
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2014年11月13日 11:47 |
![]() |
0 | 2 | 2014年7月23日 23:28 |
![]() |
0 | 1 | 2014年6月5日 10:37 |
![]() |
12 | 8 | 2014年5月1日 23:23 |
![]() |
2 | 3 | 2014年4月9日 11:32 |
![]() |
1 | 1 | 2014年3月28日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


別売のキャスター無しでフローリング床に直置きしました。
裏面の使用開始時期ラベルに記入しようと安易に引き摺ってしまい床に一筋のキズが入ってしまいました。
ベース面に脚部と言える物はなくベース裏面の何処かの成型バリか何かでキズが入ったようです。
一筋だけなので原因箇所を特定し研磨すれば良さそうですが、キャスター取り付け用の穴があるのでここに標準でゴム脚でも付いていてくれれば良かったのにと思っています。
NojimaオンラインでB級梱包品とのことで29,800円で購入しましたが、梱包に全く問題なく開封済みの、気配もなく良い買い物ができたと満足していたのに少し残念です。
キャスター取り付け用の穴にピッタリなゴム脚等がないかホームセンターで探して見ますが、床に直置きされていて傷対策等で何か脚部を取り付けられた方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:18136349 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

素直に、キャスター付けたら
ダイキン
KKS029A4 [空気清浄機 キャスター]
http://www.yodobashi.com/-KKS029A4-/pd/100000001001429564/
\2,520
高い?
サンワサプライ SANWA SUPPLY
SOP-07 [キャスター皿 直径64×H9mm 4個]
http://www.yodobashi.com/-SANWA-SUPPLY-SOP-07-/pd/000000341709916206/
\395
書込番号:18137234
0点

掃除の際に少しずらす程度しか考えていなかったことに加えてデザイン面でマイナスに思えてキャスター取付けを除外しました。キャスターを取り付けた皆様の口コミを見ているうちにキャスター取付けに気持ちが傾いてきました。(^_^;)
amazonのニッチ・エキスプレスがお安いようです。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B005YZQ6LI/ref=mp_s_a_1_1?qid=1415267900&sr=8-1&pi=SL500_QL40
書込番号:18137558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

結論としてキャスターを付けました。
思ったよりサイズが小さかったので違和感は少ないですね。
他の方も投稿されているように、コストダウンとはいえ標準で同梱して欲しいですね。
書込番号:18162877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



10年も交換しなくていいフィルターは本当に大丈夫なのでしょうか?
フィルター寿命は、ブルーエアで6カ月、バルミューダで1年となっています。
ランニングコストを考えると選択肢には入らないのですが、確かに水の浄水と
同じ発想で考えると、フィルターとは使った分だけ汚れていくものに思います。
10年も交換しなくて良いというのは、あまり吸塵していないのではと考えてしまいます。
0点

ぱんたろんまんさん こんにちは。
まずはメーカーの説明を引用した回答としては「10年」と言うのはあくまでも目安であり、
タバコの煙1日5本分の汚れで換算して10年と言うことだそうです。
ですから、環境によっては3年とか、そういう場合も出てくると思います。
で、結局のところ持つのか?と言う点ですが、私の個人的見解ですが持たないと思います。
持たないというよりも、目詰まりを起こして空気の流量が下がってしまいそうな感じです。
私なら空気清浄機に付いている加湿器は必要ないので、ダイキンならMC75P辺りを考えます。
http://kakaku.com/item/K0000590723/
これであれば、2年交換のフィルターが5個最初から付いています。
それをそれぞれの環境に応じた期間で交換すれば良いです。
書込番号:17756107
0点

>ぼーーんさん
回答ありがとうございます。
やはり目安でしたか、定期的なフィルターの掃除などは必要ですね。
書込番号:17764034
0点




マサボウ5さん こんにちは。
スペックはこちらです。
http://www.daikinaircon.com/ca/hg/spec.html?ID=ca_hg_index
これによるとターボは75Wですから、
75(W)×24(時間)×30(日)×0.029(電気代/W)=1566円となります。
ただし、1ヶ月ターボ運転しっぱなしと言う使い方は普通はしません。
通常は自動運転で、ほとんどの時間静か以下の運転なので、電気代はこれよりもずっと安いはずです。
きれいサーキュレーターは自動運転の30分を強制的に「強」運転するモードなのでターボ運転とは併用できません。
書込番号:17594324
0点



糸屑や小さな埃なら吸いとってくれますか??
ディスクの裏面に埃がついていたりするので、それを防ぐために買いたいのですが、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:17469196 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マサボウ5さん こんにちは。
空気清浄機は掃除機ではないので、空気中に舞っている物しか吸込みません。
ディスクに到達する前に空気清浄機の気流に補足され、フィルターまでその埃が到達出来れば埃を取ってくれるでしょう。
ですから、
空気清浄機をかけているお部屋はかけていないお部屋よりも埃の溜まる量が少ない事は実感出来ると思いますよ。
書込番号:17469405
2点

>ディスクの裏面に埃がついていたりするので、それを防ぐために買いたいのですが、・・・
ディスクと言うものがどう言うものかはわかりませんが、部屋のあちこちに付くホコリについて言えば、
空気清浄機を使ったとしても、それらのホコリが全く無くなる様な事はありません。
空気清浄機で空中浮遊するある程度のホコリ等は吸い取りますが、全てを吸い取れる訳では無いので。
空気清浄機を使ったとしても、部屋の掃除は必要ですよ。
書込番号:17469439
2点

ホコリの吸引除去ならば以下のようなイオン式フィルターレス製品を
併用されてはいかがでしょう。
空気清浄機の多くは空気を循環させてホコリを吸引しますが、ホコリ
の多い環境ではすぐにフィルターが目詰まりを起こし、吸引性能が
徐々に低下します。
http://www.ya-man.com/shop/lp/ionic/index.html?baitai_set=on&lisid=a_eg1202
こまめな掃除機によるホコリの除去は必須です。
また、ホコリのほとんどは衣類によって持ち込まれたり、発生しますので
ホコリをあまり出さない繊維を選んで購入・着用する、衣類の着脱専用の
部屋を設けて外部にホコリが飛び散らないようにするなど工夫が必要です。
専用の部屋が設けられない場合などでは、浴室などで衣類の着脱を行うよう
習慣にすればかなり違いますよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17469640
1点

全てに当てはまるわけではないでしょうが、一般的に、イオン式の空気清浄機は
フィルター式に比べて処理能力が低いです。
フィルター式の方が大きなファンで短時間に多くの空気を処理できます。
イオン式でそれをやってしまうと、下手をしたらくっついた埃を再び引き剥がしてしまうでしょう。
仮にファンがあったとしても、最低限の空気の移動の為ぐらいの物です。
フィルター式の手入れですが、ダイキンの場合、普段はプレフィルターに掃除機をかけるぐらいで済みます。
ですから、空気清浄機選びで能力的な事を優先するなら、私はフィルター式を薦めます。
書込番号:17469993
1点

ёわぃわぃさん
>イオン式フィルターレス製品を併用されてはいかがでしょう。
この商品は、イオン式フィルターレスではありません。
イオン式の空気清浄機は、プラスとマイナスの電極の差を利用し、
空気中のホコリなどを磁石のように吸着する、
つまり、空気清浄機の世界では、大昔からある方式です。
この方式は、電気集塵方式と言います。
この機種は、金属製のフィルターを使用しています。
清掃のみで交換の必要はありません。
業務用の空気清浄機で最も多い方式です。
電気集塵方式の空気清浄機には、金属製のフィルターを使用する物と、
繊維製のフィルターを使用する物の2種類あります。
昔からある電気集塵方式の空気清浄機を、中小メーカーが、イオン式空気清浄機と
目新しい名称に言い換えて販売しています。
書込番号:17470865
1点

ёわぃわぃさんが、お勧めのイオン式空気清浄機と、ダイキンMCK70Pは、共に電気集塵方式の空気清浄機です。
因みに、ダイキンMCK70Pは、ガラス繊維製のフィルターを使用しています。
よって、ёわぃわぃさんがお勧めの案は、電気集塵方式の空気清浄機を2台併用する事になります。
書込番号:17470897
1点

ファンについて補足します。
金属製フィルターを使用する電気集塵方式では、ファンを使用する物と、
ファンを使用しない物の2種類の仕様があります。
書込番号:17470926
2点

ご指摘の通り、空気清浄機はファンが一定時間に吸い込める空気量の
大きいものほど、集塵能力が高くなります。
従いまして、一般的には風量が大きく、空気の流れを作り出せる機種が
有効と想定します。
一方、あまり風を起こしたくない場合にはファンレス方式の空気清浄機
の選択もあると存じます。
ファンの回転によって床に落ちたほこりが舞い上がり、舞い上がった
ほこりが空気清浄機に吸引されず他の机などの上に積もる場合もござい
ますので、要は使い分けが必要かと思います。
ご参考までに、空気清浄機の選択記事を張っておきます。
http://kakaku.com/article/kaden/13aircleaner/p1.html
ご参考になれば幸いです。
書込番号:17471049
1点



私のも少し隙間があるような?
でもどうせ大した消臭効果は無いので大丈夫だと思いますよ、昨日のニンニク料理の匂いが15時間経っても全然消臭出来ませんからね・・・花粉にも全然だし もう少し期待していたんだけどね。
書込番号:17372576
1点

集塵フィルターなら問題ですが、消臭フィルターでは、まったく問題ありません。
書込番号:17393204
0点

chappedさん ありがとうございます。
私も 期待には至りませんでした。満足しながら使ってます。
サーミスターさん、ありがとうございます。
消臭フィルターでは、まったく問題ないですね。。ほっとしました。ありがとうございます。
書込番号:17395390
0点




レビューで書かれていたので
今まで気付かずにいましたが見てみました。
平らな場所でプレフィルターを置いてみると
確かに四隅が1cmほど浮いてますね。
その状態でも、MCK70Pに取り付けてみると
下の2箇所は隙間無く収まってます。
上の2箇所は押すと確かに反動があって
浮いていますが、ホコリが入ってしまう程の
浮き具合ではないような気がします。
取りあえず、ご報告を。
ダイキンもまさかの指摘だったのでしょうか。
その隙間は
書込番号:17353600
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





