WRC-1167GHBK [ブラック]
最大867Mbpsの11ac Draftに準拠した無線LANルーター

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-1167GHBK [ブラック]
本日、本機を購入し、半日かけてやっとインターネットおよびWiFiが繋がるようになりました。
しかし、完全ではありません。そこで、御存じの方がいたらご教授願います。
・5GHzのランプが点灯せず、WiFiは2.4GHzの接続のみです。色々試しましたが、5GHzが繋がりません。初期不良でしょうか?
・BNRスピードテストで速度計測をしたら概ね40Mbps程度です。これでは旧WiFiルーター(yahooのWiFiマルチパック)の半分程度です。何か設定に不具合でもあるのでしょうか?
21点

マニュアルによると5GHzランプが消灯しているのは、「消灯:該当する帯域を使用する無線クライアントがない状態です。」との記載があります。
記載がないので、確認ですが、お使いのパソコンやタブレットなどの端末側は5GHzの無線LANを内蔵しているものでしょうか?
スピードテストの結果ですが、親機と子機(パソコンやタブレットなど)の位置関係を近くしてみる、または有線接続してみるなどでも比較してみるといいと思います。それでもスピードが遅いのであれば回線側が遅くなっていると思われます。一番簡単な確認方法はその以前の無線LAN親機に戻してみることですが、可能であれば試してみてください。
スピードは時間帯や環境(近所にユーザーが増えたとか)でも大きく左右されます。
書込番号:17066431
4点

> ・5GHzのランプが点灯せず、WiFiは2.4GHzの接続のみです。色々試しましたが、5GHzが繋がりません。初期不良でしょうか?
子機側は5GHzに対応してますでしょうか?
もし対応していても、本機の5GHz用SSIDのelecom5g-XXXXXXに接続している必要があります。
> ・BNRスピードテストで速度計測をしたら概ね40Mbps程度です。これでは旧WiFiルーター(yahooのWiFiマルチパック)の半分程度です。
可能なら、本機のインターネット側の接続をはずし、
本機のインターネット側の機器にPCを有線LAN接続し、
必要ならインターネット接続の設定をして、再度計測してみて下さい。
それで本機によりどれほど速度低下していたのかが判ります。
書込番号:17066582
5点

・子機で2.4GHz用のSSIDを登録した
・11gで接続されている(理論値で54Mbpsになる)
が原因と思われます。
本機で特別な設定をしていないのであれば、子機の設定を見直してください。
書込番号:17066893
5点

>5GHzが繋がりません。初期不良でしょうか?
接続しようとしているPC等の機器は5GHz対応機種ですか。
もし、未対応な機種でしたら、当然5GHzでは接続出来ません。
5GHz対応機種でしたら、elecom5g-XXXXXXのSSIDが検索出来て接続すれば、5GHzのランプが点灯するはずです。
書込番号:17066996
6点

スーパカー消しゴムさん
羅城門の鬼さん
あさとちんさん
哲!さん
今更ですが、ユーザーマニュアル(製品に添付されてない)をダウンロードし、5GHzランプは「対応した機器がないと点灯しない」という記載を見つける事が出来ました。更に我が家のWiFi接続機器はすべて5GHzではない事も判りました。お粗末さまです。
スピードのデータですが、有線で接続したPC本体の結果です。その後何度か試したところ、最大85Mbps以上出る事があり、ほぼ旧WiFiルータと同程度になる事も確認できました。
御返答頂きました皆さんのおかげで、我が家のWiFi再構築を連休中に終わらせる事が出来ました。皆さんの回答すべてが「ベストアンサー」です。どうもありがとうございました。
書込番号:17068670
5点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





