このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年5月5日 10:26 | |
| 3 | 3 | 2018年12月20日 23:18 | |
| 1 | 0 | 2014年11月7日 22:52 | |
| 0 | 0 | 2014年10月2日 15:40 | |
| 7 | 8 | 2015年9月18日 18:07 | |
| 2 | 10 | 2014年9月11日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
ダイヤトーンサウンドナビMZ300プレミで録音したSDカードを他のダイヤトーンサウンドナビMZ 100 ・90・80プレミなどで聞けますか?
書込番号:24731651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的に同じメーカーの後継機でも聴けたらラッキー程度です
ナビでの録音はPCを持っている場合はお勧めしない方法ですね。
書込番号:24731721
0点
まだまだナビで録音する人いるんだね。
今後の汎用性の為にもナビでの録音はやめ、PCなどで音源を保存する方法に移行しましょう。
書込番号:24731953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
先日から突然USBが認識しなくなりとうとう壊れたかと
がっくりきています。
付属のUSBケーブルでライト二ングケーブルでiPhoneをつなぎ音楽を聴いてましてオートバックスに相談したところ、iPhoneのOSを更新したかと聞かれました。
更新をしていますと話したところそのせいではないかと判断されました。OSを更新していないオートバックスの店員のiPhoneはでは充電ができていると話していたが私が見る限り充電マークが出ておらずなおかつ本体のUSBのマークもついていないのであまりOSには関係ないかなと私は思う。
ケーブル変えマイクロUSBにすると他の機器は充電ができる。
別売りの接続端子を購入し試すのが良いのか、
修理に出すのか迷ってますが、同じ現象の方もしくわ修理さ
れた方いらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:22337776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OS大いに関係あると思うけど。
地図更新はあってもナビのシステム更新とかないでしょ?
4年前のOSから大幅更新されててシステム更新なく対応できるとは思えない。
メーカが動作確認したのはiOS8、現在はiOS12で4世代もある。
書込番号:22337950
0点
ツンデレツン さんどうもです。
朝は使えていて夕方からダメになったんだけど、
OS 12になった時には普通に使えていましたよ。
USBメモリも今さしたら認識しなくなってましたから、
本体みたいな気がしてきました
書込番号:22338000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB端子の接触不良の可能性も否定出来ないかも?
書込番号:22338305
2点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
いよいよ、オーディオテクニカより、12月初旬に発売されるようですね。
実力はお墨付きのようです。
また、90プレミに、使用されている電源ケーブルも、近く発売予定のようですので、80ユーザーには、朗報ですね。
書込番号:18142036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
MZ90シリーズが発表になりました
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2014/pdf/1002-a.pdf
次の車の納車待ちで機器選定中です
MZ80の存在を知るまでは、サイバーナビを想定していましたが、新製品が出るならと、ナビ発注を止めていました
もしご存知の方がいましたら、お教えください
パイオニアのDSRCユニットを三菱製品に接続可能でしょうか?
実績情報などありましたら、お教えください
書込番号:18005623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
9シリーズサイバーのナビ機能に100点を付けるとしたら、この機種のナビ性能は何点ぐらいだと思いますか?
やはり、30点ぐらいですかね?
音質が良いことは100も承知なのですが、ナビ機能が致命的で買う気が起こりません。
やはり、音質もナビ機能も重視したい欲張りな人は9シリーズサイバーをチョイスすべきですか?
1点
オプションのVICSを付けると少しは賢い道案内をしてくれますかね?
昔、カーナビを付けてVICSユニットも付けた状態で初めてカーナビと呼べる製品となるというような話を聞いたことがあります。
書込番号:17869714
0点
最近、新車を契約しました。
ディーラーオプションで、NR−MZ80相当品の設定があり、自分も試聴会で聞いて音の良さはわかっていましたが、選択しませんでした。理由は、一番ナビに求めていたOPENINFOに対応できるスマホや携帯が極限られているからです。(個人的に、ほぼ使えないに等しい)
ディーラーの営業も、お客さんから『音は良いんだけど、ねぇ…』という声を多数聞いているようです。
点数を付けるのは難しいですが、MZは音質重視のカーオーディオにナビ機能を追加した程度と思った方がよいかもしれません。
また、VICSは今後廃止になる事が決まっているようです。ナビ買い替え時は、DSRC機能を選択した方が先々間違いありません。
書込番号:17870092
1点
はじめまして。
使用して9カ月たちます。ナビも10数回使用しましたが 致命的なことがありましたので ご参考までに。
それは 高速道路の近くに 目的地を設定すると(100m
以内) 目的地近くの 高速道路上で案内が終了するということが 3回ありました。ルート選択で 高速道路優先を選択したときに起こりました。
状況としては 自宅から上記の様に目的地を設定し
高速道路に乗り 目的地付近のICが近ずいた為 降りる準備をしていましたが ナビの案内では IC通過になっていた為 あれ!と思いナビの地図を 確認すると
目的地近くの 高速道路上で案内が終了していました。
幸い2回は 目的地付近のICを 事前に調べていたので
大事にはなりませんでしたが 最後の1回は 首都高に
乗ってすぐに 案内が終了!! あわてて 次の出口で降りて 一般道路選択で 目的地を設定 なんとか着けました。田舎者なので 東京都内は ナビ無しでは 走れません!
今まで何台かナビを使用しましたが こんなことは 初めてです。こんな基本的なことも できないなんて。
レビューにも書いたのですが 検証が不十分です!
ちなみに 一般道路選択では ちゃんと案内してくれます。又 高速道路より 距離がある場合は 大丈夫です。
スレ主様には マイナスな情報でしたが 音は本当に
最高に 良いです!次のモデルは ナビが進化しているそうなので 次のモデルに 期待してみては。
書込番号:17870297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上記お二方、貴重な体験談の報告、ありがとうございました。
やはり現段階ではこのナビでは不安ですね。11月末には新しいナビが欲しいので現在、情報集めをしている段階です。
ナビが進化するとのことですが、やはりサイバーナビに比べると足元にも及びませんか?
当方、ナビ機能と音質機能を重視しているため、このような致命的な事があると困ります。
皆様がいうようにナビ機能は「おまけ」と考えるべきなのですが、カーナビとして売り出している以上、こんないい加減なものでも困りますよね。
書込番号:17870449
0点
2度目のレスで失礼します。
MZシリーズには及ばないと思いますが、サイバーナビの音質はある程度期待していいと思います。
自分は、カーオーディオとしてはパイオニアを好んで使ってきました。音色に違和感を感じたことはなく、またホームオーディオをかじった時期もあるので、レガートリンクコンバーションやオートイコライザーといった技術(何れも古い技術でスミマセン)には使用体験の結果から評価をしています。
音を極めるつもりは毛頭ありませんが、”良い音を手軽に”ならばアリの選択かと思いますよ。
自分もスレ主さん同様に、ナビ機能(スマートループ機能)と音質(タイムアライメント機能)をとりたいので、今回の新車にはバランスの取れていると思われるサイバーナビを入れるつもりです。
書込番号:17875446
1点
私の場合、元々ナビはついていないという感覚で使ってるため、無評価です。
ナビは別にゴリラを付けてます。
名前はサウンドナビだけど、おまけ程度のものだと思います。
書込番号:17884880
0点
MZ60ユーザーですがMZ60+ビーコン+DSRC+OpenInfoで使っているものです。
ナビに関してはCD機4台(デンソー、アゼスト、カロ、三菱)、DVD1台(パナ)、HDD3台(パナ、カロ、アルパイン)、
SD3台(トヨタ、三菱電機、ユピテル)使っていますが、昔から自分はナビの案内を守らないので参考に
ならないと思いますが、個人的には「こんなもんかなぁー」という感じです。
あまりトヨタ純正と大差ないかなぁと。
但し違いを感じるとすれば
1.県をまたぐ様な中距離を一般道優先でルートを引くと意地でも高速乗せようとする事が有る
(これはOpenInfoの影響かもしれません。夕方の渋滞時間に赤信号中に別ルート検索で下道選択
したはずなのに、青信号になる頃には高速ルートを選ばれている事が有った。その日は何回も
別ルートボタンを押したが、夜間の時は2-3回でナビが諦めて下道案内)
ナビに関しては難しい事考えたくないので目的地セットしてあとはお任せしたい人には、そんなに
不満が出ないのでは?という印象です。
2.施設名称検索や電話番号検索が他社より弱いと思う
(ナビの画面でちまちま文字打つより、Android版NaviConで検索した方が早いので困っていません)
最後にナビ機能とは関係ありませんが、DSRCはまだ時期尚早と感じています。
物好きのおもちゃというか。
今年の2月の大雪では電光表示板で通行止めを知って40分後にやっとDSRCから落ちてきたデータで
リルートがかかりました。
音声での旅行時間案内等も有りますが、リルートかかる直前まで特に通行止めの案内が無かった事から
電光表示板よりは情報の反映は遅そうです。
書込番号:17898081
0点
誤解があるようなので、亀レスですけれど書きますね。
>OPENINFOに対応できるスマホや携帯が極限られているからです。(個人的に、ほぼ使えないに等しい)
オープンインフォですが、Androidの場合はDUN対応アプリを入れると、多くの非対応とされている
スマホで使えます。機種にもよりますが、試してみるとよいです。
> 高速道路の近くに 目的地を設定すると(100m以内) 目的地近くの 高速道路上で案内が終了
目的地を登録する時に、まぎらわしい場所では高速道路上か一般道か、指定できたように思うのですが、
違いましたっけ? また、詳細画面で設定するようにすると大丈夫ですよ。
>ナビ機能は「おまけ」と考えるべきなのですが、カーナビとして売り出している以上、こんないい加減な
ものでも困りますよね。
2台の車で、50、80PREMIと使っていますが、他の最新ナビとくらべても、ナビ関連がいい加減と
感じたことはあまりないですねぇ。また80のナビコン(スマホアプリ連携)は大変使いやすいです。
>DSRCはまだ時期尚早と感じています。物好きのおもちゃというか。
DSRCには大変助かってます。物好きというより、初めて通る高速に乗った時でも
あったらいいなという情報が多く出てくるので、ありがたいですね。声でも情報を
しゃべってくれるので、嬉しいです。
書込番号:19151429
1点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
マツダのディーラーオプションで新型ナビを見ました。
これが、NR−MZ90のベースになるのでしょうか?
あんまり、NR−MZ80と変わっていないような気がします。
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m5v6650/
0点
MZ60からMZ80に飛んだので、次期機種はMZ100と勝手に予想。
書込番号:17865397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私も、北に住んでいますさんに、同意見で、100になると勝手におもっています。
さて、どこまで進化してるのか、してないのか、楽しみにしてます。
PX1を超える部分が出れば、嬉しいのですが、まっ無理かな?
書込番号:17865559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体写真の右下に「90Limited」となっているので
「NR-MZ90」になると思います。
書込番号:17866063
1点
某巨大掲示板での噂では音質面での進化は今回はほとんど無く
ナビの性能向上のみに留まるそうなので90なんだそうです
書込番号:17866438
0点
まあ、そうでしょうね。毎年、音質面を劇的に向上させるのは・・・
それこそ、PX1を超えてしまう・・・。
去年、80発売時にダイヤトーンのデモカーを視聴した時に、メーカーの方に尋ねた時も、『ナビがあるので、毎年モデルチャンジ?はすることになると思います。ただ音質面はどうなるかわかりませんが・・・』みたいなこと言ってましたね。
まあ、去年の60→80が少しやりすぎた感があったような気が・・・。
まあ、これからもどんどん進化してほしいものですな。
書込番号:17866783
1点
なるほど!
後は良いパーツを使ったり別アンプ化で価格を上げる位しか残ってないのでしょう
昔のオーディオみたく、パワーアンプ無しで別売りでも良いモデルだと思うのですけどね(その方が設計の自由度が上がるし)。
書込番号:17867577
0点
別売り(ナビと切り離す)の件と、PX1の子分(最小限のオーディオ機能に縮小)の発売についても、メーカー側に尋ねました可能性は、ほぼ無いような感じでした。
ナビ付きなので、可能な価格のようですね。
オーディオのみに特化していまうと(個人的には嬉しいのですが)販売台数も激減するのでしょうね。
話がそれますが、先日、お世話になっているショップで、『RCAケーブルなど、高価な物を買っても、ナビ側の入出力ケーブルがね〜、あそこが変われば・・・』なんて、ぼやいていると(私は超高価なRCA使ってますが)、某メーカーから発売予定があるように聞きました。
もう少しのようですので、音質UPが期待できる商品。楽しみです。
書込番号:17868231
0点
今期は90なんでしょうね。
マツダのデモ画面や取説を見る限りではナビは改善(自分好みに)
されているような気がします。
新モデルで3世代目になるサウンドナビですが
”奇数型番はマイナーチェンジ””具数型番はフルモデルチェンジ”
みたいな規則性が出来上がるんでしょかね?
書込番号:17869999
0点
>RCAケーブルなど、高価な物を買っても、ナビ側の入出力ケーブルがね〜、あそこが変われば・・・
それを言うと、カーオーディオのスピーカーのリードワイヤーやボイスコイル、接続端子の質ってどうなんでしょ〜ね〜と思ってしまいます。
RCAで線材がPCOCCだの8Nだの言っても、肝心要のスピーカーのボイスコイルはOFCかどうかすら分からない高級ユニットなんて結構ありますからね〜。
書込番号:17925777
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




