FW-579LX-S [ウォームシルバー]

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 5 | 2015年2月15日 08:21 |
![]() |
3 | 6 | 2014年2月14日 21:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-579LX-W [クールホワイト]
昨日、使い始めて、2シーズン目で、E03のエラー表示が、出ました。
取説に、後ろのファンフイルターと、油フィルターの清掃が、書いてありました。
今まで、やった事が、ありませんでした。
ファンフイルターは、掃除機でやりましたが、あまり、ホコリが付いていませんでした。
次に、油フィルターを。
タンクを、外して、フイルターを持ち上げたら、ゴミは無く綺麗でした。
ただ、油が中々落ちていきませんでした。
水が混入しているようです。
本当は、パットなどの入れ物に、灯油を入れ、この中で、フイルターを洗うのですが、油の処理が面倒なので、水道水の流水で洗い流し、水分を拭き取り、温かい室内で、完全に乾燥しました。
これは、自己責任で。
フイルターを本体にセットし、タンクを入れ、着火したら、今度はエラー表示が、出ませんでした。
今まで、水が混入した事がありませんでしたが、たまには、チェックはやった方が、いいようです。
4点

動画がありました。
フイルターから、油が落ちないのは、こんな感じでした。
https://www.youtube.com/watch?v=1cJ7ryhzHVM
ダイニチの前は、三菱のファンヒーターを、シリコンで、壊したので、今回は、そうでなくて、良かったでした。
ファンヒーターを置いている部屋では、換気は小まめにし、柔軟剤使用の洗濯物は、干さないようにしていますから。
書込番号:18477867
3点

水の混入を防ぐにはタンクが空になるまで燃焼させて次のシーズンを迎える事が大切ですね。
書込番号:18477900
10点

そうですね、最後の時は、最後まで、灯油を使うようにしています。
ただ、安く灯油を、買うため、まとめ買いをしているので、買い増し時期には、1年くらい経ってしまいます。
寒冷地だと、給湯器は、200〜500リットルのホームタンクと、その他、18リットルのポリ容器を、数個持っているのが、当たり前です。
12月に、自分も、700リットル買いました。
まとめ買いすると、リッターあたり、10円以上まけてくれます。(笑)
書込番号:18477909
1点

こんにちは。
水の混入は気をつけていても起こってしまいますね。
タンクの結露だけは防ぎようが無いので、その水滴がいくらか混入する事もあります。
水が溜まったらそれの対処をすると言う感じで良いと思います。
書込番号:18478136
6点



ヒーター・ストーブ > ダイニチ > FW-579LX-W [クールホワイト]
4年前にシリコンで、三菱のファンヒーターを、短期間に壊しました。
怖くて、反射式を使っていました。
今回、最新式のファンヒーターを、買う事にしました。
三菱の時は、タンクが9リットル、反射式のコロナが、5リットルでした。
つめる回数が少ない、製品という事で、9リットルのダイニチに、決めました。
液晶に、車のような8分割のタンクメーカーが、わかりやすくて、いいです。
容量が減ると、メーターだけでなく、液晶の色も変わって、知らせます。
普段は白、メーターが2つ目になると、ピンクになり、オルゴールもなります。
よく出来ています。
1点

使っていて不具合は出ませんか?こんな時期に使用中の石油ファンヒーターがイカれました。
書込番号:17186463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

magtmaさん、こんにちわ。
購入後3ヶ月経ちました。
毎日使っていて、4〜5日おきに、完全使い切った後、給油しています。
問題はありません。
ダイニチの他機種での、書込で、灯油が切れる時に、「ゴボゴボ」音がうるさいとありました。
多少はします。
ただ、この音がうるさいかは、主観になるでしょうね。
あと、着火時に、「ガッタ」と、音がします。
タンクが大きいので、給油回数が少ないので、助かっています。
前の物を、シリコンで壊したので、この製品の部屋には、洗濯物はほしっていません。
書込番号:17186494
0点

アドバイスありがとうございます。灯油も値上がりしているので迷っています(^-^)
書込番号:17187908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

度々すみません。シリコンでイカれたの、シリコンとはなんでさか?
書込番号:17187917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファンヒーター 主なトラブル→シリコン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E6%B2%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E3.83.88.E3.83.A9.E3.83.96.E3.83.AB
ファンヒーターの温度センサーは、炎が燃えている筒の所に、細いハネガネ状の金属の棒が、火にあたり、温度を計っています。
空気中に気化したシリコンが、ここに付くと、熱により、シリコンがこびり付き、正確な温度が計れなくなります。
予防としては、ファンヒーターの使う部屋で、柔軟剤を使った洗濯物を干さない。
ヘアスプレーを使わないなどです。
酷い場合は、数時間でも壊れる事もあります。
この温度センサーを使っていない、反射式やFF式は、気にする必要はありません。
ほとんどの家電メーカーが、ファンヒーター事業から、撤退したのは、これも一因です。
暖房専業のコロナ・トヨトミ・ダイニチなどに、減ってきました。
灯油は自分の所で、今92円です。
自分が小さい時は、30〜40円の時代もありました。
高くなりました。
書込番号:17188050
0点

お世話になります。シリコンは初耳です、またまた、ありがとうございます。
灯油、確かに20年前は40円/Lでした。うちの界隈は今日105円です、軽油並みです(^-^)
車より燃費悪いのでは?と思います。ダイニチの営業担当の方が非常に素晴らしいのでダイニチにします。池袋のヤマダ電機は投げ売りで格安です。
書込番号:17191516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





