


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > エレック NE-M266
今朝、8年使用の日立のレンジ(MRO-AF7)がエラー54表示。
コンセント抜き差しでその後2回使えたが、電源すら入らなくなった為、ヤマダ電機店舗で購入しました。
妻からはレンジ機能のあたためがメインの使い方なので多機能は入らないけど、庫内容量は今まで程度で、2万円台までと言うので、時間もなく価格コムを参考にこの機種と、東芝石窯ドーム ER-LD7 を候補にヤマダ店舗で実物確認。
日立のレンジは重量センサー式で皿の重さであたため具合が変化するし、あたためムラもよくあり今一の使い勝手だったので、今回はスイング式の赤外線センサー式が付いており、値段も安かったM266に決定。(東芝ER-LD7は固定式の赤外線センサー)
300gほどの冷蔵ごはんを自動あたため(70℃設定)したところ、とりあえずムラもなく良い感じに温まりました。
赤外線センサー式にして、日立よりあたためムラが少なくなれば良いのですが、暫く使って見ないと何とも言えませんね。
書込番号:16941616
3点

一週間使ってみました。
レンジ機能しか分かりませんが、赤外線センサーの使い勝手はよさそうです。
自動あたための場合、5℃刻みで温度設定出来て実際の仕上がりも毎回同じです。(当たり前?)
レンジの加熱ムラに関しても冷凍たこ焼き10個で確認しましたが、指定加熱時間の仕上がりでも満足行くものでした。
多少加熱が足りないと感じる物も2個ほどありましたが、冷たいわけでもなく許容範囲の加熱ムラです。
マイクロ波の分散がいいのかな?
前機の日立の時は同じたこ焼きを同様に加熱しても、冷たい部分と熱い部分の差が大きく必ず追加加熱が必要で、最後はいつも熱くなりすぎるし、自動あたためでも容器の重さを考えて仕上がり調整しなければならず面倒でした。
妻も使いやすいと喜んでいます。
書込番号:16967994
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > エレック NE-M266」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2014/12/24 17:44:35 |
![]() ![]() |
15 | 2014/11/20 8:31:07 |
![]() ![]() |
2 | 2014/07/22 12:33:54 |
![]() ![]() |
6 | 2014/09/14 10:22:59 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/05 10:54:56 |
![]() ![]() |
1 | 2014/05/02 13:41:21 |
![]() ![]() |
3 | 2014/04/10 19:31:15 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/02 19:59:09 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/25 23:12:19 |
![]() ![]() |
3 | 2014/02/23 12:20:28 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





