このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2014年8月12日 08:43 | |
| 1 | 1 | 2014年6月15日 15:10 | |
| 2 | 0 | 2014年3月21日 12:33 | |
| 3 | 1 | 2014年3月10日 10:05 | |
| 0 | 0 | 2014年2月23日 20:43 | |
| 5 | 2 | 2013年12月5日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
SC-LX87は2013年8月7日、SC-LX86は2012年8月9日。。。。
そう考えるとSC-LX88もそろそろ発表されても良いころですね。
巷で話題のDolbyAtmosも対応してくると思いますし、4:4:4対応のHDMIも搭載されるようですし。
あらかたの情報は出ている気はしますが発表が楽しみですね。
http://www.pioneer.eu/uk/newsroom/news/SC-LX_series/page.html
1点
そうですね。発表が待ち遠しいですね。
ATOMも気になりますが、現実的な話スピーカーの数をどんどん追加できるわけでもないので、細かいパーツや設定のリファインでそもそもの音質にさらにどのくらい磨きがかかるのかが気になってます
UKのWEBではそういう部分についてあまり触れられていませんよね・・・
書込番号:17815788
1点
いいアンプなのに、最近あまり話題盛り上がりませんね
メーカーが早めに生産を止めてしまったため、
ニーズに比べて前のモデルに比べて価格が下方硬直しているのも要因のひとつのような気がしています
価格維持政策としてはよいかもしれませんが、数量がでなければ、結局は会社としては利益は増えないです
フルモデルチェンジとは言いながら、順調に無駄なくリファインを重ねてコストダウンを図ってきたのですから
もう少し、ブランドラインをシンプルにして(LXシリーズで3つ、下位ラインで3つもあり数多過ぎ!!そこまで売れないでしょ!!)利益を極大化できる戦略的な価格政策が取れるようにしたほうがよいと思うんですが・・・・
利益が出る体質にしないと、最終的によいモデルを作っていけないと思います
パイオニアフアンとしては、商売ベタはビジネスの継続性にも響きますから残念なところです
とはいえ一時期、パイオニアのAV部門はフナイに売却されるなんて噂もあってLX88が最後かな〜なんて心配してましたが、オンキョーの傘下で決まったようですから今後のモデルも一安心です
書込番号:17817672
2点
なかなか発表されないですね・・・。
先日スピーカーバー等が発表になっているのに
同時にAVアンプを発表しなかったのか、不思議ですね。
発売時期が例年より遅くなるんでしょうか。。。。
個人的には4Kテレビへの買い替えとともに
AVAMPも買い替え需要が出てくるのではないかと思いますので
来年あたりからが本番ですかね。
海外サイトを見ると真偽は不明ですが
http://www.audiophile.no/nyheter/item/download/7_e47e70a0bf5b19b3faf96b97351316e0
(注意、PDFです)
なんてものも出ているのでそろそろ出てくると思うんですけどねぇ。
果報は寝て待て、でしょうか。
書込番号:17826593
1点
LX88情報でてますね、88で最後かな?
http://www.novomusica.com/tienda/imagen-sonido-profesional/pioneer/receptor-av-pioneer-sc-lx88
1点
このモデルで最後かわかりませんが
外国のサイトで確認しましたが
HDMI2.0準拠、4K/60p、YCbCr4:4:4/24bit
及びドルビーアトモス等の事は確認しましたが
HDCP2.2には記述がありませんでしたが
AVアンプはHDCP2.2対応が
必要ないのですかね?
今年のモデルはオンキヨーしか
対応していませんよね。
書込番号:17629496
0点
HDMI2.0へのアップデート発表されましたね。
http://pioneer.jp/support/oshirase_etc/avamp_update/index2.html
書込番号:17327739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
LX87に接続したプロジェクターで映画を観ているときやユニバーサルプレーヤーで音楽を聴いているときに、時々、映像と音声が数秒途切れるという現象が起きて困っていましたが、解決しましたのでご参考までに報告します。
LX87のHDMI OUTに接続したテレビ(Sharp LC-52SE1)を点けているときには途切れることはなく、必ず消しているときに発生するので、いろいろとテレビの設定を変更して調べてみたところ、クイック起動を解除したときに解決しました。 もちろん、主電源をOFFにしたり、テレビのHDMIを抜いたりしても現象は発生しませんでした。
はっきりした原因は分かりませんが、おそらくHDMIのHDCP認証信号が何らかの原因で発信され、接続されているすべてHDMI機器がHDCP認証動作し、映像と音声が途切れていたんだろうと推測しています。
他の機器で発生している同様の症状の書き込みを見ても、映像と音声が数秒途切れるという現象が発生するときには、稼働中でないHDMI接続の機器が原因となっているようです。 稼働中でない機器のHDMIケーブルを抜いてみるのが原因を見つける近道かもしれませんね。
3点
訂正があります。
クイック起動をオフにすると、テレビの電源をオン、オフした時に、HDMIの認証動作してしまいます。 クイック起動を常時オンにすると、認証動作は起こりません。
クイック起動を自動にすると、突然認証動作が始まるのでダメですが、1番使いやすいのはクイック起動常時オンでした。
書込番号:17286744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
特価レベルでないかもしれないので”その他”情報として
書き込みます。
以下のとおりです。
ヤマダ池袋 238000円ポイント10%+感謝デー還元5000円
Bic新宿 235000円ポイント12%
これを踏まえて、同機種を狙っていた友人が他社価格をベース
にヨドakibaで交渉したところ、26万円の8%と話しにならなかっ
たようです。
自身で交渉したヤマダとBicの場合、いずれも他社カード払い
でしたが現金と同様のポイント還元。
比べてヨドバシは、還元率も現金&自社カードと他社カード払い
は差をつけるという融通の利かないもので、乖離が大きいようです。
2社も建前は差をつけていますが、交渉の結果イヤな顔せずOKでした。
ある程度価格が張ると2%は大きいですよね。
新作ブルーレイソフトが買えてしまいます。
相変わらず、人気機種などを価格で選ぶならヨドバシはダメのようです。
このところ価格優先の自分としては、無駄足になるのを嫌ってヨドは最初
から候補外です。
在庫面では一番ストックされているかもしれませんが…。
今回予想外に安かったものの欲が出てしまい、決算月ぎりぎり
まで粘って、もっと安く購入するつもりですが、品薄状態のよう
ですね。
0点
DSDファイルの再生に対応ということですが、DSDステレオだけでDSDマルチチャンネルには非対応のようですね。。。音源がまだ少ないからという理由だと思いますが、米国のOPPOのプレーヤーなどは5万円クラスのローエンドでもすでに対応していることを考えると、国内のメーカーのそれも先端機能を謳い文句にするハイエンドのAVアンプが未だに非対応というのは残念な限りです。
ギャップレス再生やネットワーク越しの再生という高望みはさておき、せめてUSB接続でマルチチャンネルDFFのファイル再生には最低限対応してほしいものです。
2点
USB接続でマルチチャンネルDFFのファイル再生はおろか、DSD(5.6MHz)-2chの再生もできません。
これで、HDMI 2.0非対応の件もあり購入意欲が薄れてしまいました。DSD再生で、KORG DS-DAC-10
並みのことは出来ると思っていたがあまかったです。
シリコンイメージ社から【4K映像と著作権保護のHDCP 2.2をサポートしたMHL 3.0/HDMI 2.0対応
のレシーバIC「SiI9679」】が発表されました。
来年のモデルSC-LXx8に搭載されて4K映像に完全対応することが可能になると思われます。そして
、DSDマルチにも対応するかもしれないので、来年こそ買いかもしれません。
書込番号:16661220
1点
DSDファイルに関しては、USBメモリとネットワーク(DoP)から2.8Mと5.6Mのダイレクト再生が可能とのことです。カタログにはUSBメモリのことしか書いてありませんが、バッファローなどのNASの確認表にLX57/77/87は対応確認済みとあります。
書込番号:16917221
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






