このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2022年5月5日 10:26 | |
| 3 | 3 | 2018年12月20日 23:18 | |
| 7 | 8 | 2015年9月18日 18:07 | |
| 1 | 2 | 2014年8月21日 00:28 | |
| 10 | 11 | 2014年7月8日 23:23 | |
| 1 | 1 | 2014年4月2日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
ダイヤトーンサウンドナビMZ300プレミで録音したSDカードを他のダイヤトーンサウンドナビMZ 100 ・90・80プレミなどで聞けますか?
書込番号:24731651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一般的に同じメーカーの後継機でも聴けたらラッキー程度です
ナビでの録音はPCを持っている場合はお勧めしない方法ですね。
書込番号:24731721
0点
まだまだナビで録音する人いるんだね。
今後の汎用性の為にもナビでの録音はやめ、PCなどで音源を保存する方法に移行しましょう。
書込番号:24731953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
先日から突然USBが認識しなくなりとうとう壊れたかと
がっくりきています。
付属のUSBケーブルでライト二ングケーブルでiPhoneをつなぎ音楽を聴いてましてオートバックスに相談したところ、iPhoneのOSを更新したかと聞かれました。
更新をしていますと話したところそのせいではないかと判断されました。OSを更新していないオートバックスの店員のiPhoneはでは充電ができていると話していたが私が見る限り充電マークが出ておらずなおかつ本体のUSBのマークもついていないのであまりOSには関係ないかなと私は思う。
ケーブル変えマイクロUSBにすると他の機器は充電ができる。
別売りの接続端子を購入し試すのが良いのか、
修理に出すのか迷ってますが、同じ現象の方もしくわ修理さ
れた方いらっしゃいましたらお教えください。
書込番号:22337776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OS大いに関係あると思うけど。
地図更新はあってもナビのシステム更新とかないでしょ?
4年前のOSから大幅更新されててシステム更新なく対応できるとは思えない。
メーカが動作確認したのはiOS8、現在はiOS12で4世代もある。
書込番号:22337950
0点
ツンデレツン さんどうもです。
朝は使えていて夕方からダメになったんだけど、
OS 12になった時には普通に使えていましたよ。
USBメモリも今さしたら認識しなくなってましたから、
本体みたいな気がしてきました
書込番号:22338000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB端子の接触不良の可能性も否定出来ないかも?
書込番号:22338305
2点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
9シリーズサイバーのナビ機能に100点を付けるとしたら、この機種のナビ性能は何点ぐらいだと思いますか?
やはり、30点ぐらいですかね?
音質が良いことは100も承知なのですが、ナビ機能が致命的で買う気が起こりません。
やはり、音質もナビ機能も重視したい欲張りな人は9シリーズサイバーをチョイスすべきですか?
1点
オプションのVICSを付けると少しは賢い道案内をしてくれますかね?
昔、カーナビを付けてVICSユニットも付けた状態で初めてカーナビと呼べる製品となるというような話を聞いたことがあります。
書込番号:17869714
0点
最近、新車を契約しました。
ディーラーオプションで、NR−MZ80相当品の設定があり、自分も試聴会で聞いて音の良さはわかっていましたが、選択しませんでした。理由は、一番ナビに求めていたOPENINFOに対応できるスマホや携帯が極限られているからです。(個人的に、ほぼ使えないに等しい)
ディーラーの営業も、お客さんから『音は良いんだけど、ねぇ…』という声を多数聞いているようです。
点数を付けるのは難しいですが、MZは音質重視のカーオーディオにナビ機能を追加した程度と思った方がよいかもしれません。
また、VICSは今後廃止になる事が決まっているようです。ナビ買い替え時は、DSRC機能を選択した方が先々間違いありません。
書込番号:17870092
1点
はじめまして。
使用して9カ月たちます。ナビも10数回使用しましたが 致命的なことがありましたので ご参考までに。
それは 高速道路の近くに 目的地を設定すると(100m
以内) 目的地近くの 高速道路上で案内が終了するということが 3回ありました。ルート選択で 高速道路優先を選択したときに起こりました。
状況としては 自宅から上記の様に目的地を設定し
高速道路に乗り 目的地付近のICが近ずいた為 降りる準備をしていましたが ナビの案内では IC通過になっていた為 あれ!と思いナビの地図を 確認すると
目的地近くの 高速道路上で案内が終了していました。
幸い2回は 目的地付近のICを 事前に調べていたので
大事にはなりませんでしたが 最後の1回は 首都高に
乗ってすぐに 案内が終了!! あわてて 次の出口で降りて 一般道路選択で 目的地を設定 なんとか着けました。田舎者なので 東京都内は ナビ無しでは 走れません!
今まで何台かナビを使用しましたが こんなことは 初めてです。こんな基本的なことも できないなんて。
レビューにも書いたのですが 検証が不十分です!
ちなみに 一般道路選択では ちゃんと案内してくれます。又 高速道路より 距離がある場合は 大丈夫です。
スレ主様には マイナスな情報でしたが 音は本当に
最高に 良いです!次のモデルは ナビが進化しているそうなので 次のモデルに 期待してみては。
書込番号:17870297 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
上記お二方、貴重な体験談の報告、ありがとうございました。
やはり現段階ではこのナビでは不安ですね。11月末には新しいナビが欲しいので現在、情報集めをしている段階です。
ナビが進化するとのことですが、やはりサイバーナビに比べると足元にも及びませんか?
当方、ナビ機能と音質機能を重視しているため、このような致命的な事があると困ります。
皆様がいうようにナビ機能は「おまけ」と考えるべきなのですが、カーナビとして売り出している以上、こんないい加減なものでも困りますよね。
書込番号:17870449
0点
2度目のレスで失礼します。
MZシリーズには及ばないと思いますが、サイバーナビの音質はある程度期待していいと思います。
自分は、カーオーディオとしてはパイオニアを好んで使ってきました。音色に違和感を感じたことはなく、またホームオーディオをかじった時期もあるので、レガートリンクコンバーションやオートイコライザーといった技術(何れも古い技術でスミマセン)には使用体験の結果から評価をしています。
音を極めるつもりは毛頭ありませんが、”良い音を手軽に”ならばアリの選択かと思いますよ。
自分もスレ主さん同様に、ナビ機能(スマートループ機能)と音質(タイムアライメント機能)をとりたいので、今回の新車にはバランスの取れていると思われるサイバーナビを入れるつもりです。
書込番号:17875446
1点
私の場合、元々ナビはついていないという感覚で使ってるため、無評価です。
ナビは別にゴリラを付けてます。
名前はサウンドナビだけど、おまけ程度のものだと思います。
書込番号:17884880
0点
MZ60ユーザーですがMZ60+ビーコン+DSRC+OpenInfoで使っているものです。
ナビに関してはCD機4台(デンソー、アゼスト、カロ、三菱)、DVD1台(パナ)、HDD3台(パナ、カロ、アルパイン)、
SD3台(トヨタ、三菱電機、ユピテル)使っていますが、昔から自分はナビの案内を守らないので参考に
ならないと思いますが、個人的には「こんなもんかなぁー」という感じです。
あまりトヨタ純正と大差ないかなぁと。
但し違いを感じるとすれば
1.県をまたぐ様な中距離を一般道優先でルートを引くと意地でも高速乗せようとする事が有る
(これはOpenInfoの影響かもしれません。夕方の渋滞時間に赤信号中に別ルート検索で下道選択
したはずなのに、青信号になる頃には高速ルートを選ばれている事が有った。その日は何回も
別ルートボタンを押したが、夜間の時は2-3回でナビが諦めて下道案内)
ナビに関しては難しい事考えたくないので目的地セットしてあとはお任せしたい人には、そんなに
不満が出ないのでは?という印象です。
2.施設名称検索や電話番号検索が他社より弱いと思う
(ナビの画面でちまちま文字打つより、Android版NaviConで検索した方が早いので困っていません)
最後にナビ機能とは関係ありませんが、DSRCはまだ時期尚早と感じています。
物好きのおもちゃというか。
今年の2月の大雪では電光表示板で通行止めを知って40分後にやっとDSRCから落ちてきたデータで
リルートがかかりました。
音声での旅行時間案内等も有りますが、リルートかかる直前まで特に通行止めの案内が無かった事から
電光表示板よりは情報の反映は遅そうです。
書込番号:17898081
0点
誤解があるようなので、亀レスですけれど書きますね。
>OPENINFOに対応できるスマホや携帯が極限られているからです。(個人的に、ほぼ使えないに等しい)
オープンインフォですが、Androidの場合はDUN対応アプリを入れると、多くの非対応とされている
スマホで使えます。機種にもよりますが、試してみるとよいです。
> 高速道路の近くに 目的地を設定すると(100m以内) 目的地近くの 高速道路上で案内が終了
目的地を登録する時に、まぎらわしい場所では高速道路上か一般道か、指定できたように思うのですが、
違いましたっけ? また、詳細画面で設定するようにすると大丈夫ですよ。
>ナビ機能は「おまけ」と考えるべきなのですが、カーナビとして売り出している以上、こんないい加減な
ものでも困りますよね。
2台の車で、50、80PREMIと使っていますが、他の最新ナビとくらべても、ナビ関連がいい加減と
感じたことはあまりないですねぇ。また80のナビコン(スマホアプリ連携)は大変使いやすいです。
>DSRCはまだ時期尚早と感じています。物好きのおもちゃというか。
DSRCには大変助かってます。物好きというより、初めて通る高速に乗った時でも
あったらいいなという情報が多く出てくるので、ありがたいですね。声でも情報を
しゃべってくれるので、嬉しいです。
書込番号:19151429
1点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
この度悩みに悩んでスピーカーをピッコロ2とイレイトの組み合わせで決めました。
内蔵アンプではさすがに無理があるのでアンプも考えています。
視聴できる環境がないのですがお店のオススメがモスコニのZERO4でシート下におさまってお手頃価格だとarcaudioのks-125.4とのことでした。
値段が3倍近く変わるのですが値段の差ほど音の違いがわかるものなのでしょうか?
初めてのスピーカー交換で高い買い物になりましたが後悔のないようにしたいです。
書込番号:17853510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
予算に余裕が有る様なら、モスコニ「ZERO4」で決まりだと思います。
4chで異なる「出力」が特徴ですが、マルチ接続の場合、ココが強み(メリット)として出るようです。
イレイトのMIDは駆動力、制動力、共に求められますから・・・
廉価版のほうなら、旧めのKS-125.4よりも、同じARCの新型で「XDi-600.4」がオススメかと思います。
クラスD級のアンプですが、さすがロバート・ゼフの設計と「唸る」仕上がり具合です。
パワー感は十分ですし、低域の「押し出し感」や制動感、D級とは?とても思えない高域の伸びなど価格を考えたら
正直ビックリすると思います。
サウンドナビの「プリ出力」が極端に弱いので、アンプ側の「残留ノイズ」の点が、唯一の心配点ですが・・・
同時に、同じARCのラインドライバ(ALD-Limited)が一緒に装着出来ればこの点は全く問題有りません。
ただ、セット価格は12万円台(税抜)なので、そこが問題無ければ個人的には一番のオススメかと・・・
書込番号:17854400
1点
詳しい説明ありがとうございます。
ZERO4にしようとは思ってますが当初は初めてだし手頃なスピーカーとアンプで30万ほどの予算組んでましたがかなりの予算オーバーになってしまいました。
書込番号:17854466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
皆さん初めまして!
自分は今、セカンドカー向けに80PREMIの導入を検討しているところなのですが、皆さんは80PREMIに接続している音楽ソースとして何がお勧めで、何がお勧め出来なくて、何が接続出来ないなどの情報をお持ちですか?
例えばiPhone5sは接続出来ないや、SDにMP3入れて聞くのはお勧めや、Apple製品よりSONYのウォークマンのが相性良いよなど使用感含めた雑談程度でも歓迎ですのでよろしくお願いします( ̄∇ ̄*)ゞ
もしご面倒でなければご自身のシステム構成など一緒に教えていただければありがたいです☆
初めての質問ですので、不手際な部分あるかと思いますが、ご了承ください。
書込番号:17668393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
戌ちゃんさん、こんばんわ
レスが無いようなので書き込みさせて頂きました。
私は当機にDS-G20とSW-G50、PRS-A900を着けています。
もう一つ質問内容が把握できないのですが、音楽ソースは基本WAVでUSBメモリにて音楽を聴いております。
っでDAPとの接続ですがデジタルではIPODしか出来なかったはずですよ。ウォークマンでもAUXで繋ぐことができますが
デジタル接続と比べて音質はかなり落ちるかと思います。
っで音質的には1USBメモリ、SDカード2IPOD、3AUXからのDAP
が音質が良い順番です。
後質問内容にどうしてこの機種を候補に入れたのか、音質的にどのくらいまで求めているのかを書いて頂ければ他の方も書き込みしやすいと思いますよ。
書込番号:17701960
0点
たーやんジュニアさんおはようございます!
回答、ご指摘ありがとうですm(__)m
このナビが候補の理由は営業車の軽に取り付け予定だからです!
新車を三年未満のサイクルで乗り換えるためスピーカーケーブル、アンプ、プロセッサーと組んでしまうと載せかえが面倒になってしまうと思うので…
あと外部アンプのパワーで鳴らしてると華奢な軽のドアを制震、バッフルとやりたくなってしまいそうなので今回は内部アンプ純正ハーネスにFマルチ2WAY+サブくらいのシステムにとどめたいと思っております( ノД`)…
書込番号:17703258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
戌ちゃんさん、こんばんわ
私が当機を買おうと思ったのはやはり音質が他のナビより圧倒的に良いからなんですが、初めて試聴した時は感動を覚えたぐらいでした。ただし、他の方のレビューを観て頂いたら分かると思いますが、ナビ機能はあまり期待しない方がいいです。私はこの機種かんしてはナビはおまけ程度にしか思っていないので割り切って使用していますが、その辺に関しては大丈夫でしょうか?
あと、デッドニング、インナーバッフルは行わない予定とのことですが、この文書を観るとそこまで音質は求めてないのかなあ。せっかく音質重視のナビを取り付けるのでしたら逆にやらないともったいないですよ。それにこのナビはただ着けたらいい音が出るのではなく、イコライザー、タイムアライメント、クロスオーバー、マルチ等細かく設定できる為より良い音質になるんですが、そこまで戌ちゃんさんは考えられていますか?
もし、そこまで考えてられないのでしたら他の機種(サイバー等)を候補に挙げられたほうが良いとはおもうんですが・・・
せっかく当機を候補に挙げられているのにマイナス的な書き込みになってしまいました。すいません。
書込番号:17705646
1点
たーやんジュニアさんこんばんは♪
そーですねー確かに自分の文章を読むとあまり音重視してない人みたいに思えました…
がしかし、そんなことは有りませんよ(^_^ゞ
メインの車はカロP01UにRockfordのアンプ3枚載せてルーフまでデットニングしてる一般の人からしてみたらキチガイかもしれません(* ̄ー ̄)ゎら
ナビはオマケの覚悟は有りますしインナーバッフルはさすがに着けるつもりです☆
前レスのバッフルはアウターバッフルなどの作り込みのことでした(^_^ゞ
今回の重点ポイントはほどほどHi-Fi引っ越し楽チン仕様で、制震はなるべくしないで柔らかく聴き疲れない音を目指したいと思っています!
書込番号:17706445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ウオークマン(アナログ接続)は音質的にお薦めできません。
SD、USBなどにWAV,ロスレスなど音質低下の少ないファイル
もの、またはMP3でもビットレートを高めで。。。
私の構成はプレミに取り合えず前者の外したDLX-F17S
KICKER S10L7, 1X1000.1
PRS-A900
で聴いてますが余裕が出来たら変更の予定ありです。
手間ひまかかってもいろいろ弄るのは楽しいです。
書込番号:17707101
1点
戌ちゃんさん、こんにちは
なるほど、そういうことですか。早とちりしてしまいましたね。プロセッサーの書き込みで?と思ったんですが申し訳なかったです。
っでMEINの車にアンプがRockfordとの事ですが、スピーカーはわからないですが音楽ジャンルはロック系が多いのかなあ。もし、サブの車にもロック系の音楽がMAINでしたらやはりインナーだけではちょっとしんどい感じがするんですが。
後、AMPの事ですがサブの車にはあまり考えてられないということですが、当機に関しては内蔵アンプもそれなりのものが着いているので外部アンプを取り付けしなくても満足はされるとは思います。ただ、セッティングがちゃんとされてこそですが。確かに外部アンプまで手をだしたらデッドニングはもちろん他も色々弄りたくなりますよね。
後、ぱそこんしょしんしゃさんも仰られた通り、USBメモリ、SDでWAVで聴かれた方が絶対に満足できると思いますよ。DAPならIPODが良いとは思うんですが、一応こちらはデジタルなんですが、音質的にUSBメモリの方が上になりますし、そもそもIPOD接続での当機の操作性はめちゃくちゃめんどくさいです。特に曲検索はなっていません・・・。
後、スピーカーはどれを候補にされていますか。まあこれに関しては試聴が必須だとは思います。私が着けているのはDS-G20ですがこれは値段のわりに中々いい音を聴かせてくれますが、G50と比べて音が軽いというか深みがあんまり無いんですよね。ただ、両機ともいいスピーカーですがアタック感をあまり感じないスピーカーなので打ち込み系の音楽は向いていないと思います。勝手にスピーカーまで話を広げてしまいましたが、参考なれればと思います。
書込番号:17707354
1点
ぱそこんしょしんしゃさん、たーやんジュニアさんおはようございます!
ウォークマンはアナログ接続しか出来ない事とApple製品の操作の不満点教えていただきありがとーです♪
カロナビ使っていますがApple製品の操作がナビ側でも本体側でも出来るようになってますが、サウンドナビはナビ側でしか操作出来ませんか?
メインの車の話ですが23歳くらいの時にマルチアンプがかっこよく見えてほぼ見た目だけで買ったアンプです(^_^ゞ
スピーカーは8年前に買ったRainbowAudioのセパレート型式忘れちゃいましたが5〜6万のものでした!
今回のスピーカーはBostonの16cmセパレート入れたかったんですがオーディオ撤退したことを最近知ってまだ悩んでいるところです( ノД`)…
音の好みはボーカルを綺麗に出しきれる物ですね!
ジャンル問わず聞くのでメインの車の調整もクロス、ゲインで詰めたら耳障りな高音域を数ヶ所落としたような調整をしています…
オススメのスピーカー有りましたら教えてください(^_^ゞ
書込番号:17710601 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
戌ちゃんさん、こんにちは
APPLE製品の操作性の件ですが、私はIPODクラを使っているのですが、こちらの方ではナビ本体側しか操作ができないです。ただ、最新のiPod touchとiphoneはナビと両方操作が可能だったと思います。でも私のオススメは何度も言うようですがUSBかSDですね。操作性もこちらのが使いやすいですね。
あと、スピーカーの件ですが、ボーカルを綺麗に鳴らしてくれるスピーカーとの事ですが、戌ちゃんさんのこれまでの書込みを観ると、スピーカーもコスパ重視でよろしいでしょうか?
でしたら、やはりDS-G20がやはり一番良いかなあと思います。先日にこの機種のマイナス要素を書き込みましたがそれを打ち消すぐらいの音質は十分にありますし、打ち込み系はちょっと苦手とは思いますが、それを除いたらオールジャンル可能だとは思いますよ。
他でいうと試聴で一番コスパ的に凄いと思ったのはMorelの MAXIMO6ですね。30kぐらいで買えます。ここの製品は全般的に音質に余韻や艶がとても魅力的でとてもボーカルを綺麗に鳴らしてくれます。MAXIMO6はここの製品の中では一番下のランクですが、「本当この値段でここまでの音を聴かせてくれるのか」と思わせてくれる程の音質に感じました。ただ、こちらもどっちかというと打ち込み系には向いてないかもです。
あとはDLSのRS6Nかなあ、こちらは50kぐらいです。このスピーカーはとにかく音の深みが凄いです。DS-G50にも音質的は負けないぐらいの音を感じました。あんまり音圧自体は強くはないのですが、かなり低音の下の方から音が出てくる感じで、聴いていてとても印象的でした。
他にもオススメしたい製品たくさんあるんですが書き出すと切りがないのでこれぐらいにしますが、私からはこの3製品を特にオススメします。文書長くなってすいませんでした・・・
書込番号:17710757
0点
たーやんジュニアさんこんにちは!
今日は休みで天気も良いのでバイク動かすついでにSOBに立ち寄って80PREMIにG20聴いてきました♪
ミューエディション?のOEMのサブウーファーが繋がってましたが軽にはちょうどよい感じの音質、音圧に仕上がってました☆
G20は店員さんも言ってましたがたーやんジュニアさんが仰るように下が出ないですね…
サブをOFFしたら聴いててすぐわかりました!
スピーカーの相談にも回答頂きありがとーです♪
色々詳しいんですね(*´ω`*)
ここに書き込みして良かったですよ☆
DLSのスピーカーそのコメント、気になりますねー♪
聴く機会があれば検討したいです!
SOBの収穫ですが、サイバーナビにG20位の値段のカロスピーカーをリア出力をフロントに廻してバイアンプ風に繋げてありましたがこちらはやはりサウンドナビ+G20には遠く及ばない解像度でしたね( ノД`)…
ナビは80PREMIに絞れました\(^^)/
書込番号:17711278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はスピーカーについては好みによって意見が分かれますので
自分で試聴して気に入ったものを買うほうですのでお薦めとか
できませんが、別の車で使っているのはボストンpro60se jp(マルチアンプ)
アルパインDLX-Z17PROなどです。
両方2〜3年使ってます。
書込番号:17712782
2点
戌ちゃんさん、こんばんわ
おお、さっそく試聴に行かれたんですね^^
DS-G20中々な音質だったでしょ。
それと80プレミに絞られたとのことで、何よりです^^
それとスピーカーの件ですが、ぱそこんしょしんしゃさんが仰る通りスピーカーの音質の好みは人それぞれですので、一応私のオススメを書き込みしましたが、あくまでも私が試聴した時の感想ですので参考程度で受け止めてくだいね。
あと、DLSやMorelのスピーカーの試聴はプロショップではないと聴けないかもしれません。SABでも音響に拘っているところでは置いてあるかもですが、大抵は置いていないんで・・・・
書込番号:17713007
2点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
現在、TRUの15FキャパシタからアンプJL AUDIOのHD900/5、スピーカーJL AUDIOのZR650-CSI、ウーファーKICKERのソロバリック、ヘッドユニットALPINE DVA-9965Jというシステムですが、車買い替えに伴い古くなったDVA-9965JからNR-Z80PREMIに代えようと検討していますが、JL AUDIOのアンプ、スピーカー、KICKERのウーファーとの相性はどうでしょうか?
聞く音楽のジャンルはハードロック、ヘビーメタル中心です。
1点
初めまして。
アメリカンですね。良いと思います。
私もロックやヘヴィは好きです。ジャンル的に悪い録音が多いように思われがちですが決してそうではありません。
元祖ハードロックのディープパープルは凝った録音ですしね。
強いて言えばロックやメタルの醍醐味は低域とスピード感です。
聞く楽曲が(初期のtotoのような)ドラムス主体であればドアスピーカーに小口径が良いですし、低域の多いバンドであれば大口径のドアスピーカーが向いてそうですね。
そういう意味で再考の余地はあるかも知れませんが相性が悪いってことはないと思いますよ。
書込番号:17372740
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





