このページのスレッド一覧(全36スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2014年5月21日 23:14 | |
| 0 | 2 | 2014年5月20日 23:13 | |
| 1 | 1 | 2014年4月2日 18:10 | |
| 4 | 5 | 2014年3月24日 10:41 | |
| 2 | 5 | 2014年3月9日 10:31 | |
| 3 | 5 | 2014年2月24日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
友人が音のいいナビはサウンドナビだと言うのを聞きましたが
ノーマル品とプレミではどんなところが違うのでしょうか?
だいぶ値段が違いますがノーマルでも良い音なのでしょうか?
0点
http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/carnavi/nr-mz80/function.html
拘り次第
高性能カーオーディオにナビも付いていますよ的なサウンドナビ(ナビ性能に拘らない人向け)
高性能ナビにオーディオ性能もそそそこでバランスの良いサイバーナビ(9モデル)。
書込番号:17541675
1点
ノーマルとプレミはハード的には差がないですが、プレミがマルチアンプ対応
のほか、音質調整機能のソフト的にイコライザーが31バンド、タイムアライメント
が最大4ウエイでマルチウエイタイムアライメント可能、クロスオーバー最大4ウエイ可能
など音質に拘って少しでも上を目指した詳細な調整ができるような機能になっています。
ノーマルでも他のメーカーに比べれば使われているパーツ類だけでも差があり
良い音が出る(出せる)と言えると思いますが、良い音は本体だけでなく
調整の仕方で出る音に差がつきます。
ノーマルは大雑把な調整機能しかできないところを、プレミは詳細に調整が
出来て良い音が出せる可能性が高いということですね。
ナビ本体のみ良くても、スピーカーの取り付けかたや質によっても
またバッフルをつける、デッドニングをする、さらには外部アンプ
を追加するなどによっても音は変わっていきます。
書込番号:17541742
![]()
1点
ご意見ありがとうございました。
ノーマルを選ぶと後悔するかもしれませんね。
良い音を目指したらプレミを購入しといた方が間違いありませんね。
スピーカーは純正でもいいですかね?
書込番号:17541935
0点
スピーカーは純正でついてるのはどの車もあまり良いものは付いてないのが普通です。
予算が厳しければとりあえず純正で聴いて、余裕が出来たら社外品をお店で
いろいろ試聴して好みに合ったものを見つけてください。
ご自分でDIYで取り付けができるようでしたらネットでナビ、スピーカーなどを
購入して取り付ければ安くできますが調整はけっこう難しいです。
取り付けをお店で頼むと高くなりますが、指定店なら音の調整もしてくれて
ほぼ間違いなく良い音になるでしょう。
書込番号:17541979
1点
自分で取り付けはできませんので、お店でやってもらいますが
あまりお金がないのでとりあえずナビ本体をつけてもらい
お金が出来たらスピーカー交換もしようと思います。
その時はまた相談したいと思います。
いろいろと有り難うございました。
書込番号:17542065
1点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
ホンダのヴェゼルを購入し、ディーラーにて取り付けを依頼したところ、純正ステアリングリモコンとの連動はカロッツェリアでは可能だが三菱は無理との事で、あきらめその他の接続をやってもらいました。
当サイトでよく似たレスもあったのですが車種違いでよく判りませんでした。
ホンダ ヴェゼルでNR-MZ80PREMIと純正ステアリングリモコンの連動は可能でしょうか。どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
0点
ステアリングリモコンアダプターを使えば利用できるようになります。
ナビパケ/DOP品、車種問わず、オーディオレス車のオーディオリモコンスイッチの仕様は同じです。
(MOPナビのオーディオリモコンスイッチは追加のボタンがあるので適合しない場合があります)
・データシステム製 STR437
→ http://www.datasystem.co.jp/products/str/01_str437.html
・ガレイラ製 アルコンコネクトGAP-HCVD62
→ http://www.alpharddiy.com/hanbai_alconplug_multi.htm
(適合表"2.カーナビ"のリンク先で適合確認できます)
などですね。
書込番号:17534246
![]()
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
現在、TRUの15FキャパシタからアンプJL AUDIOのHD900/5、スピーカーJL AUDIOのZR650-CSI、ウーファーKICKERのソロバリック、ヘッドユニットALPINE DVA-9965Jというシステムですが、車買い替えに伴い古くなったDVA-9965JからNR-Z80PREMIに代えようと検討していますが、JL AUDIOのアンプ、スピーカー、KICKERのウーファーとの相性はどうでしょうか?
聞く音楽のジャンルはハードロック、ヘビーメタル中心です。
1点
初めまして。
アメリカンですね。良いと思います。
私もロックやヘヴィは好きです。ジャンル的に悪い録音が多いように思われがちですが決してそうではありません。
元祖ハードロックのディープパープルは凝った録音ですしね。
強いて言えばロックやメタルの醍醐味は低域とスピード感です。
聞く楽曲が(初期のtotoのような)ドラムス主体であればドアスピーカーに小口径が良いですし、低域の多いバンドであれば大口径のドアスピーカーが向いてそうですね。
そういう意味で再考の余地はあるかも知れませんが相性が悪いってことはないと思いますよ。
書込番号:17372740
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
本機を購入してアイドリングストップ付の車に取付しました。ですが、信号等でエンジンストップしてエンジン再始動の際DIATONE SOUND NAVIのロゴが出て再起動してしまいます。
もし再起動しない設定方法が分かる方教えてください。
※当方アイドリングストップを切るつもりはありません。
書込番号:17289604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
アイドリングストップ車って車種は何なのでしょうか? 外車?
プレミならばショップで付けたと思うのですが対策してくれないのでしょうか?。
書込番号:17290050
3点
現行セレナ、アイドリングストップ付きに乗っています。
80プレミを使用していますが、落ちることはありません。
バッ直したアンプはアイドリングストップを解除する際にノイズ入りますが
それ以外は問題ありません。
車両によっては、その現象が他社ナビでも発生すると聞いたことあります。
車種名と「ナビの電源落ちる」で検索をかけてみてはいかがでしょうか?
書込番号:17292255
0点
自分が使ってるのはNR-MZ60PREMIですが、
アイスト車のスペーシアカスタムに乗ってますが
アイスト解除時に再起動する事はありません。
車はサブディーラーで購入し、ナビも一緒に付けてもらいました。
話したときにバッ直って言ってたような気がしますがハッキリとは分かっていません^^;
何の解決にもならない書き込みで申し訳ございませんが、情報として。
書込番号:17293008
0点
当方、アイスト車のタントカスタムに乗っております。
80PREMIを使用しており、最初は内臓アンプでしたが後に外部アンプを追加しています。
外部アンプに変えてからは再始動時にわずかな音切れが発生することがありますが、いずれにせよナビが再起動するような現象は発生したことはありません。
情報のみで解決策を提示できず申し訳ありません。
書込番号:17304675
0点
取り付け車種が何かわかりませんが、確かではないですが、ACC電源の接続不良だと思います。取り付けて頂いたショップかディーラーで一度確認してもらった方が良いと思います。
書込番号:17339281
1点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
カー用品店でこのナビのデモカーに座って聴いてたら付けたくなりました。
お店の人は取り付けまでの注文しか受けませんとのことでした。
ネットで安く買って友人に付けてもらい調整は自分でやろうかと
思いますが、大丈夫でしょうか?
0点
取り付けの知識がない、音質調整に自信がないひとは
無難にお店に任せています。
安く済ませるのはやはりネットで買って自分で取り付け
調整もするのが一番です。
しかし指定店があるくらい(販売や取り付けをしてない店も有る)
音質調整は難しいということになりますので、絶対に良い音
が出るようになるまで頑張る気持ちがあれば挑戦してみるのも
いいと思います。
取り付けは知識の有る友人に安くまたは無償でやってもらう
ということですが、私も取り付けましたが説明書を見れば
普通に出来ると思います。
調整はナビの調整だけでなくスピーカーが純正から社外品に
交換とかも予定していたら、それもよく試聴して選んで
取り付けも最良の場所や高さ、角度など吟味して良い音に
なるよう頑張ってください。
書込番号:17276535
1点
ぱそこんしょしんしゃさんありがとうございます
だいぶ値段が違ってきますので友人に取り付けしてもらい
調整は自分で頑張ってみようと思います。
スピーカーも社外品をつけようと思いますがどんなのをどういうふうにつけたら
いいでしょうか?
書込番号:17277547
0点
協力して取り付けしてくれる友人がいて助かりますね!
スピーカーはダイヤトーンDS-G20などを選ぶひとは多い
ようですが、ひとそれぞれ好みも違いますからいろいろな
お店に行って沢山の試聴をして、予算内の気に入ったもの
を探してください。
友人がどのくらいの取り付け技術レベルかによって出来るか
どうか分かりませんが、とりあえず理想的と思われます
取り付け方ですが、セパレートSPをフロントだけで取り付け
必要ならあとでサブウーハーも取り付けたほうがいいでしょう
フロントドアにウーハーをインナーバッフルで取り付けデッドニング
もしたほうがいいでしょう。
ツイーターはAピラーあたりに高さ、角度などを吟味して一番
良く聴こえるところに取り付けるよういろいろな場所や角度を
変えたりして音を聴き比べて選らんでください。
最後にナビの音質調整機能を使って補正をするのがベストかと思います。
友人がどの程度出来るかにかかってますが、難しそうなら工賃や調整料
分高くなりますがお店に頼むのが間違いないでしょう。
書込番号:17277590
![]()
1点
友人に取り付けられるか確認しましたら出来るだろうということで
なんとかやってもらう約束をして僕はスピーカーの試聴をしてみることにしました。
取り付けが完成したら調整をなんとか頑張ってみるつもりです。
いろいろと参考になりました。
有難うございました。
書込番号:17277910
0点
こんにちは。
ご自分で音質調整されるのなら、DIATONE SOUND.NAVI Premium Sound Book(黒い表紙)というパンフレット
がありますので、参考になさってください。
取り扱い説明書には書かれていない、音質調整の極意が解説されており、大いに役に立つと思います。
これを読んで、フロントは2ウェイのセパレートですが、仮想の3ウェイにして調整しました。
クロスオーバー設定でのレベル調整を活用することと、タイムアラインメント設定の微調整で、イコライザーは
フラットでも大変良い音が楽しめるようになりました。
書込番号:17282545
0点
カーナビ > 三菱電機 > NR-MZ80PREMI
ステアリングリモコンがあれば操作性が向上し、便利だと思うのですが見た目がスマートでは無いので..
ステアリング以外でスマートでナイスな取り付けされておられる方いらっしゃいますか??
書込番号:17230207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お乗りの車にはステアリングスイッチが装備(あるいはDOP装着)されていませんか?
操作できる機能は限られますが、車の純正ステアリングスイッチはアダプターを使うことで社外ナビでも使えます。
→ http://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/str437.pdf
ステアリングリモコンとは"ドラコンIII"のことと思いますが、多機能である分ドライバーが操作できる範囲を超えており、かえって危険です。
基本的はオーディオ操作(音量、選曲、ソース切り替え)のみではありますが、見た目にもスマートで、安全です。
書込番号:17231041
0点
yanagiken2さん、はじめまして!
MOPでナビを付けなかったのでステアリングにスイッチ類はありません。ナビを操作するのに結構体を動かさないとダメなので危なっかしい時があり、何か良いアイデアは無いかと思いまして..
書込番号:17231776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
車は何でしょうか?
車種/メーカーによってはディーラーで後付けもできるのですが…。
書込番号:17231791
0点
現行フォレスターです!
ナビは滅多に使わないので地図の拡大等は出来なくても問題ありません、主に選曲、音量の調整での使用をしたいです。
もし後付け出来るならその方が確かにスマートですね!後付け出来たとして、いくらかかるかですよね〜
書込番号:17231822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SJ5/SJGフォレスターならDOPでステアリングリモコンが付けられますよ。
ナビ&オーディオカタログにも載っています。
→ http://www.subaru.jp/accessory/catalog/Forester_Navi-Audio.pdf
商品名は「ステアリングオーディオリモコン」でお値段 \8,925 (クルーズコントロール車は \14,175)です。
これと前述のアダプターで可能かと思います。
でも一度ディーラーと相談して見てください。
と言うのも、DOPナビにサウンドナビもラインナップされていることから、もっと良い施工方法があるかも知れないからです。
ディーラーのお墨付きで取り付けできるに越したことはありません。
書込番号:17231911
![]()
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




