このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2015年7月31日 16:19 | |
| 0 | 2 | 2014年11月13日 11:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
当マウス(M-XG2DB)を購入して、レシーバーをPC背面に抜き差ししているときに、取り落として見当たらなくなりました。
今まで使ていた中型のM-XG1DBのレシーバーでは動きませんでした。
せっかく買ったのに使えなーい!
レシーバーだけ売ってますか?
どこで買えるのかしら?
4点
>PC背面に抜き差ししているときに、取り落として見当たらなくなりました。
折角の機会です,この際 PC の周辺の清掃を兼ねて,探してみましょう!!!
書込番号:19002734
3点
捜すよりポチった方が速いかと
書込番号:19003001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あちゃー、小さなレシーバーを無くしたらおしまいですか。
クーン、惜しいなー。
しかたがない、箱形PCの後ろから抜いた時に、固いので、エイヤット抜いたらポロット落ちた。
PCの裏周りを清掃するかな。
とりあえず、今は一回り小さいM-XG1DBをつかっているので、急がないけど。大きな方が使いやすいので、何とかしよう。
書込番号:19014279
0点
M-XG2DBを購入しましたが、無線の受信感度が良くありません。
初めてワイヤレスマウスを購入したのですが、USBアダプタとマウスの直線上に
タバコ1箱置いただけでマウスカーソルの動きが途切れ途切れになってしまいます。
こんなものなのでしょうか?
USBアダプタとマウスの距離は1mほどですし、無線LANルータも使用していますが
チャンネルを変更したりいろいろ試しましたが改善されません。
障害物が何もなければ普通に(たまに途切れる程度)動作しますので、電池などが
原因ではなく、明らかに無線の受信感度の問題かと思われます。
同じような現象が起こった方や改善策を知っている方、レスいただけると助かります。
0点
電波到達距離:磁性体(鉄の机など)の上で使用する場合:3m、非磁性体(木の机など)の上で使用する場合:10m
とホームページにはありますけど、実際にはねぇ。
他社のマウスですが、USBレシーバーを延長ケーブル使ってデスク上のマウスのすぐ近くまで持ってきています、
これで、無線が途切れることはなくなりました。
書込番号:18159760
0点
プラスチックと木材でできたコタツの上で使用しているので、
金属による電波障害はないはずなんですが・・・
USB延長ケーブルを利用すると結局PCから線が出てしまうので、
イライラしながらワイヤレスマウスを使うぐらいなら有線マウスに
戻そうかと思ってます(;^^)
ありがとうございました。
書込番号:18162744
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






