SC-LX87 のクチコミ掲示板

2013年 9月下旬 発売

SC-LX87

ESS製32bit DACを搭載した9.2ch AVアンプ(USB DAC機能搭載)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥333,334

サラウンドチャンネル:9.1ch HDMI端子入力:9系統 オーディオ入力:1系統 SC-LX87のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SC-LX87の価格比較
  • SC-LX87のスペック・仕様
  • SC-LX87のレビュー
  • SC-LX87のクチコミ
  • SC-LX87の画像・動画
  • SC-LX87のピックアップリスト
  • SC-LX87のオークション

SC-LX87パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年 9月下旬

  • SC-LX87の価格比較
  • SC-LX87のスペック・仕様
  • SC-LX87のレビュー
  • SC-LX87のクチコミ
  • SC-LX87の画像・動画
  • SC-LX87のピックアップリスト
  • SC-LX87のオークション

SC-LX87 のクチコミ掲示板

(13件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SC-LX87」のクチコミ掲示板に
SC-LX87を新規書き込みSC-LX87をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

192kHz/24bit を認識してくれてない?

2014/05/20 08:31(1年以上前)


AVアンプ > パイオニア > SC-LX87

クチコミ投稿数:6件

現在、OPPO105JPとHDMI接続しています.
DVD-AUDIOデモディスクの 96kHz/24bit/5.1chのソフトをかけると、pure directモードで機器の表示がPCMとなっているのですが、192kHz/24bit/2hの場合には、stereoと表示されてしまいます.
ipodを使って、icontrolAV5を用いて操作しているのですが、その場合、statusで見ると48kHz/2ch PCMと表示されています.
OPPOからはDVDオーディオモードでビットストリームで出しているのですが、原因がわかりません.
他にDVD-AUDIOをかけられる機器がないため、OPPOが原因なのか、sc-LX87が悪いのかがわかりません.
どなたか、同じような環境にある方がいらしたら教えてください.

書込番号:17535558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件

2014/06/16 22:40(1年以上前)

はじめまして、失礼します。

suzutoshi42様とは状況が違うのですが、私の場合は、ドルビーTrueHD(5.1ch,192kHz/24bit)音声のBlu-ray版『AKIRA』を再生したところ、"TrueHD"の表示は出ますが、"192/24"のインジケーターは表示されてないです。

ただ、リモコンの「状態確認」ボタンか、スマホアプリの「status」を確認すると、ビット数は表示されませんが、"192kHz"は表示されてますので、おそらく内部的な処理は問題ないと思われます。


suzutoshi42様の場合はプレーヤー側はビットストリーム出力にしているにもかかわらず『192kHz/24bit/2h』が『48kHz/2ch PCM』と表示されているところをみると、おそらくLX87のほうに原因があるのではないでしょうか?

オートフェイズコントロールを「ON」にしている場合は「OFF」にしなければいけないらしいのですが、『pure direct』モードでしたら関係ないですものねぇ…
でも一応試してみてはいかがでしょうか?

それでもダメでしたら一度カスタマーセンターに問い合わせたほうがよいかもしれませんね…

お力になれなくて申し訳ありません。

書込番号:17634057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/06/16 22:59(1年以上前)

たびたびすみません。

「オートフェイズコントロールプラス」と「フルバンドフェイズコントロール」を「OFF」です。

書込番号:17634146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2014/06/17 11:06(1年以上前)

申し訳ありません、私の完全な勘違いでした。
表示窓の「92/24」インジケーターは「DTS-ES 92/24」のインジケーターでした。
かえって錯乱させてしまいまして大変申し訳ありませんでした。

書込番号:17635470

ナイスクチコミ!0


MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/22 11:43(1年以上前)

使用機種が違うのですが少し似たことを経験したのでご参考までに。アメリカ在住でOppo BDP-95とPioneer SC-77をHDMIで接続、SACD outはDSDです。マルチ・チャンネルSACD再生時に時々音が途切れ、SC-77の表示がstereoになりました。この時BDP-95のHDMI 1 OUTでのみSC-77と接続していました。BDP-95のマニュアルを見ると高音質デジタル音声にはHDMI 2 OUTを使用するように書いてあります。そこでHDMI 2 OUTを使用してSACD DSDシグナルをSC-77に送ると、音が途切れ、SC-77の表示がstereoになることがなくなったように思われます。HDMI 1 OUTを使っていたときもいつも上記の問題が起こっていたわけではないので、問題が解消したかどうかは断言しがたいですが。高音質デジタル音声にはなぜHDMI 2 OUTを使用したほうがよいかは不明ですが、マニュアルによるとHDMI 1 OUTにはビデオプロセスの回路が追加で入っているようで、これが理由かもしれません。

OPPO105のマニュアルをざっと見たところHDMI 1、2の違いは大筋95と同じと思われますが、なぜか高音質デジタル音声にはHDMI 2 OUTを推奨するような記述は見当たらないですね。あるいはBDP-95の問題はすでに105では解消されているのかもしれません。

なお、HDMI 1 OUTの接続もマニュアルの推奨どおりビデオ信号用に使用し、こちらは音声信号はoffにしています。

ご参考になればよいのですが。

書込番号:17653592

ナイスクチコミ!0


MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/23 01:36(1年以上前)

一つ書き忘れました。上記の設定でHDMI 2 OUTをPrimaryとするのが、Oppo BDP-95のマニュアルが推奨するハイ・クオリティー オーディオ・シグナルをアンプに送る際の接続と思います。オーディオとビデオのセパレイト・アウトがないためこのような設定を推奨するのでしょうか。

書込番号:17656821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/23 09:44(1年以上前)

返事遅れてすみません.
>AIR JORDANさん.
「オートフェイズコントロールプラス」と「フルバンドフェイズコントロール」を「OFF」にしてみましたが、やはり状況は一緒でした.やはりPure directだと関係ないのかもしれませんね.
>MFUSAさん.
色々と教えて頂きありがとうございます.現在、3管PJと液晶PJがあり、3管PJにはHDMI1から接続し、液晶PJにはsc-LX87経由でHDMI2で接続しておりました.
OPPO105JP (HDMI1) →3管PJ (ビデオ信号)
  ↓
  →→→(HDMI2) →sc-lx87 → 液晶PJ (音声信号のみのつもり)

OPPO105JPの映像を液晶PJで観ることはないので、AV分離の設定にすれば、SC-LX87でOPPO105JPを選択してもSC-LX87と接続している液晶PJからは画像が出ないはずなのですが、なぜか映像が出ます.
ということはAV分離にしてもOPPO105JPのHDMI2にビデオ信号が乗っているってことですよね.OPPO105JPのほうが故障しているのかな?
HDMIのPrimary設定は知りませんでした.今日帰ったらいろいろと設定を見直してみようと思います.

書込番号:17657341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/06/23 09:51(1年以上前)

OPPOのBDプレーヤーはA/V分離にしても音声専用となるHDMI2に映像はのります。

HDMIは規格上、音声のみの伝送はできません。日本のHDMI2系統出力ありのBD再生機は、A/V分離に設定すると音声専用端子側は真っ黒な映像をながしています。

書込番号:17657358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/23 09:59(1年以上前)

私の説明に混乱を招く部分があったようです。上記の接続でもBDP-95がオーディオとビデオの信号が分離できるわけではありません。HDMI 2 OUTからオーディオとビデオの両方が出ます。ただ、ビデオの方はHDMI 1 OUTにだけある追加のビデオ回路を通さない信号のはずです。

BDP-95と105の違いがあるかもしれませんが、とりあえず、次の設定を試してください。

OPPO105JPをsc-LX87にHDMI 2 OUTで接続、OPPO105JPでHDMI 2 OUTをPrimaryとする。

ただ、OPPO105JPでHDMI 2 OUTをPrimaryとするのが可能かは私にはわかりません。これで問題が解決しなければ、私の書いたことは役に立たないと思われます。

書込番号:17657384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/06/23 10:01(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん、情報ありがとうございます.
OPPOは米国製なので、日本製と違って真っ黒画面ではなくて画像が乗っているという事なんですね.
それならば、AV分離ってどういうことなんでしょうね.たんなるセパレーターの機能と変わらないような...
よく雑誌では分離すると音質が良くなるなんて書き方をされていますが、HDMI1とHDMI2との信号の差はあるんでしょうかねぇ?

書込番号:17657389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/06/23 10:04(1年以上前)

>HDMIのPrimary設定は知りませんでした

BDP-105のA/V分離とイコールです。

書込番号:17657399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/06/23 10:06(1年以上前)

>日本製と違って真っ黒画面ではなくて画像が乗っているという事なんですね.

日本メーカーは真っ黒な映像をわざわざのっけています。HDMIは規格上音声のみを伝送できないので。

書込番号:17657405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2150件

2014/06/23 11:22(1年以上前)

OPPO DIGITAL JAPANのHPのよくある質問にイロイロ書いてあるので目を通してみてください。

パナソニックのHDMI2系統出力ありのBD再生機の音声専用端子からは、解像度1080i 色深度24bitの真っ黒な映像が出力されています。SONYも同様だったかな。
映像専用端子と同じ映像を音声専用端子からも出力する事による混乱を避ける為もあるのでしょう。

この辺りは米国メーカーらしいワリキリでしょうか。

書込番号:17657545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SC-LX87」のクチコミ掲示板に
SC-LX87を新規書き込みSC-LX87をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SC-LX87
パイオニア

SC-LX87

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 9月下旬

SC-LX87をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング