このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2014年9月11日 22:59 | |
| 1 | 1 | 2014年5月27日 21:01 | |
| 4 | 5 | 2014年5月21日 23:14 | |
| 0 | 2 | 2014年5月20日 23:13 | |
| 1 | 25 | 2014年3月13日 12:29 | |
| 2 | 5 | 2014年3月9日 10:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
マツダのディーラーオプションで新型ナビを見ました。
これが、NR−MZ90のベースになるのでしょうか?
あんまり、NR−MZ80と変わっていないような気がします。
http://www.mazda.co.jp/accessories/navi_audio/navigation/c9m5v6650/
0点
MZ60からMZ80に飛んだので、次期機種はMZ100と勝手に予想。
書込番号:17865397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
私も、北に住んでいますさんに、同意見で、100になると勝手におもっています。
さて、どこまで進化してるのか、してないのか、楽しみにしてます。
PX1を超える部分が出れば、嬉しいのですが、まっ無理かな?
書込番号:17865559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体写真の右下に「90Limited」となっているので
「NR-MZ90」になると思います。
書込番号:17866063
1点
某巨大掲示板での噂では音質面での進化は今回はほとんど無く
ナビの性能向上のみに留まるそうなので90なんだそうです
書込番号:17866438
0点
まあ、そうでしょうね。毎年、音質面を劇的に向上させるのは・・・
それこそ、PX1を超えてしまう・・・。
去年、80発売時にダイヤトーンのデモカーを視聴した時に、メーカーの方に尋ねた時も、『ナビがあるので、毎年モデルチャンジ?はすることになると思います。ただ音質面はどうなるかわかりませんが・・・』みたいなこと言ってましたね。
まあ、去年の60→80が少しやりすぎた感があったような気が・・・。
まあ、これからもどんどん進化してほしいものですな。
書込番号:17866783
1点
なるほど!
後は良いパーツを使ったり別アンプ化で価格を上げる位しか残ってないのでしょう
昔のオーディオみたく、パワーアンプ無しで別売りでも良いモデルだと思うのですけどね(その方が設計の自由度が上がるし)。
書込番号:17867577
0点
別売り(ナビと切り離す)の件と、PX1の子分(最小限のオーディオ機能に縮小)の発売についても、メーカー側に尋ねました可能性は、ほぼ無いような感じでした。
ナビ付きなので、可能な価格のようですね。
オーディオのみに特化していまうと(個人的には嬉しいのですが)販売台数も激減するのでしょうね。
話がそれますが、先日、お世話になっているショップで、『RCAケーブルなど、高価な物を買っても、ナビ側の入出力ケーブルがね〜、あそこが変われば・・・』なんて、ぼやいていると(私は超高価なRCA使ってますが)、某メーカーから発売予定があるように聞きました。
もう少しのようですので、音質UPが期待できる商品。楽しみです。
書込番号:17868231
0点
今期は90なんでしょうね。
マツダのデモ画面や取説を見る限りではナビは改善(自分好みに)
されているような気がします。
新モデルで3世代目になるサウンドナビですが
”奇数型番はマイナーチェンジ””具数型番はフルモデルチェンジ”
みたいな規則性が出来上がるんでしょかね?
書込番号:17869999
0点
>RCAケーブルなど、高価な物を買っても、ナビ側の入出力ケーブルがね〜、あそこが変われば・・・
それを言うと、カーオーディオのスピーカーのリードワイヤーやボイスコイル、接続端子の質ってどうなんでしょ〜ね〜と思ってしまいます。
RCAで線材がPCOCCだの8Nだの言っても、肝心要のスピーカーのボイスコイルはOFCかどうかすら分からない高級ユニットなんて結構ありますからね〜。
書込番号:17925777
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
このナビを購入しましたがフロント3wayにしたい場合はマルチでは調整できず一部パッシブを介したオリジナル調整機能マルチウェイタイムアライメントでの設定を行う必要があるようですが、一般的なマルチアンプで調整する場合と比べていかがなものでしょうか。
もしマルチウェイTAでも遜色ない調整ができるならアンプやケーブル等減らせるので非常に魅力的なのですが。
書込番号:17551971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このナビで、当初2ウェイスピーカーのパッシブネットワーク経由でマルチウェイタイムアライメントでの設定を行っていましたが、その後パッシブネットワークをはずしてマルチチャンネルアンプ駆動にしてみました。(チャンネル別のタイムアラインメント)
マルチアンプ駆動による音質向上はもちろんあるのですが、タイムアラインメントの調整については、ほとんど同じように聴こえましたので、このナビのマルチウェイタイムアライメント機能は十分使えるものだと感じました。
書込番号:17563768
![]()
1点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
友人が音のいいナビはサウンドナビだと言うのを聞きましたが
ノーマル品とプレミではどんなところが違うのでしょうか?
だいぶ値段が違いますがノーマルでも良い音なのでしょうか?
0点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/function.html
拘り次第
高性能カーオーディオにナビも付いていますよ的なサウンドナビ(ナビ性能に拘らない人向け)
高性能ナビにオーディオ性能もそそそこでバランスの良いサイバーナビ(9モデル)。
書込番号:17541675
1点
ノーマルとプレミはハード的には差がないですが、プレミがマルチアンプ対応
のほか、音質調整機能のソフト的にイコライザーが31バンド、タイムアライメント
が最大4ウエイでマルチウエイタイムアライメント可能、クロスオーバー最大4ウエイ可能
など音質に拘って少しでも上を目指した詳細な調整ができるような機能になっています。
ノーマルでも他のメーカーに比べれば使われているパーツ類だけでも差があり
良い音が出る(出せる)と言えると思いますが、良い音は本体だけでなく
調整の仕方で出る音に差がつきます。
ノーマルは大雑把な調整機能しかできないところを、プレミは詳細に調整が
出来て良い音が出せる可能性が高いということですね。
ナビ本体のみ良くても、スピーカーの取り付けかたや質によっても
またバッフルをつける、デッドニングをする、さらには外部アンプ
を追加するなどによっても音は変わっていきます。
書込番号:17541742
![]()
1点
ご意見ありがとうございました。
ノーマルを選ぶと後悔するかもしれませんね。
良い音を目指したらプレミを購入しといた方が間違いありませんね。
スピーカーは純正でもいいですかね?
書込番号:17541935
0点
スピーカーは純正でついてるのはどの車もあまり良いものは付いてないのが普通です。
予算が厳しければとりあえず純正で聴いて、余裕が出来たら社外品をお店で
いろいろ試聴して好みに合ったものを見つけてください。
ご自分でDIYで取り付けができるようでしたらネットでナビ、スピーカーなどを
購入して取り付ければ安くできますが調整はけっこう難しいです。
取り付けをお店で頼むと高くなりますが、指定店なら音の調整もしてくれて
ほぼ間違いなく良い音になるでしょう。
書込番号:17541979
1点
自分で取り付けはできませんので、お店でやってもらいますが
あまりお金がないのでとりあえずナビ本体をつけてもらい
お金が出来たらスピーカー交換もしようと思います。
その時はまた相談したいと思います。
いろいろと有り難うございました。
書込番号:17542065
1点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
ホンダのヴェゼルを購入し、ディーラーにて取り付けを依頼したところ、純正ステアリングリモコンとの連動はカロッツェリアでは可能だが三菱は無理との事で、あきらめその他の接続をやってもらいました。
当サイトでよく似たレスもあったのですが車種違いでよく判りませんでした。
ホンダ ヴェゼルでNR-MZ80PREMIと純正ステアリングリモコンの連動は可能でしょうか。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
ステアリングリモコンアダプターを使えば利用できるようになります。
ナビパケ/DOP品、車種問わず、オーディオレス車のオーディオリモコンスイッチの仕様は同じです。
(MOPナビのオーディオリモコンスイッチは追加のボタンがあるので適合しない場合があります)
・データシステム製 STR437
→ http://www.datasystem.co.jp/products/str/01_str437.html
・ガレイラ製 アルコンコネクトGAP-HCVD62
→ http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconplug_multi.htm
(適合表"2.カーナビ"のリンク先で適合確認できます)
などですね。
書込番号:17534246
![]()
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
音が良いとの話なので、このナビを付けようかと思っております。
ナビ機能はカロに比べてどんな点が劣るのでしょうか?
前の車にサイバーを付けていたので。。。
スピーカーはやはりダイヤトーンが良いのでしょうか? ちょっと高くて手が出ません。
2万円台のツイーター付きスピーカーで補いたいのですが、音でお勧めがあれば教えて下さい。
また、車が新型ということもあるので、アルパインしかバックモニターが対応ないと思われるのですが、付けている方いらっしゃいますか?
オーディオ初心者なので、教えて下さい。
0点
>スピーカー
よく聞くジャンルやアーティストは何でしょうか?
その予算であれば、ツィーターとウーファーが別となっているセパレートスピーカーを選ぶべきだと思います。
書込番号:17132981
0点
GTiO1979さん、ありがとうございます。
よく聞くジャンルはJ-POPです。
書込番号:17134238
0点
はじめまして。
ダイヤトーンはかつての廉価路線の大失敗から、ブランド再立ち上げしてからは高級高品質路線になったことで廉価スピーカーは無くなってしまいました。
最廉価のG20でさえカロッツェリアTS-V172と同じゾーンですから高級と言わざるを得ません。
ただ、実力は高くコストパフォーマンスも高いですよ。詳細でリアリティなパイオニアに対して味のダイヤトーンといったところでしょう。
出来ればこのゾーンで選ぶのがサウンドナビの実力からして妥当ですが、デッドニングや取り付け費用もかかることを考えると高くなってしまいます。やる価値はありますけどね。
主題の二万円で…となるとカロッツェリアFシリーズのセパレートスピーカーがあります。純正スピーカーからのステップアップ用ですが、ソフトツイーターを採用してるのでポン付けでも音がまとまりやすく作られてます。
配置関係などの表現は上位のCシリーズに劣りますが上から下まで素直に鳴らすことに関しては優れていると思います。
書込番号:17136917
![]()
0点
まぁっち♪さん、ありがとうございます。
G20って6万円するのですね。これでも廉価なんですね。
検討してみたいと思います。
書込番号:17137359
0点
そうですね〜。
ホームオーディオとはやや違いますが…このナビのオーディオ部分をホームで言えば、プレイヤー部分に6万円、パワーアンプ部分に2万円、プリアンプ部分に10万円くらいの構成で他がナビ、といったところでしょう。
スタンダードモデルに比べるとプリアンプ(プロセッサーを含めたシステムのコントロールユニット)部分に大きな差があります。
普通にオーディオを組むならいくらのスピーカーが妥当だと思われますか?
ホームオーディオと違い車載スピーカーはユニット販売が大半ですが、左右で工賃含めて2万円ではスピーカーが貧相…というかバランスが悪いです。
ダイヤトーンがサウンドナビプレミ用に開発したのが15万円するG50です。凄く味のあるタイプで高いけどコストパフォーマンスの良い名機です。
ただドアの大幅な加工を要するので工賃含めて相当な出費になることからG20が登場したという経緯があります。
これくらいのグレードが妥当といったところなのでょう。
20を50と比べると…
スピーカーのパワー源である磁気回路がネオジウムでなくフェライトにコストダウン。更に小型化されました。
振動板の剛性も低く軽くすることで磁気回路のネガを相殺しています。というか最適化されてるといった方が良いのかな?
フレームもアルミではなく樹脂にダウングレード…
その点、競合のカロッツェリアのVシリーズは50とスペック同じだぞ?とガッカリする人も多いかと思いますが、20は別の部分に投資されているのでスペック差は気にしなくて大丈夫です。
ただ、カロッツェリアにはカロッツェリアの写実的な魅力がありますし20にも絵画的な魅力があり甲乙つけがたいところですね。
写真展が好きか絵画展が好きかなんて人それぞれでスピーカーから出る音もそれと同じです。
このクラスになるとデッドニングやバッフルなど凝った取り付け方法になるので工賃もかかりますよ。
ショップなどで相談すると良いかもしれませんね。
書込番号:17137716
0点
>Mark0817さん
2万円台・・・・ロックをノリよく聞くならカロのC、ボーカル中心のバラードならアルパインのDDL−Rですかね。
ざっくり言うとCは低音がグイグイ出る代わりにボーカルが引っ込みます。
DDL−Rはボーカルが前に出る代わりに低音が引っ込みます。
ただ取付環境や好みでかなり変わるものなので、試聴のほうをお願いします。
>まぁっちさん
すみません。補足させてください。
ネオジムは少量で強力な磁力を出せるため、磁気回路は小型化します。
フェライトはネオジムに比べて安価で磁力が弱いため、磁気回路が大型化するんです。
G20とG50のウーファーの背面をHPで比較して見ていただければ・・・・・・・
G20は磁気回路の一部(フェライト磁石)がはみ出していますが、G50は磁気回路がマグネットカバーに入っています。
書込番号:17140162
1点
GTiO1979さん、ありがとうございます。
私の個人的解釈で小型ネオジウムと大型フェライト…どっちが良い?と言われたら大型フェライトです。車載でのネオジウムは苦肉の策なんですよね。アルニコはちと違うけど…
ハイエンドがネオジウムになるのは必然的で仕方ないんですけどね。
モレルというメーカーにスプリーモがあります。昔は車載では苦しいほど巨大なフェライトを持つツイーターでしたが現行機になって落胆したのを覚えています。60万円超のスピーカーになにを言うか、と言われそうですが…巨大フェライトの味はネオジウムでは出せません。
ただ、カロッツェリアVシリーズはネオジウムでも良いですね。コンセプト的にも合ってるし…不満は無いですよ。
書込番号:17140626
0点
Vは立場の難しいスピーカーだと思います。
カスタムフィットで最高の音を出すってのがコンセプトなので、生まれながらにハンデを追ってる部分もあるかと思います。そもそも車載スピーカー自体が劣悪な環境下で動作し、奥行きもさして取れず、メーカーが動作保証しなければならないというハンデを背負っているので・・・・・。ちなみに私はVからスタートしました^^最近は車載スピーカーから離れ気味になってきてますが・・・・。
モレル、イスラエルのメーカーでしたっけ?
やさしく穏やかで美しい音というイメージがあります。私はモレルと言えば、ソフトドームのミッドを連想しますね。
あんな大口径のソフトドームそんなに例がないので(^^
書込番号:17148459
0点
GTiO1979さん、ありがとうございます。
2万円台で考えて頂きありがとうございます。
ちなみに、初心者なので教えて頂きたいのですが、スピーカーって2つで1セットで売られているのでしょうか?
それとも1つの値段なのでしょうか?
以前購入してから、10年近くたち記憶もおぼろげです。
書込番号:17150480
0点
私がお勧めしたものは左と右と両方セットで2万円くらいになってますよ^^
高音を出すトゥイーターが2つと低音を出すウーファーが2つの計4つがついてます。
書込番号:17152112
0点
GTiO1979さん、ありがとうございます。
2つで1セットなんですね。助かります。
書込番号:17154223
0点
厳島神社さん、ありがとうございます。
すぷりーも602って何ですか?
教えて下さい。
書込番号:17157805
0点
これらしい→ http://www.stereosound.co.jp/as/review/article/2012/09/25/19822.html
非現実的で、参考にもならないので、気にされなくていいかと。
書込番号:17157947
0点
yanagiken2さん、ありがとうございます。
非現実的な値段ですね。
書込番号:17157981
0点
皆様、ありがとうございます。
高音を重視しますので、アルパインのDDL−Rにしようと思っております。
スピーカ1つとっても、メーカーで長所短所があるのですね。
書込番号:17164471
0点
その位の予算なら、FOCAL PS165V というフランス製のスピーカーがお勧めです。
この価格帯のスピーカーの中では群を抜いて音が良いと思います。
書込番号:17289822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
methodmanさん、ありがとうございます。
海外製って、国産のメーカーにスピーカーがはまるのでしょうか?
書込番号:17297304
0点
取り付けは国産も海外製も変わりませんよ。
PS165を2WAYマルチというフロント出力にツィーター、リア出力にミッドウーファーで鳴らしていますが、友人に音聴かせると、とても2万円代の音とは思えないと口を揃えて言います。
上みたらキリがありませんが、サウンドナビに接続したら抜群じゃないんですかね。
書込番号:17297919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
トヨタ車なのですが、バッフルがいりそうですね。
フランス製のこれと、同じ値段のアルパイン、ダイヤトーンのG20で悩んでおります。
やはり、高い方が良いのでしょうか?
海外製は聴き比べができないので、困っております。
書込番号:17298131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
カー用品店でこのナビのデモカーに座って聴いてたら付けたくなりました。
お店の人は取り付けまでの注文しか受けませんとのことでした。
ネットで安く買って友人に付けてもらい調整は自分でやろうかと
思いますが、大丈夫でしょうか?
0点
取り付けの知識がない、音質調整に自信がないひとは
無難にお店に任せています。
安く済ませるのはやはりネットで買って自分で取り付け
調整もするのが一番です。
しかし指定店があるくらい(販売や取り付けをしてない店も有る)
音質調整は難しいということになりますので、絶対に良い音
が出るようになるまで頑張る気持ちがあれば挑戦してみるのも
いいと思います。
取り付けは知識の有る友人に安くまたは無償でやってもらう
ということですが、私も取り付けましたが説明書を見れば
普通に出来ると思います。
調整はナビの調整だけでなくスピーカーが純正から社外品に
交換とかも予定していたら、それもよく試聴して選んで
取り付けも最良の場所や高さ、角度など吟味して良い音に
なるよう頑張ってください。
書込番号:17276535
1点
ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます
だいぶ値段が違ってきますので友人に取り付けしてもらい
調整は自分で頑張ってみようと思います。
スピーカーも社外品をつけようと思いますがどんなのをどういうふうにつけたら
いいでしょうか?
書込番号:17277547
0点
協力して取り付けしてくれる友人がいて助かりますね!
スピーカーはダイヤトーンDS-G20などを選ぶひとは多い
ようですが、ひとそれぞれ好みも違いますからいろいろな
お店に行って沢山の試聴をして、予算内の気に入ったもの
を探してください。
友人がどのくらいの取り付け技術レベルかによって出来るか
どうか分かりませんが、とりあえず理想的と思われます
取り付け方ですが、セパレートSPをフロントだけで取り付け
必要ならあとでサブウーハーも取り付けたほうがいいでしょう
フロントドアにウーハーをインナーバッフルで取り付けデッドニング
もしたほうがいいでしょう。
ツイーターはAピラーあたりに高さ、角度などを吟味して一番
良く聴こえるところに取り付けるよういろいろな場所や角度を
変えたりして音を聴き比べて選らんでください。
最後にナビの音質調整機能を使って補正をするのがベストかと思います。
友人がどの程度出来るかにかかってますが、難しそうなら工賃や調整料
分高くなりますがお店に頼むのが間違いないでしょう。
書込番号:17277590
![]()
1点
友人に取り付けられるか確認しましたら出来るだろうということで
なんとかやってもらう約束をして僕はスピーカーの試聴をしてみることにしました。
取り付けが完成したら調整をなんとか頑張ってみるつもりです。
いろいろと参考になりました。
有難うございました。
書込番号:17277910
0点
こんにちは。
ご自分で音質調整されるのなら、DIATONE SOUND.NAVI Premium Sound Book(黒い表紙)というパンフレット
がありますので、参考になさってください。
取り扱い説明書には書かれていない、音質調整の極意が解説されており、大いに役に立つと思います。
これを読んで、フロントは2ウェイのセパレートですが、仮想の3ウェイにして調整しました。
クロスオーバー設定でのレベル調整を活用することと、タイムアラインメント設定の微調整で、イコライザーは
フラットでも大変良い音が楽しめるようになりました。
書込番号:17282545
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)








