さん
ファーストスクリーンのスーパー・GRAYを以前使ったことが有ります。
これは、マットスクリーンではなく、フィルムスクリーンです。
そのため、非常にスクリーンがペラペラで、
スクリーンが波打ってしまい、
画面がパンする時は悲惨でした。
結局、数回使用しただけで他のスクリーンに買い換えました。
書込番号:16572540
1点

MON2170さん
私もファーストスクリーンは安くて良いと思っていたのですが何か生地がペラペラでよくないとの事です。
ペーパースクリーンの方がいいかもしれません。
書込番号:16572550
1点

本当に貴重な情報ありがとうございます。
ファーストスクリーンさんはあまりにも軽量なのでなぜかと思っていたら、ペラペラなんですね。
色々考えると、スクリーンの設置は今の液晶テレビの前か台の上に自立式のスクリーンを設置するのがスッキリしそうなんです。
天吊だとどうしても高さ2mのあたりにチェーンで吊り下げることになってしまいます。(液晶テレビがあるせいで、壁の前にAV機器、レコーダーなどと共にテレビ台に載せてあり、その後ろに設置するとテレビが邪魔になってしまいます)
楽天で自立式スタンドで高評価を得ている100インチ(2万)のものがあるのですが、こちらをお試しになられた方はおられますか?オークションにも同じ画像を使ったものが出品されていて、そちらはもっと安いんです(1.4万)。
ペーパースクリーンでコンパクトなものをチェーンで天井から中空にぶら下げておくか、自立式で視聴時に設置するか。
それとも「S」を選択して80インチのおまけスクリーンで試してみるか。
書込番号:16580725
1点

MON2170さん
自立式は床のスペースに余裕が有ればオススメだと思いますよ。
三脚式だと三脚が意外に邪魔ですが自立式は収納して邪魔なら何処かに部屋の隅に立てかけておく事も可能
ですし利便性はスクリーンの中では一番高いのではないかと思います。
スクリーン自体は一般的なマットスクリーンなので特に問題はないと思います。
私も自立式を考えた事がありますがスクリーンがある場所が通路なので諦めました。
此方のスクリーンですよね。私も見た事はあります。匂いが少し問題のようですね。
暫く置けば無くなるようですが。
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10125287/
ちなみに上のスクリーンは4:3のスクリーンなので16:9のスクリーンより少し幅が狭いです。
同じサイトですが90インチですが16:9であります。4:3のスクリーンより7p狭いですが
まあパッと見た目のサイズは大きな違いはないと思いますし映画を見る場合は16:9のスクリーン
の方がオススメだと思います。
http://item.rakuten.co.jp/shopworld/10129389/
書込番号:16580880
0点

みなさま
本当にご丁寧に色々教えていただきまして、ありがとうございます。
本体は楽天のエディオンでポイント10倍セールを使ってTW5200を購入しました。
スクリーンは「KIKUCHI(キクチ)KPVシリーズ『KPV-100HDAM』100インチ(16:9)」を購入しました。ウェブジャパンさんが激安です。
http://e-webjp.net/?pid=54175498
品物もしっかりしています。
そして、マウントは壁面にアマゾンの「NB正規品-プロジェクターマウント ブラケット 天井吊型金具 T817 白色」を購入し、少し改造を加えて設置しました。
ケーブルは同じくアマゾンの「スターケーブル HDMI ケーブル フルハイビジョン(1080p) 対応 ※12mのみハイビジョン1080i対応」の12mを購入しました。心配したデーターの欠損も手持ちのレコーダーとレグザをつないだ感じでは問題ありませんでした。
しかし、エディオンが注文から7日経っても本体を発送してくれないため、配線や電源は全て準備したのに、未だ視聴できていません。
今回は、みなさまのお英知をお借りし、納得のシステムになったと大変満足しております。ありがとうございました。ベストアンサーが遅くなり申し訳ありませんでした。
書込番号:16626485
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





